Kakaku |
フォルクスワーゲン ゴルフ 2013年モデルレビュー・評価
ゴルフ 2013年モデル
759
ゴルフの新車
新車価格: 249〜599 万円 2013年6月25日発売〜2021年4月販売終了
中古車価格: 59〜539 万円 (495物件) ゴルフ 2013年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ゴルフ 2013年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
TDI Comfortline Meister | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TDI Comfortline Meister | 2019年10月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Comfortline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
TSI Comfortline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
TSI Comfortline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Comfortline | 2013年6月25日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
TSI Comfortline Connect | 2016年11月29日 | 特別仕様車 | 3人 | |
TSI Comfortline Der Erste | 2013年6月25日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Meister | 2020年5月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Meister | 2019年6月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Comfortline Premium Edition | 2015年1月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
TSI Comfortline Tech Edition | 2019年3月15日 | 特別仕様車 | 1人 | |
TSI Comfortline Tech Edition | 2019年1月1日 | 特別仕様車 | 3人 | |
TSI Comfortline Tech Edition | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Highline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Highline | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
TSI Highline | 2017年5月29日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
TSI Highline | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
TSI Highline | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
TSI Highline | 2014年7月22日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
TSI Highline | 2013年6月25日 | フルモデルチェンジ | 33人 | |
TSI Highline Der Erste | 2013年6月25日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Highline Tech Edition | 2019年3月15日 | 特別仕様車 | 2人 | |
TSI Highline Tech Edition | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 5人 | |
TSI Trendline | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Trendline | 2017年5月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
TSI Trendline | 2013年6月25日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
Lounge | 2015年4月23日 | 特別仕様車 | 3人 | |
Edition 40 | 2014年11月8日 | 特別仕様車 | 4人 | |
GTI | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GTI | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
GTI | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
GTI | 2013年9月25日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
GTI Clubsport Street Edition | 2016年8月29日 | 特別仕様車 | 2人 | |
GTI Dynamic | 2018年7月3日 | 特別仕様車 | 3人 | |
GTI Performance | 2019年2月13日 | 特別仕様車 | 1人 | |
GTI Performance | 2014年9月27日 | 特別仕様車 | 2人 | |
R | 2019年1月1日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
R | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
R | 2017年7月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
R | 2016年5月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R | 2015年7月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R | 2014年2月20日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
R (MT) | 2018年1月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
R Carbon Style | 2016年10月11日 | 特別仕様車 | 1人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.24 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.17 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.38 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.57 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.45 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.97 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.94 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > GTI
よく投稿するカテゴリ
2024年5月30日 18:11 [1374229-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【2024.5追記】
転勤にて平日は渋滞路走行&チョイ乗りが常態化。
結果として燃費が8.5km/L程度へ大幅ダウン。高速道路での安定感は抜群ですが、厳しいですね。懸念された屋根裏剥がれはありませんが、2014年式&青空駐車なのでヘッドライトのクラックが目立ってきたのが難点
ゴルフV GTIから乗り換えです。
以下、ゴルフVとの比較となります。
【長所】
?ボディ剛性が上がり、アンダーステア解消
?ブレーキフィール向上&制動強化
?同じ湿式ですが、低速域でのDSGフィール向上
?燃費8%程度向上。田舎の街乗りでリッター当たり12km程度。アイドリングストップはOFFです。国内道路事情では真価を発揮できないが、楽しいエンジンです。
【短所】
?シートの退化。個人の好みですが、コストダウンを感じます。室内高が低いので乗り降り時、サイドシルに足が当たりキズがつき易い。
?ハンドル革がキズがつき易い
?全幅が1800mm。路地や駐車場で気を使います。ヨーロッパも狭い道路が少なくない。これ以上の大型化は勘弁して下さい。
?純正ナビゲーションが使いにくい。CD録音不可。自車年式はUSBケーブル非対応
進化と退化ありますが、全体的には満足してます。今後は屋根裏の剥がれが懸念。
次期モデルでの更なる進化に期待します。
参考になった25人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline
2024年4月23日 03:06 [982861-4]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
2024.4追記
ゴルフ7は欧州カーオブザイヤーも取得した現行ゴルフ8がベスト7にすら残れなかったことも考えると当時として良くできた車であり、個人的にはゴルフが良いクルマだった最後のモデルとなりますね。
いまでは、あれほど走っていたのに、近隣では、いまや旧プジョー308よりも急速に見かけなくなってしまった理由は定かではありませんが、その理由がDSGのトラブル等でなければよいのですが。
マイナーチェンジで大幅変更されたのでレビューを修正します。
【エクステリア】
カッコ悪くないですが、ともかく地味で新しさを感じません。
面構成も平板で退屈なデザインです。
今回の仕様変更で、主力グレードのコンフォートラインで、オプション設定ながらLEDヘッドライト等が装備され、LEDポジションも装備されました。
しかし、今時このクラスの車なのにオプションとなり13万円です。
しかも、VWのお約束でナビとLEDヘッドライトはオプション扱いなのに、日本で流通する在車は両方オプション装着された状態が標準仕様です。すなわち、279万円のクルマは日本には在庫はまず無いそうで、価格はまたも見せかけで、実際に買えるモデルは313万円となってしまいます。
プジョー308あたりは279万円でフルLEDヘッドライトが標準装備、今時ですからナビはスマホと割り切れば、ナビなし279万円の車両は普通に買えます。 カタログでオプションなのだから、これが当たり前だと思いませんか?
【インテリア】
以前はライバルより上質だったインテリアもいまや最近のこのクラスの輸入車としては並のレベルです。
居住空間もトランクルームもクラス並みで、特別に広いスペースはありません。
また、トランクルームも意外に狭くトノボード下だけで幅約1m、奥行き70cm、高さは40cm程度で280l程度の広さに留まります。VWに限らず、カタログ数値と実態が乖離しているのは珍しくないですが、意外にもフランスのライバルには奥行や深さと共に小さくトランク容量でも少し負けています。
【エンジン性能】
最高出力は抑えられていますが、大人しく乗るには1.2Lで必要十分なものがあります。
但しライバルと比較したら、プジョー308の安価な1.2のガソリンターボ同士でも比較しても、体感できるパワー感で負けます。
同じような予算で買えるプジョー308のディーゼル仕様と比べると、トルクスペック差はもちろん、体感できるパワー感も燃費でも圧倒されています。
【走行性能】
ライバルと比べたら並レベルです。
走りを楽しもうとすると、1.2Lではパワー不足を感じます。
【乗り心地】
硬めで良いです。
【燃費】
ご自慢のダウンサイジングターボは実燃費が悪いらしく、マイナーチェンジでエンジンが変わるようです。
【価格】
まず実物は在庫もないのに割安に見せるための姑息な価格表示がダメダメです。VWグループでは常識かもしれませんが、プジョーやBMW。ベンツなどのライバル車はその様な姑息な価格表示はしていません。
マイチェン前の車両はイメージの失墜もあり、大幅値引きがあるようです。
コンフォートラインのナビ付き総額で200万円くらいなら買って損はありませんが、250万円程度だとかなり微妙です。
もはや見栄えは良くないので無視してカローラを買う気分で200万円くらいで買って、距離走って壊れると高いDSG故障対策に五年保証入ってガンガン走って五年で乗り潰すならいい買い物ですが....流石にそこまでは新古車でもないと無理でしょう。
しかし、その地味クルマの代表カローラもTNGAで別物に生まれ変わるのもまもなくで、長く乗るならカローラの新型のほうが安心して長く乗れて良さそうです。
【総評】
良いクルマですが、昨年来の信用失墜で見栄えもすっかり残念な状況です。
これではリセールは厳しいでしょう。ということは支払額は全てコストと見た方が良いと考えると、いまの実売価格でも満足度は低く割安感はありません。
基本的には地味に良いクルマですが、もともと華のないクルマで、質実剛健なイメージが不正行為のインチキメーカーのクルマとなり、イメージが失墜してしまうと、これからゴルフを選ぶというのは難しい選択ですね。
現行カローラはヴィッツベースでロクでもないハリボテみたいなクルマですが、カローラもTNGAでフルチェンジされるようです。
ゴルフキラーとなる、おそらく今迄の常識を覆す出来で新型カローラが登場する日も近く、地味なクルマならカローラで充分となり、いよいよ何故?どうしてゴルフ?という理由付けが難しい時代が目の前に来てしまいました。
ゴルフと戦えるカローラが出るなんて、五年前のトヨタならあり得ないと考えますが、いまなら充分あり得る話です。
以前は特別だったドアの質感もいまや現行プリウスと大差ないし、自慢の走行性も、いまでは国内外にたとえば輸入車ならボルボV40、プジョー308、BMW1、国産ならアクセラ、インプレッサなどに迫られる状況であり、これらの見栄えもよく、華もあり、中身もよく魅力的なクルマにはゴルフが勝てる可能性は低いですね。
以前は明確であった、どうしてゴルフを選ぶのか???・・・・・・その説明の難しい時代が、ついに来てしまいましたね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった126人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline Connect
よく投稿するカテゴリ
2023年11月26日 21:29 [1784384-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
初輸入車で、2018年式AWポロを中古購入、恐る恐る手を出した初輸入車でしたが、フォルクスワーゲンの素晴らしさを実感し、名車と名高いゴルフ7の中古に手を出しました。
2017年式コンフォートライン コネクト、認定中古車、4.6万キロの車両です。乗って1年、2.5万走って、今、7.1万キロになったのでレビューします。
【エクステリア】
7.5もかっこいいですが、7の方がなぜか自分好みです。
・マフラーは後ろから出てる方が好き(ハイラインの2本出しが羨ましい)
・TSIバッジ、ブルーモーションバッチも好き
・コネクトはリアがGTIみたいなLEDテールランプでこれがかっこいい
購入したディーラーさんにはほぼ同価格で出ていた7.5をすすめられたのですが、見た目で決めました。
【インテリア】
・コンフォートラインのシルバーなインパネ、最初はどうかと思いましたが、埃も目立たず、実物は落ち着いていて悪くないです。
・アナログメーター好きなので、時速260kmまで刻まれたメーターがたまりません。国産車の180kmまでのメーターよりも気持ちが高まります。笑
・グローブボックスの起毛処理、ドリンクホルダーの蓋などなどナイスですね。
・エアコンの3つのダイヤルも操作性goodです。ボタン一発maxエアコンの機能は夏場最高です。
【エンジン性能】
1200ccターボなんで普通なんでしょうが、低速のトルクがあるので、スーッと加速していきます。素晴らしいです。
80km巡行で1800回転、100km巡行で2100回転ぐらい。車内は超静かです。
【走行性能】
高速安定性の鬼ですね。ハンドルの安定感が素晴らしい。ACCの制御もよく、長距離ドライブでも疲れ知らずです。
オートホールドを使うと発進時のアクセルワークがデリケートで、ドンと出ちゃうことがあるのと、ノロノロ渋滞の超低速時は気を抜くとギクシャクしますね。
【乗り心地】
AWポロよりも若干しなやかです。段差も軽くいなしている感じ。高速道路での超なめらかな乗り心地が最高です。
【燃費】
街乗り13から15、郊外18、高速20って感じです。いいと思います。
【価格】
中古なんで安いです。
【総評】
やっぱり最高ですね、ゴルフ7。
デジタルメーターは壊れたら数十万コースとか、2021年以降のナビは高速略図も出ないとか、あれこれ噂を見るにつけ、デジタル化もそこそこにアナログライクをベースに、7型前期の最後のモデル(コネクト)でスマホとも連携できて、まさに自分にはちょうどいいアナログとデジタルの融合具合と思っています。
ETCのエラーもスマホ接続エラーも皆無で、非常に快適です。
目標2030年!ということで、あと7年乗ることを目指し、先日購入1年で累計7万キロまで行ったところで、スパークプラグの交換及びヘッドライトクラックの修復等も実施しました。
いい車です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline Tech Edition
よく投稿するカテゴリ
2023年9月30日 22:01 [1442950-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
モデル末期に差し掛かり、LED等の最新技術をうまく取り込み熟成している。
決して古さを感じさせないところは素晴らしい。
【インテリア】
決して高級感はないが、チープさを感じさせるところはほとんどない。
ナビは正直使いにくいが、Active Info Displayは使い勝手が良い上に見やすさも抜群。
これだけでTech Editionにしてよかったと思える。
【エンジン性能】
街乗り&たまの高速なら十分。DSGの最適化のおかげだと思うが、同じエンジンを積んだPOLOと比較して、ボディが重くなったのにトルクの落ちもなく快適に走ってくれます。
【走行性能】
FR車はもとより、POLOと比較してもハンドリングは若干だるさを感じます。軽いだけで少し遅れて反応するというか。ハンドリング命の人はフラストレーションたまりまくりかも。また、速く走りたい人はGTI以上を選んだほうが良いと思います。
【乗り心地】
シートは柔らかいんですが、なんかうまくフィットしないというか。日本車よりは全然ましですが、競合のフランス車とかとは勝負にならないかも。
【燃費】
よいですね。首都圏ですが、街乗りでリッター15前後走ります。素晴らしいです。
【価格】
末期の限定使用車なので窓日を考えるととても安いです。日本車にはちかない安全装備も満載なのでとてもお買い得でした。
【総評】
若干癖はありますが、非常のお得で良い車だと思います。
家族の車だった(残念ながら、生活スタイルの変化により現在は手放しましたが)のですが、本人は非常に気に入っていて、もっと乗り続けたかったとのことです。
参考になった16人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > R
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年1月18日 21:30 [1540962-3]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
2017年式ゴルフ7Rです。基本気に入ってますが、今回は特に不満な部分にスポットを当てて書いていきます。
[エクステリア]
マイチェン前モデルですが、やはりグリル、ヘッドライトはマイチェン後の方がスマートですが、ゴルフらしくプレーンな印象は同一です。
[インテリア]
後部席のドアトリムがハードになったのはちょっと残念。ただデザインはまとまっていて品質感を感じる為、文句はないです。
ナビ性能は皆さんご存知の通り。レザーシートはサイドサポートはしっかりしているものの、やはりファブリックの方が滑らないしトータルで疲れないかも。
[エンジン性能]
2Lで280psということもあり、ひと昔ならドッカンターボの印象ですが、どこまでもフラットトルクでジェントルな特性です。サウンド含めてドラマ性は乏しく胸が熱くなるような演出についてはもう一つです。車内にはエンジン音を増幅させて響かせる演出はあるものの、内装がビビる時があったり、エンジン回転に対してもう一つ同期してなかったりでどうやら機嫌があるようです。
[走行性能・乗り心地]
DCC付きですが、コンフォートにしても、段差等による突き上げのカドは左程変わりません。ショック後の振幅・減衰スピードだけ変化するようなイメージです。レースモードにしても、基本的にはピッチングローリング方向共に割とよく動きます。個人的には現行ノーマルPOLOの方がフラット感は強く高速及び峠道含めスイスイ感があり好みかも知れません。(ポロはリアがトーションビーム且つ鼻先が軽いことでフラット感とスイスイ感がより出てるのかも)
参考までに一つ前のA3スポーツに試乗した事がありますが、硬いけど低級振動・不快感の無い剛性感、静粛性、スイッチの操作感・操作音含めシャーシが共用とは思えないほど別物感があり良かったです。今のゴルフは数値上剛性は上がっているものの、いわゆる剛性感の演出は割と割り切ってるのかな?と思います。これについては先日試乗したゴルフ8も同様。こと剛性感については良くも悪くも国産がドイツ産に近づき、ドイツ産が国産に近づいたような印象。
軽量化とのトレードオフである事は理解できるものの、お国柄が薄くなってる感を感じてしまい少し寂しいかも。
[燃費]
高速メインで13くらい、一般メインなら10いくかどうかかと。
[価格]
新車は高いかな。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline Meister
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 4件
2021年6月27日 10:53 [1466255-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
【エクステリア】
先進的なデザインでいいと思います。灯火類がLEDになってる所が最高です。LEDフォグランプに変えたらもっと良くなりました。
【インテリア】
地味な内装ですが、ゴルフ8に比べると安っぽく見えない所がいいです。
ルームランプが電球なのとグローブボックスが狭いのがちょっと気になります。
【エンジン性能】
出だしのもたつきが気になりますが、それ以外は全く問題なし。
【走行性能】
17インチタイヤはどっしりしていて安定感があります。
【乗り心地】
純正のトランザだとコツコツきますが、ウルトラコンタクト6に変えたら、全く別の車みたいに良くなりました。
【燃費】
一般道だと13km-17kmくらいですが、高速や郊外だと20kmいきます。
【価格】
モデル末期ですが、値引きが渋かったのが残念です。
オプションで付けたのはLEDフォグランプ、カーマット、カーフィルムくらいですかね。
【総評】
大変満足しています。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TDI Comfortline Meister
2021年2月2日 20:38 [1417018-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
1.2L、トーションビームでも滑らか。調律された車ですね。都内を走る分にはコンフォート。DSGも驚くほど滑らか。7.5バージョンは良いとセールスマンも太鼓判を押してました。在庫はないそうです。TSIのレビューでした(^_^;)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > R
よく投稿するカテゴリ
2020年12月8日 15:39 [1396714-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
GOLF-R 7.5 |
GOLF-R(7.5)についてのレビューです。
【エクステリア】
可愛い感じであり精悍な感じでもある、なかなかいい顔つきです。気に入ってます。
【インテリア】
デジタルメータも見やすく、スピードメータとタコメータの間にナビの地図が表示できます。
このモデルは、縮尺も手動で変更できます。
discover pro(ナビ、オーディオ、車の情報)はなかなか優秀です。
画面も大きく見やすいです。老眼の私は助かります。
メータにナビを表示させ、センターディスプレイでオーディオ操作や、TVみたりできます。
革のシートはホールド性が良く、ヒーター付きです。
運転席のパワーシートは、3人分のメモリ機能があります。
座席の前後・上下・ランバーサポート上下・背もたれに加えて左右のミラーの位置も記憶します。
後部座席は、足元ヒータ、冷房はセンターコンソールの吹き出し口が用意されていて、同乗者にも優しいです。
【エンジン性能】
エンジンパワーは素晴らしいです。
一気に加速します。さすがドイツ車(アウトバーンで鍛えてる)
【走行性能】
高速での流入などで背中を押していく十分な加速感を感じます。
ハンドリングは、ニュートラルで非常によく曲がってくれます。
ステアリングの重さも(手ごたえ)も少し重めですが私にはちょうどいい感じです。
ロールが少ないんでコーナでも安定しています。
車の剛性感が素晴らしい。かちっとしている感じが気に入っています。
7速に進化したDSG(DCT)はかなり気に入ってます。
下り坂では、Autoでもちゃんとエンジンブレーキもかかります。
もちろんパドルシフトも素早いシフトで秀逸ではありますが、、、
横幅は数値上広いですが、取り回しがしやすく小回りもききます。
【乗り心地】
硬めですが、剛性感がありそれは走行安定性につながっています。
高性能車にありがちなごつごつ感はありません乗り心地は結構いいと思います。
【燃費】
300馬力以上の車がリッター平均11.5? 高速なら平均14?、15?以上走る時もあります。
これば一昔前では考えられません。
昔乗っていたGT-Rは、リッター6〜8?でしたから進歩したものです。
【価格】
これだけの内容ですから、他の輸入車に比べて安いほうではないでしょうか
【総評】
今まで、輸入車は所有したことがありませんでした。
運転ができなくなる前に(おじいちゃんになる前にということです)1度くらい乗ってみたいと
今回VWとAUDIのデーラーをめぐりVW GTI、GOLF-R、 AUDI S3(セダン)を試乗しました。
その結果 サイズ感と運転しやすさでGOLF-Rを選びました。
また、昔の思い出のGT-R(R32)のパワーが忘れられず、今一度ということで、GOLF-Rを購入しました。
期待通り、パワー、トルクの盛り上がりは素晴らしいです。
毎日乗りたいと感じる車です
<<不満な点>>
満足な点でも書きましたが、discover proは素晴らしいのですが、Mirrorlinkが私のスマホ(P10)ではつながりませんでした。
P10もMirrorlink対応機種なので規格上ではOKのはずですが、
どちらかのソフト(ファームウエア)アップデートで直るような気がしまうが、どうでしょうか。。。。
今後のアップデートに期待しています。
ちなみにP10と「AndoroidAUTO」ではつながります。
<<満足な点>>
余裕のパワーで安定した走行ができ運転していてとても楽しい車です。
シフトはAutoでも優秀ですが、パドルシフトも凄く速いです。
最近の車の前方視界がいいのは当たり前ですが、左後方の視界もいいです。
バック時助手席側ミラーが下を向きます。このおかげでまっすすぐ駐車できます。
安全機能も優秀です。追従機能は、渋滞時にも対応していてとっても楽ちんです。
ステアリングの補完もしてくれます。これはかなり優秀です。
「レーンキープアシストシステム“Lane Assist”とアダプティブクルーズコントロール“ACC”を組み合わせた、渋滞時追従支援システム“Traffic Assist”は交通渋滞時やストップ&ゴーの多い状況においての運転を支援」
便利な機能やAI、自動運転が進化して素晴らしいことですが、こちらが(人間)が、どんどん退化してしまいますよね。。。。(笑)
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > GTI Dynamic
よく投稿するカテゴリ
2020年2月6日 09:56 [1268747-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
まず初めに自分はアンチ外車な人でした。同程度のクラスなら国産車の方が安く買えるし信頼性も高いのに外車に乗る人の気が知れない。外車に乗るのは見栄で乗ってるだけだろう・・・なんてずっと思ってました。w
試乗するきっかけはマツダ3の試乗でした。ネットの評価が良かったので期待して試乗してみると普通な感じで可もなく不可もなく価格がが高すぎな気がする車と言う印象でした。じゃあCセグのベンチマークと言われるゴルフってどうなのよって事で試乗したら目から鱗が落ちました。
【エクステリア】
正直言ってゴルフは地味ですけど、GITになると赤いラインが室内外にあって多少派手になります。
背面にはGTIのエンブレムしかないので、物凄くあっさりしてます。
ぱっと見クラウンと同程度の価格には見えませんが、自分的にはそこが良いと思ってます。
逆に外車にステータス性を求める人には全く合わない車ですね。
【インテリア】
こちらも赤い光の演出があったり、シートの柄などがあって華やかになってます。
左のウインカーも直ぐに慣れましたが、咄嗟の操作ではワイパーが動きます。(^^;
日本車ではハイビームやアダプティブライトを使う時にウインカーレバーを前方に動かしますが、ゴルフは1回前方にプッシュするだけです。日本車方式だとウインカーレバーの位置が前方に遠くなりますが、この方法だと変わらないので操作し易いです。
ただし3ターンウインカーは節度が悪く可なり注意深く操作しないとならないのが面倒くさいです。
デジタルメーターも見易いし色々な情報を表示出来て便利です。乗る前はメーターとメーターの間の狭い場所にナビを表示しても見難いだけで意味がないのではと思っていましたが、視線移動距離が格段に少なくて済むので凄く便利でした。
【エンジン性能】
ノーマルのゴルフでも十分速かったですが、GTIだと十分過ぎるくらいです。アイドリングストップからの復帰も殆ど振動等もなく快適です。マツダのCX-5はガソリン車でも酷い振動があったので、外車を見直すきっかけにもなりました。
【走行性能】
高速道路が一番合う感じです。スピードが出れば出るほど安定する感じで、さすが常用スピード域が高い国の車だと感じました。
まだ冬を経験していませんが、今まで四駆にばかり乗っていたので冬の雪道走行に懐疑的でしたがゴルフは日本車より滑りません。とのことなので期待しています。
追記
ゴルフでの冬道走行を行ったので、感想を追記します。
営業さんのお話では「ゴルフの冬道走行は国産四駆よりも安定していて、とっても走りやすいです。止まる時にも国産車はブラックアイスバーンなどで左右に寄って行くことがありますが、ゴルフは真っすぐのまま止まります」
と言われCX-5に乗っていた自分は、国産四駆もセンサー沢山つけて四輪の滑りをコントロールしているのでFFには負けんだろうと心の中で思っていましたが・・・全て本当でした。(もちろん発進は四駆の圧勝ですが)
凍結路面では車がスピンしたがるような何とも言えない感じがあるのですが、ゴルフでは一切無く物凄い安定感があります。
【乗り心地】
走行モードを変更することでソフトからハードまで変えられるので悪くないと思います。もちろん40扁平のタイヤなので路面の凸凹ではショックがキツイですがスポーツカーだと思えば良い方だと思います。またシートがめちゃくちゃ良くて、国産車ではシートに定評があるマツダ車のシートでも背中が痛かった自分がゴルフでは何時間乗っても平気でした。
追記
最近DSG(DCT)のネガな意見を聞きますが、自分の車では発進時のギクシャク感等は感じませんでした。知らなければATだと思うレベルです。逆にDSGは停止時にエンジンブレーキが掛かる割合が多い気がして、停止が楽な気がしました。
まぁ、ワーゲンのDSGも初期は酷かったらしいですが。w
それと、どの車に乗っても腰が痛いからとクッションを使っていた母ですが、ゴルフにしてからは100km以上のドライブに行っても何も言わなくなりました。
【燃費】
これだけの高馬力エンジンでも普通に走ってると燃費は13kmくらいなので十分満足です。
【価格】
高いっちゃ高いけど、見えないところにしっかり金を掛けてるので、こんなものかなぁ。
【総評】
取りあえず試乗して剛性感と言うか安定していると言うか、確かに国産車には無い感じでした。ドアがめちゃ重い事からも分かりますが速度無制限の国で作られてる車なんだなぁと思いました。
ドアが重いから何だ?と昔の自分なら思いますがドアのヒンジの取り付け部や屋根のレーザー溶接等、営業さんから言われて納得できる点が沢山ありました。今まで色々な車に乗って来た方だと思いますが、ここまでしっくり来る車はありませんでした。
今までは新型車が発売されると気になりましたが今は全く気にならなくなりました。もう多分ワーゲン以外の車は買えなくなってしまった気がします。木乃伊取りが木乃伊になるって感じですが、偏見など持たずもっと早くから乗っておけばと後悔しています。
追記
懸念していた冬道走行も過去10台近く乗り継いできた車の中で、最高の安定感があることから選択が間違っていなかったことにホッとしています。今までは、新型車が出る度に気になって動画などを見ていましたが、最近は一切気にならなくなりました。
と、べた褒めしてますが、もちろん自分が悪いと思うところもあります。そこを書かないとフェアーじゃないので書いておきます。
・取説が分かり難い:国産車に比べると相当酷いレベルです。結局ネットで調べて解決なんてことが多いです。
・左ハンドル仕様のままの部分がある:ナビ等の画面はジェスチャーコントロール対応ですが、ウインカーレバーを操作すると手が画面の前を通って誤反応するので鬱陶しいです。走行モード切替スイッチもシフトレバーの反対側に付いているので、シフトブーツに隠れて見えない為手探りで押さなければなりません。
参考になった103人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > R
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年9月10日 23:32 [1258282-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
7gtiから⒎5Rに乗り換えました。
エクステリア
ぱっと見普通のゴルフです。それが良いです。
インテリア
デジタルメーターなので知りたい情報が見やすいです。
シートはホールド感が有り、長い距離を運転しても疲れません。
エンジン性能、走行性能
7DCTのためほとんどの道では2000回転で走れるのでストレスが無いです。
でも、高速の合流などで踏み込むと素晴らしい加速です。
乗り心地
発進がとても滑らかさです。7gtiと比べ一番変わったと思う点です。
エンジン音は大き目ですが2000回転以上は良い音がします。
燃費
通勤メインで10Kmぐらいです。
価格
定価は高いですがモデル末期値引きを考慮するとまあまあです。
ただし試乗したgtiパフォーマンスは出足がさらに軽かったので
こちらのほうがコストパフォーマンスは良いです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline Tech Edition
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 04:34 [1256847-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
Golf 7.5 Comfortline Tech Edition |
【エクステリア】
6のリアフェンダー上部のボリュームが結構気に入っていたので、7でツルンとした単調なラインになったところだけ残念です。全体的には洗練されていて好きです。ゴルフの伝統なんでしょうが、リアドアの嵌め殺し窓の境目のデザインが野暮ったいです。ルーテシアやジュリエッタのようなデザインだと格好いいのにな、と思います。
【インテリア】
質感は高いです。ただ、シートに関しては6のほうが良かったと思います。生地のクオリティが下がったのと、座面がフラットで硬く、体の収まりが少し良くないです。ただ6と比較してなので国産車と比べるとクオリティは高いと思います。
【エンジン性能】
6CLが122PSだったのが、7.5CLでは105PSに下がりました。2,000キロ付近から徐々にエンジンの回転数を上げ始めたのですが、6CLと比べてパワー不足をそれほど感じないです。車重が軽くなったおかげかもしれません。6CLはアイドリング状態でもエンジン音と振動に雑味のような「ガラガラ」としたノイズのようなものを感じていて、アクセルを踏んで回転を上げると「ガオーン」という感じのエンジン音だったのですが、7.5CLのエンジンは非常に滑らかでスムーズ、雑味のない感じで回転数を上げても「クオーン」という心地よい音でスムーズに吹け上がっていきます。
【走行性能】
Tech Editionで17インチタイヤを履いていることもあると思いますが、6の時よりコーナリングで安定感があります。路面がうねっていても外側に飛び出さない安心感があります。高速での車線変更でも安定感抜群です。峠道ではギアをSモードにすると、レスポンス良く走れます。6のSモードはエンジン回転数が必要以上に上がってしまうので使わなかったのですが、7.5のセッティングは絶妙でワインディングでは運転が楽しくなるので積極的に使いたくなります。
【乗り心地】
6よりも格段に上がっています。こんなに進化するんですね、車って。びっくりです。ただリアサスがトーションビームになったので、低速でギャップを乗り越えた時に少しリアがバタつくかな、という感じはします。
【燃費】
今は運転が楽しくてアクセルを開け気味で走っているので、あまり良くないですが、エコ運転をすればかなり良くなると思います。
【価格】
6CLを買った時よりも安くしてもらいました。
【総評】
6CLからの乗り換えなら絶対に後悔しないと思います。6の時よりも所有感を満たしてくれ、運転も楽しいです。ACCは非常に便利で街中でも結構使っています。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Comfortline Tech Edition
よく投稿するカテゴリ
2019年7月26日 14:21 [1245820-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】現行マツダ車からの乗り換えなので古い感じはしましたが、それもまたゴルフらしく近々更に大きくなる新型には興味がありません。
【インテリア】ファブリックのシートはハイラインに比べ少し安っぽく硬いですが、大きな液晶モニターが中央とメーター内にもあり高級感があります。
【エンジン性能】1.2Lターボは出だしこそ少しもたつきますが加速性能は問題なしで、かなり静かです。
【走行性能】一般道から高速まで安定してフラットな感じ、高級車を運転している感じです。
【乗り心地】硬いですがマツダ車も硬かったので違和感はありません。アクセラとcx-3の間くらい。
【燃費】まだわかりませんが、ざっくり一般道では13k前後で高速では20kまで伸びる感じ。
【価格】とにかく安くマツダ3の2Lガソリンより約60万、1.5Lより30万以上安かったので即決しました。
【総評】マツダ3と比べましたが、外観はゴルフの方が高級感があり運転もしやすく値段も安い。
これから発売されるCX-30もマツダ3以上の価格らしいので眼中になく、他にカローラスポーツはフロントがダメで無難にゴルフにしましたが正解でした。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Highline Tech Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年5月25日 00:07 [1229377-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
家族4人でキャンプやスキーに行くアウトドアユースから子供が成長して、夫婦2人で買い物や旅行に行くことが中心になり、サイズダウンしてゴルフVIIに乗り換えました。購入時に比較検討したのは、BMW1シリーズ、アウディA3で、最後に見に行ったゴルフVIIを気に入ってしまい購入しました。1年間で約8000km乗ったので購入を検討している方の参考になればとレビューします。
【エクステリア】
ホワイトカラーでシンプルなデザインが飽きがこないので気に入っています。
BMW1シリーズは3シリーズと、アウディA3はA4とディーラーに行くと、どうしても比較してしまいますが、VWディーラーでは比較対象になるデザインの車種がなく商談がサクサクすすみます、笑!それくらい、カッコいいデザインだと思います。
【インテリア】
昔のゴルフの内装は高級感を目指さずドイツ大衆車らしい印象でしたが、ゴルフVIIはもはやプレミアムですね。運転席まわりではピアノブラックが目に入りドアまわりのシルバーラインの使い方が上手く上品だと思います。気に入らないのは、やたらフロントガラスが曇ります。
【エンジン性能】
Highlineの1.4Lターボエンジンは140PSですが不満は感じないです。高速道路の合流、追い越しはストレスなく加速します。
【走行性能】
箱根から伊豆スカイラインを走行しましたが、峠の上り坂はぐいぐいと上り、下り坂はちゃんとエンジンブレーキが効きます。カーブではしっかり路面をとらえて曲がります。自分の運転が上手くなったように感じるとはこういうことなのかと実感します。
【乗り心地】
高速道路の直進性能は文句なしですね。長距離の運転で疲れを感じなくなったと思います。
【燃費】
高速は約18km、市街地だけだと約10km。
【価格】
CセグメントのメルセデスA、BMW1シリーズ、アウディA3よりもずっとリーズナブルに購入できるのでコスパの良さはさすがゴルフですね。
【総評】
ハリアー、CX5、アウディQ5とSUVをずっと乗ってきました。輸入車を所有する喜びを得たいなら、メルセデス、BMW、アウディなどから、好きなブランドを選べばいいと思います。
今は毎月夫婦で1泊2日の旅行に行きます。ゴルフで運転する喜びを感じ、その土地の美味しいものを食べて、温泉を満喫するライフスタイルを選択しました。大満足です!褒めすぎかな。
参考になった50人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Highline
2019年5月5日 13:45 [1107247-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
センスよい上質感ある運転席周り |
旧友3名で圏央、新東名を使い浜松まで往復約560キロの日帰りドライブしたので、友人のH27年式ゴルフTSIハイラインですが僭越ながら長距離運転したので感想などを
【エクステリア】
パッと見は先代に似てるが、エッジの効いて精悍さが増してます。未だに古臭さを感じない良いデザインです。
【インテリア】
内装も機能別にまとめて整然と配置し、またピクトグラフ等の解り易い表示され、説明書を見なくても基本的な事は操作できます。
また反射しにくいヘアライン処理のシルバーとカーボン調のシートでピアノブラック等でオシャレかつシックで飽きのこない大人のデザインで加飾されグッド。ポケットやペットボトルホルダー必要十分備えてる。ドアポケットに黒い生地が張ってあり音が派手にしないよう配慮されている。
後席もしっかりした大型のセンターアームレストと立体的に仕上げた背もたれで、起こし過ぎず寝過ぎずの微妙な角度で長距離でも快適に過ごせました。
またフロントドアが凄く重いのに気付きました。これなら強風で煽られず、思い余って開く事もない。側面衝突にも有利でしょう。
剛性感を感じる部分でした。
【エンジン性能】
最高速度120km区間初体験の新東名高速では、ダウンサイジングターボ1400ccながら1500回転で25キロのトルクを出すハイパフォーマンスエンジンと、変速ショック少なく繋がり良い7速AGSミッションで、120キロ巡行からアクセル一つで、パワフル且つスムーズに車速がのる為、120km/h区間の高速での追い越しも速やかに完了出来ます。
またACCクルーズは160キロまで設定可能でした。勿論日本で使用する方は居ないと思いますが…
【走行性能】
高速走行時は、パワステ重くなり直進性が高いので、巡行時は手を添えてるだけでOK
(ACC使用時除く)
120キロでの車線変更もドライバーも同乗者も不安感なく、スパっと決まります。
120km巡行時で遮音性が高くエンジン、路面からノイズは気になりません。
【乗り心地】
加速時含めてフリードより静かですね、高級車に乗ってる感あり。
オプションの可変ダンパーは高速ではハイウェイ、市街地でコンフォートモードにしてましたが、前席も後席も、高速のジョイント部、市街地の荒れた路面でも嫌なショックなくふわつかず程よい感じでした。このセグメントでここまで操舵性と乗り心地を両立できるのは流石です。また長時間のドライブでもシートが大きくしっかりしてるので後席でも深く正しい姿勢であれば疲労も少な目です。コストかけない平板チックな国産車と差が出る部分ですね。
【燃費】
自分が運転した行きのハイペースの新東名高速降りるまでの区間はリッター17.5キロを示してました。その後浜松市街地で15キロくらいになりましたが、旧東名での帰路で渋滞始まる裾野までは19キロ代まで盛り返し、最終的には16.3キロです。
高速500km、下見60kmにしても30キロ以上の夜中の大渋滞にハマりながらでハイオクとしても良い燃費は予想以上なら結果でした。
【走行支援装置】
前回下記レビューの追越しのタイミングで勝手に追越しを見越して加速してくれる云々は勘違いでした。
ACC使用時の前車に詰まってから追越し車線に移ってクリアになった為、設定速度まで加速しただけでした。失礼しました。
今回気付きたのは前走車が、設定した車間距離ゾーン内に表示され暫く様子見してから減速が始まります。特に派手な警告等は出ません。減速時はセンシングより急ブレーキ踏んだ感はありません。絶妙にブレーキングしてるようです。
レーンキープは添え方が軽すぎたのか、フリードより手を離すな警告を頻繁に受けました。添えるだけでなく、直進性高くても、しっかり握らないといけないなと反省しました。
【総評】
前回の総評と変わらずドライバーも楽しめ同乗者にも快適で使い勝手がいいハッチバック車としての完成度はほぼ満点です。
ディーラーでの点検、車検専門での格安車検で3年経過しても不具合はないと事。
国産ライバルも相次いでモデルチェンジしましたがトータルでは超えてないでしょう。
マツダ3がどこまで肉薄するかですが、デザイン重視の為パッケージングでかなわないでしょうね。
今回はベンチマークとして未だに一級のゴルフの実力を改めて感じた試乗会?になりました。
余談ですが長時間運転したので左ウィンカーレバーに慣れたせいか、家のフリード乗ってもついワイパーレバーを作動させてしまいました。
読み辛い長文、駄文で失礼しました。参考になれば幸いです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった81人(再レビュー後:72人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > フォルクスワーゲン > ゴルフ 2013年モデル > TSI Highline
2019年3月24日 18:04 [1210897-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
当方、同じフォルクスワーゲンの ザ・ビートル2.0ターボを所有しています。
不具合で一週間の入院となりまして、その期間の代車としてお借りしたのが 2018年式 ゴルフ7.5 TSIハイライン。
ビートル購入の際に別のディーラーでゴルフの同グレードは試乗しているのですが、改めて長い時間を一人で運転してみて・・・もう浮気しそうなほど良くできた車だなぁ〜と感心しています。
まず運転席に座り、各ポジションを調整。
ビタッとポジションが決まります。
シート・ステアリングの調整幅が大きく、純正でここまでポジションが決まる車は初めてです。
シートも良いです。
レザーでは無く、何てことはないファブリックなシートですが、絶妙な硬さ、サポート、大きさ、何だこの懐の広さは・・・という所です。
インテリアも、個人的には凄く良く出来ていると思います。
Cセグクラスとしてはかなりランクは高い方だと思うんですが。
グローブボックス内の起毛や照明、各スイッチのシルバー装飾も質感が高いです。
大画面のディスカバープロに液晶メーター。
このメーター、好みが分かれそうですが、自分的にはとっても良い!
情報量も豊富で、素晴らしいフューチャー感だと思います。
走り始めて、まず感じるボディの剛性感。
シフトタイミングは相変わらず、2000PPMに行く前にせかせかとシフトアップしていきますが、マニュアルモードで任意に変速していくとこれがまた気持ち良いです。
当方のビートルの湿式6速よりこちらの乾式7速の方がダイレクト感があって凄い好み。
エンジンも当方の211PSよりもアンダースペックの150PSですが、トルクの出方が絶妙で、乗っていて気持ち良い。
ディーラーの帰りは高速を利用しましたが、そこでの加速も充分。
逆にこれ位のスペックの方が、エンジンを使い切る事が出来て、乗っていて楽しいです。
足回りも好みで、軟すぎず、固すぎず。
下道を走っていても上品にいなす感じ。
225/45/17サイズを履いていますが、バタ付かないし、凄く好みな足回り。
高速では、ちょっと速度を出しましたが・・・物凄い安定志向。
乗っていて緊張感が無いというか、全然余裕を感じる安定性。
ビートルでも感じていましたが、それ以上。
高速出口から料金所に向かう高速コーナーでも、ちょっとスピード出過ぎ?タイヤ鳴る?という所でもスゥ〜っとニュートラルに曲がっていきます。
ハンドルは軽く、路面からのインフォメーションは乏しいですが・・・上手く言えないですが、ステアリングを切ったら切った分だけ曲がる、オンザレールで曲がっていく、そんな足回りです。
本当にFF?という走りです。
街中に戻り、家路までの帰路も、さっきの安定志向はどこへやら、キビキビ走ります。
歯切れの良いDSGを駆使してキビキビと走っていると、とても全幅1800mmの車とは思えない程手の内で走れてしまいます。
何か運転が上手くなったような錯覚が芽生えます。
ブレーキも初期制動は強めですが、乗ってすぐになれました。
ACCも街中で使いましたが、全然使えます。
自動追従の先駆け、スバルのアイサイトに乗っていましたが、遜色ないです。
自宅にもどり、灯火類の確認。
ウィンカーやテールランプの演出、ヘッドライト、惚れ惚れします。
色々見てると、DCC(アダプティブシャシーコントロール)がオプションで付いてるのを発見。
あ、今までノーマルで走っていたのね(;^ω^)
それでもこんな気持ち良いんだ・・。
モードをスポーツにして、近所を一回り。
エンジンはSレンジで走っている感じでステアリングは若干重めに。
でも相変わらずインフォメーションは感じないかな。
足回りは・・・ん?変化が分からず?
近場の走行では変化があまり感じられなかったです。
それにしても、久しぶりに車に乗って興奮しました。
本当に良く出来た車だなぁと思います。
これがGTIやRになるとどうなるんだろうと思いますが、素でここまで良いベースだからきっと良いんでしょうね。
車外から車を眺める。
うん、ちまたを走っているゴルフそのもの。
景色に栄えるのではなく景色に溶け込むゴルフ。
これがゴルフなんだろうなぁ。
外見は何てことはない、普通のハッチバック。
だけど走らすと、これは・・・と唸る車。
多分こういう車って乗っていて飽きないのかなって思います。
代車なので、使い勝手や長期間使用しての感想ではないですが、車全体のパッケージとして基本性能が物凄く高い車だと思います。
個人的にエクステリアは平凡だと感じますが、街で乗っている人を見ると「この人分かってるな〜」という目で見るようになりました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった59人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ゴルフの中古車 (全5モデル/1,258物件)
-
- 支払総額
- 349.9万円
- 車両価格
- 330.7万円
- 諸費用
- 19.2万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 523.4万円
- 車両価格
- 498.0万円
- 諸費用
- 25.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 118km
-
- 支払総額
- 139.6万円
- 車両価格
- 118.0万円
- 諸費用
- 21.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
-
ゴルフR ベースグレード フォルクスワーゲン認定中古車 4WD 禁煙 黒革 純正ナビゲーション ETC リアカメラ アダプティブクルーズコントロール 純正アルミホイール
- 支払総額
- 288.0万円
- 車両価格
- 273.0万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜674万円
-
32〜536万円
-
55〜4999万円
-
35〜567万円
-
28〜434万円
-
30〜489万円
-
14〜252万円
-
79〜268万円
-
114〜150万円