| Kakaku |
レクサス IS 2013年モデルレビュー・評価
ISの新車
新車価格: 481〜950 万円 2013年5月16日発売
中古車価格: 89〜1059 万円 (978物件) IS 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:IS 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| IS200t | 2016年10月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS200t | 2015年8月3日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| IS200t F SPORT | 2016年10月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS200t F SPORT | 2015年8月3日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| IS250 | 2013年5月16日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| IS250 4WD | 2013年5月16日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| IS250 version L | 2013年5月16日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| IS300 F SPORT | 2020年11月5日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| IS300 F SPORT Mode Black | 2020年11月5日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| IS300h | 2013年5月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| IS300h F SPORT | 2022年8月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS300h F SPORT | 2020年11月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS300h F SPORT | 2016年10月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| IS300h F SPORT | 2014年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS300h F SPORT | 2013年5月16日 | ニューモデル | 5人 | |
| IS300h F SPORT 4WD | 2015年8月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| IS300h F SPORT Mode Glitter | 2021年10月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| IS300h F SPORT Mode Plus | 2016年3月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| IS300h F SPORT X Line | 2015年1月8日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| IS300h version L | 2022年8月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS300h version L | 2020年11月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS300h version L | 2015年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS300h version L | 2014年7月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS300h version L | 2013年5月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| IS300h version L 4WD | 2015年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| IS350 | 2013年5月16日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| IS350 F SPORT | 2013年5月16日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| IS500 F SPORT Performance | 2022年11月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| IS500 F SPORT Performance First Edition | 2022年8月25日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.38 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.97 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.78 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.00 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.04 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.71 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.32 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS300 F SPORT
2021年1月20日 23:06 [1411801-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
2020MCモデル。少し気になっていたので、販売店に伺ってみると試乗車がありました。うっかり乗っちゃいましたよ!
【エクステリア】
どのクルマも大型化が避けれていない中、比較的コンパクトなセダンというのは好感が持てます。とはいえ、小さくもないですが。
運転してみると、ボディサイズからの緊張感は感じませんでした。視界が良いというのも大きいと思います。
2020MCで、レクサスの尖ったデザインのカドが少し丸くなり、個人的にはとっつきやすくなりました。
【インテリア】
「普通に高級車」という感じ。特別アヴァンギャルドという訳でも、特別エキゾチシズムを持つでもなく。
Fスポーツでもこれだから、並グレードは退屈な位かも、と。
エクステリア程の派手さはありませんね。
輸入競合車に及んでいない部分かと。
レザーシートでしたが、最初、滑りを感じ、ポジションを探りにくい印象です。ドライブ時間が長くなると馴染んできましたが、フィット感は抜群とは思えませんでした。
【エンジン性能】
HVでした。4気筒と思わせない、静粛性、制振動性、パワー・トルク感。
ただ、もう少し華が欲しい。悪く言えば、少し眠い。5,000程度までは回してみましたが。
エギゾーストなりで、もっと遊んだ仕様なら、より良いんじゃないかと。
トランスミッションもHVもさすが煮詰められていて、試乗上では不自然さは殆ど感じませんでした。
【走行性能】
「走る」
直進安定良く、4WDモデルかも、と思ってしまったホド。ボディサイズに不安感が無いのは、ココも大きいかも。狙ったラインをトレースできますね。
クルージングには適していると思いました。
「曲がる」
ニュートラルなコーナリングを見せてくれましたが、コーナー感覚が希薄で、攻めこむには頼りない感じ。
スポーティ走行は楽しめても、スポーツ走行は怖いと思います。
「止まる」
ドライビングポジションからすると、踏みしろが随分深く、底までの踏みにくさを感じました。
軟質なタッチで、快適ですが、スポーツとしては面白みがない。もっと、ガツンとくる場面がチューニング上あっても良いのでは?
【乗り心地】
特に発進時の転がり出しがスムースで、期待をさせてくれました。
しかし、段差の大きな侵入はハッキリ感じ、それに対して柔らかい対処をするので、少し気持ち悪い面がありました。
小さな侵入はうまくこなせており、大径タイヤのネガは少なく感じました。
【燃費】
カタログ燃費、悪っ。
HVモデルはもっと燃費に振るとか、競合みたいな3気筒1,500ccモデルが必要なのでは?
【価格】
モノづくりという点では、日本製のしっかりした感を伺え、そこまで高いとまでは思えません。
何より、高級車っていうのは、ソフト面とかホスピタリティが重要だと思うので、その点でのレクサスは評価って高いですよね〜。
【総評】
サイズ感、デザインなんかで気になったクルマですが、正直、走った感想は、想像より地味だったかな、という感じ。
スポーツ性を期待すると、裏切られる。
出足の軽い高級サルーンと思えば、程良いステイタス性も在って良いのかもしれない。
個人的趣味から言えば、もぅ1、2回り小さな、小排気量ターボでキリキリ走る。そんな高級車が理想的です。
多分、トヨタは作らんかな。
ドイツ勢が、そういうのは得意だったりしますね、最近は。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年8月17日 01:54 [1251746-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
IS300h |
IS300h テール |
購入後、10ヶ月くらい経ってからの感想です。
当初はクラウンアスリート(210系)を探しに中古車屋さんに行ったのですが、妻からおじさんくさいから嫌だと言われ、クラウンの隣にちょうど並んでいたこの車(IS300h F sport)の方が絶対カッコ良いよ!ということになり、購入しました。
先に言っておきますが、素人意見なので参考程度に見ていただければ幸いです。
【エクステリア】
とにかくカッコ良い!
特にフロント周りとサイドから後輪にかけてのライン、テールランプの光り方(つまり全てですね笑)
あと塗装が白色(ホワイトノーヴァガラスフレーク)という色らしいのですが、この色が一口に白色と言っても、高級感があるというかとにかく見たことない白色で普通の白色じゃないです!シートが赤革なので、内装とのコントラストがこれまた◎!サンルーフも付いてたので、さらにカッコ良さUP!
総じて満足です。
【インテリア】
赤革だったので、高級感が半端ないです!前席はシートの作りもホールド感があって、座り心地も抜群!
後席のヒザ周りもそんなに狭くなく、思ったより広いです。後席のリクライニングはありませんが、前に倒してトランクスルーが出来ます。
Fsport専用?フル液晶メーターの作り込みが素晴らしい!様々な情報を表示してくれます。
純正オーディオの音質が良い。オプションのマクレビ?と聴き比べた訳ではないですが、純正で充分満足出来ます。
ブルーレイも見れます。
※今ひとつな点
前期なので、ナビ画面が小さい…7or8インチくらい?
サンルーフ付きだったので、後席の天井がかなり低い…
運転席から助手席のパワーシートを動かせるボタンが欲しい(助手席の右肩側面あたりに)。これは昔乗っていたY33セドリックについていたのですが、結構便利でした。
【エンジン性能】
モーター+2.5リッターエンジンで、トルクもありなんら不満はありません。スポーツセダンですが静粛性もあります。
※今ひとつな点
この車で一番ガッカリな点です。ハイブリッド車なので、基本的には減速〜停車〜出だしはエンジンOFFなのですが、バッテリー残量が少ない時、たまに停車中にエンジンがかかります。このエンジンがかかる際の音、振動が半端なく大きいのです!
最近、NBOX(H29年車ベースグレード)に乗る機会があったのですが、エンジンON時の音、振動に関してはNBOXの方が3倍以上少ないです…
後期で改善されていれば良いのですが…
【走行性能】
スポーツセダンだけあって、どっしりしてます。
モードをsportやsport+にすれば別の車のよう!サスペンションも動きが変わるようです。
ただ、Fsportのタイヤがでかいので、ハンドルが取られやすいです。
※今ひとつな点
前期型は安全装備(Lexus Safety System)がオプションらしく、私の車にはついてませんでした。H25年車なのでそれほどシステムの性能も高くないとは思いますが、lexus車で安全装備がオプションとはいかがなものかと…
そのせいで一定速度しか保てない前時代のクルコンしかついてません。
後期ではLexus Safety System+が標準装備だそうです。
【乗り心地】
タイヤのせいか、少し突き上げが強いかなと。
まぁスポーツセダンなので許容範囲内であり、気にするほどでもありません。
【燃費】
思った以上に走ります。(基本ECOモード数値)
夏の街乗り14前後
春秋の街乗りだとそれ以上
高速だったら18以上は行きます
【価格】
中古車なので無評価で
【総評】
デザイン、内装、燃費、どれもいいのですが、細かい所の詰めが甘いと思います。
もし新車で買っていたら値段の割に…という思いが出るかもしれません。
ただ、日本車ぽくないデザインで、かつ威圧感も少なく、とてもスマートでカッコいいクルマだと思います。走行性能も高く、乗っていて楽しい車です。
素人意見でまとまりのない長文、失礼致しました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS300h version L
よく投稿するカテゴリ
2018年5月1日 14:37 [1124211-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
新車で購入し丁度2年が経ちましたので、レビューします。亡き父がトヨタのセールスマンで、その影響もあってマーク?〜クラウンロイヤル〜クラウンアスリート〜レクサスISとトヨタ車ばかり乗り継いできました。
【エクステリア】
はっきり言って、このデザインでなければ絶対に購入していなかったでしょう。帰宅して車を降りたときにボディを見るときは、何かしらの満足がんがあります。このクルマ、平面絞りと側面絞りを巧みに使った3D曲面は、他のクルマにはない魅力です。塗装もすばらしい。現行バージョンと比べてヘッドライトが角型になりましたが、レンズの形状が気に入らないのでこれはこれで好きです。テールは断然この方がいいですね。あと、このクルマのサイズは非常に扱いやすく思えます。RCやRXも候補でしたが介護も含めた家族のことを考え、狭い間隔での縦列駐車ではRCは乗り降りできないのと、RXは乗り降りの高度差があるので除外となりました。
【インテリア】
トヨタ車はゼロクラウンからの傾向ですが、質、デザイン共に確実にレベルダウンしています。(過去にゼロクラウンのロイヤルに乗ってたことがあります)コストダウンの流れだとは思うのですが、部材をはめ込んで構成したような、全体としてシームレスな雰囲気からは全く程遠いコーディネートされていないデザインです。パネルなど天然素材も使われていますが、馴染んでいません。アルミにしても樹脂にしても、もう少しうまく処理できたんじゃないかと感じる部分が多い。この辺りは欧州車に断然負けていますね。インテリアはゼロクラウン以前の「トヨタ車らしさ」を復興させてほしいです。デザイン室の人、文化が変わったのでしょうか。またかつては細かいところまで設計されていた。(たとえばネジ止めの穴など見えてしまうような「ぶっさいく」なことはなかった)
【エンジン性能】
これまで6気筒モデルばかり乗り継いできたので(とは言っても4気筒車を知らないわけではない)、レッドゾーンに向け伸びしろを感じるような加速感は感じることができません。スムースさもしかり。サウンドなど最悪です。販売店に言わせると、燃費を叩きだすためにいろいろ付いている?!からだということなのですが、いくら大排気量の4気筒といえども、もっと上手く処理できたのではないでしょうか。燃費を稼ぐのであれば、モーターと電池の性能向上が前提ですが、モーター稼働域をもっと広くすることにより内燃機関自体は多少燃費は犠牲にしつつも、トータルでフィールの良いハイブリッドシステムを実現してほしいですね。モーターからエンジンに切り替わる度に、気分が台無しになります
【走行性能】
直進安定性が非常に悪いです。ただ、コーナーとかカーブは今までのクルマは何だったのかと思わせるくらい思い通りのラインを描いてくれます。ブレーキについては基本的な考え方が欧州車と異なるため(F Sportsを除く)比較できませんが、安定した動作と違和感のないフィーリングを発揮できていると感じます。
【乗り心地】
硬いですが、悪くありません。クラウンのようなふにゃふにゃ感もない。F Sportsでは電子制御のショックが採用されており低速走行時などはソフトにしているわけですが、Version Lではこのサスが標準で付いていないため常時同じ硬さです。実際乗り慣れたらどちらでも同じかもしれません。
【燃費】
自宅地域は山が近く急な坂道が多いので、それほど良くありません。月に数回高速道を走って11〜12といったところです。以前の2.5?6気筒車に比べると、1.5〜2倍くらい良くはなってます。
【価格】
高過ぎます。例え価格は据え置きでも、もっとクルマ自体の(機能とかインテリアとか、またオプションは全て標準にするなど)価値を上げてもらいたいです。
【総評】
もともとメルセデスCクラスを検討していましたが、販売店(トヨタディーラーではなく欧州車も扱っている)と相談したところ、欧州車は次のポイントから断念しました。
?大切に乗れば10万Km走れるというのではなく、定期的に部品(年一回のブレーキディスク/パッドのセット、??年後のオルタネーター等)を交換することによりいつまでも乗り続けることができるという発想であり、ランニングコストが高くつく
?樹脂製品が弱い
?例えばドイツ車というと品質が高いような概念を先に持ってしまいがちだが(事実品質管理が甘いのか)、構成している部品自体、品質にバラツキのある傾向が強い
レクサス車はブランド信仰される方にとっては「乗っていて満足感を得られる」クルマかもしれませんが、ドライバビリティを重んじる方にとっては「乗っていて楽しい」クルマであるとは言えないと思います。(フラッグシップのLCにも試乗させてもらいましたが、感じることは同じでした)「所有欲」よりは「使用欲」が求められるこれからの時代、レクサスは今後どのような展開をしていくのでしょうか。決して悪いクルマではないのですが。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2017年8月11日 03:58 [1053102-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS300h version L
よく投稿するカテゴリ
2017年5月5日 20:14 [1026300-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
正面のダクトは広く「L」のロゴが目立ちます。車高が低く、幅はクラウンより10mm
広く、後輪はフェンダ−が少し出てて、魅力的なデザインです。
若向きだけど、いかつくなく上品なデザインで気に入ってます。
【インテリア】
ム−ンル−フを着けたけど不用かと思っています。プリクラッシュは作動経験なし、
ブラインドモニタ−はよく反応して、死角がなくなりました。シ−トク−ラ−は便利
です。
センサ−が感度良くて、クルマやバイクが接近すぎると警告メッセ−ジがよく流れ
ます。前車追尾式のトルコンは高速道では楽ですね。
タコメ−タ−とハイブリッドメ−タ−の切り替えも楽しんでます。
安全装置がフル装備で、ドイツ車並みかと。故障がないのが流石レクサスです。
【エンジン性能】
ハイブリットですが、パワ−不足とは感じません。1.6トンを楽々押し出すイメ−ジ
です。山道や坂はスポ−ツモ−ドに切り替えると一気に加速します。たまに、
電気音でキ−ンといった音やエンジンオフ後のリレ−音でコトンといった音が気に
なります。
【走行性能】
ハンドルが重いと感じますが、カ−ブはキッチリ曲がってくれます。直線の安定性
が良くないとコメントされますが、そう感じたことは全くありません。8代目の車です
が、最高の走りをしてくれます。
【乗り心地】
乗り心地優先で、バ−ジョンLにしました。タイヤもレグノGR-XIに履き替えており、
17インチでインチアップはしていません。社内も静かで、路面の細かい段差もソフ
トな感じです。エア−は、2.5kgを2.7kgに上げていますがゴツゴツ感もないです。
ISはスポ−ツタイプですが、乗り心地はソフトかなと思っています。
【燃費】
高速では、18km/Lです。通勤や短い街乗りで15km程度ですが、街乗りでも
50kmを超えるとエアコン使用でも20kmをオ−バ−します。予想外で、ハイブ
リッドを満喫しています。ハイブリッドは2台目ですが、全車より10%燃費が良
いようです。
燃費は満タン法で計測したら、デイスプレイ表示の90%でした。
【価格】
唯一の不満です。諸経費込みで600万円オ−バ−は高すぎます。レクサスブランド
込みの価格かと思いますが、それでもなお疑問ですね。また、車検もレクサスで
ないとダメとかネットでクチコミにあります。トヨタディーラ−に持ち込みたいのです
が、考えてしまいます。エンジンはアイシンでつくっているのでトヨタですよね。
トヨタ自体が、ベンツやBMWと同じブランドと思うのですが。
【総評】
レクサスISは、ベンツCクラスやBMW3シリ−ズをターゲットにしていると言われま
すが、総合点で良い勝負かと思います。高速安定性で劣ると言われますが、日本
の高速でそこまで必要かなと思います。メ−タ−は260kmまで刻んでありますが、
せいぜい100km程度ですよ。
故障が少なく、安心感があります。車検もドイツ車に比べれば安価でしょう。
レクサスも多くなりましたが、クラウン程ではなく、ブランドを除いても日本車では
一番素敵な車です。
レクサスISの評価が低いのが残念です。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS200t F SPORT
2017年3月24日 21:58 [1014002-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
マイナーチェンジして
ヘッドライト、ウインカーは全てLED
スピンドルグリルはより立体的に
リアコンビネーションランプもLEDで
最新のレクサスらしいデザインは
個人的に大好きです。
エクステリアは100点。
【インテリア】
モニターがようやく7インチから卒業
10インチになり丁度良いサイズです。
Fスポーツのメーターは、
最近のデジタルメーターに負けず
スポーツ車らしい雰囲気を醸し出して良い。
ただ、インパネのボタンの数が多いのは
もう時代遅れに感じます。
インテリアは85点。
【エンジン性能】
初めてトヨタの2.0Lターボを体感しました。
絶対速度は速いのでしょうが、
出足は少々もっさりです。
VW、Audiの1.4L気筒休止の方が、
はるかに出足は良い。
しかしレクサスらしい上質な仕上がり
にはなっていました。
エンジン性能は80点。
【走行性能】
想像より剛性感、繊細さ、そしてしなやかさで
BMWの様な駆け抜ける喜びを感じました。
レクサスの足回りも確実に進化しています。
走行性能は90点。
【乗り心地】
BMWの足よりしなやかさがあり、
日本人にはあっています。
ブランドイメージを壊さない、
走りを表現したらこんな感じ的な
乗り心地。
乗り心地だけなら95点
【燃費】
JC08 13.2キロは論外です。
このエンジンスペックなら
ドイツ車は15前後が現実。
期待しているので
頑張って欲しいものです。
燃費は、30点。
【価格】
Fスポーツなら650万。
レクサス大好きですが、
この価格なら魅力のある輸入車に
行ってしまうかな?
価格は20点。
【総評】
マイナーチェンジでISの隙を上手く修正し、
魅力的な車に仕上げた部分で総合評価は
85点。
モデル末期近くになり、
技術的に古臭さは否めず
クルーズコントロールは
完全停止しないなど
決して購入には踏み切れない。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS300h version L 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月19日 22:06 [1005178-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初めての国産車です。これまで、ドイツ車やイングランド車を乗り継いできました。
余りこういうのを書くのは好きではないですが、余りにもネガティブな評価が多く思うところがあるので、これから真剣に購入される方を意識して、書き込みたいと思います。
そういう私も、購入前に、プロのコメントやいろいろな口コミを見て、大変不安でした。
しかし、買って良かったです。何のストレスもありません。
良く考え抜かれたいい車です。
ただ、名車というには、まだまだ歴史も浅く発展途上だとは思います。
車種は、IS300hヴァージョンLのAWDです。
【エクステリア】
色はプラチナムシルバーですが、素敵ですね。目立ちたいとは思いませんが、目立ちます。白っぽく見えたり、水色っぽく見えたりして、大変上品です。
以前に乗っていたイングランド車を思い出します。もしかして、それより上質な塗装かもしれませんね。
ハイブリッド車は、後ろのマフラーがないことを、とやかく言われますね。
でも、これからの時代は、排気ガスをまき散らして、環境破壊をすることの方がかっこわるいと思います。
私たちドライバーは、できる限りパリ協定の精神と真剣に向き合っていくべきです。
そういう意味で、レクサスの姿勢を評価しますし、協力したいと思います。
【インテリア】
いいと思います。
ただ、私は、ウッドパネルとかウッドハンドルが好きですが、これはエコに反しますね。(笑)
その意味では、レクサスがバンブーを採用したのは、レクサスのエコ精神の現われだと思います。
最初は、バンブかあ、と思いましたが、意外とバンブーもいいですよ。
それ以外の電子機能性能は、他車を圧倒しています。
【エンジン性能】
試乗では街乗りだけでしたので、一番心配していた部分です。
ちなみに私のISはAWDなので、普通より100キロ重いです。
まず街乗りですが、初動はモーターメインですが、ノーマルモードで静かに十分な加速が得られます。
スピードモードなら、その辺の車なら置いていけます。
ただ、前のBMWだと負けるのかな。
しかし、街乗りでは勝負する場所はありません。(笑)
次に一番心配していた高速での加速ですが、これも日本では十分です。
120くらいからの加速も俊敏だと思います。
良く評論家にドイツ車と比較されて、ISが揶揄されていますが、確かにヨーロッパなどを走るときは、その辺のおあばちゃん達が130〜140キロで走っていますので、150キロ〜180キロの加速が大切ですよね。
以前の車も130キロくらいから、ようやく眠っていたエンジンが目覚める感覚でした。
でも、日本では180キロのリミッターがつけられているし、サーキットで走らない限りは、十分だと思います。
【走行性能】
いいですね。良く回ります。
これは、前の輸入車たちと比べると互角以上です。
前の輸入車たちもトップレベルの剛性だったのですが、レクサスの剛性や電子的技術力もすごくなりましたね。
ただ、AWDのトルセンLSDの強みもあるのかもしれません。
【乗り心地】
街乗りは、上質な感じですね。
高速では、上質と硬質のバランスが絶妙です。
スポーティと乗り心地の両立に研究を重ねた成果だと思います。
Fスポーツは少しスポーティにふれるんでしょうかね。
静粛性については、高い評価ですが、そこはどうなんでしょうかね。
たしかに、高速でもステレオからいい音がはっきりと聞き取れるので、かなり静かだとは思います。
でも、そこはレクサスなので、その最高技術を駆使して、完璧に静かにしてほしいです。
なお、AWDなので、助手席の下の音が心配でしたが、大丈夫でした。
妻は、ソファーが気持ちいいとすやすやと眠っています。(笑)
本革シートはかなり上質で、イングランド車よりいいかもです。
【燃費】
いいです。ハイブリッドなので。
私は都会住みなので、街乗りで道が混んでいるときは、エコモードで稼いでいます。
郊外では標準、高速ではスポーツと使い分けができて、この辺の使い勝手はいいと思います。
【価格】
メーカーオプションとか揃えると、高いですね。
A3の新型アウディが2台買えちゃいます。
でも、アウディファン(私もかつて乗りました。)には申し訳ないですが、今のレクサスならレクサス1台を選びます。
やはり、ジャパンに対する信頼です。
ちなみにドイツ車(アウディではないです。)やイングランド車は本当に良く壊れました。
湯水のように修理費がかかりましたし。それでも直すほどの価値があると思って直していましたが、部品が本国なんていう話になると正直、精神的に疲れます。
1台辺りに修理費何百万を使ったことか・・・
しかし、レクサスは壊れる雰囲気が全くないですね。
ひとつひとつが研究され、管理され、丁寧に作られている感が漂っていて、安心しています。
(逆に壊れると、ぶち切れそうです。)
また、ディーラーやメンバーズクラブなどのサービスも手厚いですね。
おもてなしは、日本古来からの美しい文化ですね。
年に数回、海外旅行に行きますが、ここ数年は、日本が一番素晴らしいと思うこのごろで、日本人で良かったと思います。(笑)
【総評】
少しベタ褒めな感がありますが、ちょっと試乗して、ぼろくそにいう評論家たちに異議を唱えたいと思います。
どんな車もちょっと試乗しただけで、すべてが分かったようなことは軽々しく書くべきではないです。
最低でも1か月、できれば、1年くらい乗ってから、適正な評価をしてほしいです。
そうでないと、日々、必死に研究して、物作りをして努力している人たちに申し訳ないと思います。
参考になった74人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年9月2日 21:43 [957618-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
今年4月の納車でした。現在走行4,700km。最初の一ヶ月で2,000km走ってしまったので、まあ、そんなものでしょう。苦労して買った車ですから、本当のオーナーであればなるべく良い感想を述べるのが普通ですが、できるだけ正直な感想を述べたいと思います。これでクルマに乗り始めてから6台目です。父がトヨタの営業マンだったせいか、全部トヨタ車です。
【エクステリア】色:ソニッククオーツ。最初はソニック・チタニウムを考えていましたが、買ってみてこれがよかったと思っています。所謂ホワイト・パールですが、絶妙な三次元曲面が功を奏していて、見る角度、また周りの明るさやライティングによって微妙な造形美を浮かび上がらせます。4ドアセダンでは、欧州車を含め、今売られている車の中では最高ともいうべきデザインだと思います。特に、垂直方向だけでなく水平方向にもフロントもしくはリアに近づくに従い絞り込んでいるデザインは、欧州車でも一部のスポーツカーだけ、レクサスでもISだけです。(そのために駐車がしにくい)塗装は定評のある通りですが、水研磨している車はトヨタでもレクサスとセンチュリーだけです。エクステリアだけでも500万越えの値打ちはあります。(ということは..)
また、スピンドルグリルがF-Sportのほうがいいと言われる方が多いですが、私のほうは逆で、Version-Lのほうがアグレッシブで厳つい感じがしていいと思ってます。F-Sportのグリルはおとなし過ぎる嫌いがあります。
【インテリア】Version-Lですから、本革シートが標準です。このシートに空いている細かな穴から出てくる冷気は、夏場は助かります。以前はクラウン・アスリートに乗っており、現バージョンのものも試乗したのですが、コックピット周りがごちゃごちゃしすぎて圧迫感があり、デザインセンスも悪いです。それに比べれば、ISは洗練されています。ただ、トヨタのものづくり工程での考え方だと思うのですが、それぞれのパーツの開発のカットオーバ(完成)がすべてマチマチである感がします。つまり、完成度のバランスがバラバラなのです。この辺の統一感は、欧州車に一歩も二歩も譲るのではないでしょうか。ただ、高級感というのはそれなりに十分あると言えます。。
【エンジン性能】ハイブリッドのはずですが、走り始めて一瞬でエンジンがかかります。2,500ccで四気筒ですから、それもそのはずガサツな音を立てます。特に停車中、バッテリーが少なくなるとガガガガーとエンジンが掛かります。試乗したときから気にはなっていましたが、やはりこれは頂けないですね。この車だったら6気筒を載せるべきだと思ってます。コストとスペースの制約があり難しいのでしょう。ただ、高速も含め、流しているときや急発進しないのであれば、音は静かです。走行モードはエコとノーマル、パワーの3段階です。普段はノーマルで走ってますが、信号待ちでパワーにしてアクセルをちょっと踏むと、ものすごい加速をします。また、高速走行時はパワーにしないと、加速感がイマイチ出ません。
【走行性能】六甲山のワインディングを走りましたが、本当に安定した曲がり方をします。しかし、高速道路での直進ではふらつきます。クルマは普通曲がることが苦手のはずで、コーナリングを優先した結果が裏目に出ている感じです。また、パワーにしてアクセルを踏み込んだ時はかなりの勢いで加速するのですが、挙動が非常に不安定です。ふだん、そういう運転をするのか、といえばまた話は別です。欧州車はこの辺の補完の仕方がうまいのでしょう。私もBMW、メルセデスも何度か運転しましたが、この辺は一歩譲るのでは、と思います。
【乗り心地】これは非常に悔しい。試乗はF-Sportだったのです。F-SportはAVS標準ですが、普段(平坦地)は最も柔らかいセッティング(段階)になっているようで、これはAVSなしのVersion-Lよりもかなりフラットで柔らかい乗り心地を提供してくれます。高速道路やカーブでは脚は硬くなるので、どちらも同等だと思います。ただ、AVS付きのVersion-Lについてはわかりません。元々F-SportとVersion-Lはサスの構造自体が少し違うようなので。しかし、Version-Lも決して悪い乗り心地ではないです。特に走行距離を増してきてから少しフラットに近くなったような気がします。また、静粛性はクラウンには譲りますが、かなりいいほうだと思います。
【燃費】住んでいるところが山で坂道だらけなので、平坦地や高速3回乗り程度の月平均で12km/ℓくらいです。平地なら、感覚的に15〜20近くいくでしょう。
【価格】高いですが、デザインを買ったと思っています。同じ価格でも、短期間に定期的交換の必要なブレーキパッドやローター、弱い樹脂部品、比較的短期間で故障する傾向のオルタネータ、などランニングコストや品質を考えれば、欧州車は絶対に買いません。(ドイツは品質が良いというのは、あまりにも短絡的な考えだと思います)ただ、それなりにお金に余裕のある人にとってはメンテナンスを十分に行えば、例えばメルセデスのEとかSはいいクルマだと思います。
【総評】最初、メルセデスのCを考えていましたが、懇意な修理工場(ディーラーでなく、欧州車含め各社扱ってる)にいろいろと話を聞いて、ISにしました。よく、走る楽しさって言われますが、要はそれが自分にとって何なのかな?ってことだと思います。私は、燃費重視、地球にやさしい、デザインがいい、サポート(アフターケア)がいい、など、そんな観点からISを選びました。大きさもベストです。(アスリートは大きすぎました)全然、完ぺきだとは思いませんが、なんとか射程範囲に入ったクルマです。これから購入を考えられる方は、いろんな道を時間をかけて試乗されることをお勧めします。私の場合はレクサスの営業マンが運転して、大阪市の営業所から神戸市の自宅まで試乗車を持ってきてくれました。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS200t
よく投稿するカテゴリ
2016年2月14日 21:55 [887125-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】プレスラインがボリューム感与えている。スピンドルグリルは好き嫌い分かれるが、嫌いならば濃色系を選べば良い。私は淡色系を選んだ。タイヤとタイヤハウスの隙間が小さいのはスポーツセダンの性格上仕方ない。チェーンの装着はラクではない。チェーンは買ったが一生使わないだろう。
【インテリア】直線基調のインテリアは最初違和感あったが慣れた。日光直射がメータ面に当たりやすい位置関係になっており昼間見にくい。ナビ液晶は遠く小さいが通勤ではあまり使わないので気にならない。内外気切り替えのスイッチが小さい。トランクスルーは長物の積み込みに便利、長めのスキー板が室内に積める。足踏みパーキングブレーキにもようやく慣れた。
【エンジン性能】3000rpmあたりのトルク感は気持ちいい。決してふけあがりのいいエンジンではない。ヒューというチャージャーの音がアクセル操作とズレて聞こえるのは面白い。1300〜6000rpmと回転数範囲が狭いのが残念。もう少し低い回転数からトルクが上がるといいのにと思う。坂路などトルクを与えたあとの平坦道でのエンジン回転数の戻りが悪いのは違和感を感じる。Mモードに切り替えてシフトアップしている。
【走行性能】ドライなワインディングでは少しアンダーが気になったが、荒れた地面での旋回接地性は高い。アスリートでは電制かかる路面でもトラクションをかけて押し出せる。スノーモードでの雪道TRCもFRとしては優秀で早朝のスキー場への路面でも信頼できた。私の用途でブレーキに対する不満は少ない。冷えたときに鳴くのは仕方ない。
【乗り心地】シートがややフラット気味で体に合わせにくい。ステアリングから少し離れ気味で馴染む。
【燃費】坂路や加速時などは余裕のあるトルクバンドが活きる。70km/hで8速に入る。高低差400m程度の一般道通勤で13km/L程度。ECOモードよりもNORMALモードのほうが燃費いいのは気のせいか?ときどき意に反して2000rpmあたりに張り付くのは燃費的にもなんとかならないか?いちいち面倒だがMモードでシフトアップする。これを忘れるとたちまち燃費悪化。往復300kmでの高速を利用したスキーでの路程では15km/Lを超えた。
【価格】車に何を求めるかによるが、私の用途では納得できる価格。
【総評】機敏な個性を楽しめる。がっしりしたシャシ剛性やしなやかなサスペンションは私のような通勤用途では非常に高いレベル。インテリアやエクステリアに高級感や個性を感じるわけではないが、日々の運転が以前より楽しくなったのは間違いない。同乗の家族はアスリートのほうが良かったようだが、運転する私は買い替えてよかったと満足している。
参考になった12人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 50件
2015年9月30日 20:31 [796810-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ネットなどのハイブリッドの批評について検証してみました。
?加速が悪く後ろの車の迷惑になる
・ecoモードでも余裕(後続車を引き離すくらい)で加速しますので、この評価は嘘。(0-100km/h加速約8秒なので公道で不足は無いです)
?高速道路ではエンジンが非力で辛い。100km/hを超えると厳しい。
・実際に高速道路を走行したが、100km/hくらいでは余裕で走行し、追い越しなどの加速も余裕ですので、この評価も嘘。(最高速度200km/hを超える車なので日本の道路で不足を感じることは無いです)
?高速で燃費が悪い。
・制限速度なら余裕でリッター20kmを超えてカタログ値以上に走りますので、この評価も嘘。
直4ですが2500ccなので、ターボでも1600cc以下の車に負けることは無いです。しかもモータが加わるので結構余裕です。
一つ欠点を言えば 、モーターだけで走行している時に、アクセルを踏みすぎるとエンジンが回りすぎるところですが、評価は変わらず満足しています。
参考になった43人(再レビュー後:38人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS250 version L
2014年9月1日 21:03 [749564-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
個人的にはFスポーツの顔でないとチョットまとまり感に欠けるような気がするし、後ろのマフラー付近の材質ももう少し平滑で、塗装はしていなくてもいいので、質感の良い物の方が良いように感じます。←洗車では気を使わないので、良さそうですが、、。
【インテリア】
新型Cクラスも出ましたが、水平基調のインパネが好きな私にはこちらの方が好みです。
ただ、上部の手の触れる場所はしっかり軟質樹脂巻きなどなのですが、ドア肘掛下は硬質樹脂丸出しで、初期型のISはほぼ軟質樹脂で覆われている室内なので、もう少しがんばって欲しかったです。
意外だったのは標準の8スピーカーの音質で、CTやHSの10スピーカーのシステムよりはるかに力強く、良い音を奏でます。
アンプが高出力タイプと記憶していますので、この辺りが違いなのでしょう。
【エンジン性能】
シルキーかつ、スムースな加速性能、過不足なく扱いやすいです。
前期より車重が重くなっていますが、パワー不足だなとは感じません。
【走行性能】
レーザースクリューウェルディングや構造用接着剤などが効いているのか、ディーラーからの帰り道では強化パーツの付いた自分の前期型との差が余り分かりませんでしたが、
峠を軽快に走らせていると、流石だなと高速一直線では分からなかった違いを感じました。
ここら辺は世界を相手にしているメーカーの仕事だなと感じました。
18インチでも、初期では轍に多少とられていたハンドルですが、今のところ皆無ですし、剛性の賜物でしょう。
【乗り心地】
18インチと私の初期型17インチとの比較でも、乗り心地は扁平差を差し引いても良い方です。
乗り味的には前期最終型のFスポーツの足回りが好みでしたが←このFスポーツはリア周りとの対話感覚が少し薄い感じです。
新型versionLの18インチでは、リアの接地かが分かりやすくて良い感じでしたので新型Fスポーツにも乗ってみたくなりました。
【燃費】
V6の2.5リッターでは良い方で、このエンジンは前期型ISの高速では燃費は時速100キロであれば、リッター16で走れますし、90キロくらいでなら17ないし18くらいまで伸びる良いエンジンだと思います。
前期型の私の車の生涯燃費は今のところはメーター読み10.9です。
【価格】
V6NAエンジンに乗れるプレミアムセダンでは最安値でしょうから、いい値付けだと思います。
BMW3シリーズの直4、2リッターのターボエンジンも素晴らしい出来ですが、車両が600万近くにデチューンしてないタイプだとなりますので安くさえ感じる方もいるでしょう。
【総評】
まだ、乗って2日目ですが、車から降りる際にはイスが自動で下がり乗り降りのし易さなどの補助装備や、このセグメントには他にはないベンチレーション付きのセミアニリンシートなどが装備されているので、快適な車だと思います。
ですが、コストダウンが見え隠れする点も含まれていますので、気になる人には気になる車ですが、全体的にはよくまとまった快適な車だと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS300h F SPORT
よく投稿するカテゴリ
2014年6月19日 22:36 [729198-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
いかつく目立つ大胆なフェイス!!好き嫌いは分かれますが自分は大好きです。
只、リアバンパーの黒が素地なので気に入りません。そこだけはマイナスポイントです。
【インテリア】
Fスポーツを選んでいるのでメーターが最高です!!LFA気分満載です笑
ちらちらとコスト削減の手抜きが見られますが流石レクサスというだけあって高級はあります。
スポーティーだからと言われれば仕方ありませんがあまりに収納スペースが少なすぎます。
そしてパーキングブレーキペダルと足を置くパッドが樹脂製なのが大変気に入りませんでした。
【エンジン性能】
以前乗っていた車がストリームだったので正直比べようがないですが加速性能は高いと思います。
ハイブリッドだからもたつくという感じは一切感じられませんでした。
直4だからパワー不足という感じもなかったです。
しかしP状態でEVモードからエンジンに切り替わる際はもう少し切り替わりを丁寧にして欲しかったですね。
【走行性能】
自分が思うようにハンドルが切れるので満足です。
速度を出しても安定して曲がれます。
高速道路にて高速走行する場合も安定はそこらの車よりよほど高いと思います。
【乗り心地】
純正で18インチ扁平タイヤですが流石レクサスといったところでしょう。
うまくセッティングされているようで多少がゴツゴツしていても他の車種と比べれば良い乗り心地だと思います。
【燃費】
パンフレット上の燃費に比べやはり悪い感じがありますね。
ですがこのサイズの車にしては純分走る方だと思います。
【価格】
ちょっとブランド価格を盛りすぎた感じで高く設定しすぎてる感じも苛まれますが
そこはレクサス今後のサービスに期待したいと思います。
【総評】
評価すると良いところは書きにくいですね(笑)
マイナスな言葉が多くはなっちゃいましたがこの車種のデザインは大好きです。
マイナスな点は確かにありますが実際プラスなところが大幅に上回っています!
ずっと大事に大事に乗っていきたいと思います。
BMWやアウディーも確かに惹かれますがレクサスという信頼性を信じていきたいと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > レクサス > IS 2013年モデル > IS300h version L
2013年5月30日 15:14 [599487-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
『エクステリア』 レクサス=おじさんの車が完全に払拭しました。スポーティーで好きです。
『インテリア』 20代の僕には十分すぎる位豪華です。あえて言えばUSBの差込口がBOXの中にあり
携帯の充電中はいちいちふたを開けないといけないのでめんどくさい。
LEDスポットがないのが非常に残念。
『エンジン性能』 いま乗ってるマーク?とそんなに変わらないが、僕も含めて同世代はそんなに気にしてないと思う。
『走行性能』 高速道路で運転してみたい。街乗りでは十分良い。
『乗り心地』 バージョンLの運転席送風機能は最高に気持ち良い。
『燃費』 まだわからないが、収入のない僕にとってはありがたいかぎり
『価格』 若い世代にはきついが、外車と比べれば維持費は安くすむ。
レクサス=おじさんの車を完全に払拭したデザインが気に入りました。
ただしクラウンアスリートと同じようなフェイスでもう少し区別して欲しかった。
なぜならクラウンはおじさんの車だから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
ISの中古車 (全2モデル/1,173物件)
-
- 支払総額
- 607.4万円
- 車両価格
- 590.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 442.9万円
- 車両価格
- 429.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 226.5万円
- 車両価格
- 215.9万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.0万km
-
- 支払総額
- 707.4万円
- 車両価格
- 689.9万円
- 諸費用
- 17.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.3万km






















