| Kakaku |
フィアット パンダ 2013年モデルレビュー・評価
パンダの新車
新車価格: 199〜316 万円 2013年6月1日発売〜2024年10月販売終了
中古車価格: 19〜376 万円 (161物件) パンダ 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:パンダ 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| MT | 2014年11月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| Easy | 2013年6月1日 | フルモデルチェンジ | 8人 | |
| イージー | 2017年1月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 4x4 Adventure Edition | 2015年1月30日 | 特別仕様車 | 1人 |
- 3 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.22 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.33 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.44 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.33 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.44 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.33 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.44 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > フィアット > パンダ 2013年モデル > イージー
よく投稿するカテゴリ
2021年3月21日 12:58 [1435003-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
3年落ちの中古を買いました。サイドステップにへこみがあり、その分安く購入することができました。
1年間乗ったレビューです。
高校生の頃から大衆車なのにデザインで貧乏ったらっしく見せないフィアットというブランドに憧れを持っており、死ぬまでにはオーナーになってみたいと思っていました。そんな私なので、レビューは甘めになると思います。
なお、同時期にワゴンRを新車(2020年)で購入しておりますので、その比較にもなります。
【エクステリア】
さすがにフィアットだと思います。凝ったデザインのようで意外と実用的です。長年乗っていても飽きがこないデザインだと思います。
車高が1,550mmなので立体駐車場で困ることがありません。ボディが小さく車体感覚もつかみやすいので取り回しが楽。目立たないので嫌味になりません。「あれ?これって、輸入車だよね?」とようやく気付いてもらうことも多いです。
アンテナが収納できないのが洗車機にかけるときに面倒です。
また、冬期(当地、北海道)には氷点下5度以下で数時間駐車していると、ドア側にゴムパッキンが無いので、ドアの金属部分とボディ側のゴムパッキンが直接触れるので、間の水分が凍結しドアを開けられなくなります。このドアパッキンは密着するようで意外とシールが甘く、豪雨の中、走行中に窓ガラスとパッキンのすき間から社内に雨がジワリと侵入してきます。これは個体差があるのかもしれません。
【インテリア】
初めての輸入車でしたが、操作性は日本車とほぼ一緒で戸惑うことがありません。せいぜいウインカーとワイパーのレバーが逆という輸入車あるあるぐらいです。
フォグランプとリアフォグランプのスイッチがセンタークラスターにあるのは違いです。これが1つのボタンで入り切りするので2回ボタンを押さなければならないのは面倒です。
ワゴンRと比較して、やはり日本の軽自動車はすごいなと思わされます。パンダより小さいボディなのに車内はワゴンRの方が広く感じ、道具としての使い勝手も圧倒的にワゴンRの方が上です。後部座席の快適性は比較にならないほどワゴンRが快適です。
荷物を積むことに関しても後部座席の背もたれを倒してもパンダには段差があり使いにくく、この点もワゴンRは「ワゴン」と名乗るだけのことはあります。とはいえ、毎日の生活でそれが圧倒的な欠点にはなりません。
着座位置が日本車とは少し違っており、慣れるまで違和感を感じますが、すぐに慣れます。先日、事故に遭い、代車で日本車のコンパクトカーを借りましたが、Aピラーがずいぶん寝ており、運転姿勢も少し寝た感じになります。パンダに乗るまで感じたことがなかったのですが、これが意外と運転しずらかったのだと実感しました。
とにかく車内は狭いのですが、1〜2人で乗る分にはそんなに問題にならず、天井高も十分にあり、着座位置もそこそこ高く不満に思うことはありません。
インテリアの素材も所詮は安車です。そう思えば十分な出来だと思います。
ただ、いただけないのは、晴天時に乗るとダッシュボードが前傾しているので、フロントガラスに反射して移り、鬱陶しい感じがあります。
【エンジン性能・走行性能・燃費】
この車のハイライト。ツインエアエンジンは面白いです。噂通りに2,000回転付近の振動は大きいですし、ブロロロ〜とビートを刻みます。軽四の3気筒方がよっぽどなめらかです。でも、この2気筒は好きです。低速トルクがあり、この振動ですからディーゼルエンジンみたいですが、でも回せばやっぱりガソリンエンジンなんです。高速道路で走らせれば水を得た魚のごとく元気になります。そして安定感が出ます。
燃費もよくて驚いてます。地方都市の街中走行で12〜14km/l、高速道路で20km/lを余裕で超えます。
デュアロジックは噂通りのものです。街中では変速タイミングが合わず、ギクシャクするときがありますが、そういう時はマニュアルモードで変速すればいいので問題ありません。特にノーマルモードで50〜60km/hで緩い坂道を一定速度で走れないと時の自動変速はダメです。
デュアロジックは消耗品と思った方がいいみたいなので、極力変速させないようにしています。
冬を越しましたが、特に問題ありません。冬道の長距離も安定した走行でした。一般的なFF車です。
上を目指せばこれよりもっと上質ないい車はあるのでしょうが、十分な性能だと思います。
【乗り心地】
悪くありません。しっかり感のある乗り味です。グレードの低い軽四のような底付き感がありませんし、ちょっとスピードオーバー気味でカーブに入ってもさらっといなします。安定感があるので、乗り心地は悪くありません。4人乗車で動きが少し鈍くなりますが、仕方ないことです。
【価格】
中古で程度のいいものが、かなり安く購入できたので、私は満足なのですが、これを新車で購入すると考えると、やはりワゴンRなどの軽自動車やコンパクトカーの高性能ぶりに悩んでしまうと思います。今までフィアットを購入できなかった理由はそれです。
しかし、人生の時間は限られています。車はどれでもいいという人でなければ、自分の乗りたい車に乗るべきで、その方が人生は明るくなるのではないでしょうか。
私はフィアットを購入するにあたり、初の輸入車で故障や維持費を心配していましたが、いざ購入してみれば大したことなくて、拍子抜けでした。長距離を走ったときに今までとの違いが分かり、これから故障もあるでしょうが、今のところ、購入してよかったと満足しています。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
パンダの中古車 (全2モデル/225物件)
-
- 支払総額
- 274.8万円
- 車両価格
- 267.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 299.4万円
- 車両価格
- 278.8万円
- 諸費用
- 20.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.6万km
-
パンダ イージー 純正15インチAW/シティブレーキコントロール/ETC/ドライブレコーダー前後/純正フロアマット/サイドバッヂ/保証書/取説/記録簿/認定中古
- 支払総額
- 98.6万円
- 車両価格
- 85.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
15〜439万円
-
39〜247万円
-
20〜580万円
-
26〜341万円
-
37〜875万円
-
29〜315万円
-
15〜253万円
-
24〜413万円
-
70〜719万円










