| Kakaku |
スズキ スペーシア 2013年モデルレビュー・評価
スペーシア 2013年モデル
296
スペーシアの新車
新車価格: 126〜162 万円 2013年3月15日発売〜2017年12月販売終了
中古車価格: 11〜120 万円 (1,941物件) スペーシア 2013年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スペーシア 2013年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2015年5月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2013年3月15日 | ニューモデル | 10人 | |
| G リミテッド | 2016年12月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G リミテッド | 2015年12月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X | 2017年7月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2016年12月26日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2015年5月19日 | マイナーチェンジ | 9人 | |
| X | 2013年3月15日 | ニューモデル | 25人 | |
| X 4WD | 2013年3月15日 | ニューモデル | 4人 | |
| Xリミテッド | 2014年6月12日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| Xリミテッド 4WD | 2014年6月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| T | 2015年8月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| T | 2013年3月15日 | ニューモデル | 14人 | |
| T 4WD | 2015年8月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| T 4WD | 2013年3月15日 | ニューモデル | 3人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.87 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.00 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.40 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.15 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.89 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.52 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.15 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル
2017年8月8日 11:45 [1052389-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
車検に出た社用車の代車として来たので数日乗ったのでレビューします。
【エクステリア】
パステルカラーが似合う、女性向けのデザインです。堀北真希さんがイメージキャラクターのCMをしていたのも納得です。
【インテリア】
使い勝手の良い収納があって便利です。軽自動車には珍しくタコメーターがついていました。
【各種装備】
オートエアコン、車線はみ出し警告、自動ブレーキ、走行時のオートドアロック、両側スライドドア、USB端子、CarPlay、アラウンドビューモニターなど充実装備でした。
【室内空間】
ここが最大のセールポイントでしょう。とにかく広いです。運転席に座った状態で拳を垂直にあげても天井につきませんでした。後部座席に子どもが立てます。
【走行性能】
ここを求めていい車でないことは分かっています。ただ…あまりにも安定感がありません。走り出すとグラグラ、交差点を曲がるとグラグラ。ちょっと横風を受けたら横転するかと心配するレベルです。高速道路に乗らざるを得ない日があったのですが、周りに申し訳ないと思いつつずっと80km/h走行でした。ずっと緊張していて、1時間の運転でヘトヘトになりました。
4月末に突然雪が降り、ノーマルタイヤで、雪道を運転したとき以来の緊張感でした。
【燃費】
測ってないのでわかりません。
【総評】
自動ブレーキもアラウンドビューモニターもオートドアロックも全て安全のための装備かと思いますが、走行性能の低さがその全てを台無しにします。
自動車はその用途によって長所短所あります。走行性能はこの車にとって短所でしょうが、それにしてもあまりのレベルの低さです。
妻や年老いた両親が街乗り用に欲しいと言ったらこの車を含むスーパーハイトワゴンは絶対に反対します。
便利な機能は大切ですが、やはり最低限の走行性能があってこそでしょう。
個人的には同じ価格帯のコンパクトカーをオススメしたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年4月1日 21:50 [639731-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
以前は、良い評価を書きましたが、良かったのは、最初の8ケ月間だけでした。
3年と6ケ月 12万km乗りましたが
故障が多すぎる!! 個人では、絶対買わない!
故障内容 3月に 5度目のエアコン故障および、
シャフト部のズレによる足回りからの異音
(整備工場の方に聞いたのですが、スズキの場合、よく10万キロを超えた
ぐらいで、摩耗劣化が酷くてガタガタになる車両があるとの事)
故障履歴
エアコン故障 5回(内、コンプレッサー故障 今回も含めて3回)
ラジエター冷却ファンモーターの故障 1回
エンジンからのオイル漏れ 1回
テールランプ 浸水? 交換 1回
フロント部の走行中の異音
です。
私が乗っている車両が大ハズレなのは、解りますが
うちの会社にある旧型(自動ブレーキの無い車両)の
修理履歴を調べたら
8台中(私のも含みます)
・エアコン修理 全車
・オイル漏れ 3台
・テールランプ 浸水交換 4台
新型(自動ブレーキ付)5台は
・エンジンのオイル漏れ 3台
・ミッションのオイル漏れ 2台
ありました。修理代は、リースなので、リース会社持ち
ですが、個人で持っていたら、いくら修理代を払っている事に
なるかわかりません。
余りもお粗末な作りと、部品の品質が悪すぎます。
今年リースアップのタント 7年目 18万キロは、
今年の2月に発電機の交換を行ったのみで、故障がほとんど無いです
ダイハツ ホンダ と新車で購入する時、よく似た装備だとスズキは安い
ですが、維持費が掛かり過ぎるので、私は買いません。
営業車が、タントからスペーシアに換わり、
3ヶ月 10,000kmを走ったので、営業車として比べてレビューを書きます。
営業車としてなので、どちらも、最低グレードの比較になります。
ドアの仕様
タントの勝ち
助手席側 スライド+開き フルオープン 大きい荷物を積む時に便利
スペーシアは、スライドドアの開口幅が狭い
後部スペース
タントの勝ち
ほぼフルフラットになり 会社で使用している 折コン 12個+台車詰めます
スペーシア
後部座席を畳むと、約6cmの段差が出来、折コン 9個+台車 しか詰めません。
また、段差の為 積み込んだ荷物が不安定になります。
(台車で乗った、タントコンテや、ワゴンRは、段差15cm以上ありました)
(折コン 44cm×65cm×32cm)
小物入れ
タントの勝ち
アームレスト及び、ハンドル前などの小物入れが多く、重宝します。
スペーシアも助手席の下(スズキは全部かな?)にはあるのですが、使い勝手が悪い
また、助手席の前のBOXも狭い タバコ5個ぐらい(タントは10個入った)
ここまでは、タントの勝ちで、きましたが
最低グレードとしての装備と快適さ
スペーシアの勝ち
なんといっても オートエアコン リモコンミラー キーレスエントリー
が最低のグレードでも付いている
オートエアコンは、アイドリングストップの時でも、車内温度が上がるとエンジンを掛けて
エアコンを付けてくれるのがうれしいです。
タントの場合は、汗が流れるぐらいまで車内温度が上がっても、送風のみ
運転席の足元の幅も、タントでは、ハンドルの下の部分にひざを当てるぐらい狭かったが、
スペーシアは、ひざが当たらないです。
足回り
スペーシア ロールが少ない 小箱の荷物を積んで交差点を曲がる時、
スペーシアは、40km/hまでOK タントは、30km/h以下でないと、荷崩れしました。
逆に、橋のつなぎ目などの段差があるところだと、
スペーシア 後部の突け上げがきつく 荷物が宙を舞ったことがあります。
逆にタントの場合は、同じ場所でも、ふぁんと行きます。
スペーシア 固め
タント 柔らかめ
オーディオ
スペーシア レス 会社の規定でAMラジオのみ取り付けとのことですが、
当然、AMラジオだけなんて品物は無いので、ケンウッドのCD
タント 標準
燃費(満タンでの実測 同じ7月〜10月のデータ)
スペーシアの勝ち
平均20.7km 最低17.6km 最高22.9km (平均値は、メーターで表示されるのと同じになりました)
タント
平均16.8km 最低9.9km 最高20.1km (9.9kmの時、700kgぐらい荷物を積んでました)
総評
スペーシアの燃費が、思ったより伸びなかったと思います。
他の車だと、カタログ値の2割減ぐらいと思っていましたから。
後部の積載量が減ったため、タントの時は、2日に1回の配達で終わっていた所を
毎日の配達になったりしています。会社のトップが、リース代が安いからとの
理由だけで、スペーシアになったとの事です。
私個人としては、新型タントが出たので、そちらにして欲しいです。
(鍵を無くした場合は、5万円を給料から天引き やってられない)
予断ですが、私の乗っている固有の癖かも知れませんが、
・加速時にクッン クッンとしゃくります。発信時や低即時は、もうノッキング状態です。
・フル加速時にエンジンから ギーーンという金属音がします。
・下り坂で、充電の為の負荷(充電マーク点く)がなく、そのまま下ったり
負荷がかかりちょうど良いエンブレの時があったりします。
営業車として効率優先なら、タント
家族のちょっとした足なら、スペーシア
参考になった40人(再レビュー後:37人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2017年1月3日 17:08 [737152-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【結末】
1年3ケ月使用し9369キロで売却しました。
買取店への売却で80万円でした。
都内での塾や習い事の送迎がメインで、後ろのバンパーを少し凹ませた状況でした。
短期間での売却ではありますが、車検も近かったので、売却金額には満足しています。
走りは、ターボが付いている?と思うほどの鈍い加速でしたが、高速に乗らなかったので不自由は無かったです。
広さも軽自動車のトールワゴンだったので、十分でした。
唯一の心配は、ドアの薄さでした。
使い勝手が良かったので、次に買う必要があれば、候補になると思います。
【当初の投稿】
東京都23区内に住んでいますが、昨年の10月にディーラーの社用車上がりの車を買いました。
119万円(3000キロ)の価格にマット・バイザー・コーナーセンサーを付けて135万円。
バイザーとコーナーセンサーは半額にしてもらいました。
HID付(オートライト)で左側はオートスライドドアーです。
リアカメラ付の純正スマホ連動のナビも付いています。
使途は嫁が子供の塾や習い事の送迎で使ってますので、購入以来10ケ月で6000キロです。
ちなみに、10年以上ペーパーだった嫁は、軽自動車であれば乗れるかもと言う事で、スペーシアー・パレット・ルークス・NBOX・ワゴンRなどと比較しました。
【エクステリア】
NBOXかパレットが良かったです。
スペーシアは平たんな感じですが、嫁は特に気にしていません。
運転している分には外側は見えませんね。
【インテリア】
かなり質素です。椅子もスカスカです。
プラスチックばっかりですし、期待しない方が良いです。
でも、スーパーハイトですので、室内空間は広いです。
【エンジン性能】
ターボ仕様を探して買いましたが、やっぱりターボ付が必要でした。
ノンターボとの乗り比べもしましたが、出足が全然違います。
【走行性能】
ソコソコです。
街中で60キロ位までなら問題ないですが、高速に乗ろうとは思いません。
高速の制限速度で走ろうとしても、怖い気がします。
【乗り心地】
フカフカです。
言い方を変えれば、継ぎ目をバンバン感じます。
乗り心地を求めるものではないと思います。
【燃費】
気にしていませんが、15キロ位はいくのではないかと思います。
ここは、他の方のレビューを参考にしてください。
【価格】
まあ、妥当だと思います。
中古車で購入しましたが、軽自動車で100万円の予算で探したら中途パンパで見つからず、一方、新車でコミコミ150万円以上も予算オーバーで悩みました。
売却の時は程度にも寄りますが、中途半端に金額になるかもしれませんが、数年後に年間5000キロも走らない立派な中古車で評価してもらえればと思います。
【総評】
嫁が街中を限定で使う分にはお勧めだと思います。
軽自動車は初めてでしたが、踏み込めばターボ付きでもあり、
そこそこ走ります(街中の制限速度では大丈夫でしょう)。
ランニングコストも安いですし、街中では小回りは便利ですよね。
下駄替わりでも良い車ですし、しばらく乗り続けるのでも良いと思います。
なお、事故った時は、当たり方によっては、「それなりの覚悟」が必要だと思う点では、安全性は、ある程度、割り切ったうえでの使用を考えるべきと思います。
ちなみに、私の車だけだと思いますが、プラスチックの臭いがキツクて閉口しています。
嫁は慣れたようですが、私は5分と乗れず、頭が痛くなり、気持ちも悪くなります。
カーブライトンで臭い消しをしたら、少しは良くなりましたが、新車の臭いとは違う気がしますし、ここは不満です。
ディーラーにも聞きましたが、しばらくすれば臭いが消えますと言われて、そのままです。
今でも臭いは消えませんが、同じ様な状況の方がいれば、アドバイスをお願いします。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年9月22日 21:11 [940030-3]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
母親の足として購入しました。
納車から2ヶ月ちょっと経ちましたので、レビューを書きたいと思います。
基本は、家族全員が乗ります。
【エクステリア】
没個性というか、普通かと思う。
自分の車じゃないので、いんじゃないでしょうか?
【インテリア】
ウインカーの音が安い音で内装もオモチャのような感覚。
今時の軽自動車ってこんなもんなのかな?と思う。
反面、名前の通り、広い空間なので、快適ではある。
【エンジン性能】
山の登りで少しもたつく時があるが、そこまでアクセル踏み込まないでも、スピードが乗ればスイスイ登っていける。
軽自動車にしては、パワーがある方じゃないかな。
【走行性能】
悪くはないけど、「ぴぴぴぴ」煩い。
ただし、年配向けには良いのかもしれないですね。
【乗り心地】
快適です。
空間も広いし、前の席の椅子を後ろにスライドしても、後部座席は余裕を持てます。
【燃費】
不正問題がありましたが、別段気にしない程度には良い感じです。
満タンで500キロぐらい走るんじゃないでしょうか?
【価格】
軽自動車でこの値段なの?って思いました。
ただ、後々に書きますが、これがホントに大失敗で、この価格じゃ絶対買わない!って思った原因があります・・・。
【総評】
走りや燃費に対しては良い方だと思います。
年配の方に警告音を鳴らして事故防止につとめようとしてる努力は凄いと思います。
反面、ここからは本当にむかついた事実を書きます。
純正ナビは絶対につけない方がいいです!
うちの母親が、安全の為に全方位と純正ナビ付けましたが、これが本当に大失敗。
まともに道案内しません。
一本道走ってたら、途中の路側帯?と言えば良いのかな・・・ちょっとしたバスの停留の為の道みたいな所を走れと言ってきます。
他にも、地元を走ってるはずなのに、違う県の分からない道を走ってたり、あまつさえ海の中を走ってたりします。
はっきり言いますが、純正ナビは絶対に使わない方がいいです!
======
【2016/08】
ナビに関しての話し合いがほぼ解決に向かったので、参考までにココに書きます。
4月初旬にHP上でアップデートを用意してるのでそれをやれば改善される。との事。
こんな重大な事を、直接知らせる事は無いのか問うと、「しません」と。
それは公式回答なのかを問うと「スズキの総意として受け取って頂いて構わない」と、どんな粗悪品や不良品でも、まともにお知らせしないとの事です。
とりあえず、アップデート等行う事で話しは終わり。ただ、代車として出してきたもの・・・ナビもオーディオも無し。
うん、誠意の欠片も見せません。さすがスズキさん。
そして、問題を改善したと戻って来た車。
1ヶ月しないでナビが暴走し、10分程狂いまくって延々「ポンポン」と道が違うとおっしゃる。
ぶち切れて、ディーラーへAftermarketナビを要求。
7月に全方位システム対応のが出たので、ソレを取り付けます。との事。
ちなみに、「純正ナビはAftermarket製のナビと変わり有りません!」と主張したディーラーくん、言ってる事は全部嘘でした。
【電話登録件数】
[Aftermarket]約3000万件 [純正]300万件
【道に関して】
[Aftermarket]ある程度は載ってる [純正]幅3メートル以内は載せてない
【道なり走ってる時】
[Aftermarket]程良いお知らせ [純正]道なりなのにポンポン鳴って音楽を止める
【ハンズフリー通話中】
[Aftermarket]ナビも動くはず [純正]通話中はナビゲーション止まり画面表示せず
=======
【2016/09】
上の結果報告です。
純正ナビの中でも、オプションとして14万ぐらいプラスになるパナソニックのナビを無償で付けて貰う事になりました。
普通の車会社相手取って考えると、結構凄い事です。と、自画自賛させて下さい(笑)
ただ、その時の対応もクソでした。
購入した車屋の社長から電話が来て「10月上旬になりそうです」と。
しかも、原因は「部品の1つが入って無かったから」とか・・・。
ナビ1つ用意するのに2ヶ月かかるんですってスズキさん(笑)
むかついたので本社にメール!
そっから2日後に、「すぐにできるので日程調整を・・・」と連絡が。
できるんなら最初からやれや!と思います。
以上で、今回の事件は9割がた終わりましたが、さてさてこの新しいナビがどうなる事か・・・。
すでに純正ナビ付けちゃったよ!スズキのディーラーがまともに対応してくれないよ!って方へ。
本社へメールを送りましょう。
特に、販売店名とディーラーの名前は絶対書くようにして下さい。
本社へのメールは、基本的に社長がある程度目を通してるらしいです。
今回送ったメールに関しては、全部社長が目を通して、ディーラーに名指しで怒りの電話がいった。との事。
問い合わせメールはコチラ(http://www.suzuki.co.jp/inQ/index03.html)になります。
さて、ここからはお待ちかねの純正ナビとはどんなモノなのか。という動画を紹介します。
まずは、アップデート前の動画
https://www.youtube.com/watch?v=Gm7qeM5OuCU
見て頂くと分かるかもしれませんが、走っている道と全然違う所をナビは走ってます。
次に、アップデートとGPSを新しくして貰った動画です。
https://www.youtube.com/watch?v=vJfVusqWMbo
ちょっと動画が重いですが、大通り走ってるのに延々と「違う道にいるんだから速く戻れや!」と言ってきます。
いや、お前が戻れよ・・・って感じです(笑)
最後に、これだけは警告としてお伝えします。
スズキ曰く、「全方位システムは純正ナビでしか使えません」との事ですが、こんなクソナビ使うぐらいなら、全方位なんて無い方がマシです。
むしろ、他のメーカーで全方位システムがありますので、そちらの方はマシなナビを付けてます。
結論としては、スズキの車を買う前に良く考えた方が良いですよ。というアドバイスを送らせて頂き、ここらで終わりにしようと思います。
これから車を購入される方が、良い車と出会えますように祈っております。
参考になった242人(再レビュー後:192人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2015年5月18日 21:30 [794226-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
フロントタワーバーも入れました。 |
妻が懐妊したのをきっかけに、将来妻が主に使う子育て車を選びました。
ベビーカーが乗せられることと、チャイルドシートがISOFIX対応であること、月1回の妻の実家までは高速道路で行くので、ターボ車であることを条件に中古車を選びました。
私はゴルフ6(ハッチバック)に乗っていますが、これは長距離用です。今までは普段使いはアルトラパン(NA車)でした。
【エクステリア】
私はスペーシアカスタムにしたかったのですが、100万ちょいの予算ではカスタム+ターボ車はどうみても無理でした。 私が買うではないので、カスタムはあきらめ、ターボ車にしました。 見た感じはちょっと背が高いかな? HIDのライトが付いていますが、プロジェクタータイプでないのが少し残念・・・。
リヤスポイラーがついていなかったので、妻に内緒で購入しました。
【インテリア】
さすがに広いですね。7型のナビでは小さく感じてしまうほどの開放感があります。 妻は両側スライドに満足していますが、私は安全性を考慮して、左側だけスライドドアが良かったです。
※実際に使ってみると、 狭い駐車場ではスライドドアは本当に便利です。
あと、後席のシートは分割してスライドできますが、もともと荷室が狭いので、アンダーBOXはもっと深いほうが良かったです。せめて三角表示板を入れられるくらいの幅が欲しかったですね。 メーカーさんの工夫で、できなくはないと思います。
フロントの2スピーカーだけというのが、コストダウンが表れて悲しいです。
【エンジン性能】
「ゴオー」っとガサツなエンジン音がしますが、すぐにスピードが出て、ターボを感じさせないくらい速く走ってくれます。アイドリングストップ時で再発進するとき、「ブルンッ」と振動が出てしまうのが不快です。
【走行性能】
高速時でのカーブは気を使います。 サスのストローク量が多いのか、いやたぶん背が高いからでしょう。
ブレーキが少しプアですね。 しっかり踏めば効いてくれますが、ダルな印象です。
妻は走行性能に気を遣ってはいませんが、走行性能の高さは安全性に繋がるので、そこは改善してほしいと思います。
※軽ハイトワゴン専用のタイヤ(15インチ)とフロントロアアームバー、フロントタワーバー、そして特注で自動車整備店で作ってもらったリヤロアアームバーを装着したので、高速道路でのふらつきがだいぶ改善されました。
【乗り心地】
普段に走る分であれば、快適に走ってくれます。 スピードを上げるとフワフワしてやや不安になります。
【燃費】
自分では計測していないので分かりませんが、ターボ車はさすがに減りが早いです。燃費計で16km/Lくらいでしょうか?
【価格】
H25年式のディーラー試乗車(2500キロ走行)が105万円で売りに出されていたので、即買いしました。 車を買うときはもうちょっと前からいろんなお店を周り、試乗などもしたほうが良かったかもしれませんが、決算に近いので安く買えました。
【総評】
アルトラパンより速くて快適で、収納もそこそこありますが、今の軽自動車はビックリするほど値段が高いですね。
他メーカーさんからも、似たようなハイトワゴンが多く出ていて、やたらパッケージングや快適性を重視させていますが、ブレーキを良く効くのにするとか、しっかり踏ん張るなど、走行性能や安全性を向上させてほしいと思います。
個人的な考えですが、200万円超えする軽自動車が普通に販売される時代なので、排気量の拡大や、ボディサイズのアップなどをしても良いのでは?と思います。
※余談ですが、私は妻にはラクティスやスイフトなどの小型車を進めましたが、妻曰く、「税金が安いし、軽自動車以外は運転しにくいから」という理由でこの車になりました。 確かに少しの遠出くらいなら今の軽自動車であれば余裕で行けます。 ガソリン価格が落ち着いたとはいえ、自分の車がハイオクなので、つい妻の車で出かけてしまいます。
「国産車と輸入車、それぞれにメリット・デメリットがあるので、状況に応じて上手に使い分けてください」と言った、VWのセールスマンの言葉を久しぶりに思い出しました。
参考になった13人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > X 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年1月6日 10:13 [634295-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
シルバーです |
【エクステリア】 まずまずですかね。パレットSWの方がかっこいいと思います。
【インテリア】 まずまずですね。こんなものですね。
【エンジン性能】 スズキ3気筒独特のエンジン音。トルクもパワーもそこそこ。sモードにすればCVTとの協調で結構パワフル。アイドリングストップは要改善。停止寸前にエンジンが止まり、普通、停止寸前に『カックン』を防ぐためにブレーキを緩めますが、そのときにエンジン再始動してしまいます。スズキのエンジニアはよほど運転が下手なのかな?こんな状態でゴーを他巣メーカーの姿勢にも問題があると思います。
【走行性能】 相変わらずの足回り。アイソレーテッドリンクリアサスは20年前から進化せず、パワステのサーボを少なくても良いようにキャスター角が少ないので、ステアリングの座りが悪く、フラフラ。直進を保持するのに気をつかい肩が凝りますね。つまりステアリングの戻りも悪く、スバルの矢のような直進性に慣れてしまった体には危険としか感じられません。燃費を良くするために空気圧も高く、突き上げ感も強いですね。荒れた雪道ではさぞ怖いでしょうね。リアの接地性も悪くスピンしやすいのもうなずけます。
【乗り心地】 所詮リジットですから・・・
【燃費】 街乗りと郊外で15ぐらいですね。(燃費は意識しないで)我が家のインプレッサスポーツ20iアイサイトが12ぐらいなので・・・もう少しすれば20ぐらいまでいくのかな?でも流れに乗ろうとすれば踏まなくては行けないし・・・
【価格】 価格は安いです。値引きもするし。ただし、鉄板は薄く、錆び易いのはスズキですから。しっかりと防錆処理をしました。以前の富士重工業製造の軽自動車に比べると耐用年数の考えも走行性能の考えも餡税性能の考えも違いますから安くて当然かも。そもそもレーダーブレーキで誤作動などでも異議申し立てしないと念書を書かせるのはいかがかと。すはルのアイサイトはそんなことないし、製品にするからしっかりと実験しないといけないですよね。(まあ、スズキとホンダは製品にしてユーザーが実験舞台ですから・・・)
【総評】 舗装路面の状態が良い地域で、近所への下駄がわりなら充分です。ライトはAftermarketHIDに変えました。ナビは楽ナビ。室内はLEDにしました。車の総評として、一家のファーストカーとしては、安全性や走りに疑問。そもそも一時間で肩こり。ポジションも悪く、ステアリングもフラフラ。長い時間は疲れますね。旧ステラやプレオ、R2に乗っている方たちがH社D社S社の新型軽を試乗したら、自分の車の良さがわかり,手放せなくなったというのがうなずけます。母親の車なので、近所の下駄がわりなので・・・充分ですが・・・タントとかスペーシアとかをスバルに設計製造させたらいい車になるのに。(まあ、30万ぐらい高くなると思いますが・・・)
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2013年10月10日 00:08 [638249-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
先日、ブレーキアシスト付車を購入しました。
送迎にワゴン車(2000cc)を使っていましたがガソリン代がかかる為、節約の為燃費の良いと言われるスペーシアを購入。
エクステリア、インテリアはこんなもんかな?ただドアの閉まり音は、軽自動車を感じます。
燃費についてはまだあまり走ってないのではっきりわかりませんが17〜18かな?
ただ、クチコミ等に書かれていた様に交差点をゆっくり曲がる時などにアイドルストップに入るのかアクセルを踏んでいるのに
一瞬空転している感じが数回ありました。
慣れの問題かもしれませんがアイドルストップの動作のタイミングがまだうまくつかめていないのかゆっくり交差点を右折しようとした時にアイドルストップ状態になっていてアクセルを踏むと急にガクっと繋がる感じがあり違和感を感じます。
あとブレーキアシストの動作確認が出来ないので、正常に動作中か確認出来ません。(ぶつかる寸前まで接近しないと?)
まあ後3年か5年は乗るつもりですですので、仲良く付き合って行くしかないと思っています。
実際はウチのカミさんが乗ることになるのですが、、、、、、、、、
(今から色々と愚痴を言っていますが、、、、)
また、気になる事が出たら投稿します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年10月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 136万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2013年4月30日 22:05 [592491-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
パレット改めスペーシアが登場した。ワゴンRなどのハイト系車種よりさらに背の高い超ハイト系と呼ぶべきタイプの軽自動車で、タントやN BOXなど、最近のこのタイプの軽自動車が良く売れている。
スペーシアには、スズキが浦安市で開催した試乗会に出席し、メディア関係者向けに用意された広報車両に試乗した。乗ったのは自然吸気エンジンを搭載したXとターボ仕様エンジンを搭載したTの2台だ。
名前はスペーシアに変わったが、超ハイトワゴンとしての基本コンセプトはパレットと変わらない。それを継承しながらさらに徹底させてクラス最大級の室内空間を作ったほか、軽量化技術を積み上げることでパレットに比べて90kgもの大幅な軽量化を達成した。
またワゴンRから採用が始まったスズキのグリーンテクノロジーを採用することで、29.0km/L(ターボ車は26.0km/L) というクラストップの低燃費を達成したのもポイント。先に発売されたダイハツのムーヴの燃費に並びかける形になった。
外観は見るからに室内の広さを想像させる親しみやすいデザインであると同時に、一方であまりにも平凡なデザインという印象を受ける。万人受けを目指すとこうしたデザインになりがちで、大外れにはならないものの多くのユーザーから強く支持される大ヒット車にもなりにくい。
インテリアの雰囲気はシンプルかつクリーンな印象。メーターは見やすい自発光式で、走行状態に応じて色が変わり低燃費運転を促すような設定もある。自発光式メーターは暗くなってもメーターが見えるため、無灯火で走りやすいという欠点を持つ。対応策を考えて欲しい。
軽自動車としてボディサイズは規格に合わせている。その上でホイールベースを延長してクラストップの室内長を確保したほか、パレットに対して室内高、室内幅、ヘッドクリアランスなど、さまざまな要素を拡大した。本当に広い室内という印象だ。
前席の座面は適度な高さに設定されていて、自然な姿勢で乗り降りできる。運転席に座ると、大きなフロントウインドーによって上下左右に開けた視界が確保されている。フロントピラーの部分に三角窓ならぬ平行四辺形窓が設けられ、死角を減らしているのもポイントだ。
後席は床面の低さにスライドドアの開口部の広さも加わって、老人や子供にも乗り降りしやすい設計とされている。後席に座ると、殺風景なくらいに広い足元空間が広がっている。文字通りクラス最大級の広さである。
走り出しはとてもスムーズ。自然吸気エンジンの搭載車でもすーっと走り出していく感じで、もたつくような感じはない。これは大幅な軽量化が貢献している部分だろう。
アクセルを踏み込むと副変速機付きのCVTによって滑らかに加速に乗っていく。加速時の騒音はちょっと大きめだ。軽量化を徹底するため内装材や防音材などを省略したことが、騒音レベルの高さにつながっているのだと思う。
防音材の重量と静粛性とは、ある意味でトレードオフの関係にあるので、軽さを徹底追求したスペーシアが騒音が大きめになるのは止むを得ない面がある。軽さによる走りと燃費の向上も大きな価値であるからだ。
ターボ車は動力性能に余裕があり、エンジンの回転数を高めなくても走れる範囲が広いので、その分だけ騒音レベルは低くなる印象だ。といっても特に静かなクルマというわけではなく、どちらかといえば騒音が大きいクルマという印象だった。
エンジンはエネチャージを採用することなどによって、時速13km以下になるのとエンジンが停止するアイドリングストップ機構が働きやすくなっている。さらに夏場にはエコクールによって停止時間が延長される。これらは燃費に貢献する要素で、全車エコカー減税で免税レベルを達成している。
アイドリングストップから再始動するときの振動や騒音はそれなりのレベル。これもさらに静かでスムーズになったほうがうれしいが、取り敢えずはエンジンが停止しやすいことが大切だ。
想像していた以上にしっかりした感じを受けたのは操縦安定性だ。低い床面によって低重心を実現したことが、走りの安定感を生んでいる。超ハイト系ワゴンとして相当に安定感のある走りだ。
試乗したのはXとTで、ともに14インチタイヤ+フロントスタビライザーを装着したモデルだった。そのことが走りの安定感に貢献した部分があるだろう。ベースグレードのGはタイヤが13インチでスタビライザーなしになるので、この仕様だと印象が変わるかも知れない。フロントのスタビライザーは全車標準にするのが良いと思う。
タイヤはダンロップのエナセーブで、空気圧は280とちょっと高めの設定。乗り心地が硬めに感じられたのは空気圧による部分もあると思う。
もうひとつ、安全装備の横滑り防止装置(ESP)が、オプション設定すらされていないのは何とも物足りない。先に発売されたムーヴには、横滑り防止装置どころか追突軽減ブレーキまで標準装備したグレードが設定される時代である。早期対応が望まれる。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2013年4月16日 11:21 [588755-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
私はこのデザインが気に入りませんでした。ファミリーカーとしてはそこそこかもしれませんが、あまりにも平凡で、色も渋めのものがありませんでした。自分のセンスと合いませんでした。このデザインが好きな人なら、おそらく最高の車でしょう。
【インテリア】
モロ安っぽく見えてしまいます。軽量化の影響なのでしょうか?シートはそこそこいいのですが、配色とかはもっと選べたらという思いです。ただ、収納場所の多さや後席のスライドなどはすばらしいと思います。気になったのは、ハイトワゴンの割には、荷室が狭いですね。後席足元を狭くするといいのでしょうが、そのためのスライド機構なのでしょうか。
【エンジン性能】
これは優れもの。ターボですが、キビキビ走ります。トルク不足を感じことはありません。気のせいか、変速時(特に走り出して少ししてから)に少しスムーズさがないかも。出足は燃費優先のためにか、少しマイルド過ぎるような感じです。CVTの特徴でしょうが、ややきついかも。燃費を良くするためと思えばいいことです。
【走行性能】
やはりはエコチャージが効果出してますね。エンジンが走るために使われている感じがします。タイヤが少しチープな感じがして、エンジンやシャーシの力を生かしきれていない気もします。でも、普通に街で乗っていれば、普通車並みに走りますね。タイヤを変えれば燃費が落ちるかもしれませんが、私が購入してたならすぐに変えます。せっかくのエンジン性能を生かしてほしいものです。ブレーキの聞き具合に違和感を感じました。きっと充電のためなのでしょう。慣れれば問題ないのでしょう。高さが高くて、軽量化しているせいか、高速で走るのは怖い。風の影響やわだちなど気になります。山道も飛ばさないなら大丈夫でしょう。このあたり、タイヤを替えれば緩和できるかもです。
【乗り心地】
タイヤの影響が大きいのかもしれませんが、少し振動を感じます。軽量化の影響もあると思います。Nボックスのほうがしっとりと落ち着いた走りを感じました。シートは満足できるレベルであると思います。見晴らしもいいので、ドライブを楽しめます。後席のほうが少し振動を強く感じました。
【燃費】
今、最高レベルでしょう。(カタログ上)あまり長距離の試乗ではなかったので正確にはわかりませんが、街のりで20kmはほぼ確実に超えるでしょう。ただ、おとなしい運転をしないと、その恩恵はあまり受けられない感じがしました。少し踏み込むと、燃費が悪化します。
【価格】
適度な価格です。個人的には、もう少し高くても内装をよくしてほしい。外観も、自分で手を加えるといいのでしょうが、そのレベルでは自分は満足できません。横から見た姿以外は評価できません。フロント、バック、内装いずれのデザインも私にはまったくだめでした。他の部分がすべてよいだけに、残念です。このデザインが好きな人は、絶対に買って損はしない車です。
【総評】
移動手段、持っている機能としては最高の軽自動車だと思います。収納はたくさんできるし、エンジンも優秀。おまけに燃費も最高レベル。文句のつけようがありません。ただ、車 は、長く付き合う高価な買い物。外観、デザインが気に入らないとだめだと思っています。次にでてくるカスタム系に期待です。私は、待てずにNボックス+を購入。燃費以外の性能は大きく変わらないと思います。デザインや内装が自分の好みに会い、どこか遊び心を感じたので、燃費が犠牲になりましたが、スペーシアをあきらめました。とてもいい車なんですが・・・。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > スペーシア 2013年モデル > T
よく投稿するカテゴリ
2013年4月15日 22:51 [588654-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
Tグレードのターボモデルのみ30分ほどの試乗しました。
若干比較対象が違いますがNBOX+ターボモデルとの比較になります。
【エクステリア】
非常に当たり障りのない普通の姿でザ・ファミリーカーの王道を行くデザインだと思います。開発コンセプトの女性に乗ってもらう形ですね。町中でみてもあっと見られるデザインではないです。ノーマルNBOXみたいにちょっとでもメッキが入っていたら少しは高級感がするとおもうのですが。
【インテリア】
はっきり申しましてあまりにチープでびっくりしました。内装パネルは非常に薄く感じかなり陳腐に感じます。
ベージュを基本とした色合いなのでそのように見えるかもしれませんが。仕事で現行型のエブリィバンによく乗りますがそれより質感が劣るように思います。これはすべてにおいて軽量化の代償だと感じました。ただし小物やティッシュ・ペットボトルなどをきめ細かく置けて収納が多いのは他社のライバル社よりは優れている点ではあると思います。運転席からの視界の広さやAピラーの死角は少なくて非常に良い点ではあります。後ろの広さはスライドが便利で広いですがNBOXには及びません。この点はスライドできて荷室が狭いか、スライドはできないが荷室は広いの選び方はその人それぞれではあると思います。個人的にはスライドできなくても後ろに荷物をたくさん置ける方が好きです。
【エンジン性能】
トルクはNBOXの完全に一歩上の行っているように感じました。
その分車重が90kgも軽量化した効果は絶大ですね。足りないトルクを十分に補っております。スーパートールワゴン系の弱点の一つである重量が軽くなったのは魅力的です。ターボモデルですと高速の合流もわりと簡単にできるだけのパワーはあり、巡航速度まで乗せれます。
【走行性能】
軽量化してもしっかりとした感じでロールはあまり感じませんでした。
ワイディングを走行はしていませんのでその時にはどのようになるかわかりませんがそれでもそんなにはないかと思います。
110km/hまで出してみましたが、軽さとボディ形状があるので風の強い日ではなっかたですが
そこそこふらつきました。これはこの手の車の宿命だと思いますので諦めるしかないと思いました。
【乗り心地】
個人的にはNBOXの方が重量が重い分だけしっかり感があって乗り心地はよく感じ、スペーシアは頼りなく感じてしまいました。シートの乗り心地は運転席はNBOXの方が個人的のは好みでした。後ろの席も同様です。まぁ可もなく不可もなくといったところでしょうか。
【燃費】
これは従来のスーパートールワゴン系の常識を変えて行くのではないでしょうか。デジタル計に乗っているのでしか見ていませんが、画期的な軽量化とエネチャージの威力は十分だと思います。これだけでもこの車を選ぶ価値はあると思います。
【価格】
普通の一言につきると思います。
スペーシアとNBOXはカスタムでなくてもターボを選択できるのは嬉しいことだと思います。
【総評】
この車は軽量化とエネチャージという技術を駆使して現行ワゴンRよりカタログ値で上を行く燃費を達成した事は今後のこのカテゴリーの新たな道筋を作っていきました。NBOXが従来のカテゴリーの常識を打ち破るスペース効率を打ち出し新たな商品価値を見いだしたのは現在軽自動車の販売ランキングで上位を守っているのが証明していると思います。この車の一番の魅力はなんと言っても燃費であり、その燃費を支える軽量化がもたらす軽さを生かした走行のしやすさや取り回しのやりやすさかと思います。両車を乗り比べると女性には軽い車の方がメリットがあるように思いました。ただし私が一番落胆したのがインテリアの質感があまりに陳腐でおもちゃに見えてとても同じお金をだして購入しようと決断することはとてもできませんでした。今後カスタムモデルが出て内装がブラックで高級感が増すかと思いますが金額は現状よりかなり増額すると思いますのではたしてその金額に見合った商品力になるかは今から疑問に思ってしまいました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スペーシアの中古車 (全3モデル/9,411物件)
-
- 支払総額
- 144.7万円
- 車両価格
- 132.9万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 184.4万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 4km
-
- 支払総額
- 35.0万円
- 車両価格
- 30.1万円
- 諸費用
- 4.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 43.5万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜184万円
-
6〜271万円
-
3〜202万円
-
14〜256万円
-
14〜319万円
-
11〜218万円
-
17〜310万円
-
19〜293万円
-
24〜250万円




























