| Kakaku |
『V40 D4、T3の比較(元・現オーナーとして)』 ボルボ V40 2013年モデル Hitoh3さんのレビュー・評価
V40の新車
新車価格: 269〜499 万円 2013年2月19日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 33〜262 万円 (340物件) V40 2013年モデルの中古車を見る
自動車(本体) > ボルボ > V40 2013年モデル > T3 Momentum
よく投稿するカテゴリ
2022年4月3日 16:55 [1567926-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
オペル カデット から始まり、VWやMBのワンボックス、ワゴンなど40年以上独車一筋でした。
数年前に少々理由があって、同じく操安性の良いVOLVOの小型モデルに浮気しました。
たまたまV40 momentum モデルをD4→T3(2017、2019モデル)と続けて所有しましたので、D4ばかり高評価の世間に一石を投じるべく自分の感想を述べます。
・長距離を安く乗れる燃費と椅子に押し付けられる加速を味わいたいならD4です。
・FFの直進性の良さと静かで快適なドライバビリティを求めたいならT3です。
D4は、2000 cc ツインステージターボと8速オートマという最上級仕様車ですので、シングルターボで6速オートマであるT3より価格的に遥かに高いのは当然です。
燃費は、町中16km/ℓ 以上、高速で22km/ℓ、最高燃費は24km/ℓ と、とても良好です。
町中でも高速でもアクセルを押し付けると、瞬時にフル加速するレスポンスの良いターボの威力は絶大で、クセになります。
また回転フィールも昔のターボディーゼルのモタモタ感は微塵も無いキビキビしたものでした。
対してT3はエンジン出力で劣りますが、それでもVWパサートの標準エンジンとほぼ同じ馬力・トルクを発揮しているので走行余裕は十分あります。(十分スポーティーです)
さらに6速オートマでも、一般的にガソリンエンジンは、ディーゼルの約2倍の回転守備範囲(D:2500rpm → G:5000rpm)を持っており、欧州実用車の常で、全域でフラットなエンジントルク特性も備えているので必要十分です。
大きな違いとしてオートエンジンストップがT3はオンオフ出来ますが、D4は設定からでもオフ出来ませんので、真夏でも外気温が30℃を超えないとエンジンがストップします。(冷房がきつい)
逆にエンジンを回すと停車中はブルブル振動がハンドルに伝わり、エンジン音はどの速度域でも少し耳に入り、低回転ほどよく聞こえます。T3は停車時はいたって静かで、高速時もタイヤノイズが大半です。(もちろん停車時エンジンストップすれば静か)
加えてT3のアクセルレスポンスや押し込んだだけ力を出すリニアリティ感は、D4よりかなり優れています。(これがドライバビリティの差です)
D4とT3に限って言えば、前軸上の重さが、大きく頑丈なディーゼルエンジンとオートマグレードの違いで約80kgも異なりますので、高速直進時のオンザレール感(セルフアライニングトルク)や極微小転舵時のハンドルへの情報戻り(いまステアリング切ってます感)、駐車時の取り回し感(ハンドルに直結して思い通りに車が動く感)、つまり車からのインフォメーションの違いが大きいです。
これは、ディーラーの担当が自分のお客様の感想として教えてくれた事とほぼ同じ感想です。
ちなみにD4は4輪アライメントを取って空気圧を2.8〜2.3まで変化させての感想です。
実際、T3は駐車場に止めるとき、D4より一回り小さく感じて、積極的に買い物車として使っています。(1ℓ車がもう一台あります)
ところでV40は、205/50 93W (XL)での空気圧は2.6bar(260kPa)ですが、これは燃費最優先の値のようで、本国のHPで推奨されている空気圧は2.3barです。
D4・T3とも2.3barで走らせた方が、高速安定性や乗り心地は向上したように感じますので、(自己責任で)お試し下さい。
D4では、2時間ほど高速道を走らせると、決まってフラツキ警告が出ていましたが、2.3barに落としてだいぶ減りましたし、T3では皆無です。(多分に歳のせい…)
維持費で考えると、D4(22?/ℓ、130円/ℓ)とT3(17?/ℓ、160円/ℓ)を高速で1,000km走らせると、約3,500円の差が出ますので、1年10000km走行で約35,000円の差となります。(重量税などは別)
さらに高級なエンジンやミッション仕様は壊れたら高くつくし、ヤナセのメカからも「一番馬力の小さい単純なエンジンとミッションの車が壊れにくくお勧め」と言われた事があります。
もしD4とT3の中古で10万の差があるなら、元を取るのに約3万キロ必要で、夏はエアコンを入れ続けるため停車したら(一瞬ブレーキから足を離して)ストップ解除したり、ノック音と振動を多少我慢し続ける必要もあります。
自分のD4は、車以外の理由で手放しましたが、次車としては迷わずT3を選びました。
自分の優先順位としては、今後ディーゼル車はEクラスなどの高級車でも選ばないと思います。
しかしD4の燃費と動力性能の良さは傑出していますし、評論家にも人気ですから、是非上記の得失を見極めて、皆さんの価値基準の優先順位で決められて下さい。
中古は…と思われる方に一言、ヤナセの人間は役員クラスまで中古を購入している、とヤナセのなじみからそっと耳打ちされた事が昔ありました。(今はわかりません)
自分も途中から認定中古車ばかり買ってますし、MB2年、VOLVOは1年でほぼ価格が半額になりC/Pが抜群です。(認定中古車が高い理由も存じてます)
D4、T3とも素晴らしい車です、一部の評論家の甘言に乗せられず、どうかご自身の優先順位で選ばれて下さい。
- 乗車人数
- 2人
- 使用目的
- 買い物
- レジャー
- 頻度
- 月数回以下
- 重視項目
- 快適性
- エコ
- 価格
- その他
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった79人
「V40 2013年モデル」の新着レビュー
| レビュータイトル | 満足度 | 投稿日時 |
|---|---|---|
| 2022年4月3日 16:55 | ||
| 2021年7月25日 20:42 | ||
| 2021年3月21日 10:23 | ||
| 2020年9月2日 14:51 | ||
| 2020年8月23日 16:25 | ||
| 2020年8月2日 19:56 | ||
| 2020年5月27日 23:13 | ||
| 2020年5月4日 00:07 | ||
| 2019年10月17日 03:13 | ||
| 2019年10月4日 12:04 |
V40の中古車 (全2モデル/345物件)
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 143.6万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 241.6万円
- 車両価格
- 230.4万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 187.3万円
- 車両価格
- 181.0万円
- 諸費用
- 6.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 41.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 11.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
20〜722万円
-
25〜1003万円
-
17〜847万円
-
15〜449万円
-
35〜644万円
-
55〜831万円
-
28〜825万円
-
30〜489万円
-
39〜250万円










