| Kakaku |
マツダ アテンザセダン 2012年モデルレビュー・評価
アテンザセダンの新車
新車価格: 250〜419 万円 2012年11月20日発売〜2019年7月販売終了
中古車価格: 44〜268 万円 (259物件) アテンザセダン 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アテンザセダン 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 20S | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20S | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20S | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 20S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 25S L Package | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 25S L Package | 2016年8月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 25S L Package | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| XD | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| XD | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| XD (MT) | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD (MT) | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 5人 | |
| XD L Package | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| XD L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| XD L Package | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| XD L Package | 2012年11月20日 | フルモデルチェンジ | 14人 | |
| XD L Package (MT) | 2013年11月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD L Package 4WD | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| XD L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD L Package 4WD (MT) | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| XD PROACTIVE | 2018年6月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| XD PROACTIVE (MT) | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD PROACTIVE (MT) | 2016年8月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2017年8月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| XD PROACTIVE 4WD (MT) | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 1人 |
- 2 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.77 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.87 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.47 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.38 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.05 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.44 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.13 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD PROACTIVE (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年6月30日 21:23 [1090724-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
取り除いた煤の一部です。 |
【エクステリア】
カッコいいと思いますが、前期型の方が好みです。
しかし、後期よりは個人的に好みです。
マイナスーチェンジがこまめにあるので買うタイミングが難しいですね。
【インテリア】
何人かの方が言われてますが、収納スペースが小さく少ないいです。
個人的に気になるのはUSBのポートがついてますが、それを使いスマホを充電すると恐ろしく遅いです。
エアコンの温度調整はダイヤル式ですが、風量の調整はボタン式で直感的に操作しにくい。ここは前期の形の方がよかったと思います。
【エンジン性能】
MTですが、低速の出だしが遅いです。
フォレスターSG5ターボからの乗り換えですが、ガソリン車のスポーティーなターボをイメージしてるとかなりの違和感があります。高速走行時の加速はかなり良いと思います。ガソリン車では、シフトダウンしないと辛い加速もシフトダウンせずにアクセルを踏み込むだけで加速して行きます。二万キロ弱走りましたが、今のところ煤の影響はなさそうです。
しっかり、踏めばレスポンスよく加速します。
【走行性能】
悪くはないと思います。
ロールが少なく山道などは走りやすいです。
ほぼ街乗り、たまに片道150キロくらいの遠出をしますが全く問題ないです。
【乗り心地】
19インチですので乗り心地は、あまり良くないですが、自分は別に問題のないレベルです。
柔らかい乗り心地ではありませんが後部座席に座る子供は前の車より車酔いするようになりました。
次回の車検のタイミングで17インチにタイヤを交換する予定です。
【燃費】
街乗りでリッター10kmくらいです。
高速乗れば、もっと伸びるのでしょうが、買い物程度ではこんな感じかと。
【価格】
高いと思います。
なんせ、自分には不要だと思う安全装備が多すぎます。なかなか、手頃なマニュアル車がないので仕方ありませんが、もう少し安めのマニュアル車がほしいです。個人的はMT社にオートクルーズは不要です。
【総評】
全体的には気に入ってますが、とにかく後ろが見にくい。車庫入れなどものすごく苦労します。
バックモニターついてますが、夜間は見にくいですし、雨が降ると水滴がカメラについて、全く役に立ちません。仕事で日産ノートの安いのに乗ってますがバックモニターのカメラについては圧倒的にアテンザが劣ります。一応、高い部類の車なのだからカメラくらい少しマシなものをつけてほしい。
自分は運転席の窓を開けて、窓から身を乗り出し目視して車庫入れするのですが、この車ですと、窓から身を乗り出すのがかなり辛いです。コインパーキングの駐車券もお釣りも取りにくいです。
マツコネ、オーティオに関してはAftermarket品をつけたいですね。
パナソニック、パイオニアとナビを使ってきましたが、マツコネはよくないです。アップデートも三年過ぎると有料になります。
しかし、燃費や走行性能、エクステリアについては満足しています。ガソリンが値上がりしているので軽油は嬉しいですね。
しかし、エンジンオイルはかなり高く、専用オイルなので念のためディーラーで交換してます。ディーラーで交換するとオイルフィルターも高いので、年間相当走らないと燃料代の差額はペイできないと思います。
【2020年5月追記】
ミッションオイル交換でディーラさんへ行った歳に、お店の方と話しましたがメーカーがエンジンオイルのフィルター交換を毎回する事を推奨してきたそうです。フィルターだけで工賃も併せて2500円くらいかかるので、メンテナンスにお金のかかる車だなという印象です。いまのところ、煤が溜まってると感じるようなことはありませんが、こういう事を言われると、このエンジン大丈夫なのかな?とおもいます。
【2023年2月追記】
3回目の車検を目前にしてます。
今のところ特に不具合はありません。
バッテリーを交換、タイヤも前回の車検時に交換してます。
エンジンは快調で、最近は高速走るときはリッター20キロくらい走りますので煤つまりとかもなさそうです。
【2024年6月追記】
兵庫県のリチャージさんで煤とりしていただきました。
7万キロ弱、燃費も長距離を走ればリッター20キロくらいだったのできれいかなと思っていましたが、開けてびっくり。
かなり、煤が多く空気の通り道を塞いでました。
粘り気のある煤もありへばり着いてました。
6万キロくらいで煤取りをすると良いとのことでしたが、乗り方によりか乗り替わるとのこと。
私は現在は月に1600キロくらい走ってますが、街乗りも多かったので、これでよく走ってたなーってくらいすすが詰まってる箇所もありました。
付帯作業でDPF燃焼処理、燃料フィルター交換、サイクロンアース取り付け、DPF制限プレートを取り付けていただきました。
あと、7万キロは乗りたいと思います。
燃費を星4に修正しました。高速にのるとリッター20は超えてきますね。街乗りだと10キロちょいですが。
煤取りメンテナンス必須の世話のかかる車ですが、貴重なマニュアルセダンと言うことで大事に乗ろうと思います。
参考になった19人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 16件
2019年11月6日 18:51 [1273613-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
エクステリア
車体が大きいので、存在感がありますし、何か高級感がある気がします
インテリア
シートが布シートですが、ドアや肘おき等一部革を使っていたり、ソフトパッドを上手に使っていて古いモデルですが、上質に感じます
エンジン性能
2.2Lディーゼルのトルクが素晴らしいです。アクセルを強めに踏むと鋭くはないですが、力強い加速があり大満足です。
乗り心地
カーブもゆったりと曲がりますし、段差の乗り越えも滑らかで、後席に乗る家族も満足しています。
後席はとても広く、クーラーの吹き出し口もあり気に入っています
燃費
力強く走るのに実燃費17くらい、しかも軽油なので素晴らしいです
価格
中古車5年落ちの2014年式、4万キロで新車時の半額くらいで購入したので大満足です。
デミオXDは新車で210万くらいでしたが、アテンザは、それより50万くらい安かったので満足。
過去にデミオXD、CX5XDプロアクティブにも乗っていましたが、エクステリア、走行性能、乗り心地が今までのマツダ車で1番気に入りました。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2019年6月24日 21:13 [1237697-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
最高。セダンでこれ以上カッコイイデザインはないと思っています。
魁コンセプトという流れで旧アクセラ(現マツダ3)も、アテンザも変わっていってしまうと思いますが、
洗練され過ぎないアテンザのデザインは今後再現されることはないと思っています。
【インテリア】
飲み物を置くスペースがもう少しあったりするとよいが問題はない。
スペースもゆったりしているので居心地は最高です。
【エンジン性能】
ディーゼル初めて乗りましたが、力強い走りが運転を楽しくさせてくれています。
踏めば踏むほど力を発揮する。ガソリンのようにヘタらないのが好きです。
【走行性能】
カーブを曲がる際若干硬さを感じますが問題ないです。
【乗り心地】
気持ちいいですよ!
【燃費】
リッター17KM〜20KMくらいのあいだです。
ディーゼルだし安くて満足しています。
一階の給油で800kmくらい走ります。
【価格】
マツダの最高級モデルがこの値段で買えるのは本当に助かる。
レクサスのISも試乗、見積もりしましたが、ISの約半分の値段で、
且つ、ISよりも性能はいいと感じました。
【総評】
絶対に買いだと思います。
あえていうのであれば、車体が大きいので駐車場のスペースや狭い路地にはお気を付けください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年5月16日 13:36 [899671-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入経緯
中期型を購入して4年目の年次点検の時にマイナーチェンジ後のアテンザが有り、実物を見たが最後でした。
即、下取り価格と購入見積もりをお願いし、翌日には嫁を引き連れて判子を押していました。
【エクステリア】
中期型がたからさらに引き締まったデザイン
無駄な物が一切ついていない潔いところが好きです。
【インテリア】
ウルトラスエードヌーの触り心地のよさナッパーレザーシートの座り心地など前車に比べ格段にアップしています。
また、HUDもフロントガラスに映るようになり視線移動がかなり減りました。
あと、Lパッケージのベンチレーションは便利です。
長時間乗っても背中とお尻が蒸れません(笑)
【エンジン性能】
175psから190PSに変わりレスポンスのもたつきが無くなったと思います。
また、可変ジオメトリターボーのおかげで吹け上がりもかなり改善されています。
*マフラーとインテークサクションを変更すればさらにレスポンスが良くなりました。
【走行性能】
前車より突き上げ感が改善されています。かといって柔らかいわけでもなく良い感じです。
コーナリングもベタリングコントロールのおかげが前車よりスムーズに曲がってくれます。
【乗り心地】
シートと足回りの改善により良くなっています。
車に疎い嫁でも変化が感じれるぐらい変わっているそうです。
【燃費】
今回はAWDなので下道で14〜16?/Lぐらいでます。
ストップ&ゴーが多い道だと下がります。
高速メインだと19〜20km/Lでした
【価格】
僕的に価格以上の価値が有ると思います。
【総評】
ディーラー担当者の対応もとても良く大変満足してます。
参考になった37人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package 4WD
2018年6月15日 18:05 [1135481-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントフェイスの改良は個人的には素晴らしく思います。
グリルを拡大しメッシュ形状のデザインにしたことでかなりスポーティな印象になりました。
また、ヘッドライト形状やデザインの変更により、よりローワイドな印象になっています。
【インテリア】
L Packageの感想ですが、めちゃくちゃ質感は高かったです。
ホワイトレザー仕様でしたが、清潔感もあり、レザーシートの質感、座り心地、ホールド感は抜群。
シートヒーターや、涼しくなる送風機能も付いてて、機能性も抜群です。
【エンジン性能】
2.2Lディーゼルエンジンのアテンザに乗りましたが、450Nのトルクは流石です。
発進時からの加速は抜群で、普段使いには十分以上かと思います。
欲を言えばスポーツモードが欲しいなと感じました。
【走行性能】
剛性感も高く、直進安定性は抜群です。
コーナリング安定性も高いのですが、ステアリング操舵性がやや不満。
こちらも欲を言えばスポーツモードなどでステアリングがよりクイックになるモードがあるといいなと感じました。
【乗り心地】
結構固めな乗り心地です。マツダ車の中ではかなり固い部類に入るのではないでしょうか。
悪くはないのですが、荒れた路面では少し尖った印象があります。
もう少ししなやかさがあるとよりいいかなと思いました。
【価格】
個人的には25S L Packageグレードがおすすめ。ガソリンモデルにはなりますが、最上級のインテリアを354万円という価格で購入できます。
コストパフォーマンスはかなり高いと思います。
【総評】
エクステリア、インテリアの質感は価格以上のもので素晴らしいです。
走行性能も全体的に高いレベルにはあると思いますが、欲を言えばもう少し楽しませるための機能、セッティングが欲しいかなと。
そういった意味でスポーツモードがないのは残念でした。
補足:詳細レビューや写真をご覧になりたい方向け
https://tmhshiroto.com/drive_atenza_xd_2018/
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD PROACTIVE (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2018年1月7日 23:20 [1093939-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
魂動デザインは、すっかりマツダ車のアイデンティテイーとなり、街中でもおなじみのスタイルとなりつつありますが、GJアテンザ・セダンのデザインは、このコンセプトが最もよく表現されていると思います。伸びやかなデザインは特にサイドビューに良く表れています。フロント正面からは1840mmの横幅とあいまって安定感を感じさせます。リアビューはすこし腰高な印象ですが斜め後ろからのデザインはフロントへのキャラクターラインの流れが連続していて、とても良いです。後付けエアロ等を付けなくても十分に完成されたデザインになっているので、個人的にはノーマルのままが一番すっきりしていて良いなと感じます。
【インテリア】
シンプル、であるが、安っぽさはあまり感じないように配慮された良いデザイン。デザイン起因の余計な視覚的なノイズが少ないのはとても良いです。素材や部材等は、細かく見てしまえば安いものを使っていたりする所もありますが、総合的なデザインと配置は十分に及第点に達しているかと思います。高級車の豪華さをこの車に求めなければ不満はあまり感じないでしょう。多くの方が指摘していますが、細かい収納等は少な目です。車内を部屋の延長として使いたい人にとっては、この点は不満に感じるかもしれません。レザーシートにしたくなかったのでL Packageではなく、Proactiveを選択しました。ファブリックシートの使い勝手はよく、また調整の幅も十分でベストなドライビングポジションが取れるので、全く問題ありません。
【エンジン性能】
普通に乗るには十分に余裕のある性能で、非力さ等で困ることは全くと言っていいほどありません。1.5tを少し超える車体を十分にドライブできるトルクは、街乗り、高速道路ともに非常によく仕事をしてくれます。スペック上の数字では非常に大きなトルク値ですが、実際に乗ってみると数値ほどの強力さを感じられないかもしれません。しかし、真の実力は数値通りであり、使っていない分は余裕分としてキープされているので、必要な時にアクセルペダルを踏み込めば、すぐに取り出すことが出来ます。この余裕分を余裕として残したまま使うのが最も美味しい使い方と思っています。
エンジン音は、やはりディーゼル固有の音がしますが、気になるほどのものではないと感じます。このレベルのエンジン音でうるさいと感じるのであれば、もっと静粛性の高い高級車を選択するべきでしょう。走行時にガラガラ音が目立つということは、エンジンの余裕分を使い始めているということでもあります。音が目立たないようにうまく調節してやることで、非常にスムーズな加速・減速、良い燃費を実現することができます。MTではエンジンと対話しながら乗ることになりますが、ディーゼルのエンジン音はある意味、エンジンからの語りかけとして非常に分かりやすいものです。
【走行性能】
走行安定性は素晴らしく、ロングツアラーとして殊勝の出来でしょう。鋭い加減速やステアリングに対するクイックな反応等を期待するタイプの車ではありません。しかしアテンザがもっさりしているわけではありません。感じ方は人それぞれかと思いますが、停止からの出だし、中間加速、巡航まで、一定の加速でスムーズに移行することができますし、ブレーキペダルの反応がリニアなため、一定のGを保ったスムーズな減速・停止が可能です。ステアリングに対する反応もワンテンポ遅れるというようなことは無く、操作した分だけ、そのままリニアに反応してきます。センター付近の感度が高めのステアリングに慣れていると、操作量が大きくなったように感じるかもしれませんが、慣れてくるとリニアな反応はとても操作がしやすく、狙った所にぴったりと合わせることができるようになります。
【乗り心地】
夏タイヤは225 45R19 純正ホイール、冬は225 55R17 Aftermarketホイールスタッドレスです。乗り心地は若干固めな印象ですが、スポーティーな足というほどではないというレベルでしょうか。夏タイヤの時は扁平率が低いためか、路面の小さな段差等を感じる場面もありますが、不快なレベルではない印象です。総体的に車のキャラクターに合わせた運転をすれば乗り心地は非常に良いです。マツコネに付属しているi-DMの緑インジケーターと青インジケータが切り替わるギリギリの所が最も快適なゾーンのように感じます。
【燃費】
エンジンの部分でも書きましたが、余裕を余裕として残しておくようにすることで、非常に良い燃費を達成できます。市街地19km/L以上、高速道路24km/L以上は簡単に達成できます。燃費運転でノロノロ・モッサリと走るのではなく、車の「余裕」をうまくコントロールすることが非常に大切なようです。
【価格】
車体、内装、安全装備、エンジン、快適装備等を考えると、価格的には妥当、もしくは若干安いかなと思える水準でしょう。殆ど触らないであろう部分(例えばボンネットの支え等)について簡素化する等してコストパフォーマンスを考えた、合理的な作りになっています。300万円から400万円という価格帯ということを考えれば、身の丈にあった非常によいバランスになっていると思います。
【総評】
車自体の性能、価格、安全装備、使い勝手等のバランスが非常に良く、コストパフォーマンスが非常に高い車です。特にMT仕様はこのクラスの中では唯一という状況で、他に選択肢が殆ど無いという状況ですが、車の美味しいところにキッチリを合わせていくという点において、変な癖がなく、非常に分かりやすいです。かといってスイートスポットを外すととたんに破綻するかと言えばそうではなく、Skyactiveテクノロジの懐の深さも十分に感じます。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > 25S L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月6日 23:41 [1009454-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
これまでGTR R32、R34、BMW 530i、525iと乗り継いできて、今は523iを所有していますが、2台目としてはじめてのマツダ車を購入しました。とりあえず2,000キロほど乗った感想です。
今はほぼ毎日通勤で使っていますが、おそらくしばらくはこの車しか乗らないような気がしています。
購入前は、私の世代のマツダのイメージが良くなくて、ほとんど期待はしていませんでした。
「だまされたと思って試乗してみたら?」という私の友人の誘いに乗って、試乗をしてみてビックリ!迷うことなく購入を決めました。
【エクステリア】
ボディサイズは、523iと比べて一回りすっきりした感じで、大きすぎず小さすぎずで、ちょうど良いです。
デザインはほぼ文句なし。ブラックですが、かなり気に入っています。単純にカッコいいと思います。
【インテリア】
汚れが不安ですがホワイトシートにしました。純白ではないので、安物っぽさがなくて、思った以上に高級感があります。
少し大げさですが、ちょっとした外車のようなインテリアです。
インパネまわりは今風というよりは、古典的なレイアウトですが、私世代には安心感がありますね。
まあいろいろとチープな部分もありますが、昔のマツダ車とは比較にならないぐらいよくできています。値段を考えると十分だと思います。
【エンジン性能】
人気はディーゼルですが、試乗をした結果、以下の3つの理由で、私は迷わずガソリン車をチョイスしました。
1)ディーゼル車とガソリン車では、だれでもわかるぐらいハンドリングのフィーリングが違います。おそらくフロント部分のウェイトが軽いためか、ガソリン車の方が明らかにキビキビと気持ちの良いハンドリングです。誰でも実感できるぐらいの違いがありますね。
2)実用域の1500回転から3500回転あたりまでの加速感、トルク感はディーゼル車の方が圧倒的にインパクトがありますが、低回転から高回転域までとにかくスムーズにクセなく吹き上がるガソリン車のフィーリングは捨てがたいものがあります。私の好みは完全にガソリン車の方でした。ディーゼル車は高回転ではけっこう頭打ちします。
いま所有しているBMWはNA直6で、なめらかに気持ちよく吹き上がるのですが、アテンザのエンジンはまた違ったフィーリングではあるものの、BMWに似たスムーズさがあって、それなりに楽しく運転させてもらっています。
3)片道20kmほどの通勤と、チョイ乗りが主な用途なので、ディーゼル車の場合は耐久性の不安などもありますね。また、1〜2ヶ月乗らない期間もあると思いますので、やはりガソリン車の方が安心感があります。
まだ2,000キロほどですが、飽きの来ない気持ちの良いエンジンだと感じています。
【走行性能】
これはもしかすると一番良い意味で裏切られた部分かもしれません。コーナーで本当にキビキビと曲がります。重さのバランスが良いのだろうと思います。ディーゼル車と乗り比べるとその違いは歴然としています。運転が楽しくなるような走行性能ですね。
【乗り心地】
19インチなので、もっとゴツゴツしているかと思ったのですが、十分良い方だと思います。所有しているBMWは35タイヤなので、もっとゴツゴツと路面を拾います。19インチの評判はあまり良くないようですが、私は乗り心地はとても良いと感じています。
【燃費】
街乗りでもリッター当たり10キロ以上はコンスタントに走りますので、十分です。私は燃費の悪い車にずっと乗ってきたので、この燃費はありがたいです。高速だと15キロ以上走ります。
【価格】
コストパーフォーマンスは良いと思います。1000万円クラスの外車の3分の1の性能かというと全くそんなことないですね。500万円以上のクラスの外車を超えるぐらいの性能は十分にあると思います。
この車格としてはまあまあ安くはないでしょうが、性能を考えるとお買い得な車種だと思います。
【総評】
良い意味で完全に裏切られました。購入前はあまり期待していなかったのですが、すばらしい出来にびっくりしています。
私が若い頃のマツダ車はロータリー以外には全く魅力を感じることができなかったのですが、アテンザは洗練されていて、とても魅力的で良い車だと思います。これから、おそらく私のメイン車種になると思います。
ディーゼルとガソリンは好みの世界ですね。どちらにしても満足できると思います。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2017年2月12日 16:33 [927394-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
1年半で仕事メインに使い3万キロ走りましたので再レビューします
【エクステリア】
相変わらず気に入っております。ソニックシルバーですが飽きがきません。
昼間よりも、夜に見た方が高級感が出て良いです。
【インテリア】
黒にしましたが、シンプルでいいと思います。
問題が色々あるナビですが、使いにくく画面も小さいです。ただSDカード1枚で低価格です。
さらにバックモニター標準装備も有難いです。モニターの位置が高めにあり、またヘッドアップディスプレイも含めて、走行中の視線移動が少ないのが運転を楽にさせてくれます。ヘッドアップディスプレーにナビのルートが反映されるのも良い点です。
【エンジン性能】
ディーゼルにしては静粛性のあるエンジンで、ガソリン車と同様のフィーリングで走れます。他のディーゼル車に比べればややトルクが落ちるようですが、坂道も軽々と力強く登ってくれます。
【走行性能】
良好です。走る、曲がる、止まるの基本的性能がしっかりと押さえられています。
【乗り心地】
サスは良いです。柔らかめのサスでありながらダンパーがしっかりとしているので不快な揺れはありません。非常に乗り心地よく、運転者にも同乗者にも良いです。
【燃費】
良好です。高速では20〜23km/h、高速:郊外:街乗り=5:3:2で18km/L超です。
【価格】
このクラスでこれだけの価格は頑張ってます。オプションで選択すべき装備が結構最初から入ってるのが良いです。
【総評】
走る、曲がる、止まるに乗り心地や燃費を加味するとDセグでは他車を寄せ付けないと思います。
難点を言うなら、マツコネ…改善点多すぎます。10年前のホンダの純正HDDナビの方が明らかに使えます。
あと、幅が大きいことですかね。ただこれは後席の広さにつながりますが。
参考になった18人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package 4WD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2015年7月29日 21:57 [845921-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
自分での通勤快速仕様なので評価は1300km走行時のものです。
エクステリア:悪くないと思います。T社のものより個性があるかな。
ボディサイズは大きい。前の車比で横幅がカタログ値10cmだったのですが実はもっと大きかった。
インテリア:小物類の収納スペースがとにかく少なく、しかしドリンクホルダーだけは前後の座席に2つづつあるという状況です。
各小物類の置場所は、使い勝手をもう少し考えて頂いきたい。
エンジン性能はディーゼルとしては一部難ありですが、扱い易さは秀でているものがあります。
走行性能としては「ある程度」スポーティに走る事が可能ですし、ボディの大きさと重量を考えれば特に不足するモノはありません。重くても、4人+荷物満載の峠道も、普通に走れました。
MTはショートストロークで2速や1速にシフトダウンが可能です。バックと6速へのシフトが渋いですが、徐々にこなれてきています。
リバースが1速の左にあるので、バックしようとして6速に入れてしまう事が度々あります。
運転していて時々微妙に介入(?)してくるAWDの機能(動き?)も面白いと思いました。
※加速旋回の後半に少しだけリアにもトルクが入ったり、よくわかりませんが下坂時のエンジンブレーキにトルク変動があるような感じがします(感じだけかも? 少し不思議な和感があります)。雨の日は普通に走れるのですが時々燃費が悪くなる部分がどうも4駆になっているようです。)
自分が運転している分には乗り心地は良い方ですが、後部座席に座る分には多少硬さを感じます。
17インチのタイヤの方がしっくりくると思う感じがあります。
燃費はDPFを入れて16km前後(エアコンECOモードで常時ON DPF前18.5km)
満タンで約800km弱走行出来ましたし、金額も6000円前後なので十分です。
価格は、機能設定が少なく、少し(かなり?)高いかなと。もう少しキメの細かい価格設定だとウレシイです。
総合評価では一応、満足できる感じです。
購入は前期型MT、ワゴンAT、後期型AT、CX-5のAWDと試乗させてもらって最終的にセダン MT AWDになりました。
ただ、運転していてこの車のような安全装備満載ではMTよりATの方が運転が楽だと思いました。
※MTで燃費運転だと使う回転域がすごく少ないのと一部の安全装備が働かないのがその理由です。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package
2015年6月7日 20:27 [831242-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
MC後に乗る機会があったので、試乗をしてきたました。MC前と合わせて4回試乗しています。購入候補筆頭でしたが、色々あり見送りに。少し辛口ですが、お許し下さい。
【エクステリア】
MC前は、造形で美しさや格好良さが伝わってきたのに対し、MC後は無駄な(自分的に)メッキが増え、MC前の生きてるかのような存在感が抜けたなーと感じてしまった。
【インテリア】
MCで1番変わったとされる所ですが、自分的には△でした。確かに質感は上がったが、少しデザインがクドイかなと。
MCとは関係ないが、もう少し圧迫感を減らして貰いたい。クーペなら満足できるが。
【エンジン性能】
MC前と後で大きな違いは感じられず。元々、6ATと合わせて、元気で良いエンジンなので◎ただ、ガソリン車のハイパワー車とは特性が違うので、購入する前は高速走行も試すべきだと思います。
自分の家族(4人)の中で1人だけ、音の質が嫌だと敏感に反応する人が居ました。購入する前は、出来るだけ家族全員で試乗するべきだと思います。CX-3に搭載されるナチュラルサウンドスムーザーが付けば違うのか?
【走行性能】
独車に負けないくらい直進安定性に優れ、FFのネガな部分も少なく良いと思う。ハンドリングも良好。
もう少し関東でもAWDの試乗車を増やしてくれと思う。自分的にはMT&AWDでぜひ乗りたいのだが。
【乗り心地】
走行距離が少なかったので確定的には言えないが、かなりスポーティーから、多少マイルドになったスポーティー。といった変化。
自分はスポーツカーが好きなのでガチガチなのは寧ろウェルカムだが、アテンザのキャラクターには微妙にミスマッチな気も。
【燃費】
試乗なので無評価。ただ、年間の航続距離が多い人、一回での使用距離が長い人は、軽油の恩恵は受けやすいのでは。
【価格】
XDLパケのAWD(AT)で見積もりを出して貰ったが高いなぁ。良いエンジンだし、質感高いし、先進装備盛り沢山なのは分かるんだが、その逆にこれは要らないんだが。と、正直押し付けがましい所もある。(マツコネ1択等)
【総評】
車自体は、とても良く出来ていると思う。唯一の大きな欠点は、マツダの社員教育。最近いきなり持て囃されるようになって、車の人気と、社員の志しが釣り合っていないなと感じた。正直、どうしても欲しいスポーツカーだったら土下座してでも買うが、此の手のカテゴリーはそこまで拘りがないから、他のメーカーで良いやって思ってしまった。
外見やスペックでの車選びも大切ですが、同時に良いディーラーand営業マン選びも同じくらい大事だなと勉強しました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 41件
2014年10月23日 20:50 [763974-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
伸びやかなボディ。中型セダンだが高級セダンも一目おかざるえないようなボリューム感。レクサスISを予算的に断念したが、今ではよかったと感じる
【インテリア】
シンプルで機能性も高いが、これといった特徴は無し。デミオのインテリアセンスに多少嫉妬感も。
【エンジン性能】
踏み込んだ際のエンジン音がたまらない。常用域のレスポンスにストレスなく反応する。
【走行性能】
リニアにまがり、素直に反応する。車幅が広く対抗車がくると気を使う。
【乗り心地】
後部が硬いと嫁に言われる。デミオもそうだがドライバー優先の今のマツダの姿勢そのもの?
【燃費】
あまり興味なし
【価格】
300万の車には見えない。デザイン、ガワだけならGSに匹敵します。
【総評】
マツダだから…300万程度のくせに格好いい…日本は見栄張りなので例え良い車でも、買わない選択をしていると人が多いんだと勝手に思ってます。
稀少性があり一年たってもプリウスのように見慣れてないので、いまだにじろじろ見られる優越感を与えてくれます。絶対後悔はしないと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 50万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD L Package (MT)
2014年5月25日 22:15 [720891-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
かっこいいし躍動感もあって良いですが、日本だとちょっと大き過ぎるアメリカンな感じがします。
【インテリア】
機能的に配置されており運転に集中出来る感じがします。マツコネが未だ採用されていないのも良いかと思います。
【エンジン性能】
2.2LのSkyactive Dieselはすごく良いです。トルク・レスポンス共にいい感じです。
ガソリンのスポーツエンジンのような感覚とは異なりますが自分は好きです。
【走行性能】
マニュアルトランスミッションの出来栄えも良くてコントロールしやすいです。サスペンションのセッティングやステアリングも非常に良い感じがしました。スポーティさでいくとアクセラの1.5Sのハンドリングの方が上かもしれませんが、アテンザは上品です。
【乗り心地】
固過ぎず柔らか過ぎずいいです。
外から見ると大きいのが気になりますが、運転し始めると大きさも気にならず案外楽です。
どんな速度域でも乗り心地については快適。
ただし狭いところとかは取り回しに苦労しそうに思います。
【燃費】
試乗なので実燃費については何とも言えませんが、軽油で燃費も良いのでお財布には優しいです。
【価格】
車に対しては相応というか悪くない価格設定かと思います。
【総評】
Skyactive DieselのMT試乗車がなかなか近所になくて、初めてのMT版の試乗でしたがATでも良い印象だったのが更に良くなりました。
やはりDieselだとトルクのお蔭でMTの運転が俄然楽チンになります。
またSkyactive Dieselくらいレスポンスが良いと運転していて気持ちいいです。
BMW 3.20Dとかも似たような快適さがありましたが2倍近くのお値段をすることを考えると、このサイズ・クラスの車を買うことが許される境遇の方に是非試乗してみることをお勧めします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2013年12月29日 23:27 [668717-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車して2週間ほどたつ時点でのレビューします。
【エクステリア】
とにかくかっこいい。自分は斜め後ろからみたスタイルに惚れています。
前からの姿も好きですが、給油しているときに車をみて改めてスタイリッシュだと思いました。
19インチのタイヤもこの大きい車体に釣り合っていて、職場の同僚も「さすがカーオブザイヤーだな」と言っていました。
車体は思った以上に大きいですが、運転はすぐに慣れました。
今までいろいろなパーキングに駐車しましたが、特に問題ありません。
【インテリア】
控えめなインテリアですが、触った感じの質感が好みです。
ただ、カーナビの横のボタンとかは個人的にいらないと思いますが、その他は満足しています。
【エンジン性能】
このディーゼルは評判通りすごいですね。
町中でも常に余裕の走りで常に1500回転ぐらいで走行します。
追い抜こうとアクセル踏むとあっという間に80キロ以上出るため注意が必要です(笑)
ディーゼルのトルクフルの加速音がヤバいですね。まぁ、日本の道路でこの車の本気の性能は発揮できないでしょうが。
【走行性能】
ハンドリングはいいですね。思った通りの動きをしてくれます。
ブレーキもいい意味で効きすぎていないため、自然な減速ができます。
【乗り心地】
他のレビューで19インチは突き上げがすごいとのことですが、自分はそんなに気になりません。
距離が増えればさらによくなるとのことで、その点は安心しています。
【燃費】
まだ2週間ほどなので割愛
【総評】
新型アクセラも発売になりましたが、迷わずアテンザXDにして正解でした。
クリーンディーゼルは乗ってみないと良さがわからないですが、もっと評価されていいと思います。
次はもう少し乗った後にレビューしたいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年12月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > 25S L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2013年12月28日 20:39 [668227-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
6カ月、8千km乗ってのレビューです。
(スタイリング)
既出の通り、美しいの一言。いわるる「エグさ」とは対極にある抑揚のあるフォルムとクラスレスな雰囲気は価格とかグレードといった「肩書」などとは関係のない所有する歓びを得られます。
(インテリア)
いたってシンプルで奇をてらわないデザインと素材は充分に平均点以上です。僕は気にいってます。ドライブ中は常に視界にあり触れるものなので、シンプルな操作性と飽きのこない仕上げは好感が持てます。
(動力性能)
ディーゼルとガソリン、何度も試乗した結果、2.5Lのガソリンにしました。ディーゼルのトルクも魅力でしたが、どうしてもディーゼル特有の音への違和感が解消できませんでした。あとは経年による音と振動に疑問もあったのも事実。まぁ、ディーゼルは皆さんの評価をウォッチさせていただき、進化するであろう次期モデルでまた検討しようと思ってます。
で、動力性能は2.5Lで全く問題ありません。思い通りの加速と余裕のパワー。コントロールも意のままといった感じで全グレード中で最もスポーティだと思います。
(燃費)
気にせず走って14km,高速だとモード超えもしばしば。走りのパフォーマンスからして驚異的だと思います。
(乗り心地)
レザーシートは、身体をしっかりとサポートしてくれて安心感あります。東北地方の私にはヒート機能もありがたい。
足廻りは、当初は上下の動きがかなり硬かったのですが現在は滑らかになり、コーナリングは鼻先の軽さもあり、感動的なほどの走りをしてくれます。
ドレスアップなど必要の無い完成されたスタイルとフルスカイアクティブによる高い基本性能を備えているだけに、乗り手には相応のマナーというかインテリジェンスを求めているかのよう。ヘタなカスタマイズやチューンは撥ねつけるオーラを感じます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > アテンザセダン 2012年モデル > XD (MT)
よく投稿するカテゴリ
2013年9月30日 19:03 [635096-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
ZE2型2代目インサイトからの乗り換えです。
現行レガシィ、マークX、アテンザを検討し、
9月頭に契約しました。
XD6MT赤セダン納車3日600km走行でのレビューになります。
【エクステリア】
一目惚れしました。
動物的な躍動感に流れるようなボディラインで、
一見国産車ではなく、欧州メーカーの上級セダンのような美しさです。
写真で見るより実車のほうが、より光のあたり方によって
そのボディラインが際立ってみえます。
開口部の大きいシグネチャーウイング、猛禽類のようなヘッドライト、
FR車のような長いフロントノーズとそれぞれ際立った個性を持つ
パーツデザインでありながら、違和感を与えない完成されたデザインだと思います。
また、テーマカラーのソウルレッド塗装は、
太陽の日差しの下では強烈に輝き、影に入れば
落ち着いたワインレッドのように見え、
その表情を大きく変えるため、私の思っていた赤色の常識を
根本から覆させられました。(いい意味で)
【インテリア】
ゴテゴテとしたスイッチ類を多用するプレミアムセダンが多い中、
エクステリアの見た目に反して内装はとてもシンプルです。
メーター照明や各操作ボタンの照明は全て白に統一されており、
落ち着いた室内空間の演出に一役買っています。
各種スイッチやモニタを多用したコクピット感を前面に押し出してきている
最近の流行とは真逆の演出となるため、
これは個人の好みに差が出ると思われます。
シートは見た目よりは幅が狭く
包み込まれるようで、サポートもしっかりしており
運転していても安心感が有ります。
ただし、XDのクロスシートは縦織模様のため、
履いているズボンや運転姿勢よっては若干前後に滑る感覚が有ります。
また、気になる点としては
ダッシュボードの形状が垂直気味で高さもあるため
開放感はあまり感じられないこと。
サンバイザー、一部のスイッチパネルなどの質感がちょっと残念。
リアのセンターアームのドリンクホルダーに蓋を付けて欲しかったなど。
今後の改良に期待したいです。
【エンジン性能】
ディーゼルエンジ搭載車は過去にパジェロを所有しておりましたが、
全てにおいて進化していると思います。
アイドリングからの初期の加速感は若干ながらもたつきを感じるものの、
1500回転を超えたあたりからは持ち味のトルクが発生し
回転もスムーズになります。
絶対的な馬力は排気量軒並みですが、
日本を道路を法定速度+αでも文句の出ないエンジン性能だと思います。
【走行性能】
かなり大きい車体にフロントにかかるディーゼルエンジンの重量、
ホイールベースの長さ、そしてFF駆動であることを差し引いても、
かなりの安定感で、コーナーでもゆるやかなロールし
割と思っているラインに近い走りができる回頭性があるため、
運転していての不安感はありません。
もちろん20S、25Lに比べるとフロント側に比重があるため
この2つのグレードには劣りますが・・・
また、高速道路などでも直進安定性がしっかりしていています。
【乗り心地】
標準の19インチですが、
足は固めで、若干のコツコツ突き上げる感じはありますが、
クラウンやレクサスなどのサルーンのようにゆったり走る
性格の車ではないため、スポーツ寄りの設定だとおもいます。
まだ慣らしが済んでいないので固めに感じますが、
距離を走れば落ち着いてくるという話もありますので、
もう少し様子を見てみます。
【燃費】
街乗りで20km/l前後(200km走行済み)、高速主体で24km/l(400km走行済み)です。
慣らし中なこともありあまりエンジンの回転数を上げない走り方をしていること、
前車がハイブリッドカーだったため、燃費走行が身についていることもあり、
今のところは悪くない数字だと思います。
DPF作動中はやはり燃費が落ちますね。
それでも、前車のインサイトが街乗り19km/l、高速22km/lで
レギュラーガソリンだったことを考えれば経済的です。
私の場合、成人男性4〜5人乗りの機会も多いのですが、
前車のインサイトは燃費がかなり落ち込むのに対し、
アテンザはその強大なトルクの恩恵かそこまで燃費の落ち込みの
少ないような気がします。
【価格】
初期見積(7月)は乗り出し378万で提示を受けました。
本体が308万(ソウルレッド)
MOPがセーフティオプションで+20万
DOPがナビ、ETC、バイザーなど諸々で38万
登録等の諸経費+12万
の内容でした。
その後、5回ほど交渉し
決算月ということも有り、MOP・DOPか53万の値引きを受け
乗り出し325万で契約しました。
決算月で担当者も追い込みで焦っていたこと、
アテンザも年次改良の話もちらついてきたことが
大きな要因ではないでしょうか。
もちろん、本体値引きは無しなので
ディーゼル補助金を申請できました。
【総評】
正直なところ、マツダというメーカーにいいイメージは持っていませんでした。
周りの評判やマツダはやめとけという親戚の小言で所謂乗らず嫌いなところ
がありました。こういう人、結構多いのではないでしょうか。
それでも、一目惚れし早速試乗。
エンジンの躍動感に
いろんなメーカーが個性を出そうとエクステリアデザインが迷走する中
正統派でいて、完成されたデザインは所有欲を刺激してくれました。
走行性能のレベルも高く、この車体の大きさでこの値段は考えられないです。
欧州車が向こうでは大衆車として販売されているのに対し
コンパクトカーにもかかわらず日本ではプレミアム感を出して400万で
売っていることなどを考えれば、
アテンザの値段は脅威です。
それでいてほしいと思わせてくれる車。
マツダの技術者たちのこの車にかける熱い思いに脱帽です。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アテンザセダンの中古車 (全3モデル/269物件)
-
- 支払総額
- 104.8万円
- 車両価格
- 88.6万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 94.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.3万km
-
アテンザセダン XD Lパッケージ 禁煙車 マツダ整備歴 360カメラ コーナーセンサー 前後ドラレコ スマートキー2個 TV DVD 19インチアルミ
- 支払総額
- 219.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 74.4万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜173万円
-
20〜189万円
-
11〜163万円
-
28〜512万円
-
46〜462万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円
-
135〜452万円






















