| Kakaku |
スバル フォレスター 2012年モデルレビュー・評価
フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (810物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0i | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0i (MT) | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2016年1月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 35人 | |
| 2.0i-L EyeSight Proud Edition | 2015年6月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 24人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 23人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 82人 | |
| 2.0XT EyeSight Advantage Line | 2014年5月30日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 2.0XT EyeSight Brown Leather Selection | 2016年7月11日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0XT EyeSight Smart Edition | 2017年8月22日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X-BREAK | 2017年4月3日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| X-BREAK | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| X-BREAK | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X-BREAK | 2013年12月24日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| S-Limited | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| S-Limited | 2014年11月25日 | 特別仕様車 | 19人 | |
| Style Modern | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.62 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.81 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年10月22日 07:46 [1895441-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
低走行SJG後期型を購入しました。
【エクステリア】
文句ありません。近年はどこのクルマもツルツルとした流線ボディばかりで、この時代のゴツゴツ感が最高にかっこいいです。駐車場に並んだ自分のクルマのかっこよさにニヤニヤします。スクウェアな後ろ姿が特に好きです。
【インテリア】
見切りの良さがやばいです。想像以上でした。視線が高くて死角が少ないので、車体サイズの大きさを感じさせない取り回しのしやすさを感じます。あとお気に入りは大きなドアグリップですね。握るたびに惚れ惚れします。
【エンジン性能】
詳しいことはよく分かりませんが、評判通りの走りの気持ちよさです。あと、合流がしやすいです。
【走行性能】
よく言われている加速感だけでなく、車体大きいのに小回りのきくキビキビ感が個人的にはツボでした!回転半径も5.3で小さいですが、それ以上の何かを感じます。
【乗り心地】
室内が広いので、はじめて窮屈に感じずに乗れています。また、揺れやスベリも個人的には全然感じないので、ほんといいクルマ買えたなという満足感でいっぱいです。
【燃費】
これは正直悪いです。こちらのサイトでも質問させていただきましたが、街乗り6くらいだそうです。ただ、SJG選んだ時点で覚悟の上でしたので不満はありません。
【価格】
最終モデルから6年経過(2024年時点)しているモデルで200万超えてくるのは普通なら割高に感じますが、このクルマは完成度が高すぎて「このクルマを今200万で買わせてくれてありがとう・・・」という感謝しか感じません。
【総評】
本当にSJフォレスターを選んで良かったです。今後、好奇心で他のクルマに乗り換えることはあると思いますが、不満で乗り換えることはほぼありえないと思いました。評判通りの名車ですね。
参考になった20人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年8月5日 22:01 [693396-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【追加部分】
いよいよ次の車の納車日が決まりましたので、この車の総括をします。
基本的な印象は当初のレビューとほぼ変わっておりません。改めて振り返り当時はこんな値段で買えたんだ!と驚き。
11年乗って大きな故障はなく、ただ後半になってドアミラーの開閉不具合・リアホイールベアリングの異音・フロントロアアームブッシュの劣化などがあり、それまでに乗り換えるか、交換してもっと長く乗るかすれば更にコスパが良かったのかもと結果的に修理と乗り換えのタイミングが悪くなった感はあり。しかしエンジンは最後まで快調で静かで振動も少ないままで、車体のヤレも特に感じず、まだまだ地球何週分も余裕で走れそう。初め少し大きいかもと身構えたボディサイズも今やコンパクトにも感じられ、最小回転半径の少なさも相まって見切りが良いボディと広い荷室で本当に使い勝手の良い車でした。
最上位でなくともスバルの屋台骨を支える主力車種のため、このSJからは特に気合いを入れて開発されているため、今から中古で乗っても充分頼もしい相棒になってくれることと思います。
13万キロ走行の総合燃費は10.1km/L、高速道路利用が増えた後半だけだと10.9km/Lくらいでした。
【追加部分おわり】
BH9ランカスターからの乗り換え。同じメーカーで10年以上新しい車はさすがに色々進歩していました。
【エクステリア】
車高が高くSUV色を強めたコンセプトに似つかわしい無骨でスバルらしい力強さがあると思います。当初の派生車種っぽいとってつけた感もなくなりました。しかし個性的かと言われると特にリアビューはどこかで見たような形で特徴は薄い。窓が大きくて外(特に後ろ)がよく見えるのが伝統的にスバル車の美点で、自分も非常に重視しているポイントなので今後とも維持して欲しい。ボディの見切りもいい。
【インテリア】
質感はそれなりですがスイッチの配置等機能的で使いやすい。表示もわかりやすい。運転席周りの収納は少ないと思う人が多いでしょう。コンソールボックスは深いけれども面積が狭く縦長なので何か工夫をしないと使いにくい。カップホルダーの部分と合わせてもう少しなんとかならなかったのかな?と思います。しかし前にせり出す肘掛けは便利。グローブボックスは狭い。インパネ下シフト前(何と呼べばいいのでしょう?)の収納部分の照明が暗いですが、LEDのカバーをはずせば夜間でも見えるくらいの明るさになります。シート裏のポケットは運転席側にも欲しかった。
エンジンオフ後にミラーを畳むことが出来ないのとミラー収納スイッチに照明がないのとで前車に比べて非常に不便に感じたので、自動でミラーの開閉が出来るキットを別途購入して取り付けました。
前席も後席もランカスターより広くシートも大きく足下の深さもあって快適。フルフラットを廃止したので前席のシートバックが肩より上まであるのは大いに褒められるべき。チルト&テレスコピック付きステアリングやダンパー付きボンネットなど標準の装備が充実してきていることに時代の流れを感じる。
荷室はレガシィより奥行きが狭く、高さは高く、トータルでは少し狭いという印象。オプションのトノカバーを付けてみましたが場所を取るためあまり使い勝手が良くなく残念。ランカスターのトノカバーは収納時もっとコンパクトでした。またランカスターにあったELR付きパーティションネットの装備がなくなったのは残念ですので、ぜひ復活を願います。
【エンジン性能・走行性能】
新しいFB20エンジンの能力は必要充分でランカスターの2.5NAに比べても走行感覚に遜色なく通常の運転には問題なし。しかし高速道路追い越し車線での加速がもう一伸び欲しい人はターボがいいかな?オイル・フルード類のロングライフ化も進んでいるようです。また静かです。
ランカスターの最小回転半径5.6mと比較して5.3mになったことで取り回しが抜群に良くなったのは◎。
【乗り心地】
最初揺すられるような感じが気になりましたが慣れたのか今は気になりません。乗り換えて家族からも特に不満は出ていません。
【燃費】
今のところ 街乗り8km/L〜高速13km/L 平均10km/Lくらいです。
【価格】
お買い得だと思います。
【総評】
世界的に売り上げ好調なのも納得の、開発に力の入ったモデルではないでしょうか。ランカスターからはホイールベースがほぼ等しいものの「格落ち」かなと心配しましたが新しいだけに色々進歩しており細かい不満はあげればあげられるものの総じて大変満足しています。
参考になった23人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年4月23日 10:13 [1245972-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
二年ほど乗っての追加評価です。
燃費はハッキリ言ってイマイチなのですが、アイサイトを低速90辺りにして高速の一番左をとろとろ走ると20km/l超えしました。今まで、15-16がせいぜいと思ってましたが、おとなしい運転すればそれなりに伸びるのですね(反省)
一般道では使っちゃいけないのですが、郊外の空いたところで試すと1−2割良くなるのですが。加速が緩慢になって後ろから煽られ気味になってしまいます。
洗車していて気づきましたが、フォレスターのドアのゴムパッキンが足元のプラスチックカバーの一部を除いてほぼ全周を二重にぐるりと回って付いています。そのためか密閉性が高くていまだにリアパネルが半ドアになりやすいのですが丁寧だなーと思いました。リアルSUVだから当たり前と言えるか?他社ってどうなんでしょ。 もう1台あるプレミアムブランド車ではそこまでの作りになって無かった。
参考になった42人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2020年8月18日 13:58 [1124714-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】飽きが来ないですね。個人的には未だに現行モデルより好きなデザインです。
【インテリア】多少手を加えた事もあり、非常にシンプル且つ落ち着いた、チープに見えないインテリアだと思います。
【エンジン性能】文句ないですね。最近は余りSやS#を使わなくなりました。Iでも十分速いですからね。(多少ターボラグ大きめですが)
【走行性能】申し分無しです。SUVにしてはコーナリング性能が光ってますね。
【乗り心地】特に問題は感じません。でも、良く硬いと言われます。
【燃費】購入後13000km走り、トータル燃費は現在9.5km/?です。都内の街乗りメインですから良い方でしょうね。
【価格】中古車しかないのでわかりません。
【総評】非常に良いクルマですね!走り方が自由自在です。スポーティな挙動と、スキー/キャンプでの使用を考えての購入でしたが、手持ちのキャンプ道具を全部押し込むことが出来なくなりました。ミニバンと比較してもしょうがないのですが、やはり少し狭いですね。先日もキャンプしてきましたが、サイドテーブルとお気に入りチェア一脚諦めました。でもこのクルマはキャンプ場に凄く映えるクルマと思います。
視認性抜群でボディサイズが絶妙!ある意味完成形と思います。
参考になった37人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L (MT)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月19日 14:46 [1245665-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
二年前にふとカーローンを試しに申し込んだ結果何故かパス出来てしまったので
予算内で探していた際に以前のBLレガシィはA/Tだったので
今度はM/Tがいいなぁと思っていたのですが・・・
G4が後期型でM/Tが無くなったと聞いたので(´・ω・`)ショボーン
・・・となった結果中古で手ごろのM/Tフォレスターを
京都の認定中古車で見つけたのがきっかけです。
価格は登録、整備全て込みで182万円だったのですが、
今思えば2万円ぐらい値切れそうでしたね(´∀`)
【エクステリア】
全体像は以前がセダンだったのでずんぐりむっくりとした印象でした
最初スモールライトを点けた時ヘッドライトの外側のコの字だけ光るのは
なんか新しい車に乗った感がでて新鮮でしたね〜
フロントは前期型なので後期型のようにヘッドライトの目力?はないです
後期型はハンドルの切った方向に光軸が動く機能があるみたいですが前期型はただのライトになります。
リアは特に言うこともなくすっきりしてますね
しいて言うならリアフォグの関係で
バックライトが片側だけなのがなぁとは思いますがしょうがないですよね〜
XTは巷では左右の切れ込み?がナマズのひげっぽいと言われてたりしましたが
これははNAなのですっきりとしてます
【インテリア】
車内は非常にシンプルです
本革が巻いてあるのはハンドルとシフトノブぐらいで
他はこれといった特徴は無いです
ちなみにこの車を買う理由の一つはオプションの充実っぷりでした
・オートライト、オートワイパー、シートヒーター(メーカーオプション品)
・デュアルエアコン、クルーズコントロール(標準装備)
これだけついて182万円は安いと思いませんか?
オートワイパーは反応がもう少し機敏になってくれるといいのですが・・・
オートライトは新東名を割と通るので
トンネル続きの際にはあぁ〜便利だなぁと痛感します。
オートクルーズは言わずもがなですね!
アイサイトはついていないのでレーンキープやら追従はなく、速度維持するだけの簡単なものですが
M/Tをわざわざ選んだ人たちにとってはそれだけでも十分ですよね!
シートヒーターとデュアルエアコンは
母親が横に乗る際には活用させて貰ってます!
寒いやら暑いやら毎回うるさいので('A`)
【エンジン性能】
正直言ってトルクが全然無いので
イオンやアピタ等の立体駐車場の坂を1速で登る羽目になります(´・ω・`)
なので普段でも1速から2速にギアチェンジする際は
坂道だと結構回してからでないとすごくぎくしゃくしてしまいますね
大体感覚的に3000回転ほど回すとスムーズにできる気がします。
あとこのフォレスターにはSIドライブという電子制御が付いているのですが
Iモードがエコ運転用といった位置づけで
エンジン回転数もそこまで回らないようになっており
正直自分はちょっと微妙だなーとは思います
ですがSモードはエンジン性能が全く変わります
もはや別物と言えるほどにエンジンレスポンスが上がります!
当たり前ですが低速トルクが増えることは残念ながらありません・・・が
2000回転からの伸びが完全に別の車のように豹変するので
楽しい車に早変わりします!
この車は回してなんぼって感じですが回しすぎてもそこまで燃費が悪いというわけでもないので
特に問題はないかなーと思います。
【走行性能】
6速M/Tなのですが街中では使っても4速までです
トルクが出ない、ロングレンジギア、ロングストローク
こんな感じなのでギアチェンジはそんなに忙しくないです。
それにしても、もう少しクロスギアだと運転しやすいのですが・・・
それ以外はハンドルのキレもよく、ぐいぐい曲がりますし
外への視認性もばっちりで大変満足しています!
あ、左ミラーの下に付いてる通称耳たぶは
マジでおまけ程度なので過度な期待はしないでください(´・ω・`)
後は横滑り防止装置が付いているのですが
これが機能するような道に未だに行ってないので体感できていません(´・ω・`)
【乗り心地】
SUV故に重心は高めですが別に左右降られるという感じは全くありません。
足回りは人によっては硬いわ!ってひともいるでしょうが、個人的には程よい硬さだと思います
で、一番いいなと静穏性ですね!
以前のBLレガシィはカーステレオを大きめにしないと音が流れて全然ダメでしたが
今では割と小さくしてもしっかり聞こえる程度には良くなりました!
まぁ10年も年式に間が空けばこの程度は当たり前なんでしょうけどね(´・ω・`)
【燃費】
このフォレスターはレギュラーで街乗りで大体10〜12キロは出ますね!
勿論乗り手の腕次第ですが・・・
で、高速では16〜17キロは頑張れば出ますね!
フルタイム四駆でこの燃費なのでむしろ優秀ですね!
【価格】
中古車ではありますが182万円でこれだけ色々オプションも付いているので
個人的にはかなりお買い得だったのではと思います!
【総評】
以前のBLレガシィが総額63万だったので
金額的にはおよそ3倍の額を出したこのフォレスターですが
本当に買ってよかったと心から思います!
装備、静穏性、そして何より今では絶滅危惧のM/Tと
自分の欲しいものがすべてそろっている車です!
余談ですが今出ているフォレスターから残念ながらM/T設定は消え、
WRXSTIかBRZ以外のスバル車は逆輸入でもしない限り無くなってしまいました・・・
これも時代の流れとはいえ少し悲しいです
この車廃車になるころにはもうM/Tなんて消え去ってるかもしれませんね
なのでせめてこのフォレスターは
本当に動かなくなるまで乗ってあげようと思っています。
思いのほか長ーいレビューになってしまいましたが
ここまで読んでくださってありがとうございました!
1/19加筆修正
参考になった39人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > S-Limited
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 22:15 [1214634-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
25年間トヨタ車と日産車(チェイサー、ハイラックスサーフ、シーマ、ランクルプラド、FJクルーザー、ハイエースSGL)に乗り継いできての感想です。年齢と共に反射神経が鈍ってきたため、安全性能とコスパを重視してフォレスターに決めました。ハリアー、CX-5も検討しましたが、アイサイトにひかれフォレスターに決めました。初めてのスバル車です。
フルオプションに近い状態ですが、コスパの良さにはビックリ。トヨタ車たったら最低でももう+50万はいっていたと思います。
ただネジが見えていたり細かいとこを突くと内装のチープさは否めません。
あと、スバル車全体のことだと思いますが、乗り心地が硬い、というか、道路の凹凸で、しばしば不快なガツンといったような振動や揺れを感じます。トヨタ車のソフトでリニアな乗り心地に慣れてしまったからかもしれませんが。もちろん、ハイエースよりは乗り心地はいいです。
あと、ガソリン車にしては、車内が静かでビックリします。ボクサーエンジンのメリットでしょうか?アイドリング時の振動も少ないです。
総じて一番気になるのは乗り心地ですね。ダンパーにネオチューンを施そうかと検討中です。
最低地上高が高いところも気に入ってます。さらに、サスをBATTLEZのリフトアップコイルスプリングに変えて3cmくらい車高を上げましたが正解でした。乗り心地を悪化させることなく見晴らしがさらに良くなり四駆感が増しました。四駆でしたら、基本、ラダーフレーム車が好きなので、車高を上げたかったのです。
2018年新モデルのSGPも気になりますが、フロントのSTIフレキシブルタワーバーを取り付けたり、COXボディダンパーを取り付けたりとアフターパーツにも金をかけたので、もうしばらくSG5を可愛がろうと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2019年2月17日 22:06 [1132728-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
夏は埃が |
リアタイヤハウスとホイールの雪詰り |
|
![]() |
![]() |
|
赤線はここが詰まるとオイル温度上昇 |
無理しない程度に |
走行距離が20万キロを越えましたので、一部新型と比べながら、もし中古車としてお考えの方もしくは、SJをお乗りの方の参考になればと思ってます。
【エクステリア】
リアの埃と雪の巻き上げがすごい。
新型はリアスポイラーがサイドにも回り込んでいて改善したみたいですね。
SJとSKの外観はそんなには変化が無くSJ乗りはホッとして、SK乗りはちょっと物足りないかも。
これは私の勝手な思い込みなので気にしなくて良いです。
写真アップします(前回投稿の雪の詰りもあわせて)
【エンジン性能】
CVTが突然壊れました。現在走行距離が210.800キロです。警告灯がアイサイト、ヒルアシストスタート、ABS、VDC.トランスミッションシステム、点検が必要ですと表示されました。パドルでのシフトダウンも出来なくなりました。
すぐ近くのスバルディーラーに飛び込み整備依頼して直ぐに診断して頂きました。ありがとうございました。が、修理は2ヶ月後になってしまうとのこと。自宅近くのスバルに問い合わせして欲しい、との勧めもあって、翌日依頼し診断して結果は同じコントロールバルブユニット交換となりました。ネットで見てみるとけっこう出てます。
費用は17万円越えましたが延命依頼しました。
新車購入時、高出力、2.000ccのCVTはの耐久性はどうなのと思っていましたが、自分が加速耐久試験するつもりで選びました。
車は多くの部品の集合体ですので使えば劣化、故障、ヘタリはあるし、それも過走行、雪道、林道(かなりハードでパドルシフト使いまくり)と車には酷な使用状況での今回の症状です。
あとちょっと前に、ボディー下部中央のマフラー吊り金具が金属疲労で破断しました。
【走行性能】
アプローチアングル以外そこそこの荒れ地でも、使えます。
車のキズは絶えませんが、ボディーのきしみはまだ感じません。
深雪の連続走行は下周りの雪の付着に気をつけて下さい。油温上昇とタイヤハウス内の詰り、それとホイールの雪。純正アルミにスタッドレスを履きかえたら、雪がホイール内側で円形に残っていて、ブラック塗装が剥げました。走行にも支障があります。
【乗り心地】
A型ですので、ダンパー交換しても、チョロQかラジコンカーみたいな動きです。
暑い。これは新型のほうが良さそうです。
【燃費】
AWD.280馬力としては、私としては、良いと思います。先のCVTの不調か使い過ぎか、最近燃費は悪化傾向です。
【価格】
車両価格は安い。
長くまた距離を乗ると当たり前ですが、費用はかさみます。
ガソリン代だけでも車両価格を越えました。
10万キロを越えると、ベアリング、ゴム系、
もっと越えると補機類も症状見ながら交換を予定したらよいかとは思います。
【総評】
今回の故障は、いつかはあるかなと思っていました。ネットで見ても同じ症状のフォレスターが出てます。
でも、やっぱり直してもまだまだこいつで、と思い修理して貰い、エンジンが終わるまで乗っていたい気持ちになる、私にとって良い車です。
でも、現行フォレスターのマフラーが二本出しになったら、買い換えするかもです。
30万キロ、40万キロでまたレビューを書きたいと思います。
参考になった94人(再レビュー後:71人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 38件
2018年11月30日 20:34 [1178374-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
地味だけど、アウトドアに乗っても街乗りで使っても、普段使いでもOKな外観。
【インテリア】
BHレガシィや一昔前のゴルフに通じる、計算され尽くした扱い易い操作形。派手さと分かりやすい高級感は無いが、長距離乗った時の疲れ難さが良いです。だからと言って質感が低いわけではなく、素材も吟味されています。
【エンジン性能】
Iモードは癒し系。Sモードはかつてのレガシィに似たフィール(BP初期型)。S#は、WRXsti。状況によりSIドライブを使い分けてます。パワーのある車は疲労が少ないです。但し、昔みたいに回す乗り方をされる方はつまらないかも。最大トルクの2000回転まで回してトルクで乗る方が楽しいです。
【走行性能】
安定性は文句無し!リニアトロニックも変速ショックが無いので長距離楽です。だからと言って速度管理はしやすいです。相反する要素ですが、理想的な変速機です。敢えて欠点をあげるなら、電動パワステも進化の途中ですが、もう少し路面とのインフォメーションを上げて欲しい。ハンドリングは背の高いレガシィです。いや、初代フォレスターの進化形だ。
【乗り心地】
かつてのBHレガシィのGTを思い出させるような懐かしい乗り心地です。だけど、洗練はされてます。長距離のグランドツーリング向け。月1の往復600キロの長距離帰省も疲労しにくいです。
【燃費】
街中11km
山岳路10km
高速14km
280馬力を考えたら文句ないです。ワンタンク700〜900近くまで伸びます。
【価格】
馬力を考えたら、コスパは最高です。
【総評】
多人数を乗せる方意外は最強のマルチパーパスカーだと思います。外観地味なので、アウトドア、冠婚葬祭、街乗りどこに乗って行っても大丈夫です。まだ冬は越してませんが、雪道の走行性能も良いと思うし、家族に介助が必要な人間と姪子が乗り降りしやすい事。車酔いしやすい母親が酔わない乗り心地。荷物もドンとこい!何より嬉しいのが、大好きだったBHレガシィGT-VDCを思い出させる車である事です。長い付き合いになりそうです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight Smart Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2018年10月22日 20:28 [1168169-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
今年、6月に最終DIT購入。
若い時よくskiに行ったので、その時はトヨタ4w
カルディナでした。ずっとトヨタ車でしたが
この歳になり、初めてスバルAWDを。
きっかけは、アイサイトでした。
新型が出ることは承知で、購入しました。
視野角の価値観、安全性の価値観、
後、何年乗れるかな?
歳と共にバイクと一緒で身体能力が低くなっている
一番感じたのは、ボクサーエンジン!
エンジンをかけて時が水平対向エンジンすぐにわかった!
横揺れする車体これがスバルと感じた。
最初で最終のスバル車になってほしい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年6月
- 購入地域
- 石川県
- 新車価格
- 300万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月28日 23:32 [1136075-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
4月中旬に契約して、6月15日にディーラーに到着、週末納品されました(^^)
納品後直ぐのレビューとなります
【エクステリア】
好みの外観なので言うことなし。ただただかっこいい。
【インテリア】
運転席のモニターに表示されるアイコンとステアリングリモコンの配置が逆になっているのが何故なのか...慣れるまでプチストレスですね
フロントの樹脂のパネルが全体に少しねちゃついているのは普通なのでしょうか?皆様のフォレスターはいかがでしたか?
オレンジアクセントが試乗で乗ったときの印象より暗い色に感じられます。縫い糸と同じくらい明るい色の方が好みでしたがこちらも慣れるまでかな
よく言われている内装が安っぽいというのはそこまで感じません。
後部座席を倒した時に荷室がフラットでないのは残念。
【エンジン性能】
高回転域までは使っていないので保留といたします。
【走行性能】
基本的にIモードで走行していますが、前に乗っていた1800ccの車と比べると十分余裕のある走りです。
コーナーでの走りや直線での通常での加速は必要十分です。
追記
コーナーの安定性は素晴らしいですが、座席のホールド感が薄いせいか、体はけっこう振られる感じがあります
【乗り心地】
アイサイトによる補助はかなりレベルが高いと感じますが、車線逸脱時のハンドルサポートがあまり効かないのが少しだけ残念です。国道がおんぼろだからかな?
走行時の音はかなり静かですばらしいです。エンジン音、ロードノイズ、風切音どれも気になりません。
アイドリングストップはうまく付き合えればまぁ便利かな程度に考えてます。アイドリングストップをコントロールして乗ろうと思えるときだけonにしようと思います。
0次安全性をうたっているだけあって、周囲の見切りは抜群にいいです!巻き込み確認で左後方を直視すると一瞬柱とかがないと錯覚するほどです。
防汚撥水シートはかなり汗で蒸れますね...通気性のあるカバー必須と感じました。
【燃費】
およそ80km近場を走った平均が7km/L位です。片道20kmの通勤でどれくらいか楽しみです。
追記
片道20?ほどの通勤と週末のドライブ2週間での燃費は12kmになりました。走行距離は550km、アイドリングストップON、常にIモードです。もう少し伸びそうです!
【価格】
残クレ3年ローンの利息込みで総支払が330万強でした。
街乗りもアウトドアでの林道走行等も一台でこなせるマルチな車としては決して高くないと感じます。何より安全を買うという意味では安いとさえ言えるかと思います。
【総評】
新型と迷ったけどまぁ値引き大きかったし買って良かったです。
気になる点も色々書きましたが、慣れと工夫でなんとかなることばっかりだし、それ以外は大好き!長く大事に乗りたいと思います!
参考になった17人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年4月15日 23:17 [588644-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロントストラット |
アッパーマウント |
満タン法燃費 |
![]() |
||
おまけ |
早いもので、購入後もう5年経ち、先日2回目の車検をディーラで受けました。
メカは極めて好調で、さすがスバルのメカ耐久性と思っていたのですが、最近細かい不都合が目に付くようになりました。今年の冬の極寒の影響もあるようにも思います。
◆ 荒れた路面で、サスからボコボコ、ギシギシという異音(それほど酷くはない)
この冬、6万キロを超えるあたりから気になり始めました。
ディーラにその旨伝えると、今回、何とフロントストラット、アッパーマウント、ロアアームブッシュの交換となりました。まさか延長保証なんて使うことないと思っていましたが、その威力に驚きました。交換後は異音の発生はほぼ抑えられています。乗り心地も若干改善されているように感じます。延長保証で無償交換
◆ 6万キロを過ぎるあたりから、FB20エンジンのキレがやや悪くなった。完熟ポート噴射FB20の官能的とも言える滑らかさにやや陰りか。
これに関しては、「スラッジナイザー」施工、エンジンオイルを1グレード上げる等の対策により、滑らかさはほぼ戻った。ただし、以前の「シュルシュル」と滑らかに官能的に回る感じ(うまく表現できませんが)とはやや異なり、全く無音無振動で回ります。より滑らかになったのか、ややくたびれて来たのかは不明。
◆ 塗装など
地下車庫に格納しているせいかも知れませんが、外観のつや等は新車当時とほとんど変わらないように感じます。先日、久しぶりに乗った知人からも言われました。ガラスコートなどは一切やっていません。スバルの塗膜耐久性はずいぶん改善されているようです。雪道も結構走りますが、下回りの耐腐食性も、オリジナルのままで十分強いようで、顕著な錆などの発生はなし。
今回延長保証の恩恵にあずかりましたが、少々割高でも、少なくとも5年間はディーラで点検をやった方がいいと思います。(とくにA型は)
私の場合、ドアチェッカー設計改良品に交換
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16760533/
ECUリプロ、今回のサス交換など多くの改善が適用されました。
◆ 最終E型X-break(走行1.2万キロ、サス修理時の代車)とサス修理後の自車との比較
D型以降、乗り心地が改善と聞いていましたが、E型は、さすが素晴らしい乗り心地です。まあ車重が1.5t超という代償を払っているので、やや微妙ではありますが。
- エンジン(FB20) ほぼ同等、自車の方がやや滑らかか
- 良路での乗り心地 ほぼ同等な感じ
- 荒れた舗装路での乗り心地 これはE型の圧勝
- 内装の質感 ノーコメント(笑)
- 静粛性 さほど差は感じない。むしろE型のエンジン音が大きく感じる。
フロントサスが新品になったこともあるのでしょうが、古いA型でも悪路以外は結構負けていない感じです。なお、E型では何故かボディサイズが大きくなったような錯覚にとらわれました。その理由は不明。
◆以下5年間のデータ(備忘録)
走行距離 70,801km 消費ガソリン 6,972L (¥92.2万円)
平均燃費 10.20 km/L (高速30%くらい)
平坦な高速燃費、郊外長距離燃費は15km以上と良好ですが、ちょい乗り燃費が足を引っ張っています。触媒を暖めるために無駄なガソリンを使っているとか。何とかなりませんかね。ECUリプロにより、燃費計が誤差2%以下と素晴らしく正確になりました。(リプロ前は誤差8%)
ブレーキパッド 残量F 7.0mm(初期11) R 6.0mm(初期10)
単純計算では、15万キロは無交換で行けそうです。
この車にしてから、慣性走法に徹し、またパドルによるエンジンブレーキ多用の習慣が付きました。この効果でしょうか。もちろん乗り方も優しいです(笑)
タイヤ
夏タイヤ 標準装着のジオランダー は3万キロ弱で摩耗、夏タイヤ ブルーアースに交換 (5.6万円) 標準は何とも中途半端なオールシーズン?タイヤで耐久性だけが取り柄かと思っていましたが、持ちませんでした。ブルーアースにしてから、乗り心地も若干改善。日本仕様は夏タイヤ標準の方がいいと思う。
スタッドレス インチダウンの215/70/R16 DM-V1
こちらは3.5シーズンでプラットフォーム露出状態になり、アイスバーン特性が極度に劣化。夏タイヤとして履きつぶし、来シーズン履き替え予定(予算7万円)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21611487/
バッテリ
4年目6万キロ程度でボッシュバッテリにDIY交換 (1.6万円)
アイスト用のバッテリは、最後急激に劣化しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20991689
◆ 5年間7万キロのランニングコスト概算
自動車税 4x4=16万円
車検等費用12x2+2=26万円(車検2回。点検パック、自賠責、重量税等を含む)
デフオイル交換ほか 1.5万円
ガソリン代 92万円
タイヤ 13万円
バッテリ 1.6万円
小計 150 万円 (新車購入費用の約6割)
これに、高速道路料金(何でこんなに高いの? キロ単価では燃料費の3倍以上! 世界でも類のない異常な国です)、任意保険代が加わります。
やっぱり車というのは、お金がかかりますね。
減価償却費を除き、上記ランニングコストは、2.5万円/月となります。
ランニングコストの約6割がガソリン代なので、いまさらながら燃費向上は重要です。まあ私くらいの走行距離だとやはりディーゼルが圧倒的有利ですね。
もっとも、完熟FB20の洗練されたフィーリングは捨てがたいものがあります。直噴より絶対心地いいです。
多くのメンテナンスを面倒見良くやっていただいているスバルディーラに感謝します。うるさい客ですみません(笑) 目標20万キロまで頑張りましょう。
おまけ いつも行っている野辺山高原で撮った すばる(M45散開星団)です。
参考になった114人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年12月16日 23:57 [1087113-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
1年4か月乗っての感想です。
【エクステリア】
最近流行の「これカッコ良いでしょ」感(国内T社とかH社みたいな・・・)が無く、デザインとしてバランスがとても取れていると思います。
無骨と言うより無駄の無い、飽きの来ないデザインです。
【インテリア】
インプベースなのでチープです。
と、言うより一昔前のインテリアです。
現行のカローラの方が高級感あるのでは?
【エンジン性能】
XTに乗ったことはありませんが、加速を求めていない人、ファミリーユースとしては、NA、この重量でこの加速は十分です。
街乗りでも持て余します。
当然SUVですので山道での力も問題ありません。
【走行性能】
サスペンションは固くも無く、柔らかくも無く、快適そのものです。
この車高で、ロールが少ないのは驚きです。
コーナーリングも素直でADWを感じ取れます。
【乗り心地】
フロントシートについてはシート位置と角度を適切に配置すれば問題なく、快適です。
シートヒーターも心地よく雪山帰りは重宝します。
しかし、リヤシートはチープです、固い。
その代り足元のスペースは十分あり大人でも窮屈感は無いので長時間運転でもなんとか我慢できます。
【燃費】
都市部、渋滞が頻繁にあり、ストップ&ゴーが多発する地域の為、街乗りで9〜10km/L。
サンデードライバーですので特に気にしていませんが、車通勤の場合では適さないと思います。
しかし、高速に乗るとびっくりするくらい燃費が良くなります。
【価格】
コストパフォーマンスはかなり良い方だと思います。
その分コストを掛けていない部分は多く感じます。
【総評】
車を購入する時に、どこに重きを置くかで賛否が分かれると思います。
SUVですのでインテリアに期待していません。
それより、アイサイト、ASPの信頼感は期待以上で、アイサイトツーリングが出ていますがそこまで必要ないのでは?と思います。
車に任せる範囲を一定程度制限しないと運転する楽しみと、機能への依存が出てしまうので、私はここまでの機能で十分です。
ヴェネチアンレッドパールを選択しましたが、耐スリ傷クリアでは無く通常クリアの為か、細かい傷が目立ちます。
そして、クリヤの耐酸性が弱いのか、前車の17年落ちのトヨタ車でも耐えられた、酸が弱めの鳥ふんで被害時の対処も早めに行ってもクリヤが侵され簡単にこのクリヤが負けてしまいます。
ボディコート以前の問題です。
クリヤのみ高機能のクリヤを塗ってもらうか検討中です・・・
最大の欠点はバックでの駐車に白線とリヤタイヤが見えない事です。
私は平気ですが、妻が運転する際はバックに恐怖を感じているようで、コーナーポールとコーナーセンサーが同時装着出来ないが、難点です。
車幅とバックに自信が無いのであれば、コーナーセンサーとバックモニターのコンビが無難でしょう。
D型でのビッグマイナーでかなり良くなりました。
次期フォレスターを現行のインプベースのデザインをベースにXVから推測すると、エクステリアが期待が持てません。
現行デザインをベースに。
欠点も多く、その分特化している部分もあるので万人受けはしないと思いますが、私は、安全性能と荷室に満足なので、ファミリーユースとしても十分快適に使える良い車だと思います。
*不動産としての価値を求めず、純粋な車の評価をしたいので、地域と値引きは首都の東京、値引き0と入力しました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年8月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年12月13日 23:33 [1086430-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
前から見るとSTIのリップもつけたこともあり結構イカツイ感じでカッコ良いです。リアはなんか古くさいかな…
【インテリア】
ハリアーと悩んでたせいもありやっぱり少しチープな印象はやむを得ないです。やっぱナビが7インチは残念でしょうがない
【エンジン性能】
低速からトルクが効いて、アクセルに対ししっかりと反応してくれ、運転してて楽で気持ちが良いです
【走行性能】
早速、雪に見舞われ、ガリガリの高速を走行しましたが、さすがの安定性です。ドキドキ冷や汗をかくことがなく運転に余裕ができます。
【乗り心地】
少し硬めの足回りですが、逆にフワフワ感がなく、自分は好みです。
【燃費】
高速で10.5キロくらい
【価格】
装備を考えたら買いでしょう!パワーシート、前後席シートヒーター、アイサイト、Xモードその他諸々ついて280馬力のエンジンとくればコスパ最高です。
【総評】
納車前はやっぱり格好良さと高級感でハリアーにすべきだったか後悔と不安が入り混じってましたが、実際に納車し運転してみて思いが吹っ飛びました。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年10月29日 18:57 [1074111-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
EyeSightに惹かれて購入しました。4年目のD型と呼ばれるモデルで、EyeSightはバージョン3。すごい技術です。追従クルーズコントロールもいまや必須と感じています。制限付きながらレーンキープ機能もありますが、こちらは利用できる場面が分かりません。
サイズは意外と僅かながら他社他車との比較で幅が狭く、四国の「酷道」とも揶揄される国道439号線(剣山〜東祖谷)なども意外と走りやすいかもと感じました。だからといって室内幅が狭いとも感じません。後席3人掛けの経験はありません。
荷室は四角くて使いやすいです。高さはFELTの500mmフレームのロードバイク、MINOURAのVERGO-TF2を使い、かつシートポストを外すせば、ギリギリ(天井に触れている?)2台立てて乗せられます。正直、もう1-2cm、高さが欲しいです。
アイドリングストップは、停止時、うちのフォレスターは止まってほしいときに止まらないことが多いように感じます。もう1台、我が家にあるBMW3シリーズセダン(現行2012モデル)のほうがアイドリングストップが思うようにできる印象です。BMWは空調の加減などでアイドリングストップできない状況は「アイドリングストップできません」サインが点灯するので、そういう事情かと納得できますが、スバルのアイドリングストップできない事情が分かりません。JRも「人身事故のため」遅れているとか知らせてくれるようになりましたよね。そう言ってくれれば「まあ、しゃあないな」とか思えそうなのですが。
フォレスター、デザインはヤボいという人が多いようです。自動車らしいデザイン(例えば3代目トヨタコロナ、BMW2002のような)と評価できるかもしれません、贔屓目には。スバルは年次毎に改良を加えていくことが知られています。良いことです。ただデザインについては年々モリモリ方向の改良が加えらる傾向があるように感じます。建築家ブルーノ・タウトの云う、「桂離宮的」なデザインではなく、北関東産だけに「日光東照宮的」です。内装の布の織り模様など、ディテールは東照宮的に素晴らしいですが、概観するとあれもこれものモリモリ感を感じます。まあどのクルマもモデルチェンジ毎に化粧が濃くなるのは共通かもしれませんが。
D型になってガラスの厚みが太くなった静粛になったと盛んにレポートされていましたが、あてになりませんね。雨がガラスにあたる音は室内で結構な音量となります。静粛なクルマを期待してはいけません。
一般にSUVの背の高さはユサユサ感を感じさせる要因なのかもしれません。フォレスターでも感じます。以前プジョー306に乗っていたときの傾くけどユサユサしないというのとは違って、ユサユサします。ビルシュタインダンパーをつけるというオプションがありましたが、それが良い解決策かどうか分かりません。ユサユサ感はありますが、例えば東六甲のカーブでビックリするくらいスムースに回れたりします。フラット4重心の低さの恩恵なんでしょうか。これは不思議な感覚です。日頃感じられるものではないのですが。
クルマが主張する燃費は13.2km/リットル。満タン計測的にはもう少し悪いような気がしますが、阪神高速神戸線を中心に、週一ワントリップ30分程度乗るだけ。しかも常時四駆。いい線ではないかと思います。
四駆ですが二桁国道のカーブ、雨道で低速ながらスリップしました。過信は禁物のようです。路上22cmのクリアランスは都心部でも安心要素。それと運転席から見晴らしが良いです。ドライバーに死角が少ないことはEyeSight以上に安全性には欠かせない性能です。いいクルマです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年6月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 268万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月21日 21:14 [964904-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初レビューから1年です。前回は7.5ヶ月、1万kmでした。
【エクステリア】
とても気に入っています。特にLEDヘッドライト周りや純正ホイールデザイン。今でも車から離れるときに思わず振り返ってしまいます。ウェルカムランプもGOODです。よく知人に「ライト消し忘れてるよ」と言われます(笑)。
【インテリア】
D型で質感が上がったようですが、前車(ホンダ GEフィット)と比較してドリンクホルダーの数が少なく、また左右のホルダーは場所が低いため使いづらいと感じました。市販のドリンクホルダー(近くのホームセンターで600円で購入)をエアコン吹き出し口に増設したところ、使い勝手が良くなりました。
シートのホールド性が(CX-5等の競合車に比べて)弱いためカーブ時は揺られます。無論、速度を出さなければ問題ありませんが。
運転席回りはカッコいいです。マルチインフォメーションディスプレイも便利です。
【エンジン性能】
ゼロ発進でこれまでの感覚でアクセルを踏むと回転数が2000を上回り急加速のような感じがありましたが、慣れてきて今は問題ないです。元気なエンジンです。
【走行性能】
何よりも冬道の安定感を重視しこの車を選択しました。大雪でハマることもなく、忙しい朝に駐車場を雪かきせずに簡単に抜け出せることもあり大満足です。また、非積雪時でもセダンのような安定感のある走りを得られることや高速道路でSモードだとストレスなく加速・追い越しできることはうれしい誤算でした。やはり1.3コンパクトとは全然違います。
【燃費】
約2.5万kmを走り平均14〜15km/lです。走行距離の7〜8割田舎の遠乗りです。
特に、年に20〜30回ほど札幌−稚内の往復約650kmを走りますが制限速度+αのストレスのない走りでメーター読み20km/l近くいきます。これも大変うれしい誤算でした。購入時に比較対象の指標の一つである燃費でCX-5と悩んでた面があったので、これだけ良ければフォレスターでよかったと思えます。下手なコンパクトカーよりいいのではないでしょうか。ただ、街乗り・チョイ乗りは10km/lを下回ります。
追記:一度、札幌から稚内まで下道でゆーっくりエコ運転したところ20.8km/lが出ました。(復路は急ぎ気味で途中から高速道路を使ったため20km/lには届かなかったですが。) 冬だと−2kmぐらいです。
【乗り心地】
上述しましたが普通の見通しの良い直線路では中・上級セダンのような乗り心地。大きなタイヤサイズのため多少の凹凸はあまり気にならない。気になるのはある程度以上の速度を出していて、大きめの凹凸でグランと揺れること(バス乗車時に似たような揺れ)。あとは上述のカーブでのシートのホールド感の弱さぐらい。ただ、他のSUVに比べると多少硬い乗り心地かもしれない。
【価格】
納得しています。正直購入当時、値引き自体はエクストレイル(50万引き)やCX-5(補助金と合わせて42万引き)の方が大きかったが、アイサイト3やASP、パワーシート、前席&後席シートヒーター、後席リクライニング、視界の良さ、雪国での使用を考えてこれに決めました。ディーラーの方も対応が良かったし値引きの渋い地域でも頑張ってくれたと思います。
追記:値引きには当時5万円CBがあったので、それを含めています。
【総評】
買ってよかったです。
競合車のCX-5、エクストレイルも魅力的でしたが装備の良さが際立っており、また走行性能、燃費も思った以上に良かった。サイズもそれらより少しだけ小さく取り回しが良い。また、長距離を頻繁に走るのでACCにはとてもお世話になっております。1回の給油で800km以上走るのもいい。
良いことばかり書いていますが、敢えて注文を付ければインテリアの収納箇所の少なさ、プラスチックの多さ、アイストから復帰時の振動・音、街乗り燃費、レヴォーグにはある車線中央維持機能のないこと、ナビ画面への日差しの映り込み、ラゲッジルーム上のライトのないこと、ぐらいでしょうか。どの車も粗探しをすればいっぱい出てくるでしょう。
雪国でSUV系をお探しの方はこの車を選択してほぼ何の憂いもないと思います(高級感はあまり求めてはいけません)。
夏冬問わず間違って畑や空き地に突っ込んでしまっても楽に復帰できそうです。
オンロードでも性能にほぼ不足はないと感じますので多くの方々にお勧めできるクルマです。
参考になった46人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,755物件)
-
- 支払総額
- 280.1万円
- 車両価格
- 269.5万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 220.4万円
- 車両価格
- 209.9万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.0万km
-
- 支払総額
- 187.8万円
- 車両価格
- 176.8万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 7.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円
































