| Kakaku |
スバル フォレスター 2012年モデルレビュー・評価
フォレスター 2012年モデル
1476
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (812物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0i | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0i (MT) | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2016年1月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 35人 | |
| 2.0i-L EyeSight Proud Edition | 2015年6月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 24人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 23人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 82人 | |
| 2.0XT EyeSight Advantage Line | 2014年5月30日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 2.0XT EyeSight Brown Leather Selection | 2016年7月11日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0XT EyeSight Smart Edition | 2017年8月22日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X-BREAK | 2017年4月3日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| X-BREAK | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| X-BREAK | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X-BREAK | 2013年12月24日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| S-Limited | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| S-Limited | 2014年11月25日 | 特別仕様車 | 19人 | |
| Style Modern | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.62 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.81 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年4月24日 08:49 [1661261-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
既存のpnt30がもらい事故により修復を諦めかけた時に購入しました。同じ280psなので感覚的には、大差は無いだろうと選びました。購入時、2020/09 走行距離、14,500km ワンオーナー 2015/9ディラー車 sjg・c納車後、ドライビングで出だし・加速感、別物でした。pnt30では、味わえない走行性能です。同じ280psで、ここまで違うとは考えも及びませんでした。おそらく、余裕で280ps出しているエンジンだなと?それに比べsr20vetは、ギリで出てる感じ?その違いを認識させられました。後、ボディーの剛性感の良さ・ハンドリング・遮音性かなり静か!pnt30はチープにできている為,今までは、ジープ感覚でしたが、ラグジュアリーで装備も良し、おまけにアイサイト!前者追従機能,大変便利で楽ですね!アイサイトXとかはどうなっちゃうの的に思っています。まさに浦島太郎現象を楽しく過ごしています。おまけに本革電動シート・ヒーター機能・その他と、私には十二分過ぎます。エンジン・ボディ・燃費、この馬力・トルクでスバルの良さを教えられました。唯一残念なのは、現行車5代目にXTがなかった事ですね!おそらくXTが残っていれば、迷わず購入ですけど!4代目フォレスタXTを大事にしていくつもりです。もしかすると、スバルではもう出ないエンジンかもと思っています。とにかく、私には全ての機能がこれで十分な車です。その後、70,000kを過ぎました。現在までトラブルは、全く有りません!先日、高速道にて燃費重視の運転で14.5kの燃費でした。この燃費にも今までパジェロロング・エクストレイル PNT30を乗り継ぎましたが、あり得ない高燃費です。パワー・燃費・剛性感、全てに置いて満足中。フロント・リアにタワーバーを装着しましたが、高速コーナーのふらつき捩れが無くなっています。このエンジン・ボディの基本性能が高いのがわかります。取り敢えず目標は、20万キロかな?でも新型に280psが復活したら考えます。唯一欠点は、ダンパー固過ぎかな!?高速道は良いが!街乗り60キロ走行までは、固過ぎですね!
2023/10追記
走行距離、94,000Kでハブベアリング極微妙な音なり、走行速度40キロ〜80キロ走行で確認、今年の夏頃から、音を感じとり初めはタイヤの減りのノイズかと思っていましたが、9月にBluEarth-XT AE61 225/55R18 98Vに履き替えました。そして音なりを確認すると変わりません!フロント右がなっているように聴こえます。12ヶ月点検で異常無しでしたが、履き替えた事で確信を持ち再度ディラーに確認して貰ったところリヤ右から微かな異音ありと言うことが分かりました。ルーフからAピラーを伝わって音を発していたんだと思います。その可能性も視野に入れてました。普通の方だと先づ気付か無いレベルです。中古で購入しましたが部品故障保険に加入していましたので、保険対応です。後2年残っていますがおそらく前もその他出てくるでしょうね!保険に入っていて正解でした。因みに過去の車遍歴から見ても、かなり早いですね!JZX81マーク?2.5=25万キロで1度も無し、KD-V46WGパジェロロングエクシードD2.8で28万キロ1度も無し、現在使用中のエクストレイルPNT30で、42万キロ時に念のため4輪交換、異音無しでした。私見ですが過去所有車、新車からの経験ですが早すぎ!
今回はリアですけど間もなくフロントにも始まるでしょうね!おそらく2年以内?軸受部ハブベアリング弱すぎでは?メーカー保証は何年かな?重要部品だが?記憶では他社は10年・10万キロだったと思うが調べておこう!
2023/12/6追記
ハブは5年・50,000kが保証でした。交換後静かになりました。その後、間も無くバッテリーが逝く!購入時、14,500k走行その後94,500k走行で、バッテリが逝きました。実装距離80,000k、3年と2ヶ月です。後任のバッテリは、エクストレイルでも使用の古河バッテリの出来立てほやほや2023/11/18刻印!IU-Q-85/D23L ECHNO[エクノ] IS UltraBattery使用¥22,000!5年10万キロを目指します!バッテリ交換は簡単かと!尚、その前日に初のスバル車FA20のプラグ交換に挑みました。先づ右からバッテリー機具類をバラシ奥の4番からチャレンジしました。14ミリプラグBOX・エクステンション5cmを2個(1個はユニバーサル)の組み合わせ小型ラジェ首振りで試行錯誤の上外しました。残りの2番・3番・1番と行いましたが、エクストレイルの3倍?の疲労感ですね!全身に疲れが来ました。多少やり慣れてる私でこうですから、初心者で車をいじらない方は吉田方がいいでしょう!次の交換が10万キロとするとコツを覚えてるかどうかですが?1発目より楽にできるでしょうね!やはり場数だと思います!まぁ?直型より難儀します!逆にベルト関係・オルタはやりやすそうですね!次は何かな?と、ある意味楽しんでいます。
2024/4/24追記 走行距離 98,000km
エンジン始動後運転席からベルト系の音鳴りを感じボンネットを開け確認するとファンベルトプーリーからの微小音確認即ディラーに出向き確認してもらい聴診器にて確認できました。プーリー2カ所交換です
Dから一言よく気付きましたねとの事自分では普通かとD変態レベルですとの事でした。まぁこれも保険でしたので助かりました。お次は何かな?
参考になった56人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年4月23日 10:13 [1245972-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 無評価 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
二年ほど乗っての追加評価です。
燃費はハッキリ言ってイマイチなのですが、アイサイトを低速90辺りにして高速の一番左をとろとろ走ると20km/l超えしました。今まで、15-16がせいぜいと思ってましたが、おとなしい運転すればそれなりに伸びるのですね(反省)
一般道では使っちゃいけないのですが、郊外の空いたところで試すと1−2割良くなるのですが。加速が緩慢になって後ろから煽られ気味になってしまいます。
洗車していて気づきましたが、フォレスターのドアのゴムパッキンが足元のプラスチックカバーの一部を除いてほぼ全周を二重にぐるりと回って付いています。そのためか密閉性が高くていまだにリアパネルが半ドアになりやすいのですが丁寧だなーと思いました。リアルSUVだから当たり前と言えるか?他社ってどうなんでしょ。 もう1台あるプレミアムブランド車ではそこまでの作りになって無かった。
参考になった42人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 38件
2018年11月30日 20:34 [1178374-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
地味だけど、アウトドアに乗っても街乗りで使っても、普段使いでもOKな外観。
【インテリア】
BHレガシィや一昔前のゴルフに通じる、計算され尽くした扱い易い操作形。派手さと分かりやすい高級感は無いが、長距離乗った時の疲れ難さが良いです。だからと言って質感が低いわけではなく、素材も吟味されています。
【エンジン性能】
Iモードは癒し系。Sモードはかつてのレガシィに似たフィール(BP初期型)。S#は、WRXsti。状況によりSIドライブを使い分けてます。パワーのある車は疲労が少ないです。但し、昔みたいに回す乗り方をされる方はつまらないかも。最大トルクの2000回転まで回してトルクで乗る方が楽しいです。
【走行性能】
安定性は文句無し!リニアトロニックも変速ショックが無いので長距離楽です。だからと言って速度管理はしやすいです。相反する要素ですが、理想的な変速機です。敢えて欠点をあげるなら、電動パワステも進化の途中ですが、もう少し路面とのインフォメーションを上げて欲しい。ハンドリングは背の高いレガシィです。いや、初代フォレスターの進化形だ。
【乗り心地】
かつてのBHレガシィのGTを思い出させるような懐かしい乗り心地です。だけど、洗練はされてます。長距離のグランドツーリング向け。月1の往復600キロの長距離帰省も疲労しにくいです。
【燃費】
街中11km
山岳路10km
高速14km
280馬力を考えたら文句ないです。ワンタンク700〜900近くまで伸びます。
【価格】
馬力を考えたら、コスパは最高です。
【総評】
多人数を乗せる方意外は最強のマルチパーパスカーだと思います。外観地味なので、アウトドア、冠婚葬祭、街乗りどこに乗って行っても大丈夫です。まだ冬は越してませんが、雪道の走行性能も良いと思うし、家族に介助が必要な人間と姪子が乗り降りしやすい事。車酔いしやすい母親が酔わない乗り心地。荷物もドンとこい!何より嬉しいのが、大好きだったBHレガシィGT-VDCを思い出させる車である事です。長い付き合いになりそうです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年4月15日 23:17 [588644-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロントストラット |
アッパーマウント |
満タン法燃費 |
![]() |
||
おまけ |
早いもので、購入後もう5年経ち、先日2回目の車検をディーラで受けました。
メカは極めて好調で、さすがスバルのメカ耐久性と思っていたのですが、最近細かい不都合が目に付くようになりました。今年の冬の極寒の影響もあるようにも思います。
◆ 荒れた路面で、サスからボコボコ、ギシギシという異音(それほど酷くはない)
この冬、6万キロを超えるあたりから気になり始めました。
ディーラにその旨伝えると、今回、何とフロントストラット、アッパーマウント、ロアアームブッシュの交換となりました。まさか延長保証なんて使うことないと思っていましたが、その威力に驚きました。交換後は異音の発生はほぼ抑えられています。乗り心地も若干改善されているように感じます。延長保証で無償交換
◆ 6万キロを過ぎるあたりから、FB20エンジンのキレがやや悪くなった。完熟ポート噴射FB20の官能的とも言える滑らかさにやや陰りか。
これに関しては、「スラッジナイザー」施工、エンジンオイルを1グレード上げる等の対策により、滑らかさはほぼ戻った。ただし、以前の「シュルシュル」と滑らかに官能的に回る感じ(うまく表現できませんが)とはやや異なり、全く無音無振動で回ります。より滑らかになったのか、ややくたびれて来たのかは不明。
◆ 塗装など
地下車庫に格納しているせいかも知れませんが、外観のつや等は新車当時とほとんど変わらないように感じます。先日、久しぶりに乗った知人からも言われました。ガラスコートなどは一切やっていません。スバルの塗膜耐久性はずいぶん改善されているようです。雪道も結構走りますが、下回りの耐腐食性も、オリジナルのままで十分強いようで、顕著な錆などの発生はなし。
今回延長保証の恩恵にあずかりましたが、少々割高でも、少なくとも5年間はディーラで点検をやった方がいいと思います。(とくにA型は)
私の場合、ドアチェッカー設計改良品に交換
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=16760533/
ECUリプロ、今回のサス交換など多くの改善が適用されました。
◆ 最終E型X-break(走行1.2万キロ、サス修理時の代車)とサス修理後の自車との比較
D型以降、乗り心地が改善と聞いていましたが、E型は、さすが素晴らしい乗り心地です。まあ車重が1.5t超という代償を払っているので、やや微妙ではありますが。
- エンジン(FB20) ほぼ同等、自車の方がやや滑らかか
- 良路での乗り心地 ほぼ同等な感じ
- 荒れた舗装路での乗り心地 これはE型の圧勝
- 内装の質感 ノーコメント(笑)
- 静粛性 さほど差は感じない。むしろE型のエンジン音が大きく感じる。
フロントサスが新品になったこともあるのでしょうが、古いA型でも悪路以外は結構負けていない感じです。なお、E型では何故かボディサイズが大きくなったような錯覚にとらわれました。その理由は不明。
◆以下5年間のデータ(備忘録)
走行距離 70,801km 消費ガソリン 6,972L (¥92.2万円)
平均燃費 10.20 km/L (高速30%くらい)
平坦な高速燃費、郊外長距離燃費は15km以上と良好ですが、ちょい乗り燃費が足を引っ張っています。触媒を暖めるために無駄なガソリンを使っているとか。何とかなりませんかね。ECUリプロにより、燃費計が誤差2%以下と素晴らしく正確になりました。(リプロ前は誤差8%)
ブレーキパッド 残量F 7.0mm(初期11) R 6.0mm(初期10)
単純計算では、15万キロは無交換で行けそうです。
この車にしてから、慣性走法に徹し、またパドルによるエンジンブレーキ多用の習慣が付きました。この効果でしょうか。もちろん乗り方も優しいです(笑)
タイヤ
夏タイヤ 標準装着のジオランダー は3万キロ弱で摩耗、夏タイヤ ブルーアースに交換 (5.6万円) 標準は何とも中途半端なオールシーズン?タイヤで耐久性だけが取り柄かと思っていましたが、持ちませんでした。ブルーアースにしてから、乗り心地も若干改善。日本仕様は夏タイヤ標準の方がいいと思う。
スタッドレス インチダウンの215/70/R16 DM-V1
こちらは3.5シーズンでプラットフォーム露出状態になり、アイスバーン特性が極度に劣化。夏タイヤとして履きつぶし、来シーズン履き替え予定(予算7万円)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=21611487/
バッテリ
4年目6万キロ程度でボッシュバッテリにDIY交換 (1.6万円)
アイスト用のバッテリは、最後急激に劣化しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000438291/SortID=20991689
◆ 5年間7万キロのランニングコスト概算
自動車税 4x4=16万円
車検等費用12x2+2=26万円(車検2回。点検パック、自賠責、重量税等を含む)
デフオイル交換ほか 1.5万円
ガソリン代 92万円
タイヤ 13万円
バッテリ 1.6万円
小計 150 万円 (新車購入費用の約6割)
これに、高速道路料金(何でこんなに高いの? キロ単価では燃料費の3倍以上! 世界でも類のない異常な国です)、任意保険代が加わります。
やっぱり車というのは、お金がかかりますね。
減価償却費を除き、上記ランニングコストは、2.5万円/月となります。
ランニングコストの約6割がガソリン代なので、いまさらながら燃費向上は重要です。まあ私くらいの走行距離だとやはりディーゼルが圧倒的有利ですね。
もっとも、完熟FB20の洗練されたフィーリングは捨てがたいものがあります。直噴より絶対心地いいです。
多くのメンテナンスを面倒見良くやっていただいているスバルディーラに感謝します。うるさい客ですみません(笑) 目標20万キロまで頑張りましょう。
おまけ いつも行っている野辺山高原で撮った すばる(M45散開星団)です。
参考になった114人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight Smart Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月9日 20:05 [1109173-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
見ての通り今時のクーペスタイルではありません。
デザイン好みは人それぞれなので特にコメントしませんが、全てのドア開閉当も使いやすく見切りもよいです。
【インテリア】
写真などで見ると高級感ありますが、実車はスイフトくらいの質感です。遮音性はいい方だと思います。
夜の暗い中では遮音性により高級感を感じますが、昼間はチープな内装が目に入ります。
【エンジン性能】
このFA20DITターボの性能が欲しくてフォレスターを買ったようなものです(笑
低回転型なのでCVTとの相性もよく、街乗りでは2000回転未満で周りをリード出来ます。山道の登りも回転上げずにグングン加速してくれて楽チン。
回転を上げて加速するとキレのいいV型エンジンのように振動少なく一気に吹け上がって気持ちよいです。昔のようなボクサーサウンドではなく整った排気音です。
ただ冷感時のアイドリングのメカノイズは昭和車並み。
【走行性能】
足周りが馴染んでくると初期ロールが気になるようになります。特にブレーキ時や強めの加速の時に前後に車体が大きく沈むのでバネレート不足かも。
他社のSUVよりは曲がりますが、フォレスターXTを選ぶ方は色んな意味でそれなりの方でしょうからSTIサスキットやDampersへの交換が必要かも。
【乗り心地】
不可はありませんが人それぞれなレベルかと。例えるならトヨタのようなフワフワではなく欧州車寄り。ロールする欧州車。
【燃費】
この車の燃費はCVTの性能任せなので走る道によって全然違います。コンビニ買い物街乗りなら8キロ台。高速道路でアイサイト追従クルージングのアベレージは16キロ。280ps車だと思えばいい部類。
【価格】
性能からしたら安いかと。
S4やレヴォーグと同じモリモリパワーのメカフェチ向けエンジンを積みつつ使い勝手のよいSUVボディ
ちゃんと雪道を走れるAWD
安心自動ブレーキアイサイト
【総評】
もうすぐモデルチェンジなので、この型新車は買えなくなりますね。色々考えて決めたので後悔等はありません。私は妻子持ちで子供が0歳でチャイルドシートを積まなければならなく、レヴォーグでは室内高が狭く感じてしまう為SUVボディのフォレスターを選択しました。
アイサイトによる追従クルージングもいいですね。流れのよい幹線道路でも使えますし、渋滞でもイライラしなくなりました。
スバルは小さな会社の為、新車は受注生産で在庫を作らないのでモデル末期だからといって大きな値引きはありません。むしろ新型の受注をとりたい位でしょう。値引き額は販売店ディーラーの規模によると思います。
ブームに乗ってSUV乗るならC-HRかヴェゼルかエクリプスクロスへ。オシャンティですよ。
モテたければハリアーかレクサスnxへ。内装の質感いいですよ。
ディーゼル好きならcx-5へ。燃費安いですよ。
せっかく車を購入するならなにかが他より飛び出たものを持つ車に乗りたいですね。
参考になった41人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 5件
2017年5月14日 22:48 [1028889-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
無骨でいかにもSUVな感じですね、ヴェゼルみたいなスタイリッシュさも捨てがたいですが、フォレスターの無骨さも気に入ってます
【インテリア】
確かに高級感は薄いです、逆に小さな傷や汚れなどあまり気にせず乗れます。
もっと高級感が、ほしい人はハリアーですね。
【エンジン性能】
NAですが十分です。アクセルを底まで踏むことなどほとんどなし。低速トルクもあり、ギヤ比も適正で、ストレスのない走りです。
【走行性能】
ステアリングがクイックで初めは戸惑いました、カーブでもロール感が少なく安心して運転できます。
みなさんも書かれていますが、視界が非常に良好で、抜群の運転のしやすさ、安全運転の第一歩です。
【乗り心地】
静粛性も高く、乗り心地良好。
後席も広く家族も満足。
窓も大きく、車内もあかるいです。
【燃費】
2リッターNAで四駆としては十分です。
市街地で10キロ/L
高速で16キロ/L
【価格】
値引きをずいぶん、がんばってくれましたので満足です。
【総評】
suvですが、ファミリーカーとして、非常に優秀です。ミニバンは乗りたくないが、広い車内を希望される方にはぴったりです。
サイズも大き過ぎず、小回りも効く(最小回転半径5.3m)。我が家には、ジャストサイズでした。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
2017年3月27日 09:43 [1014732-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
少しシャープになりすぎて個性が死んじゃってる。少し前の無骨な感じの方がイメージにあってるかも
【インテリア】
これも中途半端にクロスロードによろうとしてる。
【エンジン性能】【走行性能】【乗り心地】
かなり良い。直進性走行性静寂性安全性どれをとっても国産でSUVトップクラスだと思う。燃費を考えずクロカンよりのSUV選ぶならこれしかないかも
【価格】内装にすごいのお金かけてそーじゃないけど、お値段以上の車だと思う。
【総評】寒冷地だったり、少し田舎道を走らなきゃいけない人はかなり車の性能の良さを実感できそう。そもそもアスファルトのみの人は買わないだろうから買って満足できるSUVだと思う
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
2016年12月21日 22:15 [987664-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディラーにて。1時間ほど1回。
当初の最有力候補はXVだったのですが北海道での10日間のレンタカーで遊んだ結果、あれ?なんか予想と違う?で、なんとなくフォレスター(とインプレッサ)のほうも試乗してみました。
【エクステリア】これぞSUV!って言わんばかりのルックスです。無骨ですが直球勝負。街ですれ違うときに、時々コンパクトに見えるときと、ものすごでっかく見えるときがあります。
【インテリア】内装はいつものスバルさんらしい機能性と実用性を重視した安定のクオリティ。
見切り、視認性、死角はスバルさんはどれも優秀ですが、こいつはさらに飛びぬけて、車高が高いことによる見晴の良さに、SUVらしいルックスから得られる視界の広さ、開放感。普段プリウスに乗ってる身としては、かなりのビッグボディですが、見切りの良さと超晴れ晴れした視界によってキビキビ運転できます。(とはいえ、やはりデカいなと思いますが^^;)
今のプリウスの最大のマイナス面が見切りのひどさだと思っているので、この視界には超感動。この視界を体験してしまうとクロスオーバーってやつが中途半端に思えてきて、さらに車種選定に悩んでしまうのでした。しかし、まぁ、プリウスの見切りひどいなーって思ってましたけど、いまどきの車ってスバルさん除くと、どいつもこいつも大なり小なり悪いね。。。見切り、死角悪くなって、補うために予防装備いっぱいつけて?なんか本末転倒。そういう意味でも、見切りも良いうえに安全装備も充実・高性能のスバルってすごいですよね。
あ、シートはいつものスバルさんのシート品質でした。私の体格と相性が悪いだけなのかもしれませんが昔乗ってたBPレガシィのときから変わらないスバルさんの最大の弱点はシートだと思っています。(私にとって)
【エンジン性能】エンジン自体は良くも悪くも一昔前から変わらない伝統の水平対応。インプよりは車重はすこしこちらが重たいですが(インプでも意外と?そんなには軽くありませんね)印象は変わりません。車高は高いですがコーナーでも安定して、すいすい〜と旋回できて、どっちりとした安定感を感じます。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】幹線道路オンリーの試乗ですが、くそ硬くもなくフワフワでもなく良い塩梅の乗り心地です。
静粛性もかなり優秀。旧インプやXVよりかなり上で、レヴォーグとも甲乙つけ難い印象。スバルさんの中で何車種か試乗したけど快適性ではこれが一番かも。SUVが一番快適だなんて不思議、不思議^^;
【燃費】短期試乗利用のため未回答。
【価格】車の出来自体は無論、旧インプやXVとの機能差からのコストパフォーマンスも優秀と感じます。
【総評】フォレもXVもそろそろFMCの噂が聞こえてきていますが、如何に見切り、見晴しが良いとしても、日本で無理なく乗れるサイズとしては、この辺が限界かもしれません。試乗した限りでは、欠点らしい欠点は自分にはまったく見つけられなかったし、SUVらしいSUVが欲しいなら今が買いではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > S-Limited
よく投稿するカテゴリ
2016年12月2日 22:04 [981831-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ビックマイチェン後(SJ5D)を2016年2月に納車しました。
当方スポーツ路線のクルマを乗り継いでおり、その観点からのレビューです。
AE82(6万キロ)→R32TypeM(9万キロ)→GDBC(15万キロ)→SJ5D(1万キロ)
CX-5、ヴェゼルと競合した結果フォレスターに決めました。
満足しておりますが、80点(上の下)とさせていただきます。
【燃費】90点
東京都内のみ:8km/l
東京→福島(4号):15km/l
東京→福島(東北道):少々飛ばした巡航で13km/l以下
特筆すべきは60km〜80kmの燃費です。すばらしい。
レギュラーというのも財布にやさしいです。
2リットルNAのAWDとしては合格点です。
【エンジン性能】85点
街中のIモードで3000rpmを超えることはまずないです。
普段は出だしが2000rpm強、その後の加速で上限2500rpm程度でしょうか。
SモードにするとIモードより500rpmから1000rpm上昇し、
感覚的は10馬力(エアコンoff)程度上昇します。燃費は1km/lも変わりません。
100km/h以下の速度域に関しては実用上問題なしです。
これで不満のある方は、前方が信号赤でもチャージする元気な人だと思います。
とは言え全体的におとなしめなため合流等ではストレスがたまることがあります。
GDB乗りからすると、BOXERでここまで低回転域に振れるのはすごいと感じました。
【足回り】90点
この車格にしては十分な合格点です。
スバルらしく一般的な乗用車よりは固めです。
個人的にはT社やM社のセダンで見かける段差の船のような揺れは好きではないので
これくらいの乗り心地が良いと思います。普段は気になりません。
普通の乗用車から見ると硬いかもしれないですが。。。底突きするような硬さではありません。
ワインディングに行くと、頭がなかなか入っていかないです。
ブレーキを残して十分に前加重にした後、切り込みます。フロントをいじめてるなーという印象です。
とはいえ某動画サイトで、他メーカSUVと比べてる検証がありますが、
フォレスターは重心が低いのが良く分かります。このジャンルとしては良くできていると思います。
【ミッション】30点
そろそろ本音を。
このクルマの最大の欠点です。すべてをスポイルしています。
良いところはパドルシフトの操作に対する反応。素晴らしいです。
狙った回転数に即座にあわせることが可能です。
しかしD→R、またはR→Dへのタイムラグはひどすぎます。
シフトチェンジすると3秒から5秒その場で何もできません。
つかえている駐車場の車庫入れで切り返しをしようものなら目も当てられません。
身動きとれず、やばいと思ってアクセルをふかしますが、Nに入っているが如く無反応。
そして目が覚めたようにトラクションがかかり。。。同乗者もびっくりです。
また、発進時のアクセルのシビアさもいまだに慣れません。
ちょっとした坂道、対向車待ちの右折、ドカンと行きます。
今まで2ペダル乗ったことがないから、とか言うレベルではないと思います。
坂道はCVTベルトが何かにかみ合う?タイムラグがあって一気に繋がる感じです。
対策としては左足ブレーキでトルクをかけつつスタートするか、
Sモードでトラクションをかけやすくするぐらいです。これもIモードよりはまし、と言う程度ですけど。
ついでに言うと停止直前、緩やかに減速していると違和感のあるショックがあります。
なんか停止直前にギア?に何かが割り込んだショックに感じます。
結論として、低速域の処理がひどいです。
一部ではCVTの限界とも言われていますが、この部分については強く改善を望みます。
これさえなければ結構楽しいクルマです。
【eye sight Ver3.0】85点
いいと思いますが、反面限界も感じました。
前方のクルマ等抜け漏れなく確認できています。すばらしい。
個人的にはもう少し突っ込めるのになーと思うときもありますが、
街中では十分実用できる状況にあります。
気になる点としては、ある意味無茶を許容してくれません。
例えば右折の際、その先が渋滞しているときに先行車にかぶせたり、
走行レーンが減速している途中、流れている隣のレーンに入りたいとき、
目の前の状況のみで判断するため、
ぶつかると思って安全ブレーキが発動してしまい、思うようなアクションが取れないときがあります。
人間としては、周囲の状況を見て操作していますが、
eye sightは前方の自分の車幅の状況しか判断できていない感じです。
とはいえ、ぶつからないと言う観点ではeye sightが正しいのかもしれません。
【エクステリア】80点
個人的には可もなく不可もなく。
秀逸なのは前方、側方の感覚、視界はすぐなれます。
欠点もあります。後部座席の乗降では後部ドアの下部が狭く、
足をドアにぶつけずに乗降するのが難しいです。
車高が高いだけに足元が狭いと、乗り降りに思った以上のストレスがかかります。
ショールームではあまり気にならなかったですが、
日々の積み重ねが効いてきます。
【インテリア】85点
こちらも個人的には可もなく不可もなく。
新しい車なのでおおむね満足しています。
その上で不満点を3点。
ボタンの配置がおかしいです。特にハンドル左下のインパネ操作ボタン。
あえてハンドルにくっつけた意味が分からないです。すっきりしないです。
他のボタンも全体的に考えていただいたほうが良いと思います。操作性はよくありません。
よく言えば飛行機のコックピットのように配置されています。
後部座席の足元の実用スペースが思ったよりも狭いです。
前席のシートの処理によるところが多いと思います。
ドアの乗降を含め後部座席は全般的に残念な感じがします。
後部座席をラゲッジスペースのために倒したとき、フルフラットにならない。
重箱の隅的な気もしますが車中泊をした際、難儀した段差です。
【総評】80点
CVTだけ。。。残念です。-17点
後部座席。空間は問題ないんですが。。。-2点
インパネ周り。検討の余地有、GDBCのDCCDボタンよりはまし。-1点
以上
参考になった45人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2016年5月4日 12:37 [927749-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
D型のXTの走行数が2000kmとなりましたので、レビューさせて頂きます。
エクステリア
中々角ばってるデザインでいいのではないでしょうか?このご時世のSUVは流線的なデザインが多く今ではこの角ばり具合も珍しい気がします。完全に好みでしょうがガンダムちっくな形が好きです。
インテリア
よく言えばシンプル、悪く言えば素っ気ない、そんなインテリアですが慣れてしまえばこれ位シンプルでもいいかなと感じます。只、内装の質感が無骨なのは否めません、もう少しインテリアのデザインを変えるともっとスバル購入者が増えると思います。
エンジン性能
大満足です。280馬力の力強さは伊達じゃ無く追い越しや登り坂や人を多く乗せてる などでも困ることはありません。スポーツセダンに乗ってた方でもこの走りは驚かれると思います。EJ20型エンジンも良かったですがこのFA20型エンジンもとても良いです。
走行性能
XーMODEやフルタイムAWDは安心、安全の恩恵を受けれますし、多少燃費は犠牲になりますがAWDにより安定し走りの幅が広がります、AWDはいらないと思ってる方でも乗るだけ乗ってもらいたいです、凄く楽しいです。
乗り心地
普通のSUVに比べれば固く感じますが高速走行も視野に入れるとこれ位でもいいと思います。以前のA〜C型よりもショックアブソーバーがしなやかになった感じがします。あと、購入して最初に感じたのですがかなり静寂性が高まり驚きました、アクティブな車とは思えない造りで全体的に乗り心地が良くなりました。D型では車体の剛性がUPしたのでノーマルでもしっかりしてる気がします。
燃費
燃費はターボ車なので良くはないですがブーストをかけなければ燃費は向上しやすいです。11〜12kmは普段使いでも行きます[回さなければですが]
高速でも14〜15とかなり良いと思います。
乗っていて楽しいのでエンジンを回したい誘惑が出てしまいますのでそこが要注意です。
価格
この性能でこの価格ならまだバーゲンプライスに近いと思います。ターボ車で280馬力、XーMODEなどの性能も付き可変式LEDライトなどを考えると納得します。
SUV市場が増える中、具体的に使用目的がハッキリしてる方に非常にオススメです。
アクティブに遊ばれたいアウトドア派、たまには高速走行も楽しみたいスポーツ派な方は非常に満足できると思います。
国内では唯一の水平対向エンジンのSUV、購入検討されてる方は是非試乗をして下さい。とても楽しいですよ。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 30件
2016年1月30日 07:51 [898755-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
車を購入する際は、少なくとも一年くらい時間をかけて、車の雑誌を購読したり、ディーラをまわって試乗するなりして、ターゲットとなる車の機能・-性能・-評価・ラインアップ・ライバル車についての知識を深め、よく検討してから買わなければならないに、それを怠り、短期間で決めてしまいました。
でも、結果として申し分のない車を買うことが出来、運が良かったと思っています。
【エクステリア】
XTやD型のNAよりも、私はこのC型NAの外観が好きです。
しいて言うなら、後部があと5cmあれば、もっとかっこ良くなるのでは、と思っています。
【インテリア】
豪華とまではいかないまでも、私の感性には合っています。
運転席に座ると、気持ちが良くなります。
ドアミラーのスイッチが光らないのは少し不便です。
【エンジン性能】
レスポンス、パワーとも十分です。
アクセルを踏むことは、ほとんどありません。
ただ、足をのせているだけです。
【走行性能】
一般道、高速ともに気持ち良く走れます。
ちょっと油断すると、スピードが出過ぎるので注意が必要です。
【乗り心地】
とくに言われている振動は感じませんでしたが、同乗者は酔いやすいと言っていました。
車高が高いからでしょうか?
【燃費】
一般道8、高速15くらい。私の住んでいるところは郊外の坂道ばかりですので、平地よりは悪いと思います。
高速はほとんど走っていませんので。
複数車線の高速なら、もっと良くなると思います。
【価格】
高くなっているなと感じましたが、塗装や内装・装備などの進化を見ると納得です。
【総評】
何一つ不満はありません。初めて運転したときの感動は忘れられません。こんないい車がこの世にあったのかと思いました。
子育ても終え、家のローンも完済し、定年まで勤め、一方で運転出来る期間の終わりが徐々に近づいていきます。
こういう状況を考えて、今、車で遊んでみたいと思いました。
フォレスター、最高の車だと思います。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > S-Limited
2016年1月21日 15:34 [897224-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
SUVらしく力強いデザインで最近の丸っぽいデザインとは一線を画したテイストです。
【インテリア】
高級感はないですがシンプルでアイサイトの情報が目に入ってきやすい位置にあります。
【エンジン性能】
2000ccNAですが予想以上にパワフルでびっくりしました。加速はCVTの特性で若干遅れがありますが2000回転も回せば十分な加速力です。一つ気になる点は発進時のアクセル開度の大きさです。結構フワッと踏んでもエンジン回転が一気に上がって飛び出すので注意が必要です。
【走行性能】
4WDの安定感は運転手に余裕を与えてくれます。接地感が抜群で4輪でしっかり路面を捉えている感じがします。
【乗り心地】
車重からくる重厚感、スピードが乗っても非常に乗り心地がいいです。これはターボモデルとは違いがあります。
【燃費】
平均燃費は10kmでした試乗のみにしては上出来ではないでしょうか。
【価格】
アイサイト、本格的な4WDを考えると妥当な値段で決して安くはありません。しかし10年乗ろうと思えば乗れる車なのでコスパは高いと思います。
【総評】
様々なライフスタイルでも使えるオールマイティな車です。乗って損はしない車だと強く思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年10月21日 22:22 [868430-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
最初は子供っぽいと感じていましたが、
見慣れてくると無骨なデザインで好感が持てました。
車幅は1800mm無いですが、
ボリュームあります。
チビマッチョです。
【インテリア】
simple is best
慣れれば問題無いです。
長く使うには飽きがなくて良いと思います。
【エンジン性能】
全てはこのエンジンの為に!
MTで操ってみたい欲望が日に日に湧き上がってきています。
【走行性能】
お陰様で晴れ車の為、
高速走行時以外AWDの恩恵を受ける機会が無い気もしますが、
知らないうちに恩恵を受けているのかも知れません。
過信はいけませんが、全天候で安心して運転出来る走行性能を
持っていると信じています。
【乗り心地】
購入直後は余りの乗り心地の硬さに驚きましたが、
数千キロ走行した時点でだいぶこなれてきて今では慣れてしまいました。
この硬さの恩恵でしょうか?
若い頃外車のSUVを運転して乗り物酔いして以来のトラウマから開放されました。
【燃費】
2Lターボとしては、好成績だと思います。
CVTのお陰様ですね…個人的にはトルコンの方が好みですが…
【価格】
コスパは良いと思います。
価値観は人それぞれなので、
これ以上は控えさせて頂きます。
【総評】
大排気量のデカイ車に若い頃から憧れていましたが、
車幅1850mmの車を所有して以来、
車幅の小さい車に魅力を感じ始めてきました。
年のせいかも知れませんが、初めての街中や山道を走行するには、
車幅が小さい方がストレス無く走れますし、
駐車場探すのも楽です。
高速走行時の横風等対処するには、
車幅が大きい方が安心感は高いですが、
(過信はいけませんが、)
この車はアイサイトやAWDがフォローしてくれます。
逆光や激しい雨、濃霧等に弱点が有りますが、
そういう時は無理に運転せず休憩する位の余裕を持てば
差し支えは無いです。
国産車では一番安心感が高いと思います。
最後になりますが、
このアイサイト首都高やキツイ高速カーブは苦手の様です。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
2015年10月11日 05:33 [865389-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
マイナーチェンジ直前の2.0XTに試乗させていただきました。
[結論]
●インテリアには「いかにもプラ素材」というパーツが多用されおり、そのせいで全体に安っぽい印象を受けた。内装ケチりすぎ。
●シートの質感(これが一番ダメ)や、ドア閉めた時の感じなどが低価格車の雰囲気。
●最上位グレードなんだから、インテリアについては工夫すべき(もっとハッタリかますとか。)。
●あと数十万価格アップして質感上げれば、少し外側にいる層の客も取り込めるのに。(そんな簡単な話じゃないんだろうな。)
●ただ、エンジンは最高の部類。加速感や速度の伸びは素晴らしいものがある。
[概要]
今回の試乗はマイナーチェンジ発表直後の2015年の10月第1週に行いました。
ちなみに、現行型(当たり前ですが)在庫はほとんど捌けているとのこと。
今回のマイナーチェンジの概要はと言えば、アイサイトがバージョン2から3になったり、斜め後ろにの車も検知できるセンサーが搭載されたりするというもの。
エクステリアの変化についてセールス氏から説明受けましたが、ライト形状が少々変わる程度のよう。まぁ、現物がない中での説明だったのでアレですが。
ところで、フォレスターにはグレードが6つあります。
最も安いモデルは258万円(税込)、最も高いモデル(今回試乗したモデル)は302万円ということで、その価格差は44万円になります。
アルミホイールのサイズだのアイサイトの搭載有無など様々違いはありますが、一番の違いはエンジンです。
最上位であるXTだけにターボエンジンが搭載されています。
このエンジンは、FA20という形式で、ざっくり言うと、他のグレードのエンジンよりパワーが最大で2.4倍、トルクが1.2倍ほど大きいです。
このエンジン、WRX S4やレヴォーグの2Lモデルなんかにも使われていたりします。
[インテリア]
ステアリングの質感、ダッシュボードの雰囲気、シートの形状、全部安っぽいです。期待していただけに、かなり残念でした。
シートがしょぼいんで長距離は厳しいでしょう。ホールド感に乏しいです。
また、ドアを閉めた時の感じが安っぽいです。薄い感じ。定めている安全基準の要件は満たしているんでしょうけど、閉めるとき「パホン」って感じがします。
[エクステリア]
明らかに、フォレスターのデザインってレガシィやレヴォーグと違う路線ですよね。
インプレッサとかと同系統かと。丸い感じっていうんですかね。要するに、1世代古い感じ。あんまり好みじゃないんです。
ただ、大衆車って感じではないですよ。
インテリアは相当ケチっていますが、エクステリアは立派感を打ち出しているのがわかります。見た目と内装の力の入れように相当な差があるように感じます。
[走り]
気持ちいいですねぇ〜。
発進時「スー」って感じで進みます。静かってことじゃないですよ。
アクセル踏んだら、イメージ通りに進んでくれます。トルクがあるんですね。低回転から。
踏めば早いです。
水平対向エンジン独特の音も良い。
このエンジンでこの価格なら安いでしょう。
ただ、ふわふわ感がありますね。SUVっていう性格上、足回りを固くはできないんでしょうね。
[予防安全について]
この領域は、スバルがお金をかけて、真剣に開発しており、素晴らしい技術が詰まっています。実際試す機会はありませんでしたので、詳述できるだけのものは持ち合わせていません。ただ、企業としての取組姿勢は大変立派といえます。
[総括]
悪路走破性は試してないんでわかりませんが、「400万円未満で買えるパワフルSUVだぜ」「悪路走破性も、結構すごいぜ」ってことです。この価格で280馬力って、なかなかのものですよ。
ただ、それに対してインテリアへの投資がないので、商品としては、バランスが取れてないと思います。
まぁ、インテリアは少し質感上げるためだけでも相当の投資が必要だと想像するので、台数も大して捌けないグレードでもあるし、投資に見合うリターンが見込めないんでしょうな。
ないとは思いますが、レガシィのターボかディーゼルを早く出してほしいと切に願います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった91人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight Advantage Line
よく投稿するカテゴリ
2015年9月19日 05:46 [859352-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
2014年の1月。高速道路を走るフォレスターXTを見て現行フォレスターを意識したのが購入のはじまりです。
軽自動車からの乗り換えですから点数は甘いです。
【エクステリア】
個人的な見た目ですが、シャープです。
フロントはターボですとバンパーがゴツイとかありますが私は好きです。
リア回りが寂しいですがSUV車だから仕方ない?
そう思いました。
【インテリア】
内装はプラスチック系でチープとか小物入れが少ないとかありますが軽自動車に比べたら格段に良い。
飽きのこない内装だと思います。
天井とか白を基調にしてありますのでタバコを吸う方は気になる色かもしれないです。
【エンジン性能】
スバル車は初です。
エンジンは直列ではない水平対向エンジンなのでハンドルが揺れないのが良い感じです。
走り出しても左右のバランスが良く走りやすい。
280馬力の車には以前にも乗っていました。
アクセルの踏み加減は慣れないと危険度アップです。
スタートがもっさりしている。遅いスタートとか書いてあるのを見ます。
オイル交換時にスバルの0W-30のオイルにすると走りが変わります。
私は気にしないレベルのスタートの速さだと思います。
【走行性能】
フルタイム四駆にも惹かれました。
今はまだ雪は降ってないですが、冬の運転での安心感が違います。
雪や凍結時は急な運転は避けるのは当然ですが関東に住む私でさえ、雪道等でスリップなしで普通の走りが出来ました。
Xモードを使ってみたく、わざと雪の深い所へ入り停車しXモードを使ってみたら、簡単に脱出成功。
しかし真似しないで下さい。私は脱出出来なくても救出出来るように準備をしての行為です。
流石は四駆です。素晴らしい!としか言いようがありません。
車が大きいですが小回りが意外と良く、狭い道での切り返し運転でもぶつけるかな?と思う箇所でも何回かの切り返しで大丈夫でした。
小回りも意外と良い感じです。
【乗り心地】
私はフロントにSTIのタワーバーを入れています。
足回りが硬い!ゴツゴツする等は個人差がありますから何とも書けません。
ただ280馬力のSUVですから、乗り心地は硬いと思いますが私としては満足です。
車高の高い割には曲がる時にスッと曲がる。違和感を感じさせない車だとおもいます。
STIダンパーキットを入れました。
15ミリダウンしました。
純正品との違いは歴然ですね。
突き上げ感がマイルド。曲がる。止まる。も変な挙動がなくなりました。
助手席にも乗りましたが、乗り心地は最高です。
腰痛持ちの私には良い品物です。
書き忘れました。
STIのリアアンダースポイラーを取り付けました。
高速走行時は、しっかりとした働きをします。
【燃費】
燃費を気にして運転はしてはいません。
信号の少ない道路を走ればリッター15キロは走りますからビックリです。
私の場合は信号機は多く、走ればスグに止まるの繰り返す道路ですので燃費はわるいです。
リッター7キロ位です。
フルタイム四駆で280馬力の車です。
ましてやハイオク車。
維持費はフォレスターと楽しむ経費と割り切っています。
余談ですが私はスロットルコントロールを取り付けたら燃費が良くなりました。
【価格】
300万円台で280馬力の車が乗れるので私は安いと思っています。
以前に乗ってた280馬力車は新車価格400万越えてました。
(諸経費・オプションは無しの金額)
【総評】
フォレスターはガラスが大きく夏は暑い!
と書いてありますが、気になりませんでした。
私はドアミラーの所の三角窓やピラーの太さ、リアの窓の大きさは死角をカバーしてもらえるので助かります。
遮音性はスピーカー交換時に簡単なデットニングしました。
リアラゲッジ内、スペアタイヤの所にもデットニングしたりしています。
新車の時は、車はノーマルですから、自分用に色々と変えていくのも楽しいです。
乗って楽しくなる車を選ぶようにしています。
スバル車は初で、正直不安もありましたが今まで特に異変もなく乗れています。
シートヒーターは冬には大活躍します。
SUV車は普通車と違います。普通車との比較で乗るならフォレスターが1番、普通車に近いと思います。
納車されて約1年。まだまだ納車時と同じワクワク感でフォレスターに乗っています。
飽きのこない車だと私は思っています。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,753物件)
-
- 支払総額
- 462.2万円
- 車両価格
- 449.9万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 109.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 264.9万円
- 車両価格
- 248.7万円
- 諸費用
- 16.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 118.6万円
- 車両価格
- 108.7万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜440万円
-
27〜512万円
-
33〜500万円
-
39〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜999万円
-
90〜642万円

























