| Kakaku |
スバル フォレスター 2012年モデルレビュー・評価
フォレスター 2012年モデル
1477
フォレスターの新車
新車価格: 208〜435 万円 2012年11月13日発売〜2018年5月販売終了
中古車価格: 64〜249 万円 (815物件) フォレスター 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:フォレスター 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0i | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| 2.0i (MT) | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2016年1月27日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L (MT) | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 35人 | |
| 2.0i-L EyeSight Proud Edition | 2015年6月1日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| 2.0i-S EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 18人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2017年4月3日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 24人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2013年10月29日 | マイナーチェンジ | 23人 | |
| 2.0XT EyeSight | 2012年11月13日 | フルモデルチェンジ | 82人 | |
| 2.0XT EyeSight Advantage Line | 2014年5月30日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 2.0XT EyeSight Brown Leather Selection | 2016年7月11日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0XT EyeSight Smart Edition | 2017年8月22日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| X-BREAK | 2017年4月3日 | 特別仕様車 | 4人 | |
| X-BREAK | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 18人 | |
| X-BREAK | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| X-BREAK | 2013年12月24日 | 特別仕様車 | 16人 | |
| S-Limited | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| S-Limited | 2014年11月25日 | 特別仕様車 | 19人 | |
| Style Modern | 2016年10月3日 | 特別仕様車 | 2人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.62 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.81 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年11月14日 16:42 [1903401-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
そこまで大きく変わらないフォレスターのデザインですが、このモデルが一番好きかもしれないです。欲を言えばライトが全部LEDなら良かったかな〜。という感じ。
【インテリア】
収納が少ない的な事が言われていますが、個人的にはそこまで少ないとは思わなかったです。
私の車は革シートなので、高級感があってすごくいいです。
各機能のボタンもわかりやすく、不満無し。
私としてはサイドブレーキは手式のほうがよかったので、すごく満足。
窓も大きく視界良好で、車体も高いので見やすいです。
割とシンプルな内装なので、好き嫌いは分かれるかもしれませんね。私は満足です。
【エンジン性能】
まず驚いたのが「静かさ」でした。
いままで軽自動車に乗っていたのですが、その時の3倍の排気量にも関わらずこんなにエンジン音が静かなのかと感動しましたね。あとボクサーエンジンだからか、振動が本当に少ない。
一般道と高速道路のみの走行になりますが、パワーは十分、加速も十分です。これ以上求めてどうすんの?って思います。サーキット走る車とかじゃないので。
技術は素人なのでわかりませんが、11年前の車にしては良いというか、現行の車よりよくできてる可能性もあるんじゃないかと思いました。
【走行性能】
びっくりしたのが車体の大きさの割に小回りが利くこと。軽自動車と変わらない感覚で運転できた事は驚きでした。都内の狭い駐車場も苦労することなく入れられます。
CVTの運転が初めてだったので、ちょっと慣れるまでに時間がかかりましたが、慣れれば滑らかな加速でいいです。若干アクセルに遊びが無く、そこが苦労したかなという感じです。
【乗り心地】
軽自動車との比較になるのでかなり大げさかもしれませんが、本当に「揺れや衝撃」が少ないと感じます。軽自動車で「ガタン」と来るような段差が、この車だとほとんど感じないくらいです。
もちろん、縁石などの段差はある程度「ガタン」としますが、身体が跳ねるようなことは無いですね。
風の影響も少なく、高速道路での走行は軽自動車に比べたら雲泥の差でした。
軽自動車では遠出(100キロ前後)がしんどかったですが、この車であればどこまでも行きたくなります。そのくらい楽です。
【燃費】
燃費はクソ悪いです笑
フルタイム4WDですし、車体の重量もそこそこあるので仕方ないですね。そこは割り切っています。
東京の街乗りで8〜9キロ前後、高速道路で15キロ前後かな?という感じです。
【価格】
中古で買いましたが、相場くらいの値段で20L-S アイサイトを購入できたのはラッキーでした。
ほぼフル装備で、衝突センサーもあり、軽自動車からの乗り換えの不安を解消してくれました。
【総評】
まず最初に「燃費を気にするなら乗らない方がいい」です。
燃費を気にするならトヨタのRAV4とかハリヤーに乗った方がいいです。
ただ、乗る楽しさや乗り心地、安定性などを重視するのであればフォレスターがいいと思います。
私の感想としては燃費以外完璧です。
もちろん、上を目指せばキリがないのでしょうが、この値段でこのクオリティはここが限界レベルだと思います。
毎日乗りたい、遠出したい、どこかへ行きたいと思わせてくれる車です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年8月18日 06:49 [814889-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
レガシィツーリングワゴンのMTを2台(BGのF型2.0GT-B、BPのC型2.0スペックB)乗り継いできました。
9年半経ち、なんとなく買い替えに至りました。最後のコメントを
※何か不具合等があったわけではないですが、SK最終型のSTIに試乗したら買い替えたくなったので
【走行性能】
アクセルレスポンスはイマイチですが、9年も乗ると慣れますね。
あまり違和感がなくなりました。
低速時の変速ショックも慣れたのか、購入当初と比べてストレス感は減りました。
ちなみにSKのSTIもレスポンスは良くないです。SJGの方がマシかも。
コーナリングとブレーキングはSK-STIの方が気持ちいいです。
変速ショックはSK-STIで大きく改善されている気がします。
【乗り心地】
高速時のフワンフワンは、経過年数とともにあまり感じなくなり、
どちらかというと、ポンポン跳ねるイメージになってきました。
バネがへたったからでしょうか?
ちなみに、SK-STIの方がフワフワします。
試乗時はあまりに気にならなかったのですが、納車直後は縦揺れが酷く、
1ヶ月1,000km経って随分マシになったが、SJGの方がマシかもです。
そういえば、アイサイトの評価を書いてませんでした。
SJGの追従機能は、無駄な急加速、急ブレーキが多く、全く安心感がなく、気持ち悪かったので、全く使ってません。
この点はSKでは大きく改善してました。
---- 以下は納車後11ヶ月時のコメント -----
レガシィツーリングワゴンのMTを2台(BGのF型2.0GT-B、BPのC型2.0スペックB)乗り継いできました。
納車11ヶ月6千キロでの追加コメントです。
【走行性能】
○SIドライブの感想。
i:弱めに踏むとほぼ加速感なし。強く踏んでも穏やかに加速する。私が乗る場合はsの方が燃費が良い。アクセスワークを雑な人が穏やかに乗るためのモードなのかな?
s:弱めに踏むと弱く加速。強く踏むと強く加速。踏んだ分だけ加速する感じ&レスポンスも遅くない。一番扱いやすいし、私が乗る場合は燃費も一番良い。
s#:弱めに踏むとほぼ加速感なし。強く踏むと、2秒後に加速する。レスポンスが遅すぎる、とても扱いにくい。どんな人がどんな時に使うのかな?って感じ。
○パドルシフト
ハンドルと一緒に回転するため、カーブ中に変速できない。。。MTを乗り継いだ私には不便。シフトレバーでも変速できると嬉しい。
【乗り心地】
慣らしを終えても、全く改善せず。
低速域(〜40km程度)はスバルのターボらしく、とてもゴツゴツしている(BG、BPよりもちょっとひどい程度。個人的には、さほど気にならない)。また、変速ショックが大きく気持ち悪い(慣れたけど残念)。
高速域(80km〜)では、BG、BPと同じ会社の同じ価格帯の車とは思えないほど気持ち悪い。絶えず微振動があり、また、上下にフワンフワンしてなかなか収まらず、運転していてとても疲れる。長距離どころか、10分でも不愉快。
300万出してこれは無いでしょう!ってレベル。
あまりの乗り心地の悪さに、スバル車を買うのはこれで最後かなと思うこの頃。。。
---- 以下は納車後2ヶ月時のコメント -----
レガシィツーリングワゴンのMTを2台(BGのF型2.0GT-B、BPのC型2.0スペックB)乗り継いできました。
レヴォーグと迷いましたが、見た目でこちらにしました。(レヴォーグの外見が好きになれなかった)
納車後2ヶ月、1,700kmほど走りました。
【エクステリア】
最近のSUVの中では一番好みです。
【インテリア】
十分と思います。
あえて言うならナビが遠い、ドリンクホルダが低い、センターコンソールの空洞にはフタをつけたい、フロアコンソール(肘置下)のコイントレーが固くて下の物入れを使いにくい。が、慣れてきました。
【走行性能】
アクセルを踏み込んだ際のレスポンスの遅さがとても気になります。あまりの遅さに怖くなります。
S#でロックすればマシですが、BPのMTのほうが扱いやすいです。慣れですかね。。。
高速直進時の安定感は、さずがスバル。コーナーでではBPにはかないませんが、車高の割には良いと思います。
【乗り心地】
低速域(〜40km程度)のエンジンブレーキがギクシャクしていて、運転していてとても疲れます。
高速域(80km〜)では、BG、BPで心地よかった高速道路の継ぎ目を通るのが嫌になりました。上下の揺れが大きく、なかなか収まりません。慣らしが終わる頃には落ち着くのかな?
【燃費】
町乗り、高速ともにBPのほうがが良いです。CVTは燃費が良いと聞いていたので残念でなりません。
BP:町乗り11km/l、高速14km/l
SJ:町乗り10km/l、高速12km/l
【価格】
スペックからするとお買い得だと思います。
【総評】
BPと比べるとアクセルレスポンス、乗り心地、燃費の全てが悪いのは残念ですが、現在新車販売している車の中では私のニーズに一番合っていると思いますし、満足してます。
参考になった29人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2024年4月24日 08:49 [1661261-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
既存のpnt30がもらい事故により修復を諦めかけた時に購入しました。同じ280psなので感覚的には、大差は無いだろうと選びました。購入時、2020/09 走行距離、14,500km ワンオーナー 2015/9ディラー車 sjg・c納車後、ドライビングで出だし・加速感、別物でした。pnt30では、味わえない走行性能です。同じ280psで、ここまで違うとは考えも及びませんでした。おそらく、余裕で280ps出しているエンジンだなと?それに比べsr20vetは、ギリで出てる感じ?その違いを認識させられました。後、ボディーの剛性感の良さ・ハンドリング・遮音性かなり静か!pnt30はチープにできている為,今までは、ジープ感覚でしたが、ラグジュアリーで装備も良し、おまけにアイサイト!前者追従機能,大変便利で楽ですね!アイサイトXとかはどうなっちゃうの的に思っています。まさに浦島太郎現象を楽しく過ごしています。おまけに本革電動シート・ヒーター機能・その他と、私には十二分過ぎます。エンジン・ボディ・燃費、この馬力・トルクでスバルの良さを教えられました。唯一残念なのは、現行車5代目にXTがなかった事ですね!おそらくXTが残っていれば、迷わず購入ですけど!4代目フォレスタXTを大事にしていくつもりです。もしかすると、スバルではもう出ないエンジンかもと思っています。とにかく、私には全ての機能がこれで十分な車です。その後、70,000kを過ぎました。現在までトラブルは、全く有りません!先日、高速道にて燃費重視の運転で14.5kの燃費でした。この燃費にも今までパジェロロング・エクストレイル PNT30を乗り継ぎましたが、あり得ない高燃費です。パワー・燃費・剛性感、全てに置いて満足中。フロント・リアにタワーバーを装着しましたが、高速コーナーのふらつき捩れが無くなっています。このエンジン・ボディの基本性能が高いのがわかります。取り敢えず目標は、20万キロかな?でも新型に280psが復活したら考えます。唯一欠点は、ダンパー固過ぎかな!?高速道は良いが!街乗り60キロ走行までは、固過ぎですね!
2023/10追記
走行距離、94,000Kでハブベアリング極微妙な音なり、走行速度40キロ〜80キロ走行で確認、今年の夏頃から、音を感じとり初めはタイヤの減りのノイズかと思っていましたが、9月にBluEarth-XT AE61 225/55R18 98Vに履き替えました。そして音なりを確認すると変わりません!フロント右がなっているように聴こえます。12ヶ月点検で異常無しでしたが、履き替えた事で確信を持ち再度ディラーに確認して貰ったところリヤ右から微かな異音ありと言うことが分かりました。ルーフからAピラーを伝わって音を発していたんだと思います。その可能性も視野に入れてました。普通の方だと先づ気付か無いレベルです。中古で購入しましたが部品故障保険に加入していましたので、保険対応です。後2年残っていますがおそらく前もその他出てくるでしょうね!保険に入っていて正解でした。因みに過去の車遍歴から見ても、かなり早いですね!JZX81マーク?2.5=25万キロで1度も無し、KD-V46WGパジェロロングエクシードD2.8で28万キロ1度も無し、現在使用中のエクストレイルPNT30で、42万キロ時に念のため4輪交換、異音無しでした。私見ですが過去所有車、新車からの経験ですが早すぎ!
今回はリアですけど間もなくフロントにも始まるでしょうね!おそらく2年以内?軸受部ハブベアリング弱すぎでは?メーカー保証は何年かな?重要部品だが?記憶では他社は10年・10万キロだったと思うが調べておこう!
2023/12/6追記
ハブは5年・50,000kが保証でした。交換後静かになりました。その後、間も無くバッテリーが逝く!購入時、14,500k走行その後94,500k走行で、バッテリが逝きました。実装距離80,000k、3年と2ヶ月です。後任のバッテリは、エクストレイルでも使用の古河バッテリの出来立てほやほや2023/11/18刻印!IU-Q-85/D23L ECHNO[エクノ] IS UltraBattery使用¥22,000!5年10万キロを目指します!バッテリ交換は簡単かと!尚、その前日に初のスバル車FA20のプラグ交換に挑みました。先づ右からバッテリー機具類をバラシ奥の4番からチャレンジしました。14ミリプラグBOX・エクステンション5cmを2個(1個はユニバーサル)の組み合わせ小型ラジェ首振りで試行錯誤の上外しました。残りの2番・3番・1番と行いましたが、エクストレイルの3倍?の疲労感ですね!全身に疲れが来ました。多少やり慣れてる私でこうですから、初心者で車をいじらない方は吉田方がいいでしょう!次の交換が10万キロとするとコツを覚えてるかどうかですが?1発目より楽にできるでしょうね!やはり場数だと思います!まぁ?直型より難儀します!逆にベルト関係・オルタはやりやすそうですね!次は何かな?と、ある意味楽しんでいます。
2024/4/24追記 走行距離 98,000km
エンジン始動後運転席からベルト系の音鳴りを感じボンネットを開け確認するとファンベルトプーリーからの微小音確認即ディラーに出向き確認してもらい聴診器にて確認できました。プーリー2カ所交換です
Dから一言よく気付きましたねとの事自分では普通かとD変態レベルですとの事でした。まぁこれも保険でしたので助かりました。お次は何かな?
参考になった56人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月2日 22:44 [1373856-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
参考になった78人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
2019年3月4日 02:50 [1205702-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
駐車場で突然ハンドルを切ったときに衝撃音がする現象に当たりました。かなり大きな音で何かを噛み込んだような音が鳴ってましたが確認してもそれらしきものは無し。すぐにディラーへ持っていきましたが異状なしと言われました。正直いつぶっ壊れるのかドキドキしています。怖くて乗れません。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 38件
2018年11月30日 20:34 [1178374-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
地味だけど、アウトドアに乗っても街乗りで使っても、普段使いでもOKな外観。
【インテリア】
BHレガシィや一昔前のゴルフに通じる、計算され尽くした扱い易い操作形。派手さと分かりやすい高級感は無いが、長距離乗った時の疲れ難さが良いです。だからと言って質感が低いわけではなく、素材も吟味されています。
【エンジン性能】
Iモードは癒し系。Sモードはかつてのレガシィに似たフィール(BP初期型)。S#は、WRXsti。状況によりSIドライブを使い分けてます。パワーのある車は疲労が少ないです。但し、昔みたいに回す乗り方をされる方はつまらないかも。最大トルクの2000回転まで回してトルクで乗る方が楽しいです。
【走行性能】
安定性は文句無し!リニアトロニックも変速ショックが無いので長距離楽です。だからと言って速度管理はしやすいです。相反する要素ですが、理想的な変速機です。敢えて欠点をあげるなら、電動パワステも進化の途中ですが、もう少し路面とのインフォメーションを上げて欲しい。ハンドリングは背の高いレガシィです。いや、初代フォレスターの進化形だ。
【乗り心地】
かつてのBHレガシィのGTを思い出させるような懐かしい乗り心地です。だけど、洗練はされてます。長距離のグランドツーリング向け。月1の往復600キロの長距離帰省も疲労しにくいです。
【燃費】
街中11km
山岳路10km
高速14km
280馬力を考えたら文句ないです。ワンタンク700〜900近くまで伸びます。
【価格】
馬力を考えたら、コスパは最高です。
【総評】
多人数を乗せる方意外は最強のマルチパーパスカーだと思います。外観地味なので、アウトドア、冠婚葬祭、街乗りどこに乗って行っても大丈夫です。まだ冬は越してませんが、雪道の走行性能も良いと思うし、家族に介助が必要な人間と姪子が乗り降りしやすい事。車酔いしやすい母親が酔わない乗り心地。荷物もドンとこい!何より嬉しいのが、大好きだったBHレガシィGT-VDCを思い出させる車である事です。長い付き合いになりそうです。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年10月24日 21:22 [1168595-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
押し出しの強いXT顔、個人的には嫌いじゃないです。顔がワルい(?)ので、あえてボケた色だと思ったセピアブロンズにしました。カタログではもうちょっと薄いのかなと思いましたが、意外と濃い色でフォレにはよく似合っています。いい色です。色のおかげか、家族にも友人にも妙な迫力があるねと言ってもらえます。
【インテリア】
ボックスティッシュの収納場所がない(グローブボックスに入れると出し入れが大変)ので☆-1。結局助手席のシートバックへ吊り下げています。これはフォレスターに限らず、SUV全般の傾向ですが、意外と小物をしまっておけるところは少ないです。RVボックスをカーゴールームに積んで整理整頓しています。内装は古臭い、豪華さに欠けると言われることもあるようですが、私にはこれで充分です。豪華さを追求される方は別の車種の方がおすすめです。私はパッと見の豪華さよりも実用車としてフォレスターを欲したので…。ただし、メーター下、ハンドルの奥に鎮座ましましているペラペラのジャージ生地のようなあれ、あれだけはもうちょっと質感がどうにかならなかったのか、と思います。型どりして、不燃布の程度のいいものに購入先で交換してもらいました。
【エンジン性能】
必要充分以上のパワー、平地の街乗りで前走車ありという条件なら発進から2000回転まで回ることがほぼありません。ブースト圧も負圧状態か、やっとこさ0.0程度、時速100kmでも1700〜1800回転程度で巡航でき、このときもほぼ加給されていないという感じです。この価格でこのエンジンは値打ちでした。パワーがありすぎるかな、と当初は思っていましたが、SIドライブのおかげでIモードなら節制されているので街乗りも楽々、峠道、高速、街乗りとまったく苦になりません(むしろSやS#に入れることが納車から1年以上経ちますが数えるほどです)。
【走行性能】
堅いながらしなやか、という矛盾した表現が的確であるような気がします。カーブも路面追従性が高いですし、かと言って不快な横揺れは少なく、揺れてもすぐにおさまってくれるので、安心してハンドルを握っていられます。乾燥路でも湿潤路でも、積雪路でも凍結路でも、フルタイムAWDのよさを実感しています。スタンバイ式AWDにはない安心感です。低速域ではまるでコンパクトカーのような取り回しのよさで、街中で乗っても苦にはなりません。約1800mmの幅を感じる曲面も少ないです。
【乗り心地】
堅い堅いと言われますが、個人的にはこの程度堅くないと不安感を覚えてしまう質なので、ちょうどよかったです。
【燃費】
市街地平均:8.5km/L(夏・エアコンON)、7.5km/L(冬・凍結路・エアコンON)
郊外路平均:12.0km/L(夏・エアコンON)、10.0km/L(冬・凍結路・エアコンON)
高速道平均:11.0km/L(夏・エアコンON)、※冬は利用経験なし、未評価
このクラスのSUVでは悪いかもしれませんが、ターボ車であることを考慮に入れると上出来の部類では。
【価格】
OPはベースキット(バイザー、スプラッシュボード、トノカバー、カーゴトレイ、シートカバー、ラバーフロアマット、ナンバーベース、ホイールロック)、ステアリングリモコン、Aftermarketナビ・リアカメラ、Aftermarketフロアマット(純正ラバーを撤去し設置)、スノーワイパー、スタッドレスタイヤ(ホイールセット)で、365万円強となりました。モータース店にて業販価格の仕入れということもありますが、性能と実用度から見て妥当な線だと満足しています。お値打ちです。
【総評】
納車から1年、すべてのシーズンを一通りフォレスターと過ごしました。結論から言って、買ってよかったです。
雪国住まいなので、特に冬季に除雪状況の悪い道でスタックするのが嫌になり、とにかく最低地上高のあるクルマがほしくてSUVという選択をしました。特にオフロードへ出かける趣味もなく、ラダーフレームのクロカン車までは必要としておらず、むしろオンロード重視で何かよいSUVは、と考えておりましたので、正直に言って指名買いのようなものでした。比較対象でエクストレイル、CX-5を候補として考えましたが、何よりクルマの四隅の見切りが1番よかったこと、フロントフードの先を見通せることを決定打に、また1番パワフルであることを考慮した結果、フォレスターXTしか残りませんでした。内外装の豪華さこそ他車に劣りますし、ものすごくケチっているなという部分が見えるところもありますが、実用車としては及第点か少し下程度のレベルですし、価格も300万円台であったことを含めると、まったく後悔していません。フォレスターはデザイン面でオジサン車と言われることもあるそうですが、私はそうは思いませんし、乗ったら乗っただけ良さが分かるクルマだと確信しています。本当に大事にしたいクルマです。
参考になった19人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年6月28日 23:32 [1136075-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
4月中旬に契約して、6月15日にディーラーに到着、週末納品されました(^^)
納品後直ぐのレビューとなります
【エクステリア】
好みの外観なので言うことなし。ただただかっこいい。
【インテリア】
運転席のモニターに表示されるアイコンとステアリングリモコンの配置が逆になっているのが何故なのか...慣れるまでプチストレスですね
フロントの樹脂のパネルが全体に少しねちゃついているのは普通なのでしょうか?皆様のフォレスターはいかがでしたか?
オレンジアクセントが試乗で乗ったときの印象より暗い色に感じられます。縫い糸と同じくらい明るい色の方が好みでしたがこちらも慣れるまでかな
よく言われている内装が安っぽいというのはそこまで感じません。
後部座席を倒した時に荷室がフラットでないのは残念。
【エンジン性能】
高回転域までは使っていないので保留といたします。
【走行性能】
基本的にIモードで走行していますが、前に乗っていた1800ccの車と比べると十分余裕のある走りです。
コーナーでの走りや直線での通常での加速は必要十分です。
追記
コーナーの安定性は素晴らしいですが、座席のホールド感が薄いせいか、体はけっこう振られる感じがあります
【乗り心地】
アイサイトによる補助はかなりレベルが高いと感じますが、車線逸脱時のハンドルサポートがあまり効かないのが少しだけ残念です。国道がおんぼろだからかな?
走行時の音はかなり静かですばらしいです。エンジン音、ロードノイズ、風切音どれも気になりません。
アイドリングストップはうまく付き合えればまぁ便利かな程度に考えてます。アイドリングストップをコントロールして乗ろうと思えるときだけonにしようと思います。
0次安全性をうたっているだけあって、周囲の見切りは抜群にいいです!巻き込み確認で左後方を直視すると一瞬柱とかがないと錯覚するほどです。
防汚撥水シートはかなり汗で蒸れますね...通気性のあるカバー必須と感じました。
【燃費】
およそ80km近場を走った平均が7km/L位です。片道20kmの通勤でどれくらいか楽しみです。
追記
片道20?ほどの通勤と週末のドライブ2週間での燃費は12kmになりました。走行距離は550km、アイドリングストップON、常にIモードです。もう少し伸びそうです!
【価格】
残クレ3年ローンの利息込みで総支払が330万強でした。
街乗りもアウトドアでの林道走行等も一台でこなせるマルチな車としては決して高くないと感じます。何より安全を買うという意味では安いとさえ言えるかと思います。
【総評】
新型と迷ったけどまぁ値引き大きかったし買って良かったです。
気になる点も色々書きましたが、慣れと工夫でなんとかなることばっかりだし、それ以外は大好き!長く大事に乗りたいと思います!
参考になった17人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > X-BREAK
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2018年4月22日 22:43 [1122191-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
2月初旬契約、4月初旬納車になりました。
契約前〜納車日まで、価格.comでレビューを投稿されている皆様のご意見とても参考になりました!
この場を借りてお礼申し上げます。
【エクステリア】
力強さとクールさを感じるヘッドライトが特にお気に入りですが、メーカーオプションのシルバールーフレールもスタイリッシュでカッコイイですし、ドアバイザーも前車の軽自動車よりもしっかりした造りで良いですね。総じてカッコイイです。
【インテリア】
良い意味でシンプル(運転に集中出来る、気が散らない)で、ここにもスバルというメーカーの安全に対する想いが込められているのかなと個人的には感じています。
収納はもう少し工夫が欲しかったかなとは思います。
【エンジン性能】
免許を取得してから軽自動車しか乗ったことが無かったので、NAでも十分なパワーで楽しいです!
軽自動車感覚でアクセルを踏んでしまうとあっという間に制限速度付近まで出ているのでビックリしました。
【走行性能】
走りのスバル、という言葉を何度か目にしたことがありますが、自分でスバルのクルマに乗ってみて初めてその言葉の意味を身を持って知ることができました。素直なハンドリングですし、SUVでありながらカーブで体を振られることも無く素晴らしいです。
【乗り心地】
E型ということもあり車内の静粛性を更にブラッシュアップしたとのことで、高速域での走行でも車内がとても静かで驚きました。
凸凹を通過すると少々突き上げ感はあるかな、という感じですが不快に感じる程ではないです。
【燃費】
まだ高速道路は使えていないですが、今のところ通勤・街乗りで12km/Lです。
駆動方式・排気量等を考慮したら悪くはないと思います。
【価格】
アイサイトVer.3搭載、マイナーチェンジの度にどんどん良いクルマに進化してきたということを考えると、個人的には全く高いクルマだとは思いません。
値引きが渋いという話も何度か見てきましたが、自社の製品に自信と誇りを持って値下げをエサに売らない営業マンの姿勢はとても好感が持てました。
【総評】
価格.comにて450件弱ものレビューが付いているクルマということは、それだけ購入した方々がこのフォレスターというクルマについて伝えたいことがある、魅力があるクルマなんだなと購入前から思っていました。
人生初スバル車であり普通車ですが、エクステリアもインテリアもエンジンも安全性能も、とても素晴らしいクルマです。
次クルマを乗り換えるのはこのフォレスターに限界が訪れてしまった時ですが、きっとまたスバル車、恐らくフォレスターを私は選ぶと思います。
これから先、ずっと長く付き合っていきたい。
そう思えるクルマです!
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年3月22日 00:55 [1114230-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
スバルらしく気に入っています。
【インテリア】
長年乗っていたBHレガシィと比べてチープ感は否めませんが機能的で前後席シートヒーターと左右席パワーシートは快適です。
【エンジン性能】
一言で言えば艶のあるフィーリングです。
【走行性能】
アイサイトとヘッドライトのきめ細かい制御で早朝や夜間の走行も安心です。電動パワステやCVTも初めてでしたが違和感もありません。
【乗り心地】
SUVなのにふわふわ感がまったくありません。やや硬いと私は思いますが同乗者から苦情はありません。
【燃費】
約3万キロ走行して表示上リッターあたり9.8キロ。実測で9キロを少し越える位。遠出すれば15キロ位にはなります。
【価格】
2リッターNAで乗り出し300万越えは私はやや高いと思います。減税はありましたが無くてもXTのほうが満足感は高いと思います。
【総評】
レヴォーグ推しの彼女とアウトバック推しの私の出した結論がフォレスターでした。当初はレヴォーグ1.6の予定でしたが視覚と取り回しの良さでフォレスターにしました。本来であれば彼女とのレジャーや買い物の目的で購入したのですが契約後彼女が不治の病となり通院や入院後の見舞いや世話をする為使用していました。車椅子での乗り降りには適度な高さも良かったです。彼女も亡くなり一人で使うには持て余しぎみです。
参考になった47人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年10月13日 01:45 [944050-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
XV(B型)からの乗り換えです。
最近25,000kmを超えましたので再々レビューします。
【エクステリア】
いまだに飽きません。特にフロントを斜めから見るとかっこいいです。
ウルトラグラスコーティングNE'Xは冬を越すと撥水力はかなり落ちました。
6月の1年点検でメンテナンスをしてくれたようで今は持ち直しています。
洗車は今でも水のみで楽です。
【インテリア】
1年以上乗ると細かい不満がいろいろ出てしまうものですが・・・
・ハザードスイッチがなぜあの位置なのか
・手の長い私でもシフトレバーは遠く感じる
・MFDとディスプレイどちらにも車両情報を表示する必要があるのか
・ステアリングに付いているエンブレムがなぜ簡単に凹む素材なのか
特にステアリングのエンブレムが凹んでしまったのが辛いです。
ホーンを鳴らす際に強くエンブレムを押してしまったのが原因のようですが、
咄嗟の時にエンブレムを外すように鳴らすなんてできないと思います。
これから購入する方はこの点は十分に注意されることをお勧めします。
【エンジン性能】
普通に走る分には全く不満はありません。
先日荷物満載の5人乗車で走りましたが、パワーが足りないと思うことは
ありませんでした。
ただ、ちょっとつまらない時があり、ちょっと無理してでもXTにすれば
よかったかなぁと思うことがあります。
【走行性能】
取り回しは本当に楽です。
前回ブレーキが思ったよりもかかりにくいと書きましたが、この印象は
慣れたものの変わっていません。ちょっと頼りないです。
冬については何度も志賀高原等に行きましたが特にコメントすることが
ないほど普通に走れます。下りは車重の関係で緊張はします。
X-MODEについては恩恵にあずかるほどの路面状況には直面して
いないためよくわかりません。
【乗り心地】
前回硬いと書きましたが、慣れたのか締まっているという感じです。
同乗者からも特に不満はありません。
【燃費】
それなりに踏んで走ったりもしますが、実燃費は12〜13くらいです。
燃費を意識すればおそらく15くらいは難なくいけると思います。
【価格】
細かな不満はありますが、それを凌駕するほどコスパは良いです。
【総評】
全体的には満足していますが、走りも楽しみたいという方は絶対XTを
選んだほうがいいと思います。
参考になった62人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月21日 21:14 [964904-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
初レビューから1年です。前回は7.5ヶ月、1万kmでした。
【エクステリア】
とても気に入っています。特にLEDヘッドライト周りや純正ホイールデザイン。今でも車から離れるときに思わず振り返ってしまいます。ウェルカムランプもGOODです。よく知人に「ライト消し忘れてるよ」と言われます(笑)。
【インテリア】
D型で質感が上がったようですが、前車(ホンダ GEフィット)と比較してドリンクホルダーの数が少なく、また左右のホルダーは場所が低いため使いづらいと感じました。市販のドリンクホルダー(近くのホームセンターで600円で購入)をエアコン吹き出し口に増設したところ、使い勝手が良くなりました。
シートのホールド性が(CX-5等の競合車に比べて)弱いためカーブ時は揺られます。無論、速度を出さなければ問題ありませんが。
運転席回りはカッコいいです。マルチインフォメーションディスプレイも便利です。
【エンジン性能】
ゼロ発進でこれまでの感覚でアクセルを踏むと回転数が2000を上回り急加速のような感じがありましたが、慣れてきて今は問題ないです。元気なエンジンです。
【走行性能】
何よりも冬道の安定感を重視しこの車を選択しました。大雪でハマることもなく、忙しい朝に駐車場を雪かきせずに簡単に抜け出せることもあり大満足です。また、非積雪時でもセダンのような安定感のある走りを得られることや高速道路でSモードだとストレスなく加速・追い越しできることはうれしい誤算でした。やはり1.3コンパクトとは全然違います。
【燃費】
約2.5万kmを走り平均14〜15km/lです。走行距離の7〜8割田舎の遠乗りです。
特に、年に20〜30回ほど札幌−稚内の往復約650kmを走りますが制限速度+αのストレスのない走りでメーター読み20km/l近くいきます。これも大変うれしい誤算でした。購入時に比較対象の指標の一つである燃費でCX-5と悩んでた面があったので、これだけ良ければフォレスターでよかったと思えます。下手なコンパクトカーよりいいのではないでしょうか。ただ、街乗り・チョイ乗りは10km/lを下回ります。
追記:一度、札幌から稚内まで下道でゆーっくりエコ運転したところ20.8km/lが出ました。(復路は急ぎ気味で途中から高速道路を使ったため20km/lには届かなかったですが。) 冬だと−2kmぐらいです。
【乗り心地】
上述しましたが普通の見通しの良い直線路では中・上級セダンのような乗り心地。大きなタイヤサイズのため多少の凹凸はあまり気にならない。気になるのはある程度以上の速度を出していて、大きめの凹凸でグランと揺れること(バス乗車時に似たような揺れ)。あとは上述のカーブでのシートのホールド感の弱さぐらい。ただ、他のSUVに比べると多少硬い乗り心地かもしれない。
【価格】
納得しています。正直購入当時、値引き自体はエクストレイル(50万引き)やCX-5(補助金と合わせて42万引き)の方が大きかったが、アイサイト3やASP、パワーシート、前席&後席シートヒーター、後席リクライニング、視界の良さ、雪国での使用を考えてこれに決めました。ディーラーの方も対応が良かったし値引きの渋い地域でも頑張ってくれたと思います。
追記:値引きには当時5万円CBがあったので、それを含めています。
【総評】
買ってよかったです。
競合車のCX-5、エクストレイルも魅力的でしたが装備の良さが際立っており、また走行性能、燃費も思った以上に良かった。サイズもそれらより少しだけ小さく取り回しが良い。また、長距離を頻繁に走るのでACCにはとてもお世話になっております。1回の給油で800km以上走るのもいい。
良いことばかり書いていますが、敢えて注文を付ければインテリアの収納箇所の少なさ、プラスチックの多さ、アイストから復帰時の振動・音、街乗り燃費、レヴォーグにはある車線中央維持機能のないこと、ナビ画面への日差しの映り込み、ラゲッジルーム上のライトのないこと、ぐらいでしょうか。どの車も粗探しをすればいっぱい出てくるでしょう。
雪国でSUV系をお探しの方はこの車を選択してほぼ何の憂いもないと思います(高級感はあまり求めてはいけません)。
夏冬問わず間違って畑や空き地に突っ込んでしまっても楽に復帰できそうです。
オンロードでも性能にほぼ不足はないと感じますので多くの方々にお勧めできるクルマです。
参考になった46人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月8日 17:04 [994471-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2.0i 6MT |
平均実燃費 13.4km/L |
◆車種名
フォレスター 2.0i 6MT
◆型式
SJ5D52A (4代目フォレスターD型)
◆メーカーOP
BXC (225/60R17アルミホイール、LEDヘッドランプ、クリアビューパック、UVカット機能付き濃色ガラス)
◆色仕様
クリスタルホワイトパール
◆付属品
ドアバイザー、フロアマット、楽ナビ、リアビューカメラ、ETC2.0一式、NE'Xウルトラグラスコーティング
「フォレスター6MT 納車から10ヶ月(12,000km)時点での所感」
■エクステリア
視界の広さが抜群です。セダン乗車後だと尚更実感します。
個人的にはルーフレールだけ付けたかったのですが、MTのあるグレードとは共合できませんでした。
ドアバイザーは付けるのが常識といった風潮がありますが、邪魔です。洗車する度に後悔しています。
欧州の高級車を見てみると、通な人はドアバイザーを付けていません。
前後、側面、上面、どの面から見ても惚れ惚れする外装です。
■インテリア
シンプルで扱いやすいです。シガソケ1 USB2 挿せます。
2.0iという最下級グレードゆえに、インパネに高級感がありません。
その観点から2.0i-Lをお勧めします。
後部座席はリクライニングできません。2, 3cm倒すことは可能です。
■エンジン性能
静かで快適です。
60km/h以上での安定感が素晴らしく、特に6速の高速道路では顕著に現れます。長距離走行も笑えるほど疲れません。
クラッチ操作に関して、1速→2速の繋ぎがシビアに感じます。2速でもクラッチ板を少し擦りつける様にしないとギクシャクします。
■走行性能
AWD由来の、四輪がしっかりと地面を掴んでいるような感覚。
ボクサーエンジンが可能にする、ロールの少ない軽やかなカーブ。
しっかりとしたバネの仕事ぶりを感じる事ができ、凹凸を軽やかにいなしてくれます。
また、MTはCVTに対してレスポンスが良いように感じます。
CVTはアクセルを踏み始めるとじわりと加速するのに対して、MTはスッと前に出ていく感じです。
運転していて非常に楽しい!MTを選んで本当に良かったと感じています。
※MT車にはX-Mode機能はありません。
■乗り心地
アイドリング時の振動を全くと言っていいほど感じません。
凹凸も気になりません。あ、突き上げくるな。。って普段思っていた段差も、振り返ってしまうほどです。
車体剛性の高さも素晴らしく、遮音性に驚きます。
これでもかと言うほどロールしないので、30〜40km/h出ててもカーブ出来てしまいます。
身長180cm↑ですが、広さ・高さともに不快感を感じたことはありません。
■燃費
街乗 10km/L
通勤 13km/L
高速 15km/L
レギュラー60L近く入るので、満タンにすると6000円弱、平均800km弱走れます。
平均13km/Lとだけ聞くと芳しくないように聞こえますが、とんでもない。
この加速と安定感とAWDの走行性能を考慮すれば、妥当な燃費でお釣りがきます。
ラリー参戦で培った軽量化技術により、車体重量が1500kg前後に抑えられていることも大きく貢献していると思います。
本来のMT乗りの楽しみ方ではないかもしれませんが、いかにMT車を燃費よく運転できるかということを楽しんで運転しています。13.4km/Lで安定しました。
■価格
エンジン性能、走行性能、AWDである事を考慮すると、本来なら+50万円はするでしょう。
驚異的な安さです。
僕の場合、新車価格234万円+OP+諸費用 本体値引き額20万円 オプション値引き額13万円で契約できたため、最終支払総額は270万円でした。 (下取り無)
■総評
フォレスターにベタ惚れした自分だからこそ、注意すべきと感じた点に絞ってレビューしましたが、間違いなく満点です。
○追記
個人的に2018年新コンセプトモデルのフォレスターがしっくりこなかったので、中途半端な時期に関わらず購入に至りました。
新型インプレッサのアイサイト標準装備化によりMTが選べなくなり、MTが消えることを危惧した経緯もあります。
国産SUVでMTを選べるのはこのフォレスターだけですから、実は稀少な車種なんです。
アイサイトver3.0とMTは互換性の観点から相容れないらしく、MTのアイサイトモデルは存在しません。
参考になった87人(再レビュー後:30人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0i-L (MT)
よく投稿するカテゴリ
2017年8月22日 20:13 [1056150-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
フロントはあまり好みではありませんが、最近のゴテゴテした車と比べると、スッキリしていて好印象です。
【インテリア】
指一本で倒せるリアシートはとても便利です。プラスチッキーと言われればそうですが、そもそもプラスチックです。私には充分高級に感じられます。
【エンジン性能】
さすが水平対向エンジン。バランサー無しの2リッター4気筒とは思えない低振動です。しかし、以前乗っていた三菱車と比べるとアイドリング時のメカノイズが気になりますが、走行中は全く気になりません。アイドリング時にはピストン配置からくる、ゆするような振動が感じられます。加速は緩やかですが、低速ギヤで6000回転まで引っ張れば、mtでしか味わえない胸のすくような加速が味わえます。
【走行性能】
低重心によるクイックなハンドリングを売りにしていますが、タイヤが60扁平のせいかダルいです。しかし、切り込んでいくと素直に舵角がついて気持ちよくラインをトレースできます。ブレーキの効きは少し甘めです。
【乗り心地】
比較的大きな路面の穴を踏んでしまった時でも、振り返ってしまうほど滑らかに吸収します。少しスタビライザーが強すぎるのか、左右で凹凸のずれた道を低速で走ると大きな横揺れがきます。走行性能に振っているのでしょう。
【燃費】
通勤距離10kmのうち、3キロ市街地、5キロ郊外路、2キロ渋滞路ですが、車載燃費計で12.8km/L程度です。空いた海岸線を積極的に6速を使って走れば18km/L弱を記録することもあります。こんなに燃費がいいのになぜエコカー減税の対象にならないのか、審査の仕方が疑問です。
【価格】
アイサイトも自動変速もアイドルストップもないのに少し高いかなと思います。需要がないから仕方がないです。
【総評】
なんの用事もなくても乗り回してしまうくらい運転が楽しいです。この車はFB20をMTで操れる唯一の車です。来年登場する次期フォレスターはMTが設定されないかもしれないという営業マンの言葉にまんまと引っかかってしまいましたが、本当に買ったよかったと思える車です。
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年8月1日 17:12 [1050577-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
ペーパードライバー(ゴールド免許)でしたが、自動車通勤が必須な環境となったため急遽購入し、5月より乗って現在走行距離は2000?程度のレビューです。
購入に際しては
?国産普通自動車である (安全性の面から)
?フルタイム4WDである (雪道を走るから)
?運転しやすい (いままでそれほど四輪を運転していなかったから)
?速い (バイクを運転していたので、加速感が欲しい)
を条件としたため、他社含む様々なSUVが候補になりましたが、?を満たすのは2.0Lターボエンジンを積んだフォレスターXTだけだったので、必然的にこの車種に決まりました。
今まであまり車に乗ってこなかったので、走りのことはよくわかりませんが、実際に短い期間ながらも乗っていて気付いたことを書きますので、参考いただければ幸いです。
【エクステリア】
ボディーカラーを青(紺)色にしたので、黄砂や土埃が目立って大変です。塗装にラメが入っているので、細かい擦り傷は目立ちません。
フロントマスクはXTモデルはなかなかに悪そうでかっこいいです。関係ないですが、最近の車はボンネットが樹脂でできているんですかね?磁石の初心者マークをボンネットに貼ろうとしても全然くっつきませんでした。
リアは全く特徴がない見た目。荷物入れるときに便利な四角いでっぱりの部分に傾斜がないため、そこに砂や泥などがたまり汚れやすいです。
【インテリア】
昔少しだけ借りて乗っていたトヨタ社の86(初期型)とあまりにも印象が似ていて驚きましたが、そもそもBRZも86も内装はスバルとのこと。ちょっとこすっただけで白い傷がのこるプラスチックの内扉など、気にする人はひたすら気になるでしょうが、シンプルで運転の邪魔にならない内装です。サイドブレーキがちゃんと運転席の横についていていいですね。
アイドリングストップがついていませんが、とても静かです。信号待ち中も、高速道路での走行中も、会話など問題ないです。
ハンドル周りにボタンがたくさんついており、最初は混乱しましたがすぐに慣れました。
驚くのは視界の良さで、着座位置が高いので見晴らしがよく、バックミラーにすっぽりとリアウィンドウの景色が収まり、車の前方の角も視界に入るので、ペーパードライバーにもとても運転しやすいです。一方でハンドルは革が貼ってありますが滑って握りづらいです。
後部座席が倒れるので自転車を寝かせて積むことができるラゲッジスペースも便利です。オプションのカーゴトレーはあったほうが便利です。
前座席はほぼ180度リクライニングできるので、少し工夫すれば車中泊もしやすいと思います。
【走行性能】
S#モードにしてアクセルを踏み込むと異様に加速します。スバルディーラーの話だと直線の加速ならBRZや86と同等かそれ以上とのこと(真偽は知らぬ)。事故も起こさず乗れているので、操縦性もいいのでしょう。
車載燃費計は高速道路で12~14km/L、街乗りは7~9km/L程度です。ハイオクのガソリンをごんごん消費してどんどん走ります。
ガソリン代のことを考えると少し憂鬱になるけれど、高速の合流やあおってくる後続車が全然怖くない安心感には代えられません。
オフロードの走行性能も高いようで、水深20~30センチ程度の川を渡る際も特に恐怖感はありません。
【アイサイト】
普段何も言わないのできちんと働いているのか不安になりますが、一定速度以上で少しでも車線からはみ出すとすぐに警告が鳴ります。乗降中のバスを追い抜くときもきちんとウィンカーをつけないと警告が鳴ります。
高速道路でクルーズコントロール機能、車線はみ出し防止機能を試してみましたが、確かに勝手に前車に合わせて加減速し、ハンドルも勝手に切れます。実に不気味な体験です。本当に信頼してよいのか、不安になりますね。
しかし交差点で右折時に前の車が急ブレーキをかけた時、自分でもブレーキを踏もうと思いましたが、それよりも早くブレーキペダルが勝手に沈み込んで止まったことが一度ありました。
きちんと働いているようです。
【最後に】
そこそこに大きな車なので取り回しが不安でしたが、現状ぶつけたりすることもなく経過しています。近々フルモデルチェンジの予定とのことですが、後継のラインナップ次第では、このE型XTモデルに代わる車種が無くなる可能性もあり、心配しています。
スバルにはいつまでもとんがった性能のターボ車を作り続けてもらいたいです。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,792物件)
-
- 支払総額
- 379.9万円
- 車両価格
- 364.5万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 244.2万円
- 車両価格
- 229.5万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.6万km
-
フォレスター アドバンス 4WD フルセグ メモリーナビ DVD再生 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ シートヒーター
- 支払総額
- 235.7万円
- 車両価格
- 222.0万円
- 諸費用
- 13.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 123.5万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
28〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円























