| Kakaku |
スバル フォレスター 2012年モデル 2.0XT EyeSight(2015年10月28日発売)レビュー・評価
フォレスター 2012年モデル 2.0XT EyeSight
1476
フォレスターの新車
新車価格: 312 万円 2015年10月28日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.62 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.81 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年8月6日 22:22 [1052017-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車日のドライブにて |
13年乗った車からそろそろ買い替えを考えてました。
アイサイトの安全性や走りの楽しさ考えて、スバルの車に
絞り、レヴォーグとフォレスターで見積もりを取り、試乗した結果、フォレスター
を購入しました。納車から五か月、3300キロ程走りましたので
レビューします。
【エクステリア】
ゴツイ感じのXTのフロントフェイスが好きです。
街で見かけたフォレスターがLEDライナーを点灯して
走ってる姿を見てカッコいいと思ってました。
購入に当たりLEDライナーは必須のオプションでした。
スタイリッシュではないですが、外見からでも視界の
良さがわかります。
【インテリア】
多少、安っぽいかなと思う部分もあります。
ドアの内張りは擦れると白くなるのがちょっと残念。
室内は広いです。後部座席でも足元には余裕があり、
後部座席にまで装備されたシートヒーターは便利です。
納車が3月だったので2回ほどの使用でしたが、すぐ温まり快適でした。
カーゴルームは思ったより狭いです。
床が高い位置にあるので、後部座席を倒さないと余り荷物は積めないと
思います。
スペアタイヤを搭載している車は少数となってますので安心感があります。
グローブボックスに照明がないのと、リアシートのリクライニングの
方法が残念ですね。
【エンジン性能】
初めてのターボ車ですが、やはり凄いと思いました。
Iモードでも踏み込むと静かに、そしてスムーズに加速していきます。
ほとんどの場面で余裕の走りが出来ます。
【走行性能】
車として基本性能、まっすぐ走り、しっかり曲がり、しっかり止まるが
高い次元で出来ていると感じます。何より運転していて楽しい。
X-MODEはまだ使う機会がないですが、少々の悪路なら走れそうで
安心感があります。
でも過信しないようにと思っています。
【乗り心地】
前に所有していたセダンと比べて、全高がかなり高いですが
自分の運転スタイルではコーナーでのロールは特に感じません。
静粛性が高くタイヤのロードノイズと、かすかなターボフィンの音が
するくらいです。
しっかりした足回りです。特に固くは感じません。
家族、友人からも静かで乗り心地良いと好評です。
【燃費】
燃費は走行1,000キロを超えたあたりから
エンジンが馴染んできたのか燃費が良くなりました。
市内で8〜10km、高速では13〜15km。
フォレスターの性能を考えれば不満はないです。
【価格】
エンジン性能、走行性能、アイサイトによる安全性を考えると高くはないですね。
非常にコストパフォーマンスに優れた車です。
【総評】
初めてのスバル、SUV、ターボですがとても満足しています。
実車を初めて見た時はすごく大きく感じて大丈夫かなと思ったのですが
実際に乗ると全然大丈夫。
視点の高さと視界の良さで運転のストレスが軽減されます。
フォレスターの利点は、いろいろありますが、
最大の長所は視界の良さだと思います。
長距離を快適、安全に移動でき、多少の悪路も大丈夫となれば
ほぼ万能で文句はありません。
長い納車までの期間の過ごし方は、ここの掲示板でオーナーの方々から、
ご意見を頂き、それを参考に楽しみながら過ごせました。
この場を借りてお礼申し上げます。
これからもフォレスターライフ楽しんでいこうと思います。
参考になった36人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月20日 03:49 [931653-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
フロント |
後席(チャイルドシート) |
運転席クッション |
購入後1か月半で1000km程走行しました
自動車は素人で細かいことは分かりませんので、
レビューは主に今まで乗ったことのある車との比較になります
・新型プリウス(4代目、Aプレミアム、購入価格がほぼ同じ)
・アルファード(初代、3000cc)
・セルシオ(1999年製、出力280psが同じ)
・ハイゼット(セカンドカーとして使用中、NA、5MT)
・RAV4(乗り換え車、2002年製NA2000cc)
【エクステリア】
非常に気に入っています
購入動機の半分はこのデザインです
【インテリア】
デザインはシンプルできれいだと思います
マルチインフォメーションディスプレイも個人的にはお気に入りです
ターボブースト圧メーターがスポーツカーっぽくて最初表示していたのですが、
燃費計をしばらく表示させていたあと、結局
現在は三連メーター表示(アクセル開度、エンジン点火時からの走行距離、燃費に設定)にしています
車内は、
後席にチャイルドシートをセットした状態でも、頑張れば後席に大人2人座れます
乗り換え前のRAV4だと1人が限界だったので◎
後席中央のシートベルトが天井から出てくるのは良くできていると思います
あと後席にもシートヒーターが付いているのは◎
ちなみに、サイドの窓の開け閉めボタンとサイドミラー調節ボタンはプリウス(4代目)と同じでした
悪い点は、
車内は広いのですが、小物入れ等があまり無い為、モノの置き場所に困ります
ドライブレコーダーの貼付場所もアイサイトによってかなり制限されます
あと、前席シートのサイズも大柄な男性に合わせてあるのか、
156cmの私には大きくて合いません(これもクッション使用で解決)
【エンジン性能・トランスミッション】
購入動機の残り半分がこの280psのターボエンジンなのですが、
今までNAしか乗ったことがなかったので、アクセル開度に対する反応の違いが最初気になりましたが、慣れれば特に問題なく、パワーには全く不満がありません
トルクピークが2000回転からということなのですが、
確かに2000回転前後で急にターボが効いてきてトルクがガンガン出ます!
NAで280psのセルシオと比較してもトルクの立ち上がりが速いせいか、
高速での追い越しは楽な気がします♪
乗り換え前の車も排気量は2000ccで同じなのですが、152psと出力は半分、トルクも半分ちょっとでしたので、近所の急な登り坂がちょっと苦しかったのですが、今では楽々登って行きます
CVTはかなりクセがあります
アイドリング時は750回転位で止まっているのですが、
普通に発進すると最初の一瞬はハイゼット(軽トラ)と同じ位弱い進み出し(滑らかともいう)なのですが、
そこから急に2000回転前後まで立ち上がり一気に加速し、
ある程度速度が出たら時速75キロ以下だと1250回転位まで下がり安定します
時速100キロで1700回転程です
昔のレビューに立ち上がりが遅いと書かれていたのでその対策だと思いますが、
個人的にはIモードの時はもうちょっとゆっくり加速でも良いのでは、と思います
(そろそろとアクセル踏んでもどうしても1500回転位までは立ち上がります)
エンジンブレーキもクセがあり、時速30キロ以上だと普通車と同じ感覚なのですが、
時速20〜30キロの間だけエンジンブレーキが良く効きます
20キロ以下だと逆にクリープ現象でゆっくり進みます
新型プリウス(4代目)のCVTと比較して、
プリウスの立ち上がりは普通車として、遅くも速くもなく絶妙なセッティングで、
減速時も滑らかに停車までいきますが、
フォレスターのCVTはスポーティさを演出したようなセッティングになっているようです
それはSモードや#Sモードだとさらに顕著で、
特に#SモードだとATスポーツカーのような反応をします
【走行性能】
低重心の水平対向エンジンのおかげか、同じようなSUV形のRAV4と比較して、
明らかに横に振られる感じが少ないです(ロールが少ない)
ほぼセダンに近い感じです
あと、剛性がかなりあるようで高速走行時や悪路もセルシオ(高級車)並みにガタつきません
【アイサイト・コーナーセンサーなど安全面】
アイサイトver.3が予想以上に優秀です
完全停止すると解除されてしまうのが唯一の欠点というくらい、悪い所がありません
高速道路だけでなく一般道もアイサイトのおかげで楽ちんです
そこそこ滑らかに加速減速します
コーナーセンサーもどこが反応しているかだけでなく、
障害物までの距離がほぼ正確に表示されるので優秀です
あと、地味に効いているのが視界の良さです
今まで乗った中では一番回りが見渡せます
【乗り心地・静粛性】
他のレビューではターボ車は乗り心地硬めと書かれているものもありますが、
高級車に匹敵する位乗り心地は良いと思います
セルシオやアルファードにはかないませんが、プリウス(4代目)よりは上です
静粛性に関してはほぼセルシオと同等です
静かなのとターボエンジンが低回転でも十分な速度がでるせいで、
ちょっと油断するとパトカーに追いかけられそうな位の速度になっていることがあります
アルファードやプリウスよりも静粛性は高いです
時速100キロで走っていても、アイドリング時の軽トラ(ハイゼット)よりも静かな気がします
【燃費】
街乗り普通に走って9〜10km/l、エコ運転で約12km/l
高速道路は12〜15km/l、エコ運転で最高18.5km/lでした
同じ2000ccのRAV4が平均8〜10km/lだったことを考えると、良くなっています
セルシオ5km/lやアルファード7.5km/l、ハイゼット14km/lと比べるとそこそこという印象ですが、
燃費車であるプリウス(4代目)と比較した場合、同じ20kmちょっとの一般道を同じように走って
フォレスター11km/l、プリウス31km/lだったので、
燃費は気にしない方が良さそうです
【価格】
280psの出力のSUVが税金込みで300万円代で買えるのはスバルしかありません
【総評】
走行距離が少なめ(燃費気にならない)で、高速道路メインの私のような者にとっては
楽ちん、安全、ストレスフリー(特に加速)で最高の車です
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2016年5月4日 12:37 [927749-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
D型のXTの走行数が2000kmとなりましたので、レビューさせて頂きます。
エクステリア
中々角ばってるデザインでいいのではないでしょうか?このご時世のSUVは流線的なデザインが多く今ではこの角ばり具合も珍しい気がします。完全に好みでしょうがガンダムちっくな形が好きです。
インテリア
よく言えばシンプル、悪く言えば素っ気ない、そんなインテリアですが慣れてしまえばこれ位シンプルでもいいかなと感じます。只、内装の質感が無骨なのは否めません、もう少しインテリアのデザインを変えるともっとスバル購入者が増えると思います。
エンジン性能
大満足です。280馬力の力強さは伊達じゃ無く追い越しや登り坂や人を多く乗せてる などでも困ることはありません。スポーツセダンに乗ってた方でもこの走りは驚かれると思います。EJ20型エンジンも良かったですがこのFA20型エンジンもとても良いです。
走行性能
XーMODEやフルタイムAWDは安心、安全の恩恵を受けれますし、多少燃費は犠牲になりますがAWDにより安定し走りの幅が広がります、AWDはいらないと思ってる方でも乗るだけ乗ってもらいたいです、凄く楽しいです。
乗り心地
普通のSUVに比べれば固く感じますが高速走行も視野に入れるとこれ位でもいいと思います。以前のA〜C型よりもショックアブソーバーがしなやかになった感じがします。あと、購入して最初に感じたのですがかなり静寂性が高まり驚きました、アクティブな車とは思えない造りで全体的に乗り心地が良くなりました。D型では車体の剛性がUPしたのでノーマルでもしっかりしてる気がします。
燃費
燃費はターボ車なので良くはないですがブーストをかけなければ燃費は向上しやすいです。11〜12kmは普段使いでも行きます[回さなければですが]
高速でも14〜15とかなり良いと思います。
乗っていて楽しいのでエンジンを回したい誘惑が出てしまいますのでそこが要注意です。
価格
この性能でこの価格ならまだバーゲンプライスに近いと思います。ターボ車で280馬力、XーMODEなどの性能も付き可変式LEDライトなどを考えると納得します。
SUV市場が増える中、具体的に使用目的がハッキリしてる方に非常にオススメです。
アクティブに遊ばれたいアウトドア派、たまには高速走行も楽しみたいスポーツ派な方は非常に満足できると思います。
国内では唯一の水平対向エンジンのSUV、購入検討されてる方は是非試乗をして下さい。とても楽しいですよ。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年2月19日 11:15 [906123-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
D型になりフロント・テールライトが変更になりました。以前よりも鋭い印象になり気に入ってます。
外観的には他に変更点はありません。
モデル末期に近づいてきていますので真新しさはありませんが、フォレスターのデザインは地味だけど見れば見るほどに愛着が湧いてくる不思議な魅力があると思っています。
長く乗りたいと思わせてくれます。
【インテリア】
GP系インプレッサ以降(BN・BSレガシーは除く)のスバル車に共通するデザインです。
自分はこのデザインが好きなので大変満足しています。
気になる部位は他車流用がし易いことも共有化のメリットではないでしょうか。
自分はマルチインフォメーションディスプレイのカバーがプラスチックなのが気に入らなかったことと、サイドシルカバーが無機質だったのでいずれもWRX(VAB)用のカバーに交換しました。
趣味の世界ですが、こういうカスタマイズは車好きには堪らないと思います。
他にはマルチインフォメーションディスプレイが独立しているので、メーター内のみの車種よりも表示できる情報が多く重宝しています。
シートヒーターはあまり興味が無い装備だったのですが、使うとその良さがわかります。
反面サイドサポートが頼りないのでレカロシートに替えたいと思うのですが、上記シートヒーターが惜しい為躊躇しています。
また、視界の良さも優れていると思います。
ピラーのデザインも相まってか後方視界も良好です。
社用車で小型ハイブリッド車に乗っていますが、雲泥の差です。
【エンジン性能】
レヴォーグ・S4と同じFA20ですが、X-MODE等制御の絡みでしょうか、数値的にはデチューンされた形です。
しかし、280ps・35.7kgf・mもの出力の持ち主です。
これだけの動力性能に正直不満はありません。
重い車体を軽々と加速させてくれます。
ボクサーエンジン特有の振動と音を感じられた時は何やらテンションが上がります。
【走行性能】
新車卸したてですが容赦なく雪道に投入しました。
この走破性能は素晴らしいですね。
雪の轍にハンドルを取られることも少なく、大型トラック並みの安定性を感じます。
?車高が高い
?車重がある
?タイヤの幅も大きい
事が安定性の要因だと思いますが、破綻する前の制御も大きいと思います。
過信は禁物ですが、悪路での懐の深さは流石と感動しました。
【乗り心地】
A〜C型に乗ったことが無いのでD型特有なのかの比較は出来ませんが、思った以上に悪くないと思います。
路面からの突き上げについては不快なお釣りを感じることは少ないです。硬すぎず柔らか過ぎずバランスが取れているのではないでしょうか。
ただし、Rのきついコーナーでのロールは強いと思います。
上記シートのサイドサポートも無いに等しいので、進入速度を合わせないと同乗者はかなり不快になるかもしれません。
今後ビルシュタインに替えたいと考えていますが、ロール以外は優秀なので費用対効果があるのかで現在迷っています。
【燃費】
エンジン出力と車重を考えたらこの程度ではないでしょうか。
あまり燃費方向に振られると乗ってて楽しくない車になってしまうので個人的には不満はありません。
街乗りでは10km/lを維持するのも大変でしょうが、中長距離が合わされば12〜13km/lは普通に出るので満足しています。
【価格】
車素体としての値段は安いと思います。
ただし、DOPを付けていくと途端に高額な金額になってしまいます。
これはある意味スバルの売り方がうまいのでしょうが、他メーカーで同じようにオプションを付けても半分〜1/3で済むので購入の際には注意が必要です。
自分の場合は何だかんだで420万近い金額になってしまいましたので交渉も難航しました。
【総評】
正直フォレスターを購入するとは今まで考えも及びませんでした。
実はWRX(VAB)をメインで所有しているのですが、仕事の兼ね合いで雪国を走ることも多く社用車が使えない時に自分の車を転用するのが難しいことから、
?長距離が楽(EyeSight)
?悪路での走破性能が高い車
?そこそこ大きくて人や荷物を運ぶのに苦慮しない
以上の点で車選びをした結果、丁度D型に替わる情報を入手しレヴォーグやレガシィ・アウトバックを押し退けて購入の運びとなりました。
モデルは末期に近づいてますが、スバル車らしく改良を重ねてきたモデルの充実感とフォレスターのビックマイナーの内容にタイミングが抜群でした。
あと1年は現行モデルで楽しめます(笑)
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,737物件)
-
- 支払総額
- 71.9万円
- 車両価格
- 59.9万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 12.6万km
-
フォレスター 2.0XS 4WD Panasonicナビ フルセグTV 純正アルミホイール 自社ユーザー買取車 抗菌消臭済み
- 支払総額
- 72.1万円
- 車両価格
- 58.3万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 12.1万km
-
- 支払総額
- 318.0万円
- 車両価格
- 305.9万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.9万km
-
- 支払総額
- 144.9万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.2万km
-
- 支払総額
- 209.8万円
- 車両価格
- 195.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
36〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1023万円

















