| Kakaku |
スバル フォレスター 2012年モデル 2.0XT EyeSight(2012年11月13日発売)レビュー・評価
フォレスター 2012年モデル 2.0XT EyeSight
1476
フォレスターの新車
新車価格: 293 万円 2012年11月13日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.47 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.82 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.62 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.61 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.12 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.81 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.46 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:4人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年4月14日 13:50 [970909-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
再レビューなので基本部分はさらりと。よりアクティブに走りを楽しみたいと考えてSTIパーツに手を出したのでパーツを装着してのレビューです。
【エクステリア】飽きのこない外観ですが、新型と比べるとやはり何かが足りない感がありますね。
【インテリア】チャイルドシートの子どもが蹴飛ばして汚しても気にならない実用品感がちょうどいい感じ。
【エンジン性能】公道では使いきれないハイパワーですが、おかげで余裕の走りを楽しめます。
【走行性能】地上高220?は悪路、積雪に余裕を持てます。STIダンパーで15?下がりましたが200?超の余裕があります。
【乗り心地】D型は評判通り良いです。硬めと言われるXTでもまだ緩やかな感じがあります。
【燃費】高速ならカタログ燃費が出ます。
【価格】性能からすればバーゲンプライス。
【総評】ジェントルに乗るならノーマルで十分。
【STIパーツ装着】
●フレキシブルタワーバー
●フレキシブルドロースティフナー
●フレキシブルサブフレームサポートリア
2,000キロほど走って3点を同時に装着しました。ノーマルに比べてコーナーでのボディのヨレ感が減少したと感じます。コーナーで車体のロールを感じた後にくる「おっとっと」というような感じ(?)がなくなり、安心してより速く曲がれるようになりました。タワーバーとドロースティフナーの効果なのかと思います。ハンドルが重くなったとは感じませんが、少し機敏に反応するようになったと思います。
サブフレームサポートリアの効果かと思いますが、後ろはしなやかになったと思います。凹凸を乗り越える時やロールを感じながら曲がる時でもリアがしっかり接地している感じがあり、安定感が増しました。
総じてフロントはガッチリ踏ん張り、リアがしなやかについてくる感じになりました。
Dにお願いして部品、工賃を含めて9万円ほどでした。
●STIダンパーキット
上記STIのフレキシブル3点を装着して以降、今度はロールが気になりだして10,000キロを超えてダンパーを交換しました。
D型の足回りは乗り心地が素晴らしく交換には不安がありました。硬くなりすぎて乗り心地が悪化するかも、地上高が15?下がり悪路で不利になるかもと。しかし、乗り心地に関しては杞憂でした。不思議な感じですがロール、ノーズダイブ、リア沈み込みも抑制されるとともに凹凸の乗り越えはしなやかで揺れの収束も早くむしろ乗り心地は向上したと感じます。ノーマルの乗り心地も好きでしたがSTIダンパーと比べるとノーマルはまだまだSUVらしい緩やかさのある足回りだったと思います。段差を乗り越える時、ノーマルダンパーは「ダン」という衝撃の後に「ユサ」と1回揺れる感じでしたが、STIダンパーは「ダン」という衝撃の後に揺れがほとんど来ません。しかも衝撃も角がない感じです。おかげで段差を乗り越えるなどした後にもすぐにアクセルを踏み込めます。強めのブレーキでもノーズダイブは抑えられ、急加速でリアが沈み込むことも抑制され安定感が増しています。このパフォーマンスからは戻れる気がしないので地上高マイナス15?が致命的になる場所には行かないようにします。
Dにお願いして部品、工賃、アライメントを含めて20万円ほどでした。
【STI総評】
フレキシブルシリーズとダンパー総額で30万円くらいですが、これらの組み合わせにより、ロールの中心点が変わり、姿勢変化の抑制も適度に効き、厳しめな操作をしても動きの破綻までに余裕を感じます。乗り心地に関しても家族から不満も出ませんしファミリー向け硬め方で、同乗者も楽しめる「強靭でしなやかな走り」だと思います。
まだまだ現在のXTを乗り潰すつもりですが、次に乗り換えるときはSTIのコンプリートカーも候補です。
参考になった62人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年4月18日 06:45 [923536-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
XTアイサイトを一年乗った感想です。
外観や、内装は見慣れたので特に驚きはないです。
動力性能は大満足です。280馬力はこれ以外要らない
ぐらい加速します。高速では逆にこの加速が安全に繋がると思っています。
また、細かいところですがボンネットが見えて電柱などとの距離がわかりやすいです。
走破性も高くXモードは一回も使ってないですが
通常のモードで充分な性能です。
アイサイトは追従モードで高速は楽ちんで、
使用頻度が高く便利な機能です。
燃費は9?ぐらいで四駆と280馬力にしては
かなり良いと思います。
兎に角買って良かったです。
現存する、SUVの中で最強と思っています。
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2016年1月15日 19:32 [894832-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
前面は武骨な押し出しの強い輪郭に、流行りのLEDの髭、と新旧混在な感じがします。私はルーフレールやサンルーフは付けませんでしたが、それらがあるとより締まって見えると思います。色はセピアブロンズメタリックを選択しました。落ち着いており、かつあまり街中で見ない色合いで非常に満足しています。後方から見たイメージはバックライト類がバックドアより外側にしか配置されていないため、ややのっぺりした印象がありますが、マイナーチェンジで縁取りがされ、シャープな印象となり不満はありません。
不満を挙げるならばホイールアーチが、アーチトリム取り付け前提のようなデザインになっており、取り付けていないとアーチの凹みが目立ってしまう点です。
【インテリア】
スバルらしいといえばそれで済みますが、かなり武骨な飾りっ気のないデザインです。収納もあまり多くはありません。ルームミラー周囲はアイサイトのためかなりゴツゴツと入り組んでおり、かつアイサイトのため手を出せない感じです。ダッシュボード中央上方のサブディスプレイはブースト計など様々な情報を表示できると共に、一部ナビでは一方通行や一時停止などの交通規制を表示でき、注意散漫な自分は非常に助かっています。
シートはかなりゆったりとしており、ホールド性はありませんがリラックスはできます。後部座席も天井、足元ともにゆったりしており、身長180?ほどあっても快適に座ることはできます。マイナーチェンジ後より前部2席に加え後部2席もシートヒーターが装着され、めっきり寒くなった1月から早速威力を発揮しています。家族4人での初詣も、快適に暖かく行くことができました。
【エンジン性能】
ボクサーエンジン2リッターターボ280馬力はさすがという他ありません。慣らし運転を意識していたためアクセルべた踏み運転はしていませんが、高速の離合等も少し踏み込むだけで何のストレスもなく加速し合流できます。試乗でCX5やCRVやエクストレイル、レンジローバーイヴォークまで乗りましたが、加速性能では全ての上を行っていると感じました。スポーツモードのSやS#モードはもっと素晴らしい加速を見せてくれます。それこそ、狭い日本の道路では意味のないほどの加速を…。
【走行性能】
D型でアイサイトver3となり、より快適になったようです。というのも私はver3しか知らないため前バージョンとの比較ができないのですが、少なくとも高速道路での運転ストレスはほぼ0と言っても過言でありません。設定した速度で設定した車間距離を保って、かつ急ブレーキや急加速にならないようスムーズに、半自動(手元でスイッチ類の操作は必要なので半自動、としております)でアクセル&ブレーキを行ってくれます。渋滞で急にノロノロ運転になろうが、完全に停車しようが、しっかり対応してくれます。レーンキープ機能もあり、高速道路では足はペダルに添えるだけ、手はハンドルに添えるだけで勝手にうまいこと進んでいってくれます。もちろん、過信は禁物だと思いますが…。
峠やサーキットでの走行は私には知りようもないですが、一般的な運転では何の不満もありません。
【乗り心地】
サスペンションは適度にギャップを拾う程度で、比較的大きな段差を踏んでもあまりショックは感じません。車内の静粛性は非常に良く、窓を閉めていればロードノイズもほぼ感じず、オーディオも適度な音量で聞くことができます。高速のSAに立ち寄った後、再びエンジンをかけてオーディオの音量にびっくりする、なんて事もなくなりました。
シートのホールド性があまりないため、高速でのカーブではやや足を踏ん張る必要がありますが、それ以外では何の不満もありません。視界は非常に良好で、死角を感じにくいデザインになっており、アドバンスドセーフティーパッケージのお陰で死角車両感知もありストレスフリーです。後部座席の乗り心地はまだ試していませんが、後ろに乗せた家族によると快適だそうです。
【燃費】
ターボモデルを選択した以上、燃費は切って捨てるべきだとは思いますが、1月時点でエアコンはほぼなしで、体が暖まるまでシートヒーターを使用し、都心部で5?の通勤路で9km/lです。週に1,2度100?の高速道路運転を含めて12?/lといったところです。思ったよりは悪くない印象です。
【価格】
安全性能および走行性能を兼ね備えていて、400万円以下で買えるSUVと考えるとかなり安い、と信じて買いました。実際、快適で何の不満もないエンジン性能や、便利すぎて思わず眠たくなるアイサイトなど、買ってよかったと感じる点はいくらでもあります。
【総評】
今回、新車を購入するにあたっての必要な条件は?安全?頑丈?快適?速い?広い、でした。それら全てを照らし合わせて、かつ値段を考えた場合、フォレスター以外に選択がありませんでした。まだ500?しか乗っていませんのでほとんど悪い点は目についていないかもしれませんが、それでも自分の選択は間違っていなかった、と思っています。
参考になった36人(再レビュー後:29人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 12件
2015年2月16日 07:34 [798189-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
BPアウトバックからの乗り換えです。
多少の不満はありますが、完璧な車はないと思いますので、購入して非常に満足してます。
買ったばかりなので、運転するのが楽しいです。
エクステリア
フロント側は、特にいいと思います。リア側が少し寂しい気もしますが、シンプルでいいと思います。
インテリア
値段から仕方がないと思いますが、BPアウトバックより安っぽいと思います。
値段が上がってもいいので、もう少しいい内装の仕様があってもいいように思います。売れないかもしれませんが。
エンジン性能、走行性能
ターボなので、ストレスありません。
AWDも素晴らしいです。
乗り心地
ターボは、評判良くないようですが、自分的には全く気になりません。
燃費
BPアウトバックよりいいので、問題ありません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年9月14日 00:48 [754392-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
とにかく乗り心地がわるい。段差には強いがうねりに反応しすぎて落ち着かない!
ストレスが溜まり、耐えられないので1年でお別れします。
加速力は素晴らしいが直線番長…。シートもホールド無く、ナビも見ずらい。
私の肌には全く合いませんでした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 293万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった114人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年7月17日 00:03 [737523-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
フロントはワイルドで良い感じ。
サイドはキャラクターラインがぼやけていて古臭い感じ。
リアはSHのマイナーチェンジ版の様でフルモデルチェンジの感じがしない。
U字型アクセサリーライトは欧州車の様な繊細なオシャレ感がない。
【インテリア】
オプションのカーボン調パネルでアクセントか出た。
フロントシートは、どんなに調整しても、ポジションがしっくり来ない。
ポケットや収納の形状が悪く物があふれる。
後部座席の妻より冬は寒く、夏は暑いと苦情が来る。よく見ると前席シート下に、軽自動車並みの送風口しかない。
荷物を載せると暗くなるトランク。(照明は上に付けるべき)
パワーリアゲートのスイッチの位置が悪い。
【エンジン性能】
2000rpm〜5000rpmでストレスなく走る。
ダブルラグがある。
アイドリンクの不良振動がある。
Iモードでは、2000rpm以下に落ちるため再加速でモタつくので、いつもSモード。しかし、エンジンを切るとIモードに戻ってしまう。
もう500rpm下からトルクが出ると、Iモードが生きる。
【走行性能】
ハンドリングは基本的に終始アンダーステア。
初期アンダーが強く曲げても直進しようとする。低重心なのにノーズの入りが悪く楽しくない。。
フロントに重量感がありコーナーで外にもっていかれる感じが出て怖い。
出口でもアンダーが出てコーナーの抜けが悪い。
初期アンダーは変わらないが、フレキシブルタワーバー で後半のアンダーが少し改善した。
凍結路面の発進は「ズルル」とホイールスピンするが、Xモードだと「ズ」で止まるので良い。
凍結路面のコーナーはダメ、足が固く突っ張るので突然スピンモードになる。
直線では勝つが、凍結路面のコーナーでは、友人のジュークターボに完敗。(トルクベクタリングの差かも)
【乗り心地】
現代のクルマとしては異常に乗り心地が固い。 路面の凸凹をよく拾って突き上げ感がある。
後部座席では、妻や子供に「この車では寝れない」と苦情が来る。今は低反発シートの上に高反発シートを重ねて乗せている。
学生時代乗っていたR32GT−Rより乗り心地が固い。
試乗したコースが、路面状態の非常に良い場所だったため、この突き上げ感は気付かなかった。
【燃費】
私の走り方は、基本的に気持ち良く走ること(燃費を意識して走らない)で、一般道 5〜7Km 高速7〜8Km 不満はありません。
【価格】
欧州車のSUV4WD車を乗り継いで来たので、アイサイト付で1馬力/1万円は非常に魅力的である。
【総評】
初めてのスバル車、初めての水平対向、初めての2リッターターボでした。
アイサイトの安全性には大変満足です。
オンロードを家族を乗せて長距離移動するには不適です。
固い足はSTIに任せて、欧州車の様なスムーズでしっとりした懐の深い足があると魅力的になる。
スバルは個々の技術はすばらしいが、まとめるのが苦手である。
このクルマのおすすめは、
直線番長でヤンチャなドライバー、または、ダートやモーグル路をXモード(40km/h以下の低速走行)で走るのが好きな人。
特にジムニーを卒業した人には、最適である。
私も欠点には目をつぶって乗ってるが最近ネオチューンが気になっている。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年1月
- 購入地域
- 秋田県
- 新車価格
- 293万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった98人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2014年4月26日 17:23 [711535-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
こちらのサイトには、購入前から購入後も大変お世話になりましたので、恩返しのつもりでレビューを書いてみます。
10年乗ったミニバンにも飽き、車検の年に発売されたxvのルックスが気に入り見に行きましたが、リア席や荷室が狭いと感じ、一回り大きいForesterに切り替えました。
スタイルと燃費の良いCX-5と迷いましたが、ブランドとEyeSightで決めました。
■メーカオプション
【グレード:XT】
NA車と迷いましたが、馬力とトルクの太さに惹かれてターボ車に決めました。
余り距離を乗らないので、燃費やハイオクによるガス代は許容範囲と考えています。
たまに行く山の坂道では、Iモードでも余裕があり、ストレスを感じさせない走りには大満足です。
街中でもキビキビとした走りで、腹筋に力が入ります。
試乗時は足回りが少し硬いと感じ、家族に評判悪いか心配でしたが、全く気にならないようです。
【カラー:レッド】
車選びには殆ど口を出さない家内が唯一出した条件が「明るい色にすること」で決めました。
自分としては黒やシルバーが良かったのですが、綺麗な色で結果的にはとても気に入っています。
【EyeSight】
追従機能はとてもかしこく、右足のペダリングから解放され、長距離運転が非常に楽です。
ブレーキタイミングに違和感がありますが、後続車のことを気にしなければ一般道でも大活躍です。
追従機能のクセを理解し、アクセルワーク等でカバーして乗りこなすことも楽しいです。
危険回避機能には何度か救われました。自動車保険の保険料を安くして欲しいくらいです。
【ルーフレール:無し】
予算の関係で、エアバッグと迷いましたが、安全面を重視してエアバッグの方を選択しました。
今では「レッドにはルーフレールが無い方が良い」と勝手に思っています。
■ディーラーオプション
【ドアバイザー:無し】
見た目をスッキリさせたいので付けていません。外車などにも余り付いてないですし。
雨の日、車内の空気を入れ替えたい時にあると良いと思いますが、その程度で問題ないです。
【HDDサイバーナビ】
操作が直感的に分かりづらく、タッチパネルの反応も悪く、余り気に入っていません。
オーディオの操作性も悪いですが、ステアリングリモコンを後から付けて随分改善できました。
■Aftermarketオプション
【リバース連動 ミラー下降装置(TRVS)】
納車から約半年後に付けました。
自宅のカースペースが狭いため、バックでの車庫入れが楽になりました。
装着はそれなりの知識がないと厳しいでしょう。私には無理でした・・・
【キーレス連動ドアミラー格納装置(TYPE-E)】
納車から約半年後に付けました。
無くても問題ありませんが、安かったので買いました。
装着はそれなりの知識がないと厳しいでしょう。私には無理でした・・・
【ドアノブカバー】※写真参照
納車から約1年後に付けました。
サイドの見た目にアクセントが付いて気に入っています。
ドアノブを握った感じと、ドアロックの反応が悪くなったのは残念ですが、値段的に割り切っています。
【スタッドレスタイヤ】※写真参照
YOKOHAMA ice GUARD 5 iG50
225/60R17
ロードノイズが小さくて良いです。
気に入ったデザインのホイルがディーラーより安く買えました。
【システムキャリア】
innoの製品(IN-XR+TR128+IN-B117)を買いました。安くて助かります。
以上
これからもこのサイトで情報収集させていただきたいと思います。
参考になった13人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年3月24日 21:19 [700469-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2005年式 BPレガシィツーリングワゴン 2.0R MT 15万キロ走行からの乗り換え。
CX-5も購入候補でしたが、『アイサイト』『後部席の広さとリクライニング』『4WDの高度な制御』『S#での8速自動変速とブレーキング時の自動シフトダウン&ブリッピング』の順でメリットを重視してフォレスター購入となった。
【エクステリア】
写真で見ていた頃はCX-5の方が絶対にカッコイイと思っていた。赤ならソウルレッドのCX-5だが、白同士の実物を見るとフォレスターの方が写真で見えないプレスラインなどが凝っていて陰影が良かった。CX-5は写真通り。
ライト類はポジションLED、オプションのLEDデイランプ、後付のLEDイエローフォグを点けた状態が最高にカッコいい。
【インテリア】
居住性は素晴らしい。速くて2列目が広くて大人が5人しっかり乗るためにセンタートンネルが邪魔なレヴォーグにはしなかった。
質感は評判の良いBPレガシィ前期型と同程度。ソフトパッド部分は好感触。硬質プラスチック部分の質感はBPレガシィの方が上。デザインはスッキリしていて何も問題はない。深いセンターコンソールは頻繁に出し入れしないものを入れるための場所とすれば満足。シフトノブ前の小物入れもLED照明(カバーを外さないと暗い)ついていて使いやすくて良い。インテリアデザインに惹かれたい人はハリアーを買えばよいと思う。
【エンジン性能】
すばらしい。少しアクセルを踏むだけでもエンジン2,000回転でターボがしっかりと効き、速度コントロールが非常にしやすい。もちろん更に踏み込めばIモードでも怒涛の加速を味わえる。ちなみにIモードとSモードの差が小さいと感じる。
Iモードでアイサイトを使って発進すると、一度エンジンが2,500回転ぐらいまで上がり、その後2,000回転まで回転数を下げながらグググッとターボが効いてくる。そのままアクセルを少し踏み増すと2,000回転でブースト圧0.4KPaくらいでグングン加速する。CVTであることが、多段ATよりターボのブースト圧変動が少なくて良いのかもしれない。
【走行性能】
素晴らしい。カーブでのコーナリング感覚は、車高が高くなっているのに前車とほぼ変わりなし。レガシィGTからの乗り換えだと不満はあるのかもしれない。実はさらにハンドリングが良いCX-5に届いてはいないがかなり高水準。
Xモードも素晴らしい。厚い圧雪が急に溶けて10?くらいのシャーベットでズブズブになった道路では、4WDでもハンドルが効かず後輪を左右に振りつつなんとか走ることが多いが、Xモードを使えば安定して真っ直ぐ進む。ガガガガガ…と音がしながら進むが、各輪に素早く連続でブレーキLSD制御をかけていることがわかるので感心する。ツルツルのミラーバーンの坂を下るときにヒルディセントが役に立った。
【乗り心地】
思ったよりは硬くないが、前車よりは乗り心地が悪い。ショックの収まりは良いが、40km/hくらいの中低速段差での突き上げと揺さぶりが不快。
【燃費】
パフォーマンスを考えれば悪いとはいえないが良くない。現在1200km走行で9.0km/l。納車されてすぐに行った旅行では制限速で高速&一般道山道で11.0km/l程度だった。
前車よりカタログ燃費では良いはずだが、15%程度悪い。ターボを強めに効かせると瞬間燃費計が1.4km/lになったこともある。前車で2速7,500回転くらいまで引っ張るときでも瞬間燃費は4.0km/lだったのでターボ車は別物だと実感する。
燃料代で困ったことはないので個人的には気にしていない。燃料代に困るようになったら我慢して他の車に乗り換えると思う。
【価格】
性能を考えればバーゲンプライス。駆動性能的にはレガシィDIT変わらないのに。開発者が「20万円分戦略的に価格を下げてある」と言っていたのが納得できる。
【総評】
購入前に抱いた期待通りの良い車。
高速道路や家族を乗せてゆっくり走ったり、国道で前に車がいるときはまったりアイサイト。単独でワインディングを軽快に走る時はS#。悪路ではXモード。2列目シート車としては快適な広さでラゲッジも充分。サンルーフが大きくパワーリアゲートも実は便利。全長もムダに長くない。
燃料代で困らない人なら誰にでもオススメできる素晴らしい自動車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年3月
- 購入地域
- 青森県
- 新車価格
- 293万円
- 本体値引き額
- 40万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 11件
2013年12月26日 20:40 [667240-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
幅広い年代に受け入れやすい外観だと思いますが、もう少し威圧感を抑えた方が良いかも。
【インテリア】
スバル車は外見よりも中身にコストを掛けているので、及第点を与えることが出来ます。
【エンジン性能】
280馬力直噴ターボの加速は凄いです。高速道路を含め、日本国内においてこのパワーを十分に堪能することは出来ないのではないでしょうか。
【走行性能】
1700mm近い車高に関わらず、カーブを曲がる際の安定感は非常に高く、直進安定性にも優れハンドルがぶれることはありません。また、SHフォレスターに比べると格段に剛性感がupしており、厚い鉄の塊に包まれて移動している感覚に陥ります。
【乗り心地】
当初、あまりに乗り心地が硬かったので、空気圧をチェックすると基準値を大幅に超えていました。ようやく適正値に戻り、走行距離が1万km近く経過した現在では、丁度良い乗り心地となっています。
【燃費】
街中でもSモードで走っていますが、ディスプレイの表示はリッター10km程度を示しています。
素晴らしい4駆性能+280馬力という点を踏まえると、他社には真似できない燃費だと思います。
【価格】
これほどの性能でトータル350万を切りました。
物の良さを見極めることが出来る人ならば、この車のコストパフォーマンスの優秀さを実感できると思います。
【総評】
アイサイト機能以外にも、衝突安全性能や走行性能を含め、世界トップレベルのSUVだと思います。
CX5も候補に挙がりましたが、車幅は1840mmでフォレスターよりも大きいのに、室内は狭くて衝突安全性能もフォレスターの足元にも及ばないことを踏まえると、いかにこの車が目立たない点にも忠実に向き合っているかが理解出来ます。当分はこの車の優位性は揺るがないのではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年12月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 293万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年8月26日 02:46 [622839-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
XT Eyesight、ヴェネチアンレッド・パール
【エクステリア】
・前後純正エアロパッケージ
・STi 18inchガンメタホイール
・ルーフレール
・純正イエローフォグ
装着
・ドアエッジモールは、シルバーをDIY
ホイールの変更で、重たいイメージがかなりスポーティになった。
追加したい部分
・車高−15mm〜−30mm
・エアロパッケージにSTiスポーツマフラーがはまれば装着したかった。
・純正イエローフォグを暗く感じるので、実際に霧の時役不足ならAftermarketHID化を検討
【インテリア】
・特に追加OPなし
メーター回りは、好み。
変えることが出来れば変えたい部分
・シート材質:アルカンターラ メッシュ
・シート位置あわせを2人分メモリー機能付き
・ハンドル黒本革
・ドアミラー格納ボタンは、常時照明
・荷室のランプを天面に
【エンジン性能】
・特に追加OPなし
280馬力と、エコカー減税の両立は、すばらしい技術
少しいじりたい部分
・暖気時の回転数が2000rpmと高いので、1500rpm程度まで落としたい。
【走行性能】
・STiフレキシブルタワーバー
ブレーキにややダイレクト感がない
追加したい部分
・フロントブレーキ4ポット
【乗り心地】
・特に追加OPなし
シートの座り心地が今一つ
純正タイヤは、ややノイズが大きい
車高がやや高い
変えたい部分
・シート
・コイルスプリング
・タイヤ
【燃費】
・町乗り 8km/Lは、EJ20ターボより30%以上改善 すばらしい
暖気時の回転が高く燃料消費が多いのがもったいない
【価格】
・いろいろオプションをつけたので、予算はオーバーでも納得
【総評】
tsモデルが出れば、エクステリア、インテリア、走行性能など、より高い次元で満たしてくることが期待できる。
ただし、私にとって、ヴェネチアンレッド・パールが必須なので、今後もお財布が許せば、ちょこちょこいじって、より満足度を上げたい。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 30件
2013年8月25日 07:49 [595741-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
フォレスターを5000k乗って自分なりの
感想を書きます
アイサイトについて
【良い点】
・信号を除きほぼ完全車に任せて問題無いと思います。
特に高速道路や信号の少ない直線の道に適していると思います
運転の疲労をだいぶ緩和させてくれます
・追従機能を使うと自分で運転するより燃費が良くなる
・値段の割に使える機能
【悪い点】
・アイサイト追従中は前車の動きのコピーとなるため、ブレーキのタイミングが気に入らない時が有るそのような時はブレーキ時追従機能を一時的にキャンセルさせゆっくり自分で周りの状況を見てブレーキを踏むこともあります
・街乗りでの細い道等ではアイサイトが電柱やガードレールに反応して自動ブレーキが掛かる時がある(自分ではブレーキをまだ踏もうと思っていない距離)そのような時はハンドル右下にある横滑り防止機能キャンセルボタン(これでアイサイトキャンセルで普通の車になる)を押してアイサイトを殺しています。これを車に任すのは難しいかなと思っています。だんだん感覚がわかってくると思うのであまり心配はいらないと思います
走行について
【良い点】
・文句のない低速トルクで運転が非常に楽です
・高速走行もIモードのみでいけちゃいます。Sモード、S#モードにすればもっと違った乗り方ができるかと思います
・硬いと言われている乗り心地はあまりそのようには感じていません。フワフワ揺すられないで逆に良いかなと思います
・街乗りエアコン使用で10〜11km/Lくらいの平均燃費なのでターボATの割に燃費は良いかなと思います
【悪い点】
・車体が大きいため狭い駐車場では苦労をします。
・下り坂でのマニュアル操作時エンジンブレーキをもう少し強くしてもらいたい。坂道にて2〜3段階ギアを下げることがほとんど。
・ハイオクでなくレギュラーならもっと良かった。(280馬力は無理かもですが)
車の構造について
【良い点】
・車高が高いので段差、車止め、下り坂道で前のバンパーが着きそうなところで全く気にしなくなりました。
・ヘッドライトやコの字型LEDライトがかっこいい
・XTのホイールはゴツイがよくある純正ぽくないのでそのまま使用しても個人的に大丈夫
・車内が広いのでゆったり感がある
・車の造りがしっかりしていて安心感があります
【悪い点】
・アイサイト車でホイールを変える場合は車高が変わらないように注意しないといけない(標準車高に設定されている)
・前ドアが中間点を超えると即全開になる(まだ再改善はない)
・背が高いので洗車が大変
・後ろ座席を倒した時に荷室と倒れた後ろ座席に段差ができる
・夜トランクを開けると荷室のランプが側面についているので荷物の状況しだいでは光が届かない。上にランプがくればよいのでは?
・機能がたくさんついているが使わない機能がたくさんある。オプション化して購入金額を抑えさせてほしい
・収納場所が車内にあまり無い
・カーナビの上に帽子のひさしみたいな日除けがほしい(昼間見にくい)
長々と書きましたが致命的な欠点は無いと思います。ただ前ドアは再改善を望みます。
車自体はとても全体的に良い車だと思います
参考になった17人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年7月13日 10:06 [603558-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
外観はかなりカッコ良くなりました。
しかしホワイトがパールしか無いのは、BPなどで問題になった経年変化でのバンパーなどとの色ヅレ対策ですかね。ピュアホワイトが、欲しかったです。あとグローバルサイトにあるマリンブルーも日本で販売しても良いと思いました。
【インテリア】
レガシィよりは車格が下なのでまあこんなものではないでしょうか?
ドア内張などはちゃちく感じますが、シートは本革でなくとも十分ですね。テレスコピックステアも◎です。
しかしナビの位置は工夫して欲しかったです。
要らない標準装備として、シートヒーター、オートワイパー、オートライト、ヘッドランプウォッシャーなどがあるが、その分サイドエアバッグやパワーリアゲートを標準にして欲しかった。
暗証コード付きキーレスドアアクセスも無く鍵入れっぱで車離れること出来ないのは不便。
【エンジン性能】
DITとリアルトロニックで物凄い進化している事を実感しました。10年乗ったBHレガシィはドコドコ音を立てて息継ぎ(セカンダリーの段付きやAT変速)しながらのドッカン加速でしたが、このFA20デュアルAVCS直噴ターボとリアルトロニックとの組み合わせのスムーズさは、明らかに時代は変わった事を実感させます。
【走行性能】
文句無しです。爽快な加速、高速安定性、乗り心地、静寂性、コーナーリング、高い次元で両立しています。
【乗り心地】
硬いという意見を見ましたが、BHレガシィGTBから比べると、全然フォレスターの方が乗り心地は良いです。踏切などの凸凹も気持ちよく乗り越えます。後席の家族からも好評です。
【燃費】
納車されたばかりでまだ不明ですが前車よりは良くなっていることでしょう。
【価格】
この性能でこの価格はバーゲン価格でしょう。
ただディーラーオプションナビはバカ高いですね。
保証の問題はありますが、量販店などで取り付けるかネット通販などで購入し納車時に取り付けだけディーラーに頼んだ方が断然安くなると思います。
【総評】
また長く乗りたい一台です。リアルトロニックのフルードは本当に交換しなくて良いのかが唯一の不安です。
参考になった17人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年7月6日 21:27 [608398-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
新型フォレスターが欲しくてディーラーで試乗、NAとターボ共に置いてあったので両方試しました。先月ターボモデルが納車になり毎日乗ってます。明らかにターボの方が剛性が素晴らしく、1つの鉄の塊が路面に浮いて進む感じ・・・個人的にはもっと硬くても良いくらいだと思っています。(空気圧はバーストしない範囲で規定値より高めが絶妙かも。規定値だと少し柔らかいです。) 交差点の赤信号で先頭に立つ→よーいドンで3秒後には隣にいた車は見えないくらい遥か後ろに(笑)。2000回転からの効きが絶妙で、ゆったり走りたければIモード、Sモードは強烈なダッシュで、S#は「わたくしはこのままどこかへ行ってしまうのだろうか」と思ってしまうくらいの爆発力です。それでいて安定性抜群、コーナリング完璧、ブレーキング滑らか、室内空間も広く、安全性能トップ、よくここまで素晴らしい車を造り上げたなぁという感じです。アイサイトも昼夜問わずよく効きます。おそらく相当スペックの高い車でないと、色々な面でフォレスターには勝てないと思います。オフロード性能は冬場での雪道で試すこととなりますが、それも考えるととんでもない完成度の車だなぁと改めて実感します。色は究極にカッコ良いクリスタルブラック・シリカ、シュアラスターのワックス「スーパーエクスクルーシブフォーミュラ」を惜しみなく買い、納車後手入れすると、毎回の洗車時に傷が着きにくく、洗車後の輝き・水はじきが素晴らしいです。ちょいとおしゃれして乗りたくなる車、家族ウケも良いのでお勧めですよ。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年5月30日 23:15 [599611-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
オプションのフロアとリアスカート付けました。ホワイトなので写真で撮ると丸っこい卵形の印象になりますが気に入ってます。
【インテリア】
どうしてもチープ感を感じてしまいます。慣れてきましたが。
【エンジン性能】
280馬力は凄いです!あっという間に制限速度をはるかかに超えます。
燃費が気になるのでほとんどフル加速をしてないですが。
【走行性能】
回頭性が良いです。山道が楽しいです。
【乗り心地】
ロードノイズを拾いやすいので同乗者はちょっと乗り心地悪さを感じるようです。
嫁と小学生二人が乗ります。
運転手は路面状態が分かりやすくては良いんですが。
【燃費】
街乗りで8.5km/l、高速は12〜13km/l程度です。
【価格】
本体とオプションで50万円程度でした。
割安感はあります。
【総評】
子供がいても非力なミニバンには乗りたくありませんでした。
SUVがファミリーにも向いていると気付かずセレナやステップワゴンばかり比較してました。
フォレスターにはスライドドアも3列目も無いですが、足元が広いので子ども達は広々座っています。
燃費を気にし過ぎて10%程度の力しか使っていない感じですが、いざとなれば暴力的な馬力で加速出来るのは心強いです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > フォレスター 2012年モデル > 2.0XT EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年3月31日 23:10 [584889-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
レガシィTW(BR系EJ25 NA)→XT Eyesightに乗り換えました。
【エクステリア】
ホワイトパール+ルーフレール+エアロパッケージです。
ルーフレール:
某雑誌によると風切り音を考慮して設計したとのことでしたし、あるほうがよりSUVらしく力強い感じに見えて良いかなと思い選択。黒やメッキと違い、艶消しシルバーがいい感じです。実は洗車の時、車高が高いのでルーフを洗ったり拭いたりするときに意外と便利だったりします。
エアロパッケージ:
「SUVにエアロなんて…」と考えていましたが、たまたま装着されている展示車を見て、これはこれでかっこいいなと思ったこと、またキャンペーン価格だったこともあって勢いで装着。特にリヤが引き締まって見え、満足しています。
【インテリア】
ダッシュボード:
前車の落ち着いたデザインから、少し若い人向けになった感じを受けました。インプレッサやXVとほぼ共通で、ソフトパッドが多用されていて質感は前車よりアップしていると思います。至ってシンプルなデザインですが、他メーカーの競合車種の中では一番好みです。
大型サンルーフ:
好みが分かれるオプションですが、私は迷わず選択しました。その名の通りかなり大きく解放感がハンパないです。開口部が後部座席の足元まであり、シェードを開けておくだけで車内の雰囲気が明るくなります。
ただし、元々ナビの画面が上向きに傾いて設置されるため、走っている方角と時間帯によっては光の反射で画面が見難くなることがあります。後から付けることは難しいので、迷っておられる方は是非お勧めします。
【エンジン性能】
特に不満のないレガシィから、たった2年で乗り換えるきっかけになった部分です。
ゼロからのスタートではアクセル開度15〜30%(マルチファンクションディスプレイより)程度でどんな道もほぼストレスなく走ってくれます。巡航中は10%に満たないことがほとんど。レガシィではIモードがかなりもっさりしていましたが、この車はIモードでも十分速いです。軽い上り坂であればアクセルを踏み増ししなくても速度をキープしてくれます。S♯ではCVTがATのような段付きモードに変わり、アクセルを踏み込むと、まるで飛行機が離陸する時ような強力なGを感じながら加速してくれます。高速の合流では、気がつけば本線を走行している車よりも速くなっていることしばしば。
【走行性能】
コーナリングは前車レガシィの18インチ&ビルシュタインダンパー仕様には流石に敵いませんが、それでもSUBARU車に共通する走りの安定感、安心感は大きく、SUVの中ではかなり引き締まった走りをしてくれます。
【乗り心地】
低速域では前車よりもさらに硬いように感じてしまいますが、それゆえにボディ剛性の高さを強く感じることができます。ワインディング走行の際は、まるで車が1クラス軽くなったようにすら感じます。ヘタにインチアップした車の硬さとは別物です。
【燃費】
街乗り8〜10km。高速10〜14kmと言ったところでしょうか。前車は2.5LのNAでレギュラー仕様ですが、もう少し延びました。絶対的なコストパフォーマンスは前車が上ですが、DITのパワーを考えると、この燃費はまぁまぁかと。言うまでもなく燃費を重視されるのであればNAの勝ちです。
【アイサイト】
前車でその性能は経験済みですので、迷わず装着。
レガシィのそれと比べると、性能が上がったからなのか、車高が高いからなのか、車間距離が短く感じます。あとレガシィは電動パーキングブレーキだったので停止保持機能がありましたが、この車にはその機能がありません。自動停止するたびにブレーキペダルを踏む必要があります。これは渋滞の時かなり楽だったので残念です。
【価格】
XTに関して言えば、やはりレガシィDITとの価格差を考えると、車格が異なるとはいえ買い得感は高いのではないかと。
【総評】
前車から乗り換えるつもりは全くありませんでしたが、試乗した時に受けたDITやSUVとしての性能に衝撃を受けました。この先ハイブリッドやEVのようなエコカーに乗ることはあっても、280ps/AWDのSUVにこの値段で乗れる可能性は低いだろうと思い決心しました。全てにおいて100点満点とは行きませんが、かなり完成度が高く、この車とは長い付き合いになると確信してます。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
フォレスターの中古車 (全5モデル/2,754物件)
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 108.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 200.2万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 157.9万円
- 車両価格
- 140.9万円
- 諸費用
- 17.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
-
- 支払総額
- 198.0万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 259.5万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
46〜487万円
-
27〜512万円
-
39〜500万円
-
29〜1028万円
-
45〜695万円
-
29〜204万円
-
29〜282万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円























