| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデルレビュー・評価
スバル XV 2012年モデル
780
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 37〜1028 万円 (599物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0i | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2016年5月31日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 2.0i-L | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 2.0i-L | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 36人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2013年6月24日 | ニューモデル | 45人 | |
| 2.0i-L EyeSight POP STAR | 2014年12月25日 | 特別仕様車 | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L
2024年4月23日 13:14 [953506-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
運転がイマイチ面白くない、残念な感じの過渡期のスバルのモデルです。
中古でも運転を愉しみたいなら、二代目だとプラットフォームがトヨタのTNGAのスバル版を使っているので、全く違いますし、予算があるなら後継車種のクロストレックもありますね。
【エクステリア】
なかなかSUVらしさがあり、ちょっと欧州車のような雰囲気を持っていていい感じです。
【インテリア】
センターにはナビを入れるタイプの少々旧式なものですが、モデルチェンジ前なので仕方がありません。
最新のインターフェースは情報ディスプレイ装備で、スマホ連携のcarplayとかandroidautoに対応しているものです。
もはやナビなどオプション購入する必要などなくなりました。
来年にはこのクラスのクルマではスマホ連携が常識になりナビはほとんど不要になることは、いま新車を買おうという方は知っておいたほうが良いです。
【エンジン性能】
ガソリン2Lは必要十分なパワーです。
【走行性能】
本来はトルコン6ATあたりが良いのですが、トヨタ車との共通化なのか?
運転のつまらないCVTです。
走行性能自体は問題を感じませんが。
【乗り心地】
悪くありません。
【燃費】
【価格】
内容からすると低めの価格設定です。
【総評】
スバルというと以前は走りに徹底してこだわりを見せていました。
ところがCVTです。スムーズなのは良いですが、欧州車のユーザーには違和感アリアリのCVTはスバルでもやはりギヤシフトをつまらなくしています。マツダアクセラあたりがトルコン6ATを装備して、ATでもギヤシフトを楽しめるのとは対照的です。
やはりトヨタ傘下となっていろいろと制限が出てきている気がします。
昔のスバルを知る者には、良いクルマなのだけど物足りない.....それが今のスバル車です。
運転を楽しまない方には、価格は安いし今買っても悪くない選択だと感じます。
車の走りにこだわる方にはアクセラかCX−5のほうがよいでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった21人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年10月19日 20:24 [1605166-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 4 |
2022.10に追記しました。
【エクステリア】
ルーフレール無しの車ですが、横から見た
アーチ状の形が美しいです。
ホイールデザインはいまでもユニークで
いいですね。リアはGT系のほうが好きかも。
【インテリア】
GP系後期型になってブラックの内装に
オレンジのステッチが各所に入るように
なって、それだけで雰囲気がだいぶ
良くなっているように思います。
【エンジン性能】
2Lなので街中、高速巡航ともに不満は
ありません。
官能性などは残念ですがありません。
【ミッション】
CVTであることを承知の上で
購入しましたが、
発進時や停止時の不自然さ、ダイレクト感
がなく、やはり残念な点ですね。
【走行性能】
普通に走ります。高速巡航も問題ありま
せん。
ただ乗っていて楽しい走りではないかと。。
【乗り心地】
サスペンションはわたしには許容範囲です。
乗り心地が悪いと感じたら即足回りを
変えようと思っていましたが、
そうする必要がありませんでした。
ただ、後付けでSTIフレキシブルタワーバー
を付けましたら
明らかに乗り心地が悪くなりましたので
すぐに撤去しました。
ただし、ロードノイズが気になります。
とりあえずロードノイズ低減マットを
敷きましたが
気持ち静かになったかなという程度。
あとは納車時に履きかえたタイヤの寿命が
きたらもう少し静粛性の高いタイヤに
履き替えてみるつもりです。
【燃費】
やはりこの車の一番のネックではないで
しょうか。
皆さん、レビューされているとおりです。
首都圏の街中で約10〜12Km/l、
高速巡航で約15〜17Km/l程度です。
ただ、比較的道が流れている街中は
マルチファンクションディスプレーを
見ながらアクセルワークを工夫すれば
思いのほか燃費が伸びます。
【価格】
中古車での購入です。当たり前かも
しれませんが、
GT系よりもGP系最終型をコスパよく
買えたと思います。
【総評】
GP7の最終E型を中古車で購入しました。
購入後2年たったのでレビューしています。
今見ても古くないエクステリア、走り、
乗り心地、インテリア、収納、そして
安全性などのバランスが
けっこう高い次元でバランスよく
まとまっていると思っています。
アウトドアも工夫次第でじゅうぶん
楽しめます。
燃費だけが少し残念に思います。
全長4500mm未満、全幅1800mm未満、
最低地上高200mm以上の4WD SUVで
探すと候補が自然と絞られました。
フォレスターと迷いましたが、
現在、狭い街中での使用が8割、
高速巡航や遠出2割程度の私には
XVが最適だと思いました。
また何より購入の決め手になったのは
Eyesight ver.3搭載車であるということ
です。サイドエアバッグも標準装備です。
Eyesight ver.2でも非装着車よりも
事故率が1/3以下に減ったとのことですが、
ver.3では車だけでなく、
白線やガードレール、歩行者や自転車まで
カメラが認識できるようになりました。
また、遠出のときにはアダプティブ
クルーズコントロールにより疲労軽減に
役立っています。
ツーリングアシストやEyesight Xよりは
機能が劣るとはいえ
いまだにこれらのADAS(先進運転システム)
レベルは高い水準にあり
安心して運転することができるように
なりました。
わたしは以前は、走る喜びやエンジンの
官能性などを中心に車を選んでいましたが
今はなんといっても安全性などのADASが
最優先事項になりました。
ADASにくわえて、上記のように様々な
項目がそこそこに高いレベルでバランスが
取れている車であり自然災害にも強い
最低地上高200mmとフルタイム4WD
だということにも背中を押されました。
新車が中々半導体不足などで購入できな
かったり中古車価格が高騰している現在
(2022年7月末現在)
このXV GP7は狙い目といいますか、
いまでも多くの人におすすめ
できる優良な国産車だと思います。
追記
2022年9月末に北海道道東を4日間
クルマ旅をしてきました。
そのエリアではこのXV GP7にかなりの
頻度で遭遇し、生息しているのに驚きま
した。
現行型XVや他メーカー人気SUV車
よりもその遭遇頻度は多かったように
思います
(自分の車と同じ型式で目につく
というのもあるかもしれませんが)
いずれも地元ナンバーでしたので、
北の地では文字通り季節を問わず
貴重なアシグルマとして
まだまだ現役でガンガン使われて
いるのだなぁと思った次第です。
まもなく最新型がクロストレック
としてデビューしますが、
わたしはこのXV GP7に更なる
安心感と愛着をおぼえてまだまだ
乗っていこうと思っている次第
です。
参考になった29人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i
よく投稿するカテゴリ
2022年4月1日 11:16 [1567050-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2012年モデルを末期の2017年11月に購入。2022年3月現在で13万キロ走行しました。
【エクステリア】
満足しています。特にリアのデザインはとても気に入っています。最低地上高が高いのにタワー式の駐車場に入る車高は大変便利です。(ルーフレールなし)
【インテリア】
車内は広く使い勝手もいいです。
【エンジン性能】
高速道路でのレーンチェンジ等での加速は鈍いです。街乗りで安全走行している分には全く問題ありません。
【走行性能】
アイサイトは優秀です。アラームに何度も助けられました。これなしにはもう乗れません。雪道での走行は少なかったですが全く問題ありません。
【乗り心地】
前車ではカローラに乗っていましたが比較にならないくらい悪いです。新車なのに何年も使い込んだような足回りで、乗用車タイプのインプレッサを流用しただけあって足回りが犠牲になっています。(現行モデルはどうかわかりませんが)10万kmを機にスプリングとショックアブソーバーをAftermarket品に交換し大分改善されましたが、それでもカローラとは雲泥の差です。
【燃費】
15kmと燃費には満足しています。
【価格】
相応です。
【総評】
日常の足として大活躍。ハッチバックドアからは荷物も載せやすいですしホームセンターでの買い物にも便利。4WDで雨天も高速道路も安定して安心。何よりスバルのアイサイトが素晴らしい。
不満は加速と乗り心地ですが、私の感想ですので好みの問題かもしれません。元々はインプレッサなのですから、インプレッサの車高を上げた車で乗り心地が犠牲になっていると理解した上で乗る分にはいいのではないでしょうか。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2022年3月21日 23:28 [1563343-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
アウトバック(写真)とXVのカギ |
次のクルマの希望は「アイサイトの付いた小型のアウトバック」なので、もうXVしか選択肢はありません。2013年型なら100万円程度で買えそうなので中古車を見て回っていたのですが、ある店でデザートカーキのXVが!この色がいいな〜と何気なく運転席に座ると、なんと!カギが付いていたのです!世の中はキーレスなので、もうカギ付きのクルマは無いと思っていました。15年型の特別仕様車で、ちょっと予算オーバーなのですが、もうこんな車に出会うことは無いと衝動買いしてしまった。
キーレスはボタンを押すだけで簡単でいいけれど、昭和の老人には「エンジンに火を入れる儀式」として昔からの「カギを回す」という動作が必要です(笑)
ところで、アウトバックのカギは三角形で変な形だなと思っていましたが、XVの四角いカギを使って解りました!これは右手で持った時に親指が開閉ボタンのところにくる、四角いとひっくり返してボタンを探さなければならない。16年も乗っていたのにやっと解りました・・・
XVの第一印象は、雲の上を走っているような、軽っ!という感じでした。パワステのアシストが強すぎるのかな?路面状況が把握できません、慣れればいいかなと1年たちましたがよくわからない、私の感覚が老化したのかもしれません。
初代レガシーのころは、極端な言い方ですが路面を手で触って走る感じで、「タイヤがグリップしていないよ、ブレーキ踏んだら滑るよ」とか車が教えてくれたのですが・・・その後モデルチェンジでだんだん薄くなってきたけど、前のBP型でも路面を把握できたのですがね。
雪道ではグリップ感があるから限界までアクセルを踏める、わからないと怖くて踏めない・・・まぁ〜もう年なのでゆっくり走りなさい、ということですかね。
買ってからわかったのですが、アイサイトがver3なのです!このタイプはver2だと思っていました。出来たばかりのver3を特別仕様ということで試験的に搭載したのでしょうか?儲かった感じですね。
アイサイトについては、まだ怖くて作動させていません(笑)でも、はみだし警告が出るので正常に動いているのではないかと思っています。ただ、この警告は自転車をかわすのに、ちょっとセンターラインを踏んでも出るので煩わしい。まぁ〜ウインカーを出せば良いだけのことなのですが・・・
クルコンも何回か試したけれど、右足がつりそうで我慢できなくて・・・
パドルシフトはだめですね、街の中ではシフトレバー操作の方が使い易い。ハンドルをきる前にシフトダウンするが、きってから間違ったなと思っても、もう変えられない。街の中をマニュアルで走ろうと思うのは私だけかもしれないが・・・
パドルシフトはハンドルを90度以上回すクルマには不向きではないでしょうかね。
SIドライブのSモードがまぁまぁ良い!主に2000回転以上を使って走る設定になっているようです。CVTの低速域の違和感も少ない、アクセルを踏めば気持ちよく加速してくれる。最近はSモードとパドルシフトの左(ダウン)だけを使って走ることが多くなった。
CVTは設定を変えれば、いろいろ出来そうですよね。エンジンの最大出力付近を使って走るクロスレシオ的な設定とか・・・そういえば、このクルマには無いけどS#モードってどんな設定なんですかね?
アイドリングストップは煩わしい!この機能を撤去することは出来ないでしょうか。最近はエンジンをかけてから、アイドリングストップ切、SモードにしてからDドライブで走り出す、毎回、毎回めんどくさい!せめて停めた時の状態をメモリーしてほしいな〜
あと、些細なことだが「スバルマーク」が大きすぎ!(笑)でっかいマークは私の趣味ではないですね。他のメーカーも皆大きくなったので仕方ないのかな〜。
よーく見たら「あっ、この車スバルなんだ!」ぐらいの大きさで良いと思うのですが・・・
いろいろ感想を書きました、どうしてもアウトバックBP型との不満になってしまいましたが、これからもXVの走り方を研究してみます。
たぶん最後のクルマになるでしょう、私の免許返上まで、このXVと旅をしようと思っています。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年12月22日 20:45 [1184834-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
緑色は家族・一族総出で反対でしたが、乗ってみると以外といいということになりました。
仕事で環境の業務を担当し始めたのでちょうどいいかと思ってましたが、結果いいです。
緑のメタリック、ご存じと思いますが、汚れが目立ちません、あと白と比べると10万くらいやすい気がします。
広い駐車場でも、あ、あった、ということで一撃で見つかります。
【インテリア】
まあ、スバルですしそこは、まあいいじゃありませんか。
【エンジン性能】
2literとモーターのトルクで、正直山道sモードで踏むと怖いです。 一方で、待ったりモードで運がとてつもなくいいと19キロ・走ったときがありました。
T社さんのC××と比べれば、燃費とかはなにもないですが、その気になればそれなりに走る、燃費を求めればまあまあ4くだし、という感覚です。
【走行性能】
スポーツ走行しないのでわかりませんが、結構いい走り期待できる気配はあります。その昔、アウディクアトロ2。5Lのっ
てましたが、吸い付く感じはあるような気がします。
Sモードは早いんじゃないでしょうか。
【乗り心地】
アイサイトを味わうと、スキーやゴルフの時に他の車の苦行に耐えれないのではと想像しています。帰省も近いし、歳もとったので、その意味では昴が現在バカ勝ち状態が理解できます。
【燃費】
ハイブリッドのくせに、大したことありませんが、たまにいい数字がでます。たぶん、装備の重量増加の分とモーター改正の戦いですが、20年前のスバルと比べれば夢のようです。友人の初代レガシーliter4キロとかだったなー。スキーいったら清算時に雰囲気が悪くなった記憶があります。
【価格】
利セールが安定している今、妥当では無いでしょうか。T社を挟みましたが、その前フォレスター下取り結構ついて驚いた記憶があります。2011新車で、2015に売り払って、3割以上は帰ってきました、新車
時代は変わりましたね。
【総評】
ということで、親にもらった三菱ギャラン・バブル時の仕様、会社入って最初に中古でかったロードスター、その後、ランクル中古の80、アウディ(あ4・クアトロ2。5L欧州設定)、crーv(アジア仕様)、フォレスター、エスティマときて、2回目のスバルに満足しております。
以上、1年のって、スキーいって、週末買い物に駆り出されて、たまにゴルフいって、盆と正月は名古屋エリアまで帰省しての感想でした。
基本情報忘れてました
2013年の 登録で 四年落ちで 昨年12月頃購入です。ことし夏の終わりに2回目の車検でした。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年11月23日 21:15 [1080815-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
AWDの車が欲しかった、車幅は1800mm以下、2000cc以下、でいろいろ検討した結果、
2.0i-L EyeSight, GP7C5TCを購入。
オプションは本革シート、ルーフレール、ルーフスポイラー、DIATONEサウンドナビ・スピーカーを選択。
まず外観に惚れ込んだ。
デザートカーキは実に素晴らしい色だ。オートカラーアウォード2013でグランプリ受賞しただけの事はある。
ソリッドなのに、天気によって色味が変り、黒い樹脂パーツとのマッチングもいい。
歯車のようなホイールも、この後似たようなホイールが続出するぐらい、カッコいいデザイン。
外観は100点満点だろう。
アイサイトはver.2だったが十分実用的。
過剰なぐらい警告してくれるが、荒っぽい自分の運転には良い薬だ。
速度追従型にすると、やや加減速の制御が荒っぽい感じだが、まあカメラ式だから仕方ないか。
自動停止後にブレーキ保持してくれれば最高だった。
雪の多いところなので、AWDは本当に助かった。
雪道なのに思い通りの走りができるのには感動した。
CVTは以前に較べて違和感はかなり少なくなっているけど、
発進時にペダルの踏み込み角度に見合わない急加速だったり、
ぎくしゃくしたり、自分が思う通りのアクセルワークとはならなかった。
パドルシフトは便利だとは思うけど、カーブでは逆に角度が合わなくて使いにくいことが多かった。
個人的にはシフトレバーでup-down出来る方が好き。
DIATONEのオーディオは実に素直なバランスで、クラシックからジャズまでリアルな音で聞けた。
室内空間は、
後席はいいが、前席は傾斜のきついフロントガラスでやや圧迫感がある。
せっかくアイポイントが高いのに惜しい。
Aピラーが細く、ドアに三角窓もあり、死角は少ない。
その他問題点としては、
本革シートは見栄えはいいが、表面がツルツルで、カーブで座席に置いた物が横滑りするぐらい、
Sモードボタンの配置がコンソールの手前過ぎて押しにくい、
同様にシートヒーターのスイッチも手前過ぎる、
内装全てのプラスチックの素材が悪く、
爪が当たっただけで傷が付いたり、雨染みが付きやすかったり、質感も安っぽい。
これはメッキ装飾をして豪華に見せる以前の問題だと思う。
点検パックに入ってきちんと点検していたのに、
点検後間もない朝普通に出勤して、その日の夕方バッテリー上がりでエンジンが始動せず、交換となった。
3年も持たないようなバッテリーは載せないで欲しいし、
バッテリー交換を勧めることもできないような意味のない点検だ。
そういえば、
いろんな自動車メーカーで購入したけど、
契約時に店長の挨拶がなかったのはSUBARUが初めてだったな。
ということで、ディーラーにいろんな思いを感じたので、丁度3年でサヨウナラしました。
でもC型のデザートカーキはスッキリした外観で最高だった!
街で時々すれ違うけど、今でもそう思う。
ありがとう!デザートカーキよ永遠に!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 島根県
- 新車価格
- 255万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2017年9月16日 19:05 [1062531-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
自分は好きですねぇ!購入する前街中で止まっているデザートカーキのXVを見て一目惚れでしたね。
とても気に入ってました!
【インテリア】
可もなく不可もなくって感じですが使い勝手は悪くなかったです!
【エンジン性能】
流石走りのスバル!って感じで加速はあまり不満ありませんでした!でもインテリジェントモードでのもたつきは若干感じました…スポーツモードは最高の走りを見せてくれます!流石スバル
【走行性能】
ここも流石スバルAWD本当に素晴らしい安定感でした!前車のパジェロも良かったですが…やはりAWDはスバルですねぇ!
【乗り心地】
静音性が素晴らしく感じました!ガソリンXVよりハイブリッドの方が静かだなぁとは感じました!
全体的に静かな印象!ですがタイヤが路面の凹凸を拾いやすいのかゴツゴツ突き上がる感じが女性には受けが悪かったです…
【燃費】
通勤13km距離6Km程度 街乗り14km 高速18km
最高は千葉市〜長野県松本市往復930km無給油
リッター19.6kmでした。半分高速半分下道です。
期待以上の燃費でした!
【価格】
ガソリン車との価格差があるにも関わらず下取りはガソリン車の方がいいのでそれを考えると…高いかなぁ
【総評】
スバルで燃費も走りもって思ったらこの一台検討してみても良いと思います!
7人乗りの車が必要になった為乗り換えてしまいましたが良い車でした!
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月7日 01:33 [1060134-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ベースがインプレッサのためスタイリッシュです。
コンパクトなSUVですので悪天候、街中など使い勝手はいいです。
【インテリア】
このクラスにしては頑張っている方です。可もなく不可もなくといった感じでしょうか。
【エンジン性能】
出足が一歩遅れるというか、モッサリした感じです。エンジンが弱いのかCVTがまだ精錬されていない時期のためか発進が重めです。発進にモーターアシストがあってもモーターの出力が小さいためか、モーターやバッテリーがデッドウェイト状態になってしまっているのか発進が弱いです。その後走り出して2200rpm位まで回すと明らかに力強いトルクを感じることができます。モーターが回ると加速感が良くわかります。
【走行性能】
ハンドリングはだるさもなく過敏なほどクイックでもなく、扱いやすい部類に入ります。カーブでも曲がりやすく、恐怖を感じるようなロールはありません。
【乗り心地】
硬めです。地上高はインプレッサよりも高いですが、路面の凹凸による衝撃は伝わってきます。収束は意外早いのですが衝撃の伝わりが大きいです。この車の残念な点の一つと言えます。
【燃費】
街乗り8km、郊外の信号の少ないところで14.5kmでした。
ハイブリッドシステムは燃費向上の為ではなく過給器のような役割の物と割り切った方がいいのかもしれません。
【価格】
SUVだけあってスキンガードなど色々付いているぶん高いかなと思います。
【総評】
普通の車の内装を良くしただけといった感じでしょうか。批判を恐れずに言うとそんな感じです。スバル車というと走りに個性を出すことを重視しているというイメージですがこれは別物とでも言いましょうか。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年7月1日 19:04 [1041739-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
まずまずカッコいい部類だと思います。リアのみ角度によれば、頼りないネズミに見えますが・・・ホイールはカッコいい。
【インテリア】
これはGOODです。チープやシンプルという声もありますが、そんなことありません。比較したホンダ・シャトルの方が余程、チープに
感じました。但し、リアシートの足元が狭いのとリクライニングが出来ないのはダメ。フロントの物入れが少ないのもスバルの伝統?
車中泊をしましたが、前の車よりシートがフラットにならず、正直、向きませんね。
【エンジン性能】
前車はフォレスター3代目XTでターボだったので、加速は物足りないかも知れないが、静かですし、Iモードで十分走ります。
【走行性能】
昨年の最終型の中古車を購入して1ヶ月で1300?走行した感想ですが、エンジン音が静かで(ボクサーエンジン音は聞こえない)、
150馬力の割には車体は約1400?と軽く、フォレスターよりハンドルも小さく軽い。Sモードにすれば、エンジン回転数が上がるが、さほどの違いが分からないため、燃費を考えてIモードばかりで走行しています。やはりレギュラーガソリンは財布に優しいと思います。
一番の驚きは、アイサイトver.3の出来の良さ、アドバンスドパッケージによる運転の安全性です。アイサイト車は初めてでしたが、
こんなに楽だとは思いませんでした。パドルシフトもスポーティーさを感じます。
悪路は未だ走っていませんが、フォレスターと比較すると落ちそうな雰囲気がします。
【乗り心地】
フォレスターと比べると、普通レベル。コンパクトカー(レンタカー)より当然、上質です。
【燃費】
レギュラー仕様で、満タンにして最低500?以上は走りますが、街乗りで10?、高速や遠出で最高15?位でしょうか?燃費は事前の
情報通り、期待外れですが、ハイオク仕様のフォレスターXTよりは、ずっと財布に優しいです、。
【価格】
2015年最終モデルで、アイサイトver.3とアドバンスドパッケージ、レザーシート仕様の色はパールホワイトで、価格はカーレーダーやタワーバー等を付けて走行9500?の車を約280万円で購入しました。フルモデルチェンジ後だったので、少し高いと思いますが、安全装備やナビ等全て付いていれば、乗り出し価格にしては安いのかも知れません。新車は本体価格のみの値段で、例え大幅値引きが出来ても普通は最低プラス50万円は考えておく必要があり、メーカーさんはよく考えていると思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年5月30日 12:49 [629641-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
50,000キロ乗ったので再レビューします!
4年のって、冬の行動範囲がすごく広がりました。楽しく遊ばせてもらっています。
おそらく最後です。来年の今頃には新型のHVの話も出てるでしょうし。
燃費の評価をひとつあげました。
最近はメーターのリセット怠ってますが、あらゆる環境総計で12..7kmくらいで乗れてます。フルタイム4WDとしては普通にいいんじゃねって感じです。
【エクステリア】
追記
>マイナーチェンジが好きじゃなかったので初期モデルでよかったです!
冬タイヤをガソリン車の純正ホイールにしていますが、両方とも格好いいです!
リアのLEDも点灯させてみるとGoodなんですが、黒を基調にするとかクリア材にするとしてもデザインがしまる配慮は欲しいかと、フロントのポジション灯も全灯化されていれば完璧だったかなという思いは強くなっております!
【インテリア】
追記
>マイナー後と新型のシートいいですね!
スバル車としては良くなっていっています。
アルカンターラのシートやブルーメーターは良い。
ただインプシリーズ共通ですが、ステアリング下の布の覆いなど、
安っぽいところもあり-1点引かせていただきました。
雪道走って、写真とったりすると汚れてもいい内装でいいというのもあります。
【エンジン性能】
追記
>4年前に心配されていたような事はまったくありませんでした。モーターアシストは渋滞EV走行で使い切っていなかぎりいつもされます。したがって常にいいフィーリングで乗れてます。
DIT車から乗り換えるような性能は当然ありませんが、
必要十分以上の性能です。
高速で巡航から加速しての追い抜きでも、
4000回転を超えるような事はほとんどなく、
余力をもってスムーズに加速していきました。
モーターアシストは心配していたような電池容量の低下ですぐ効かなくなり、
ただの重りになるということはなく、
常に2.5L車程度の感覚で走行できました。
渋滞がつづきEV走行がつづくと電池は空に近くなりますが、
EV走行が止まったあともすぐに蓄電とモーターアシストは動作していました。
Sモードに入れると、
そうとうパワフルに加速感を感じることができますが、
通常はSモードは使用する必要はないです。
Iモードでも低中回転域でのモッサリ感は、
インプスポーツやノーマルと違い全くありませんので、
十分な加速を得られます。
1年半ですが、日本の公道クラスではiモードで十分以上ですねやっぱり。
合わせて170馬力ありますからね。
新東名の追い越しなんかも全然問題ないです。これ以上の出力は趣味の部類かと。
【走行性能】
2017年追記
>タイヤは評判の悪いDUNLOPで4シーズン目。昨年末金精峠。今年年頭の美ヶ原。2月裏磐梯、乗鞍などガシガシ冬道使わせてもらってます。どちらでも何の苦労もなく行ってこれています。VDCですが1度雨のときにガチ作動しまして(雪道ではちょっと国道にでるときとか出ますがそういう想定の範囲ではなく不意打ちでという意味)、夜の高規格な片側2車線国道の陸橋カーブの先にくぼみが出来ていて、水たまりが出来ていることを知らずに突っ込みまして、ややハイドロ状態に左側がなってしまったんですが、VDCが即時動作しまして、スーッと危なげなく復帰できました。
閉鎖直前の金精峠に2シーズン連続で出かけるなど圧雪路で、数百キロほど使用しましたが、スバルはこの点に関しては本当にすごいですね。
丸沼のスキー場より先は圧雪路の上に新雪がつもった状態になりがちですが、ハリアーなどの高級SUVが30km程度の低速でもたもた登っているところを法定速度で新雪を掻き分け登っていくハイブリッド車は他にないでしょう。奥日光側からだと麓まで雪がなかったりするので、対向車の方が多くなりがちですが、数珠つなぎの先頭になっているおそらくスキー客のプリウスのようなことにはなりません。
2015年正月、積雪で大渋滞の箱根路でも立ち往生の箱根新道を折り返し、圧雪の椿ラインへ逃げ、途中、自転車並の速度でもたつく他社SUV車を踏み後のない反対車線を使って躊躇なくパスしていけました。あらためてスバルの車に対する信頼を感じました。
とはいえ滑ったらどんな車も同じなので細心の注意で。
【乗り心地】
そこそこ良いです。なにより静かで安定感があります。
車高を感じさせず総じてしなやかになっています。
シートも過去のスバル車は腰が痛くてたまりませんでしたが、この車は大丈夫。
しかしもう少し座面が深くてもいいかなと。
【燃費】
2017追記
>燃費あがってきました!
>前回13000kmで以下のレビューでしたが、現在は面倒になってガソリン満タン2〜3回はリセットせずですが
>そのリセットしないAメーターで12.7km(街乗り、高速半々くらい)
>高速と田舎道メインで14km台、高速だけなら前回と変わらず。
>なんか普通に常時4WDとしては燃費いいですな。これも前評判ほどひどくないです。
ECO-Cモードのアイサイトによる100Km/hでの高速道路巡航でエコを気にせず乗った場合15km/Lから16Km/Lです!
しかし一般道では11Km/L台程度ですので、
この当たりは、もう少し伸びて欲しいかなと思いました。
【価格】
手放しで勧めはしないが、
十分検討して納得できるのであれば非常に良い車です。主に冬の行動範囲を大きく広げてくれました。
免税で実質20万増ですが、個人的には愛妻ver3のマイナーをまってからHVを買ったらどうでしょうかと思います。
【総評】
>2017年追記
>2013年当時に買えるというなかではすごく良かったと思います。
>新型XVのHVはトヨタと協力するってことなのですが、常時AWDやめるならスバル車としては微妙ですが、どうなるのか楽しみですね。
ネットの賛否両論を読んで一喜一憂するより、
試乗したほうが良く楽しめる車です。
総じて満足できると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 1件
2017年2月26日 14:23 [1006882-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
前者は日産ラフェスタ。気に入っていたが10万kmを超えたので乗り換えることに。
日産ファンなのでエクストレイルを見に行ったが
妻のこんな大きな車は運転できないの一言で試乗もせずに却下。
ロードバイクを乗せたくて、死語になりつつあるワゴンの中からシャトルに決めて
試乗に行ってみたら、なんというか乗り味が妻ともども気に入らず候補落ち。
さて困ったとワゴンつながりでスバルのレボーグを見に行った。
順番待ちで乗れずにいたら、すぐ乗れると言われてインプレッサに試乗。
今度は妻ともども乗り味をとっても気に入ってしまった。
予算から言ってもレボーグでなくインプレッサで見積もりをもらう。
さてここからである。ある中古車販売店でXVハイブリットの未使用車をネットで発見。
新車の購入で納期を待つと、ラフェスタの車検切れに間に合わないこともあり
試乗もせずに契約に至ってしまった。たった2週間待ちで乗れてしまった。
インプレッサの予算でXVが買えてしまった。しかもハイブリットでアイサイト付き。
10か月で9000キロを載った感想。
【エクステリア】
3ナンバーは初めてだし、ふくらみのあるデザインのため車体の感覚がつかめなくて困った。
しかしインプレッサのおとなしめのスタイルよりは、黒の縁取りなどで派手に見えて
そのやんちゃな感じが気に入っている。
ただ、後部のバンパーはペラペラで薄くて、ひざで踏ん張ったらへこんだのにはビックリ。
ついていたルーフレールは満足。ついているスタイルが気に入っている。
本音を言うと、スバルでは初期のフォレスターの四角いボディーが好きだった。
実は四角い車が好き。ラフェスタがもろに四角。
【インテリア】
高級車という車に乗ったことが無いので高級が分からないが
それなりに高級感はあるように思う。電動シートはついているのを
知らなかったのでビックリ。意外と便利と思っている。
いただけない点は収納スペース。前者が豊富にあったので
乗り換える時に移そうと思ったいろいろなものがほとんど入らず困った。
グローブボックスくらい大きくして欲しかった。ドアポケットも貧弱。
室内の静粛性はとても良い。前者も静かな車だったので
気にしていたが、オーディオは一般道路の音量で高速でもOK。
【走行性能】
別に飛ばさないので偉そうには言えないが、ロールをあまり感じなくて
スッと曲がる感覚は気に入っている。ボディー剛性が素晴らしく
それもあるのか高速などではとっても安心して走れる。
これが四駆の走りなのかと感心してしまう。
【動力性能】
前車も2リッターのCVTで重量も同じくらいだが
一回り大きなエンジンが載っていると思うくらいトルク感が違う。
低速からの加速の力感が素晴らしい。軽自動車1台分の
モータートルクが寄与しているのかなと思う。
動力性能ではないが、昔聞いていた水平対向のサウンドを期待していた。
乗ってみてビックリ。ほとんど期待した音とは違って静か。少しがっかり。
【燃費】
前述のように買った車がハイブリットだったという事で
そのぶんの対価を払っていないので気にはしないが
高速で時速100キロメートルくらいだと17キロ以上走るのが目立つくらいで
一般道や信号待ちの多い通勤主体だと8〜9キロくらい。
満タン法で計算すると大体11〜12キロくらい。
ハイブリット分を払って買ったらきっとがっかりしただろう。
前車より1割ほど燃費は良いので、まあ私はヨシとする。
【価格】
すみません。変則の買い方なので評価できません。
しかし、未使用車という買い方は初めてだがなんとなく
得をした気分でいる。
【総評】
まずはAWD。居住地がほとんど雪の降らないところなのが残念。
しかし直進性や雨の日の安定性に片鱗を感じる。
アイサイトもついていた車をたまたま買ったというスタンスだが
乗ってみて感動している。前者追従クルーズも秀逸。
高速ではアクセルもブレーキもほとんど使わずに済む。
最近起こる高齢者の暴走による悲惨な事故も
アイサイトがあれば防げる可能性が大きいと思う。
実はあこがれていたスバリストになって満足している。
エンジンルームを覗いて2つあるバッテリーにビックリ
という不謹慎な所有者だが、いやあ、スバルって
良い車をつくるなあと感心した。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
2016年12月19日 22:26 [987134-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディラーにてNAの試乗1回1時間ほど、およびHVを旅行の足としてレンタカーで10日間。HVのほうが期間は長いし、忘備録なので代表でこっちに感想残します。
事前に情報収取した限りでは、買い替えの最大候補がこのXVでした。そして選んだ最大の理由は神色の(だと思っている)デザートカーキです^^;
満を持してスバルといえば?北海道だろ〜ということで北海道旅行でXVをチョイスしました。
ベースの旧型インプにも試乗しております。インプのほうで書いたことは省略しています。
【エクステリア】インプレッサ等同様、スバルらしいシンプルですっきりした嫌味のないデザインです。個人的には周囲の皆さんの意見とは裏腹にベースのインプのほうがデザインとしてはスマートにまとまっていて好きです、、^^;
【インテリア】内装、インプレッサで受けた印象と同じなので略。
見切り、視認性、死角の素晴らしさはインプ同様。クロスオーバーなので視界はXVのほうが見晴は良いですが近くの死角はインプのほうがなんか安心する感あります。
シートもいつものスバルって感じです。
【エンジン性能】【走行性能】エンジン・走行フィールはインプ同様。
【乗り心地】こちらも、ほぼインプレッサと同印象。クロスオーバーなためか、タイヤの銘柄の差か、若干フワフワ感とゴツんゴツん感ともにありましたが、全般的には、きれいな道から悪路まで良好に走れました。ちょっとだけ車高があるので未舗装の山道を走る時もちょっとだけ安心感ありました。逆に車高は上がってるのに安定性はインプと同様、高レベルなのは、さすがだなと思います。あと、防音材の量が違うのか静粛性はXVのほうがインプレッサより静かに感じました。
全般に競合他社のクロスオーバーはベース車と全然違う乗り味(たいてい悪いほうに)だったのに対してXVはほぼインプレッサと同等レベルなので、ここはスバルのSUVで培っているノウハウなのかもしれませんね。
【燃費】北海道の、さらにそのなかでも自然の多い方面ばかり10日間2000キロほど走って平均15.6でした。かっとばすわけでもなく”北海道”の一般的な速度でまったり漕いでいたのでカタログ燃費近いくらい行くと思ったのですが、、スバルさんだし、こんなもんかな、、、。
【価格】感想はインプ同様。
【総評】勇んでレンタカーで体感してみたのですが予想以上にインプレッサと同じでした。。。
クロスオーバーなのだから当たり前といえば当たり前なのですが。絶対的な走行安定性や乗り心地はインプレッサのほうが上だし、圧倒的な見晴しと走破性ならフォレスターには勝てないし、、、。よくいえばオールマイティ、悪くいえばどっちつかず。XV、インプ、フォレと一通り試乗したあとで、自分でもどう決めたらいいのかわからなくなってしまった優柔不断な私なのでした(^^;
ただ同価格帯の競合他社のクロスオーバーのなかでは間違いなく車の出来としての完成度は一番です。
なので私のように優柔不断ではなく、確固たる意志でクロスオーバーが欲しいって人にはお勧めの1台であることは間違いありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年6月30日 15:26 [941230-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フォグまわりがE型になりデザインが引き締まった気がします。
ただリアが少し寂しい気がします。
もう少しリアデザインもメリハリが欲しいかなぁと。
【インテリア】
内装はオレンジのステッチが入りポップなデザインで良いと思いますね。
しかしながら最近の車らしいですが極端に収納が少ないですね。
そこが少し問題かと。
【エンジン性能】
ここは良いと思います。いままで1.5リッター車からの乗り換えまして、パワーを感じます。
爆発力はないですがそれなりにパワーのあるエンジンです
【走行性能】
こちらは大変満足です。E型以前のタイプは道路ノイズが気になるとのことでしたが、新型プリウスと比較しても差はなくエンジン車でここまで静かだとは、はっきり言って想定以上です。
【乗り心地】
私は気にならないレベルですが、先日軽い手術をした父が乗るとサスの固さがあり傷が痛いとのことでした。
ここは新型プリウスよりも悪い点でしょうか。
でも、健全な人なら問題ありません。
【燃費】
まぁ四駆で頑張ってる方かと。
町乗りよりもバイパスや高速で多く乗る方には良いでしょう
【価格】
コミコミで300万くらいの車ですが、厳しい言い方をすればもう少し内装に金をかけていいかなぁと。
しかしなから現行スバル車は基本同じインテリアでそこはクラスごとに差別化を図るべきだと思いました。
全体的にはよくまとまってる内装とは思いますが。
【総評】
車の総合評価は良い車だと思います。
買って損は無いかと。
ただ、私の場合当初の納期より一月以上延期になるなど車以外の部分でショックな出来事がありましたね。
エンジン車は無理ですが、ハイブリットモデルを購入される方はディーラーよりも新古車の方が個人的にはおすすめですね。
でもこの車乗るなら断然エンジンモデルですがね(笑)
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
2016年3月25日 00:59 [916787-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
スクエアとラウンドがうまく使われていて、とても良いデザインだと思います。
色では特にデザートカーキははいいですね。
ルーフレールを付けると都内の駐車場探しに対する売りである155cmを超えてしまうのが残念・・・。
【インテリア】
非常にシンプルです。やや樹脂感が気になります。
ぎりぎりチープまでいかない・・・といったレベルです。
【エンジン性能】
ガソリンエンジンは普通に良いです。
重さも感じず、アクセルの踏み込みにしっかり反応してくれる。街乗りでも気持ちいい。
【走行性能】
被りますが、本当に何の気遣いもいらずに普通に乗れる。
運転し難い部分はまずないです。
とにかく運転支援、安全装備も充実しており、満足感あり。
【乗り心地】
しかっりしている感はありますが、固い、という印象は無し。飛び跳ねや突き上げはありません。
安っぽさや不快感は全くありませんでした。
これは意外でした。
【燃費】
(試乗のため未評価です)
【価格】
デザイン、走り、機能等から見ると高くはないのかもしれません。
が、モデルチェンジが見えてきている中にも関わらず、値引きも渋く、割安感はありません。
【総評】
全体的に見ると魅力的で非常に良い車だと思います。
乗り心地にも安っぽさや不快感を全っく感じなかったのも嬉しい驚きでした。
ただ、現状の価格では一歩先に進めません。
このまま正常進化をすれば、FMC後の購入を考えたいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年3月24日 22:45 [916732-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
◆デザイン
魅力的です。特に後方から見ると、でも前方横から見ると少しオーバーハングが長く、前が重たそうな印象(このことがスバルの欠点につながる)
◆運転ポジション他
パッケージが優れています。車高155cm、これぐらいが、すわりごごちが良いです。セダンに比べ少し高いだけですが、前方視界も良く、運転しやすいです。これからの車は、このぐらいの車高が主流になるような気がします。
また、アイサイトも優れており、運転に余裕ができます。(ただ155cmですがアンテナが出てるとか言われ、回転車庫にはこれまでどこも入れてくれません)
◆走行性能
直進性能も良いです。STIのタワーバーを取り付けています。
CVT(リニアトラック)は普通に走るのには、違和感があまりないですが、アクセルを強く踏むと、エンジンの回転数が先行してUPし、滑るように少し遅れてスピードが追従するような感じで、少し不満です。又シフトダウンしてもエンジンブレーキの効きがよくない。
◆乗りごこち
最低地上高20cmのSUVですので、多少は仕方ないのですが、30-70Km/hぐらいのスピードで突き上げ感の中にピコピコというかフラフラと横揺れ、時に縦揺れ感があり、とても不快です。私の車はD型ですが、BC,Dと足回りは少しずつ改善されていますが、根本的ではありません。この揺れは長距離を乗ると案外疲れます。フルモデルチェンジが出るようですが、旧型についても、サスの改善方法や改善部品を発売してほしいと思います。販売してしまったものは、放置しておけという姿勢は不誠実です。
この大きな原因の1つに、エンジンの取り付け位置があると考えます。水平対向のボクサーエンジンは、低重心ですが、取り付け位置がよくありません、前輪の前に設置されています。他社の車のエンジン位置は車軸の上ぐらいまで、下げられています。(4駆ではないですが、BRZは車の中心寄りにエンジンが下げられている)性能追及の執念に疑問を感じます。
ガソリンを満タンにして、後席に2人乗せると、重心が少し後ろに移動するせいか揺れは少しマシになります(タクシーじゃないんだから・・・・・・)
◆その他
せっかく良いところもたくさんある車なので、残念です、改善部品の発売を希望します。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年4月
- 購入地域
- 広島県
- 新車価格
- 255万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,558物件)
-
- 支払総額
- 105.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 190.1万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 190.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜198万円
-
29〜272万円
-
67〜478万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
-
66〜320万円
























