| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデルレビュー・評価
スバル XV 2012年モデル
780
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 39〜1028 万円 (601物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0i | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2016年5月31日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 2.0i-L | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 2.0i-L | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 36人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2013年6月24日 | ニューモデル | 45人 | |
| 2.0i-L EyeSight POP STAR | 2014年12月25日 | 特別仕様車 | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年12月11日 18:33 [1282517-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
こういう数値を記録することも |
XVハイブリッドからフォレスターに乗り換えることになったので総括してみました。
【エクステリア】
この時期のハイブリッド車によく見られたクリアレンズカバー、専用ホイール採用など、コンベ版XV(GP7)から変更されたのですが、個人的にはXVのアイデンティティーが弱くなったように感じたので、コンベ版と同じで良かったのでは?と思いました。
【インテリア】
専用インテリアカラーが与えられ電動シートも標準装備、トップグレードという扱いながらシートヒーターすら無いのが不満で、スバルがXVで展開するプロモーション(ゲレンデタクシーや各種カタログのウインタースポーツイメージ)を考えると商品企画に疑問を感じました。
【エンジン性能】
専用チューンのFB20は標準のFB20と差はほぼ無いと思います。
ISGでの再始動は振動が皆無で非常に良かったです。
総じてNAのEJ20と違い普通の2Lエンジンといった感想です。
エンジンと関係は無いですが2個のの12Vバッテリーはどうにかならなかったのか?と思います。
【走行性能】
ベースのGPインプレッサと結構違っています。
最低地上高を感じさせない操安性はさすがだと思いましたが、クイック化したステアリングが大径タイヤと合わない状況が度々あり、ステアリングをこじるように曲げていく感じが嫌でした。
モーター走行は短時間で力強さは皆無、モーターアシストも欲しいときに効いてくれずエンジンとの連帯も今一つで、特に低速なコーナーでのON/OFFはギクシャクすることも珍しくありませんでした。
【乗り心地】
硬めながら良好で、どの座席でも大きな不満はありませんでした。
ただしフロアの振動が気になるときはありました。
【燃費】
満タン法でベスト15km/L、ワースト8km/L、平均12km/Lです。
前車のSH5フォレスター(EJ20NA、5MT)が平均10km/Lだったので及第点だと思います。
田舎の平坦路を50〜60km/hで流すとインフォメーションディスプレイ上では17〜19km/Lと表示されることもありました。
興味を持った人から燃費を尋ねられると、ハイブリッド車のイメージからはかけ離れた数値なので、相手が黙ってしまうということも度々ありました。
【価格】
GP型XVとしては高価でしたが、大きなオプションを付ける必要が無いため十分に納得できました。
予約購入だったので値引きは非常に少額でしたが、下取りやナビプレゼント等があり支払いでは助かりました。
【総評】
スバル初のハイブリッドなので力は入っていたと思いますが、完成度が高いとは言えず、期待外れな面も多かったです。
リコールこそありませんでしたが、エンジンヘッドの液体ガスケットの塗布不良、ABSユニットの故障がありました。
モーターのみの走行もモーターアシストも限定的で燃費もコンベ版と大差なく、12Vバッテリーが2個ともヘタりやすくランニングコストも絶妙に悪く、デメリット自体は小さいがメリットも少ないのでプラスマイナスゼロといった感想です。
でもEyeSightは素晴らしかったです。
最近XVハイブリッドから乗り換えるにあたり、D型のXVアドバンスに試乗しました。
全く期待していなかったのですが、エンジン音をあえて遮音していないためかモーターを意識せず、モーターアシストも改善され、素直なハンドリングとフラットな乗り心地でXVハイブリッドのネガを完全に払拭していました。
が、B型Foresterアドバンスに乗り換えると電欠状態だったこともあり一転して悪印象となり、制御を一新しても小さなモーターだけでは根本的な対策は無理だと痛感させられました。
結果フォレスターの2.5Lに乗り換えることとなりました。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル
2017年9月29日 13:29 [1065387-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
個人的には青か白がいいかな |
AWDの印 |
誤字脱字等修正し、小変更しました。内容はほぼ同じです。
当方、VW Golf6 GTIに乗っています。
TimesPlusのカーシェアにて。
スバル XV(DBA-GP7:走行距離4.3万Km,平成28年登録)を利用しました。
※今日現在、既に新型も存在いたします。
下記を往復、約200km:快晴、気温:26度
川崎 <-> 東名 <-> 厚木 <-> 有料道路 <-> 箱根
【エクステリア】
・当たり前だが、ちょっと背の高いインプレッサ。
幅1.78mとそこそこ広いというかデカイ。
かなり剛性感はある方だが、凄く「硬い」って程ではない。
・タイヤ
Yokohama BlueEarth E70 225/55 R17:新車装着専用との事。
ロードノイズも大きくはなく普通のタイヤ。
・静粛性
高速での風切音はするが、遮音が優れており、
リニアトロニック(CVT)が静かなのと相まって、静粛性が高い。
オーディオ(今回ラジオだけ)のボリュームも上げずに済む。
音楽聞きながら流すような人には、ポイント高い。
・アイサイト
どうも、未装着のモデルのようで、未検証。
【インテリア】
・前席はちょっと平面気味。後席は結構立体的でかつ広い。乗るなら後席か。
・ブラック基調でアウトドア志向らしく、華美だくて落ち着いてて良い。
・スペアタイヤは付いてない荷室だが、すごく広いわけではない。
ご家族でキャンプなどだと、天井に何か乗せる必要があるかも。
【エンジン性能】
・FB20:NA 2L。
・タコメーター上は6500回転〜レッド。
そこまで回す楽しさは感じられなかった。カマボコトルクで、振動などは無い。
水平対向は初だったのだが、パワー感は並で普通のエンジン。
最大トルクの発生する4500回転まで引っ張ってはみたが、
"S"のモードは少々回転が上がり、"I"は普通。燃費には効くだろうけど。
欲を言えば、やはりターボか、ディーゼルのトルクが欲しい。
・停止状態からのアクセルに対して、エンジンが回り過ぎる。
ちょっと下品なので、修正すべき。日本人全てがそういうセッティングを好むわけではない。
・アイドリングストップ
Nレンジ->D or アクセルを軽く開ける事でエンジンの再起動。
結構時間がかかるので、交通の流れを読んで適宜。
・平均燃費:
Avarageが常に表示されているが、下道で10km/L程度、
高速で流し続けて、11.5km/L程度。新しい車にしては正直イマイチ。
昔から言われているが、ここは頑張ってほしいところ。
【走行性能】
・ハンドリング
ステアリングが相当軽めで、高速で少し重い程度。結構リニアに動く。
タイヤの接地感は希薄(ロードインフォメーションは意図的にカット気味か)だが、
シャシーは全く暴れず、スッスッと全体の向きを変える。
街中でもとても扱いやすいく、車線変更が大変楽。この車の美点の一つ。
・ミッション
CVT(リニアトロニック)、パドル付。動作自体はかなり滑らかで静か。
動きだしにガオーと回るエンジンと相まって、使いにくい。
アクセルを緩めても、惰性で回り続けるような感覚があり、減速が不自然。
ただし、今までかなりCVTの車種に乗ったが、一番マシではある。
※新型のReviewを拝見したが、かなり減速時の挙動が変わったようだ。
アイサイトとの絡みによるものらしいので、気になる方はディーラーへ。
・ブレーキ
効き始めまでの遊びが多い。ストッピング・パワーもイマイチ。
減速が不自然なCVTとの、良くないバランスで、早め早めのブレーキが必要。
※今でも危険というわけではないですが、ブレーキが良いと印象が変わります。
・AWD(SYMMETRICAL AWD)
この為に試乗したといっても過言ではない程。
当日は快晴だったので、何にもかもを試せてはいないが、
街中・高速・峠、どこを走っても、全体で安定していて好印象。
4WDにありがちな、妙なアラは微塵もなく、真っ直ぐ豪快に走る。
箱根の上り下りも、楽しい。これは、雪道等も試したいところ。
満足したので、"SYMMETRICAL"云々等は、調べない事に。
【乗り心地】
・背がそこそこあり、足はやわらかなので、低速はちょっと揺れる。
40〜60km/hでは、乗りやすくなり、高速になるにしたがってフラットになる傾向。
フランス車のように、しなやかにストロークはしない味付け。
低めの重心のシャシーは、ロールを嫌う。
柔らかで静かなので、ツーリングとかいいかもしれない。
後席と助手席は、実際乗ってみた人の意見を聞きたい。
【価格】
・アイサイトが付いてないモデルのようで、調べてみると中古で200万ちょい位。
良い意味で値段相応と思う。
【満足度】
・AWDの部分は大満足。静粛性が高いのもいい。
【総評】
・雪国の実家の、代替え車種を探すべく、今回の試乗を行った。
燃費やCVTがイマイチとか粗もあるが、長所も多く、他社と似ていない独自性を感じる。
前評判通り、スバルのAWDはとても頼もしく、良いものだった。
これはより低いボディのインプレッサも試乗したくなる。
全体に感じたのは、ジワッと操作する事を前提に調整されているようで、
「スポーツ」ではなく、「良い道具」としての印象の車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2016年6月21日 23:11 [939052-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
選択ポイントは二人で1日300kmの一週間ドライブ旅行(具体的には北海道周遊ドライブ)が安全・快適にできること、狭い林道でも走れるボディサイズであること。駐車場の制限がないこと(全高155cm以下)。最低地上高が18cm以上あること。具体的には前車BP9アウトバックと同等の走行性能と快適性で、全長はそれ以下であること、燃費は2割以上良いこと。
現行アウトバックは予算的にはありで憧れるがデカすぎる。
CX-3は試乗した結果、運転席のフロアが狭いために左足の置き方が制限され、運転姿勢も限定されて長距離は辛いと判断。
ヴェゼルの内装に惹かれるが、乗り心地と車高で候補外。4WD性能も今ひとつ評価を確認できなかった。
【エクステリア】
全長が短く林道、狭い駐車場でも取り回しがすごく楽。
フロントバンパーはマイチェン前のタイプに交換した(必然的にグリルも)。結果、エクステリアデザインはとても気に入っている。
【インテリア】
プレーンですっきりしたデザイン。
運転姿勢もすごく自然に決まる。視界も良く、開放感がある。計器類の配置は機能的で使いやすい。
全体的にプラスティッキーな感じだったので、シフトコンソールはレヴォーグ2.0の標準部品に交換した。
ピアノブラックとメタル調のインパネは、たまに光の反射がまぶしい。対策として、レヴォーグのディーラーオプションのウッド調インパネに交換した。
【エンジン性能】
ほとんどの場合、iモードで不満のない出力。つづら折りの山道の登坂や流れの速い高速での追い越しはSモードで余裕。
存在感を感じさせないが、なめらかな回転でトルクの出る良いエンジンだと思う。
モーターはスムーズにトルクを上乗せしてくれてる感じ。
【走行性能】
スバル4WDによる全天候での安定性・安心感は言うまでもない。
横幅があるせいか、高速やコーナーでも安定している。
エンジンブレーキも比較的よく効き、パドルシフトと合わせて山道も運転しやすい。
フットブレーキはよく効くが、渋滞ではCVTのシフトダウン、モーターON/OFF、さらにバッテリー充電が複雑に介入するため、スムーズに減速させにくいときがある。
【乗り心地】
路面の凹凸は拾うが、乗り心地は悪くない。硬い足ではない。
ただし、直線の平滑な路面でも角の丸いピッチングのようなユサユサした細かい上下の揺れが出ることがある。
BP9も標準状態ではそうだった。ダンパーをビルシュタイン製に変えて完全に収まったので、最初の車検で交換しよう。
エンジン音はとても静かだが、荒れ気味の路面では80km/h以上でタイヤからのガァー、ゴォー音がやや大きい。レグノに変えてもこの音はあまり変わらなかった(フロアとタイヤハウスのデッドニングでほぼ改善)。
また、車外の音がかなりダイレクトに聞こえる(ドアとハッチバックのデッドニングで気にならないレベルまで改善)。
風切り音も90km/h以上で大きい(対策不能か?)。
【燃費】
リッター当たり、渋滞込みの街乗りで9〜10km、一般道で12〜14km、高速で15〜18km。満足。
【総評】
毎日の通勤と週末100kmくらいのドライブなら標準状態でも十分快適な車だと思う。
とくに40〜90km/hくらいの速度域でとても気持ちよく余裕を持って走れる。
運転するのが楽しい。
2月に納車されてもう1万km超えた。
自分で遮音対策(デッドニング)して、連日の長距離ドライブでも耐えうる、静かで快適な理想の車になった。
早く北海道を走りたい。
【欲を言えば】
iモードの燃費でSモードの走りだったらと思うことがある(Sモードだと街乗りでも走りがスムーズで快適)。
カーゴルームは縦か横にもう10cm広かったらと思う(2名乗車なら上記のドライブでもギリ使える)。
ディーラーで対応してくれるが、内装のビビリ音はスバル車の持病か?初代インプレッサから進歩なし。
いじって自分好みの車に仕上げるのも楽しいが、そろそろそういうのも疲れる年齢になった。
次は初めから価格相応の完成度の車を・・・。
参考になった12人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2015年12月21日 22:10 [886774-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
高速道路1 |
高速道路2 |
郊外路 |
![]() |
![]() |
![]() |
市街地 |
山道からの下り |
外観 |
購入検討中の皆さんが気になっていると思われる、燃費についてレポートします。
特に、いろいろ調べている方にとっては、某オー○ック○ンの燃費レポート記事の、微妙にいまいちな結果を見て不安を感じているのではないでしょうか。
そこで、某レポートと近い道を走って燃費を見てみました。(経路に多少相違ありです。)
コース1:高速道路 アクアライン入口(浮島)から茂原長南インターまで
コース2:郊外路 茂原長南インターから409号線-297号線-市原市内の国道16号線まで
コース3:市街地 市原市の16号線から357号線、14号線市川まで
おまけ1:高速道路2 関越花園インターから関越所沢過ぎまで
おまけ2:山道からの下り 埼玉県両神山荘から秩父市内まで
実験日:2015年12月中旬 外気温10度ぐらい、エアコン24〜25度設定 新車(走行500km以下)
カタログ燃費: 19.2km/L (ルーフレール等装着車、車重1540kg)
そして、結果は次のとおりでした。
結果:
高速道路: 16.1km/L
郊外路: 15.9km/L (夕方、渋滞あり。)
市街地: 12.0km/L (渋滞かなりあり。)
高速道路2: 17.6km/L (区間19.4km/L) (渋滞3カ所あり、ECO-Cモード使用)
山道の下り: 18.5km/L
という結果でした。
某燃費レポートより、けっこういい結果なのではないでしょうか。
なお、性能・外観や乗り心地等については、私は大変満足しています。
ほんと、買って良かった! これからのカーライフが楽しみです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年12月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年9月8日 00:00 [856370-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
立体駐車場に入れる高さ、多少の轍でも走れる地上最低高、なかなか、良いです。
【インテリア】
シートは良いですが、ドアパネルやハンドル中央のアルミ風のシルバーは、安ポイ色合いで、良くないですね。お金に余力があるなら、インプレッサのオプションで、ピアノブラックやカーボン調のパネルに変えた方が良いです。
【エンジン性能】
今まで、トヨタの同クラスの車を乗って来ましたが、レッドゾーン付近(6000回転くらい)まで、気持ちよく回るエンジンは初めてです。あまりにも回るので、エコカーと両立するためのエンジンオイル選びには苦労しました。
【走行性能】
関東の大雪でも問題なく走れました。直進安定性、コーナーの安定感、よく走り曲がりますね。標準タイヤがエコ寄りなので、滑り出しが早いですが、安定しています。
【乗り心地】
初めは少し固いと思いましたが、高速道路では丁度良い固さですね。
【燃費】
燃費重視のハイブリッドと比べると比較にはなりませんが、AWDと走りの安定感で、リッター20キロは、必要十分な燃費だと思います。
【価格】
アイサイトやAWD等、安全性と安定感で、この値段なら満足です。
【総評】
走りとエコを使い分けて使う人向きですね。回せばブンブン気持ち良く回るエンジンと良く曲がるハンドル、回さずエコ運転に徹すれば、それなりのエコカーです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2015年3月28日 18:01 [789384-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
尾翼 |
足周り |
内装 |
納車されて2週間が経ちました。
【エクステリア】
屋根には可愛いシャークフィンと、でっかい尾翼を装着しました。足回りのスタッドレスは、BS GZの215/65R16にアルミは節操もなくDUNLOPの防錆塗装のDUFACT DA 5を履きました。ようやく雪が解けた今日からはYOKOHAMA BLUE EARTH 225/55R17に純正のアルミです。
拘った雪国仕様のフォグは、Aftermarket品のイエローバルブで2800K、1600lm、15W×2のLEDを焚いています。
非発熱性による表面凍結は杞憂に終わり、純正品より寧ろ明るいです。
【インテリア】
総てピアノブラックでまとめたかったので、一部はインプからの取り寄せとなりました。
ラゲッジルームは確かに広くはありませんが、基本一人乗りですし、簡単にフルフラットになるので私には充分です。トノカバーをおねだりして着けましたけど。
【電装アイテム】
ナビはKENWOODのMDV-Z711、レーダーはCOMTECのZERO 73Vと、純正ETCです。
今どきのクルマは、Bluetooth接続で着信と同時に通話は始まるわ、iPodもナビ画面からステアリングリモコンで操作出来るわで、この星の時代の流れの速さを実感しています。
【エンジンと走行性能など】
燃費がようやく二桁になって来た段階なので、この項目は別の機会に譲るとしまして、乗り心地は大変静かで、それでいて2000cc以上のトルクを感じます。
停車中のアイドリングストップからエンジンがかかる時、ブレーキを踏み込んでいないとクリープが始まるのがまだ不慣れです。
スタッドレスでは細かいロードノイズを拾い、確かに硬さは否めませんでした。70km/hあたりからはとても滑らかになり、瞬間燃費は30km/lを越えます。
イコライザー操作で好みの重低音も響くので、音響はノーマルスペックで問題ないです。
これからはノーマルタイヤなので、春のドライブがまた楽しみです。
参考になった4人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年1月21日 20:35 [788618-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
前車がwagonR FF(通勤用、社会人一年目でお金がなくグレードも下、OPも少ない)のため比較対象が違いすぎますが、ご了承ください。それとXV-HVを買うに当たってガソリン車のXVやホンダのヴェゼルも試乗しましたが最終的にこの車となりました。
購入から4カ月5000km走った感想です。
【エクステリア】
ルーフスポイラー&ルーフレール装着しています、後ろから見た姿がかっこいいと思います。
正面はフォグ周りがちょっと物足りないかなと思ってますが外観にはだいたい満足しています。
ホイールが夏はXV-HVの純正品、冬のホイールがガソリン車の純正品。個人的にはガソリン車用の純正品の方が気に入っていますが冬用にしてしまってます、いつかタイヤ買う時にでも逆にしようかなと思ってます。
【インテリア】
ヒートシーターが欲しかったためにシートが本革シートです、内装ともマッチしていて気にいっています。
軽自動車と違って小物収納スペースは少ないですがやすっぽい樹脂製(?)も少なく、前車とは比較にならないくらい良い作りで満足です
ただ後部座席は若干狭いです、大柄な男の人だと前のシートに膝が当たる可能性もあります。
また真中が特に狭いので足のやり場には困るかもしれません、室内空間ではヴェゼルの方が広く感じました。
【エンジン性能】
当然ですが軽自動車から2000cc+HVモーターということで段違いです。
またXVのガソリン車と比較してもより加速がよく、カタログ見たときのモータースペックが大した事がないように思ったのですが違いを感じられます。
あとエンジンが結構静かです、中にいるとエンジンかけたての時は2000回転くらい回ってるので多少は音がしますがエンジンが温まってきて回転数が下がってくると音があんまり聞こえません。
【走行性能】
まず高速道路などで高速走行している時の安定感がすごいです、前は速度を上げると車体がふわふわと不安定、車線変更するものなら吹っ飛びそうで大丈夫か?という感じだったのですがそんなことは一切ありません(重量が倍近いから?)。
車線変更のほかにもコーナリングも非常に安定しています、ロールが少なくていい感じです。
常に4輪駆動の為か雪道で埋まりそうになるという事が今のところないです、軽自動車が立ち往生しているような道でも全然問題になりませんでした。
また最低地上高が20cmと普通の車より高めなので雪道で普通の車なら車体底を擦るような場面でもまったく擦らず走れるので気持ち的にもよいです。
【乗り心地】
堅めだと思いますが良いと思います、長時間運転する機会がありましたが前ほど体が疲れませんでした。
タイヤが大きいせいなのかサスペンションのせいなのか同じ道の段差を越えても前車より段差を越えた時の揺れが少ないように思います、
【燃費】
現在走行距離約5000kmで平均燃費13.5km/Lくらいです、今は冬で雪道も走るため若干落ち込んできています。
通勤では12kmの距離を夏13-15km/L、冬12-14km/Lくらいです、前車と大差がないので問題はないですがもう少し伸びればよかったかなと思います。
ちなみに冬タイヤに変えてからですが長距離運転した時、エアコンFullAutoで雪道を走っても17-19km/Lの時が何度もあったので長距離運転すればカタログに近い数字が出ます。夏タイヤでエアコンoffならカタログ値が出るのかもしれません。
HYBRIDですが燃費を追求したいのであればお勧めできません、ディーラーの方にも言われましたが加速補助のようなものなのでそう思えば満足できると思います。
【価格】
若干割高かな?って思いますが前の車を下取りに出した時にディーラーが頑張ってくださり買い取り店と同じ金額を提示してくれ、さらに乗り換えキャンペーンで更に下取り額が上がったので満足しています。
【総評】
総合的にみると大変気に入っています、いい車を買ったと思っており長く付き合っていけそうです。
またアイサイトもよく反応します、逆光でもシステムが止まる事があまりなく(真正面に夕日がありものすごくまぶしいような状態の時にとまった事はあります)よく出来てるなぁと思いました。
前のレビューで「一部不満としてEV走行0km/h-20km/hからエンジンが付いた時に多少のギクシャク感を感じる時が〜」とレビュー書いていましたがギクシャクというか「速度が0km/h-20km/hの間で、EV走行からエンジン走行に変わる時に一瞬カクっと前後に揺れを感じる」と言った方が正しい感じがするので訂正します。
スッとEV走行からエンジン走行に切り替わってくれるとうれしいのですが…
ちなみに20km/h以上か下り坂で下っている最中などはスッと切り替わってくれる事が多いです。
【追記】
ボディカラーについて書いてませんでした、ボディカラーはディープシーブルー・パールです。
その場の明るさで黒っぽく見えたり青っぽく見えたりします。
知人は何回目かに初めて青だという事に気がついたらしいです、それまでずっと黒だと思っていたとか…。
- 比較製品
- スバル > スバル XV
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 秋田県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年3月13日 21:59 [580096-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
ロシナンテ |
【エクステリア】
旧XVのデザインの方が好きです。フォレスターも同様。現行デザインはメカロボットっぽくてちょっと、、、。
【インテリア】
皆さん書いておられるように物入れが少ないですが、工夫次第で何とかなるでしょう。
高級感はないですが、安っぽさもないです。
【エンジン性能】
必要十分。きびきび走りたいときはSモードで満足です。
【走行性能】
一般道、高速、ワインディングロード、そこそこの悪路、不満なしです。さすがに山道などの非舗装路では揺れがひどいですが、こんなもんでしょう。少なくともコンパクトカーと比べれば安心して走行できています。
【乗り心地】
高級車は乗ったことがないので比較できず。コンパクトカーに比べりゃかなり良いです。
【燃費】
一般道で9〜11、高速で14〜16、平均で12〜13km
【価格】
割高感あり。フォレスターと大して変わらないので少し迷いましたが、自分にはあの大きさが不要なのと、まだXVのほうがデザイン的に許容できたので、、。
【総評】
住めば都、乗れば愛馬
- 購入時期
- 2013年2月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 246万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年1月4日 12:07 [561707-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
後ろ姿がお気に入りです。 |
納車後1000km走りました。
・雪国住まい
・20代独身男
・趣味はスノーボード、登山
・前車はY11ウイングロード、3年間車なし生活を経て購入
・実家のエクシーガにもたまに乗る
こんなほぼ車素人な私ですがレビューさせていただきます。
【エクステリア】
好みは人それぞれですが、僕は国産車で一番格好良いと思っています。
(白真珠、ルーフレール付を購入)
【インテリア】
質感などは価格相応だと思います。
G4/スポーツとほぼ共通なので、XV特有のアクセントがあった方がいいかなとも思います。
また収納スペースが少ないのは不満です。箱ティッシュも置けません。
【エンジン性能】
出足が鈍いという声もありますが、新幹線のような発進/リニアな加速を心がけている僕には特に問題とは思いません。
高速道路の合流にはSモードを使いますが、十分な加速を得られます。
シフトレバーの手前という場所的にスイッチが押しにくいですが…
【走行性能】
雪道の安定感はさすがスバル!ツルツル路面に梃子摺っている他車を横目に颯爽と駆け抜けます。
ただ、アクセルを離して惰性走行をしようとすると、すぐエンジンブレーキが効く制御は不満です。
【乗り心地】
まだ冬タイヤでしか乗っていません。
足は硬めで、雪道の凸凹を正直に拾います。
やはりエクシーガに比べると狭く感じます。(僕は185cm/67kg)スタイル上仕方ないと思いますが、後席のヘッドスペースは窮屈です。
【燃費】
ディスプレイ表示の値ですが、下記の通りです。
街乗り:8〜9km/l
田舎の一般道:13〜14km/l
高速道路:15〜16km/l
2.0Lの四駆、冬タイヤ、暖房使用、の条件でこの値ですから満足です。
【価格】
インプレッサスポーツと比較して、装備差を考えるとお買い得だと思います。
そして+10万のアイサイトは是非付けるべきと思います。
ただ、冬タイヤは高かった…(夏と同じ225/55R17を購入)
【総評】
不満な点も書きましたが、それ以上に満足度の方が大きいです!
アイサイトの追従クルーズコントロールは大変便利で、「今後アイサイトなしの車は買えない」と思わせてくれます。
ただ、家族で乗る機会が多かったりする方は、広いフォレスター、ディーゼルに興味のある方はCX-5を試乗してからの方がいいと思います。
一人乗りが多くスタイルに惚れた僕にはXVがベストチョイスでした。
今後も長く大事に乗り続けていきたいと思います。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,630物件)
-
- 支払総額
- 257.1万円
- 車両価格
- 252.5万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 222.0万円
- 車両価格
- 205.9万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 154.8万円
- 車両価格
- 136.8万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.5万km
-
- 支払総額
- 53.0万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 9.9万km
-
- 支払総額
- 221.8万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
37〜632万円
-
39〜500万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
65〜529万円
-
58〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円


































