| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデルレビュー・評価
スバル XV 2012年モデル
780
スバル XVの新車
新車価格: 219〜332 万円 2012年10月5日発売〜2017年4月販売終了
中古車価格: 39〜1028 万円 (594物件) スバル XV 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:スバル XV 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 2.0i | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| HYBRID 2.0i | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2016年5月31日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| 2.0i-L | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0i-L | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 2.0i-L | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| HYBRID 2.0i-L | 2013年6月24日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| 2.0i-L EyeSight | 2012年10月5日 | フルモデルチェンジ | 36人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2015年10月28日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2014年12月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| HYBRID 2.0i-L EyeSight | 2013年6月24日 | ニューモデル | 45人 | |
| 2.0i-L EyeSight POP STAR | 2014年12月25日 | 特別仕様車 | 5人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年12月11日 18:33 [1282517-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
こういう数値を記録することも |
XVハイブリッドからフォレスターに乗り換えることになったので総括してみました。
【エクステリア】
この時期のハイブリッド車によく見られたクリアレンズカバー、専用ホイール採用など、コンベ版XV(GP7)から変更されたのですが、個人的にはXVのアイデンティティーが弱くなったように感じたので、コンベ版と同じで良かったのでは?と思いました。
【インテリア】
専用インテリアカラーが与えられ電動シートも標準装備、トップグレードという扱いながらシートヒーターすら無いのが不満で、スバルがXVで展開するプロモーション(ゲレンデタクシーや各種カタログのウインタースポーツイメージ)を考えると商品企画に疑問を感じました。
【エンジン性能】
専用チューンのFB20は標準のFB20と差はほぼ無いと思います。
ISGでの再始動は振動が皆無で非常に良かったです。
総じてNAのEJ20と違い普通の2Lエンジンといった感想です。
エンジンと関係は無いですが2個のの12Vバッテリーはどうにかならなかったのか?と思います。
【走行性能】
ベースのGPインプレッサと結構違っています。
最低地上高を感じさせない操安性はさすがだと思いましたが、クイック化したステアリングが大径タイヤと合わない状況が度々あり、ステアリングをこじるように曲げていく感じが嫌でした。
モーター走行は短時間で力強さは皆無、モーターアシストも欲しいときに効いてくれずエンジンとの連帯も今一つで、特に低速なコーナーでのON/OFFはギクシャクすることも珍しくありませんでした。
【乗り心地】
硬めながら良好で、どの座席でも大きな不満はありませんでした。
ただしフロアの振動が気になるときはありました。
【燃費】
満タン法でベスト15km/L、ワースト8km/L、平均12km/Lです。
前車のSH5フォレスター(EJ20NA、5MT)が平均10km/Lだったので及第点だと思います。
田舎の平坦路を50〜60km/hで流すとインフォメーションディスプレイ上では17〜19km/Lと表示されることもありました。
興味を持った人から燃費を尋ねられると、ハイブリッド車のイメージからはかけ離れた数値なので、相手が黙ってしまうということも度々ありました。
【価格】
GP型XVとしては高価でしたが、大きなオプションを付ける必要が無いため十分に納得できました。
予約購入だったので値引きは非常に少額でしたが、下取りやナビプレゼント等があり支払いでは助かりました。
【総評】
スバル初のハイブリッドなので力は入っていたと思いますが、完成度が高いとは言えず、期待外れな面も多かったです。
リコールこそありませんでしたが、エンジンヘッドの液体ガスケットの塗布不良、ABSユニットの故障がありました。
モーターのみの走行もモーターアシストも限定的で燃費もコンベ版と大差なく、12Vバッテリーが2個ともヘタりやすくランニングコストも絶妙に悪く、デメリット自体は小さいがメリットも少ないのでプラスマイナスゼロといった感想です。
でもEyeSightは素晴らしかったです。
最近XVハイブリッドから乗り換えるにあたり、D型のXVアドバンスに試乗しました。
全く期待していなかったのですが、エンジン音をあえて遮音していないためかモーターを意識せず、モーターアシストも改善され、素直なハンドリングとフラットな乗り心地でXVハイブリッドのネガを完全に払拭していました。
が、B型Foresterアドバンスに乗り換えると電欠状態だったこともあり一転して悪印象となり、制御を一新しても小さなモーターだけでは根本的な対策は無理だと痛感させられました。
結果フォレスターの2.5Lに乗り換えることとなりました。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル
2017年9月29日 13:29 [1065387-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
個人的には青か白がいいかな |
AWDの印 |
誤字脱字等修正し、小変更しました。内容はほぼ同じです。
当方、VW Golf6 GTIに乗っています。
TimesPlusのカーシェアにて。
スバル XV(DBA-GP7:走行距離4.3万Km,平成28年登録)を利用しました。
※今日現在、既に新型も存在いたします。
下記を往復、約200km:快晴、気温:26度
川崎 <-> 東名 <-> 厚木 <-> 有料道路 <-> 箱根
【エクステリア】
・当たり前だが、ちょっと背の高いインプレッサ。
幅1.78mとそこそこ広いというかデカイ。
かなり剛性感はある方だが、凄く「硬い」って程ではない。
・タイヤ
Yokohama BlueEarth E70 225/55 R17:新車装着専用との事。
ロードノイズも大きくはなく普通のタイヤ。
・静粛性
高速での風切音はするが、遮音が優れており、
リニアトロニック(CVT)が静かなのと相まって、静粛性が高い。
オーディオ(今回ラジオだけ)のボリュームも上げずに済む。
音楽聞きながら流すような人には、ポイント高い。
・アイサイト
どうも、未装着のモデルのようで、未検証。
【インテリア】
・前席はちょっと平面気味。後席は結構立体的でかつ広い。乗るなら後席か。
・ブラック基調でアウトドア志向らしく、華美だくて落ち着いてて良い。
・スペアタイヤは付いてない荷室だが、すごく広いわけではない。
ご家族でキャンプなどだと、天井に何か乗せる必要があるかも。
【エンジン性能】
・FB20:NA 2L。
・タコメーター上は6500回転〜レッド。
そこまで回す楽しさは感じられなかった。カマボコトルクで、振動などは無い。
水平対向は初だったのだが、パワー感は並で普通のエンジン。
最大トルクの発生する4500回転まで引っ張ってはみたが、
"S"のモードは少々回転が上がり、"I"は普通。燃費には効くだろうけど。
欲を言えば、やはりターボか、ディーゼルのトルクが欲しい。
・停止状態からのアクセルに対して、エンジンが回り過ぎる。
ちょっと下品なので、修正すべき。日本人全てがそういうセッティングを好むわけではない。
・アイドリングストップ
Nレンジ->D or アクセルを軽く開ける事でエンジンの再起動。
結構時間がかかるので、交通の流れを読んで適宜。
・平均燃費:
Avarageが常に表示されているが、下道で10km/L程度、
高速で流し続けて、11.5km/L程度。新しい車にしては正直イマイチ。
昔から言われているが、ここは頑張ってほしいところ。
【走行性能】
・ハンドリング
ステアリングが相当軽めで、高速で少し重い程度。結構リニアに動く。
タイヤの接地感は希薄(ロードインフォメーションは意図的にカット気味か)だが、
シャシーは全く暴れず、スッスッと全体の向きを変える。
街中でもとても扱いやすいく、車線変更が大変楽。この車の美点の一つ。
・ミッション
CVT(リニアトロニック)、パドル付。動作自体はかなり滑らかで静か。
動きだしにガオーと回るエンジンと相まって、使いにくい。
アクセルを緩めても、惰性で回り続けるような感覚があり、減速が不自然。
ただし、今までかなりCVTの車種に乗ったが、一番マシではある。
※新型のReviewを拝見したが、かなり減速時の挙動が変わったようだ。
アイサイトとの絡みによるものらしいので、気になる方はディーラーへ。
・ブレーキ
効き始めまでの遊びが多い。ストッピング・パワーもイマイチ。
減速が不自然なCVTとの、良くないバランスで、早め早めのブレーキが必要。
※今でも危険というわけではないですが、ブレーキが良いと印象が変わります。
・AWD(SYMMETRICAL AWD)
この為に試乗したといっても過言ではない程。
当日は快晴だったので、何にもかもを試せてはいないが、
街中・高速・峠、どこを走っても、全体で安定していて好印象。
4WDにありがちな、妙なアラは微塵もなく、真っ直ぐ豪快に走る。
箱根の上り下りも、楽しい。これは、雪道等も試したいところ。
満足したので、"SYMMETRICAL"云々等は、調べない事に。
【乗り心地】
・背がそこそこあり、足はやわらかなので、低速はちょっと揺れる。
40〜60km/hでは、乗りやすくなり、高速になるにしたがってフラットになる傾向。
フランス車のように、しなやかにストロークはしない味付け。
低めの重心のシャシーは、ロールを嫌う。
柔らかで静かなので、ツーリングとかいいかもしれない。
後席と助手席は、実際乗ってみた人の意見を聞きたい。
【価格】
・アイサイトが付いてないモデルのようで、調べてみると中古で200万ちょい位。
良い意味で値段相応と思う。
【満足度】
・AWDの部分は大満足。静粛性が高いのもいい。
【総評】
・雪国の実家の、代替え車種を探すべく、今回の試乗を行った。
燃費やCVTがイマイチとか粗もあるが、長所も多く、他社と似ていない独自性を感じる。
前評判通り、スバルのAWDはとても頼もしく、良いものだった。
これはより低いボディのインプレッサも試乗したくなる。
全体に感じたのは、ジワッと操作する事を前提に調整されているようで、
「スポーツ」ではなく、「良い道具」としての印象の車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 4件
2015年12月21日 22:10 [886774-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
高速道路1 |
高速道路2 |
郊外路 |
![]() |
![]() |
![]() |
市街地 |
山道からの下り |
外観 |
購入検討中の皆さんが気になっていると思われる、燃費についてレポートします。
特に、いろいろ調べている方にとっては、某オー○ック○ンの燃費レポート記事の、微妙にいまいちな結果を見て不安を感じているのではないでしょうか。
そこで、某レポートと近い道を走って燃費を見てみました。(経路に多少相違ありです。)
コース1:高速道路 アクアライン入口(浮島)から茂原長南インターまで
コース2:郊外路 茂原長南インターから409号線-297号線-市原市内の国道16号線まで
コース3:市街地 市原市の16号線から357号線、14号線市川まで
おまけ1:高速道路2 関越花園インターから関越所沢過ぎまで
おまけ2:山道からの下り 埼玉県両神山荘から秩父市内まで
実験日:2015年12月中旬 外気温10度ぐらい、エアコン24〜25度設定 新車(走行500km以下)
カタログ燃費: 19.2km/L (ルーフレール等装着車、車重1540kg)
そして、結果は次のとおりでした。
結果:
高速道路: 16.1km/L
郊外路: 15.9km/L (夕方、渋滞あり。)
市街地: 12.0km/L (渋滞かなりあり。)
高速道路2: 17.6km/L (区間19.4km/L) (渋滞3カ所あり、ECO-Cモード使用)
山道の下り: 18.5km/L
という結果でした。
某燃費レポートより、けっこういい結果なのではないでしょうか。
なお、性能・外観や乗り心地等については、私は大変満足しています。
ほんと、買って良かった! これからのカーライフが楽しみです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight POP STAR
よく投稿するカテゴリ
2015年8月19日 22:20 [831446-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
大自然とXV |
2014年秋にマイナーチェンジ前のXV2.0i-Lとレヴォーグに試乗しました。
その後迷っていましたが、XVがマイナーチェンジをして特別仕様車の
POPSTERが発売されたため試乗したところ、乗り心地と静粛性が向上し
カーテンエアバックも標準装備となったため購入に至りました。
色はデザートカーキです。
【エクステリア】
アルミホイールのデザインが気に入りました。ノーマルとは思えませんね。
またデザートカーキと黒の組み合わせは、自然の中で浮くことなく静かに
存在感を示します。
【インテリア】
内装のオレンジステッチの装飾が素敵です。計器類も視認性がよくデザインや
色彩も文句なしです。マルチファンクションディスプレイは情報の切り替えが
可能ですが、個人的にはアナログ表示の時計が気に入っています。
【エンジン性能】
個人的には必要充分な動力性能であり加速も不満はありません。
思っていたよりキビキビ走るので驚いています。
高速道路でもSモードを使えば余裕で本線に合流できます。
【走行性能】
カーブでのロールが少なく非常に安定してますし、直進安定性も高いです。
(オプションでSTiタワーバーを装着しています)
アイドリングストップの動作も自然でストレスを感じません。
ブレーキも扱いやすい挙動だと思いました。とにかく運転が楽しいし、
安全運転をしたくなる車です。
追記です → 坂道の多い峠道などはSモードでの走行をおすすめします。
力強いエンジン音と共にグイグイと前に進みます。また、高速でのオート
クルーズは、あると無いとでは体の疲れ具合が大きく違うと思いました。
【燃費】
真夏なので全てエアコンONとします
通勤《渋滞 信号多し》7〜8
通勤 《夜 信号多し》8〜9
高速 《オートクルーズ、3人乗り》15〜18
田舎道 12〜13
【不満な点をひとつだけ・・・】
ドアの開閉が少し安っぽい感じです。また強めに開くとガバッと全開になってしまう
のは頂けません。
【価格】
オプションは楽ナビ、バックカメラ、ETC、アイサイト対応ドライブレコーダー、
スペアタイヤキット、STIタワーバー、ベースキット、輝きプランI、
点検パックオイル車検などで値引きは35万、乗り出しの支払総額は310万でした。
価格以上の価値を感じています。
以前は車は動けばいいと思っていましたが、スバルに出会ってその様な考えは
無くなりました。この車のおかげで、安全、操作、機能、デザインに対する
こだわりを持つことが出来たと思います。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年5月5日 20:00 [821874-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
・高さが155以下が必須であり、しかも多少の雪道でも気を使うことなく
走破できることが条件でした。
・フィットハイブリッドと迷いましたが、アイサイトが決めてでした。
【インテリア】
・使いやすいとは言えません。
・ペットボトルなどもう少し置きやすくしてほしいところです。
・自分なりに使いやすいようにしていく楽しみはあります。
【エンジン性能】
・早さを求めているわけではないので充分です。
・Iモードではレスポンスは悪いですが、Sモードでの走行は楽しいです。
【走行性能】
・思った通り多少のデコボコの雪道も気にすることなく走破できます。
・アイサイト2ですが、面白いですね。特に追従機能は一般道路、高速道路とも結構利用してます。
【乗り心地】
・少し硬く感じますが気になりません。
【燃費】
・街乗りでは10キロ、遠乗りは18キロと違いがでますね。
【価格】
・こんなもんでしょう。
【総評】
・ハイブリッドということで燃費を期待して購入する方はやめましょう。
・とても楽しい車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年4月20日 13:59 [817050-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
横からです |
後は、こんな感じ |
それ程違和感無いです |
先日納車しました、 初 レヴューです、よろしお願いします。 【エクステリア】
良いと思います、 やや無骨な感じはしますが スバルがトヨタ車の様に万人受けするデザインにしてもしょうがないと思うので これはこれで良いです。 まんまインプレッサなのでしょうが、車高が上がっただけでも随分印象が変わるのですね! ホイールGOODです。
【インテリア】
高級な感じはしないですが、安っぽくも無いです。 車のキャラ的には明るい色も合いそうなので内装色が黒しか選べないのは残念です。 パワーシートは微妙なポジションも調整出来て良いのですが何故メモリーが無いのでしょうか? パッケージ的には良く出来ていると思います、ハッチバック車ですが頭上 後席の空間共比較的余裕があります。ちなみに前車はRB1オデッセイでした。
【エンジン性能】
吹け上がりはとても軽く良いです、2500rpmを超える辺りからがグッと力を増す感じで楽しめそうです、ですが未だ慣らし運転中なのでしばらくお預けです。パドルシフトも有るのでエンブレに多用出来そうです、Sモードも楽しみです。
【走行性能】
ハンドリングは意外にクィックです、試乗の時はそうでも無かったのですが、町中でキビキビ走ります。高速走行も問題無いです、皆さんの評判通り追従機能付クルーズコントロールは最高だと思います。
【乗り心地】
年次改修が進んでいるのですかね?ロードノイズは拾いますが基本 静かだと思います。
【燃費】
未だ走行距離が少なく大雑把な感想ですが、町中9、10、 高速15位です。燃料費の節約と言う意味では、ハイブリッド、ディーゼルなどの選択も広がりつつありますが、年10000?にも満たないので、自分的にはガソリンで充分です。その代わりでは無いですが、保証などを厚くしました(5年間の延長、オイル交換、初回車検費用込プラン等)ので維持費の負担は少ないと思います。
【価格】
ほぼフル装備なので、適正では無いでしょうか。 ですが不満な点として、後席のリクライニングとエアコンの吹き出し口が無い、ドアランプが無い、単体で横後のエアバッグが選べないので、もう一グレード ラグジュアリー思考のモデルが有れば良かったです。
【総評】
とても良い買い物だったと思います。細かい不満は有りますが、上を見ればきりが無いので。納車までの間オプションカタログを眺めていた所 キャシュバック5万円分とダイソンも付くので思いきってルーフスポイラーを付けました、しかも黒(ブラックシリカ)!良いアクセントに成り自分的には気に入ってます、立駐で高さ制限が有る中での車選びなのですが、 家には二人小さな子供がいるので、フィリップダウンモニターを前車同様設置して有りますが、結構自然な感じです。写真upして置きます。以上長々と書かせて頂きました、長く乗ろうと思います、有難う御座いました。
【参考までに】
XV 2.0-L Eye、デザートカーキ色、SDナビ、リヤカメラ、ETC、ステアリングリモコン、HDMIケーブル
納車までの間に ルーフスポイラー、ドアミラーオート
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年1月16日 11:38 [724577-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
スキー仕様 |
去年より、スタッドレスタイヤに交換。
新品ではありませんが、215 55R 17ヨコハマのスタッドレスタイヤに。
燃費は、暖機運転等の影響で、10〜12km辺りです。
雪道の走行は、やはりスバル!!新雪を走ると安定性に安全性抜群です。
年始めに、奥さんがスキーに使ったのですが。
(自分は、乗っていませんでした)
スキー場までの、凍結した上り坂を。
他の車が、滑って横になっている所を、こちらは滑るのは、滑るのですがぐんぐん登っていったそうです。
タイヤが、新しいスタッドレスなら!もっとよかったかもしれませんが?。
まあ、凍結道路はAWD FF FR関係なく、注意しないとですが。
スバルは下り坂で、全タイヤにエンジンブレーキが効いて居るので、とっても安心です。
家にある、ミライースも4WDですが。
トラクションが抜けると、FFに成ってしまうので。
登りは良いのですが、下り等でアクセル戻すと!急にお尻を振ったりと注意が必要ですが。
雪の日近くの、公園駐車場で。
わざと、滑らそうとしましたが!安定したままでした。
スバルの、AWDはホント良いです♪。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 長野県
- 新車価格
- 255万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L
よく投稿するカテゴリ
2014年6月9日 22:05 [703322-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
走行距離111Kmで平均燃費20.3km/l |
購入後3000キロ強走りました。
◎エクステリア
【よい点】
・大きな購入動機。全然飽きないです。
・最近、偶然にも町内で4軒もXVに買い換えるという災難に見舞われたが(笑)
グリルを換えておいたのでかろうじて差別化できています。
・リアは純正のままが一番カッコイイ。アンテナもインプレッサスポーツなら
迷わずシャークフィンを選びますがXVはノーマルのままでもアリかなと思います。
【悪い点】
・ルーフレールのカラーが選べない。
◎インテリア
【よい点】
・地味だけど飽きない。ボタン類の照明が赤で統一されているので、夜間ライトを点灯すると欧州車っぽい雰囲気。
・当初、パワーシートはメモリー無いなら不要と書いたが、走行中に微調整したいときにキッチリと決まるので意外とよいです。
【悪い点】
・もうちょっと装飾があってもいいかもしれません。
・ACの吹出口、パワーウィンドウスイッチパネルがペナペナプラスチックで安っぽい。オフィシャルの特設サイトの開発者インタビューで「インテリアのパネル同士もピッタリ合い、みごとなほどスムーズな造形になっています」とありますが、これはちょっと盛り過ぎな気がします。Aピラーのカバーの端部とか、あまり同乗者に見られたくない…。
・やっぱり収納が少なく、箱ティッシュは相変わらずあちこちさまよっている。
・後部座席のリクライニングがほしい。
・ラゲッジスペースの暗い照明の光量はスノーピークのほおずきで補足してます。
◎エンジン性能
【よい点】
・ストップ&ゴーが少ない環境ではかなり燃費伸びます。
写真は高速をオートクルーズ不使用でダラダラ運転したときの燃費です。
※外気温22、3度で室温24度設定なので、エアコンは無視できるくらい動いてません。
・Sモードでは、トルクが出る回転数で常に待機していてくれるため、なかなかのレスポンス。Iモードと同じペースで走る分には燃費も大して落ちません。気持ちよすぎて踏んでしまえばそれなりです。
・エンジンが温まれば音は静か。
【悪い点】
・Iモードの出足はもっさり。IとSの中間がほしい。
・暖機運転中はエンジン音が結構大きいです。
◎走行性能
【よい点】
・車高の割にロールが少なく安定感あり。田舎の凸凹アスファルトでも突き上げ感は少ない。高速でも揺れないのでとにかく疲れない(フレキシブルタワーバー装着)。
・ハンドルの重さ、ブレーキの感覚とも、ナチュラルでとてもよい(慣れもあるが)。
・社用車のプリウスと比べると(比べるまでもないが)、高速での体感速度は強風時はプリウスマイナス20km/hくらいです。
・同じルートをプリウスで走った翌日にXVで走ると本当にホッとします。
・最小回転半径は4WDでタイヤが大きい割には小回りがきく(インプレッサと最小回転半径同じ)。
【悪い点】
・特にない。これで満足できるのだからレヴォーグは相当なんでしょうね。
◎安全性能
【よい点】
・購入前にIIHSのSmall overlap frontの高い評価見たときから、買うならスバルと決めていました。
http://www.iihs.org/iihs/ratings/vehicle/v/subaru/xv-crosstrek
こればかりは本当にスバルでよかったと思っています。
・視界の良さ、ドアミラーのデカさ、走行安定性、疲れにくさ・・・すべて安全性に直結してるんですよね。
【悪い点】
・アメリカではサイドエアバッグが標準なのだから日本でも標準にすべきでは?
ネガティブなところまで筆頭株主のマネをしないでもらいたい。
・純正のフォグランプは暗すぎなので即交換しました。
◎アイサイト
やっぱり今のところは不要なようです。
・「ぶつからない」と謳ってますが、防げるのは自分のカマ掘りとレーン逸脱だけ。
もらい事故やオフセットや側面衝突には効果なし。
・私の環境では、一般道でのACCの出番はあまりなく、高速での使用時も前車に追いついたら即追い越すので、コバンザメの出番は無い。
・ただし次回買い換え時は、アイサイトは確実に進化し、自分は確実に劣化しているので、アイサイト付きを選択します(笑)。
◎最後に
自信を持っておすすめできますが、売上ランキング上位の車種のように街に溢れてしまうのもイヤなので、今くらいのペースで目立たず売れ続けてくれるのがいいかな、と勝手に願っています。
参考になった16人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年4月29日 13:13 [712318-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
インプレッサ派生のSUVですが、インプレッサよりこちらの方がオリジナルでは無いかと思う位にまとまり感のあるデザインです。
但し、フォグランプの電球は使い物にはなりません。
【インテリア】
高級感を求める方には残念な内装です。個人的には、シンプルで良いと思います。但し、黒一色の内装だけで無く、明るいタイプの選択肢が在れば良かったと思います。
他の方も書いていますが、Sモードとドアミラーのスイッチの配置場所は、なぜこの位置にしたの?って思います。正直、いまだに慣れません。
当初着いていたスピーカーも音がいまいちだったので、後日交換しました。
【エンジン性能】
エンジンスタート時のアイドリング時の回転数が高いです。ここまで高く設定しないといけないのでしょうか?
燃費優先のCVTとの組み合わせなので、エコモードでのもたつき感は少し感じます。但し、Sモードにすると気持ち良く軽快に走ることができます。
【走行性能】
以前乗っていたのがミニバンだったので、軽快に感じます。最低地上高が20cmですが、腰高感も感じない足回りで安心感が有ります。水平対向エンジン、AWDとの組み合わせで、ダート路問わず走行できるのもXVの良さです。
【乗り心地】
少し硬い感じは有りますが、許容範囲です。他の方が言われる段差の突き上げは感じません。
【燃費】
市街地10km 郊外14〜15km 高速15〜16km位が今迄の状況です。
大体、こんなものかなと思います。
【価格】
装備等考えると、適正だと思います。
【総評】
XVハイブリッドも考えましたが、5か月待ちとの事で諦めました。
ノーマルのXVでも十分楽しいです。
この車は、燃費を考えて選ぶ車では有りません。
コンパクト過ぎず、大き過ぎず、程良いサイズだと感じます。
アイサイトも前車追従機能は便利ですが、追従前車がいなくなった時の設定速度迄のスピードアップや、前車追従中のブレーキのタイミングは、少し違和感を感じます。
ただ、使い方次第で、とても便利な物である事は間違い有りません。
初スバル車ですが、トヨタの傘下に入り、少しずつトヨタ色が出て来ているのかな?と感じる所も有ります。
走りの面は、スバルらしいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年4月28日 02:02 [711999-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
長く欲しかったXV納車!
【エクステリア】
クロスオーバーらしく、アウトドアイメージとアーバンイメージをきれいに両立。
インプレッサとは比較にならない存在感で、満足度は高い!
【インテリア】
基本的には満足も、インプレッサの名残りもあり、もう少し差別化があるとなお良いかな。
【エンジン】
ボクサーエンジンに間違いなし!
【走行性能】
驚くほどレベルの高い走行安定性。さすが四駆のスバル!!
【乗り心地】
スバルらしい、しっかりした安心感。
【燃費】
予想よりずっといい。街乗りで12キロくらい?
【価格】
安くはないけど、価値とのバランスで考えると、満足度「高」!
【その他】
アイサイトの機能が素晴らしすぎる。ドライブの常識を変える快適性に驚愕です。
心の底から、お勧めできる機能。
スマートキーもパワーシートもとても便利です。
【満足度】
最高レベルです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル
2013年10月27日 20:05 [643930-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
XV |
XV HYBRID |
XVの人気が高く、無性に体感したくなったので、ノーマルとハイブリッドの両方を実際に試乗してきました。
【エクステリア】
ホイールやリアランプなど微妙に異なる。
それぞれ、ダンジェリンオレンジ、プラズマグリーンのパール色がコンセプトカラーになっていますが、個人的にはヴェネチアンレッドが気になった。
【エンジン性能】
ガソリンエンジンは2.0LのNA(150PS/20kg-m)で、低回転時にはやや物足りなさを感じるので、ついついアクセルを踏みこんでしまう。
すぐさま、エンジン回転数は2000rpmを超えて、ボクサーエンジンの音がけたたましくなり、CVT独特のエンジン回転とトルク/パワーのリニアリティが欠如した不自然な違和感を覚える。
これを補うのがモーターアシスト(10PS/6.6kg-m)で、数値としてはわずかであるが、特にトルクの細さをカバーする。
以前乗ったレガシーのDIT(直噴ターボ)が、水平対向エンジンの良さを引き出しているように感じたのに対して、XVはインプレッサより車高を上げてSUVライクにしていることから、エンジンの低重心化による走行安定性には寄与するものの、NAのボクサーとCVTの組み合わせはマッチしていないようである。
【走行性能/乗り心地】
思ったよりシャシーの剛性感があり、コーナリングで安定している。
ノーマルとハイブリッドでサスペンション設定が違うとのことであるが、リア側にあるバッテリー重量分だけ加減速や燃費が不利になるものの、前後バランスが良くなり、ハイブリッドの方が良い。
ノーマル車も4人乗車、もしくは、荷物を載せるとフィーリングが良い方向に変わると思われる。
【価格】
走りの面では間違いなくハイブリッドを選択すべきであるが、30万円の価格差をどのようにとらえるか迷うところ。
EyeSight(オプション:約10万円)はなかなかの優れモノのなので、おすすめ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年9月16日 00:44 [629160-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
LEDのリヤコンビネーションランプ |
*満足している点
ボクサー4WDのハイブリットカー。
スバル自慢の装備、混んでいてもクルーズコントロール使えるアイサイトの自動追従システムが便利!
LEDのリヤコンビネーションランプは格好良くてびっくりました。
*不満な点
ハイブリット車でも低速域でエンジン走行が多めなのはプリウスのようなエアコンとブレーキは電動化になっていないのでエンジンパワー必要になったとき。コストを考えたものかもしれませんね。
*まとめ
ハイブリットは燃費ばかりではなく、モーターアシスト使いスポーティな走り、運転して楽しめるように作られている感じた。
箱根のドライブしてみましたが急坂道のペアピン多い道路はモーターアシストでスムーズに上がれます。エンジンの低速トルク不足補うモーターパワー。
他社4WDのハイブリッドカーは400万円台以上する中、手頃な価格で4WDのハイブリッドカーがアイサイト付きで登場したのは評価。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年8月11日 22:17 [618652-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】とても気に入っています。
【インテリア】輸入車に比べれば今一つですが価格相応。
【エンジン性能】静かですし、モーターのアシストで加速も良いです。
【走行性能】高速、下道とも非常に安定していて滑るような感覚で走行します。
【乗り心地】室内は非常に静かで長時間でも疲れません。
【燃費】燃費を意識しないで普通に高速(7割)と一般道(3割)を走ってリッター14?程。「ECO-C(エコクルーズコントロール)」を使い、アップダウンの比較的少ない東名高速を80〜90?で巡航したところ、エアコン26℃設定で18.5?を記録しました。80?前後なら20?は行きそうです。
【価格】安くも高くもなく相応です。
【総評】グレードは「HYBRID 2.0i-L EyeSight」。納車されて半月、走行2000?時点でのレビューです。レガシィ(BP)のGT、フォレスター(SH)のXTとターボを乗り継ぎ、3台目で初めてのスバルのノンターボです。加速はターボの前2台程ではないですが、モーターのアシストがあって快適です。四駆で静かに乗れば燃費は良いし、アクセルを踏み込めば加速も良い。総合的に非常に満足しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年6月16日 23:28 [603622-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
タンジェリンオレンジパール |
現時点の走行距離です。 |
納車から現時点までの燃費です。 |
アイサイト・ルーフレール付のタンジェリンオレンジパールを
2月中旬に契約し、3月末に納車になりました。
それから2ヶ月半、走行距離5000km弱のレビューとなります。
ちなみに、
私の車歴としては、スポーツカー2台、子供が産まれてからはミニバン1台で
XVは4台目となります。
【エクステリア】
最高です。今までの車は、フルエアロやインチアップをやってきましたが、
XVに関しては、純正のままで大満足です。
選択肢はオレンジしかないってくらい、カラーも気に入って購入しました。
【インテリア】
高級感はありませんが、安っぽくもなく、上手く仕上げてあると思います。
シートは長時間ドライブでも苦にならないフィット感があります。
【エンジン性能】
踏めばしっかりと路面を蹴りあげてくれます。
ゆったり踏んで徐々に加速するよりも、
しっかり踏んで加速したら一定の回転数で走る方が良いと思います。
【走行性能】
嫌なロールもなく、見た目の重心の高さを感じさせません。
購入前に試乗した際、さすがスバルだなと感心しました。
BOXERの低重心とSYMMETRICAL AWDのバランスは素晴らしいです。
【乗り心地】
私は足回りを固めた車を乗り続けていたので、
比較するのもおかしいですが、
乗り心地はしなやかでとても良いと思っています。
ただ、妻は当初、低速域で多少ゴツゴツを感じたらしいですが、
今は慣れてなんとも思わないそうです。
一定速度で走っている時の乗り心地はとても良いとの事です。
【燃費】
一番驚いたのは燃費の良さです。
私はストレスになりそうなので、燃費はそれほど意識して走ってはおらず、
走りたい速度まではしっかりと踏んで加速して、
その後は一定速度で走っています。
平日は、妻が自宅から数km範囲で子供の送迎と買物という、
燃費にとっては最悪な環境。
週末は、私が自宅から数十km〜数百kmでレジャーという、
燃費にとって良い環境。
この2つの異なる環境が併存していますが、
納車から現時点までのトータルで燃費計は14km/lなので、
カタログ値の約90%近くと、かなり良好です。
もし、週末の遠出だけの使用だったら、
カタログ値通り16km/lくらいはいくと思います。
(高速や信号の少ない平坦な道を走っていると、
19km/l近くで走ることもあります。)
【価格】
総額約297万円の見積なので、なかなかな金額ですが、
購入可能な金額まで営業さんが頑張ってくれたので、購入できました。
値引き38万円(本体20万/用品18万)、キャッシュバック5万円でした。
下取車も、他社ディーラーの中で一番高い金額に合わせてくれました。
【総評】
この車を購入するならアイサイトは必ず付けるべきだと言い切れます。
家族がハイブリット車を所有していますが、
アイサイトの方が未来を感じる技術だと個人的には思います。
家族を乗せることや、妻も運転する事を考えると、
アイサイトから得られる安心感は言葉に表せません。
また、追従機能付クルーズコントロールも、
カタログで見た時は何とも思いませんでしたが、
いざ実際使用してみると、驚くほど便利です。
基本ステアリングに意識を集中すれば良いので、
高速で若干でも疲労を感じた時は使用するようにしてます。
(他社も衝突防止のシステムがありますが、
アイサイトは他社の5年は先をいっていると思います。)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,621物件)
-
- 支払総額
- 229.5万円
- 車両価格
- 220.4万円
- 諸費用
- 9.1万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.2万km
-
- 支払総額
- 215.4万円
- 車両価格
- 199.0万円
- 諸費用
- 16.4万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 237.9万円
- 車両価格
- 221.8万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 255.1万円
- 車両価格
- 239.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
29〜632万円
-
39〜500万円
-
46〜462万円
-
29〜209万円
-
29〜1493万円
-
67〜529万円
-
56〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円













































