| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデル HYBRID 2.0i-L EyeSight(2013年6月24日発売)レビュー・評価
スバル XV 2012年モデル HYBRID 2.0i-L EyeSight
780
スバル XVの新車
新車価格: 286 万円 2013年6月24日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週1〜2回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年12月22日 20:45 [1184834-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
緑色は家族・一族総出で反対でしたが、乗ってみると以外といいということになりました。
仕事で環境の業務を担当し始めたのでちょうどいいかと思ってましたが、結果いいです。
緑のメタリック、ご存じと思いますが、汚れが目立ちません、あと白と比べると10万くらいやすい気がします。
広い駐車場でも、あ、あった、ということで一撃で見つかります。
【インテリア】
まあ、スバルですしそこは、まあいいじゃありませんか。
【エンジン性能】
2literとモーターのトルクで、正直山道sモードで踏むと怖いです。 一方で、待ったりモードで運がとてつもなくいいと19キロ・走ったときがありました。
T社さんのC××と比べれば、燃費とかはなにもないですが、その気になればそれなりに走る、燃費を求めればまあまあ4くだし、という感覚です。
【走行性能】
スポーツ走行しないのでわかりませんが、結構いい走り期待できる気配はあります。その昔、アウディクアトロ2。5Lのっ
てましたが、吸い付く感じはあるような気がします。
Sモードは早いんじゃないでしょうか。
【乗り心地】
アイサイトを味わうと、スキーやゴルフの時に他の車の苦行に耐えれないのではと想像しています。帰省も近いし、歳もとったので、その意味では昴が現在バカ勝ち状態が理解できます。
【燃費】
ハイブリッドのくせに、大したことありませんが、たまにいい数字がでます。たぶん、装備の重量増加の分とモーター改正の戦いですが、20年前のスバルと比べれば夢のようです。友人の初代レガシーliter4キロとかだったなー。スキーいったら清算時に雰囲気が悪くなった記憶があります。
【価格】
利セールが安定している今、妥当では無いでしょうか。T社を挟みましたが、その前フォレスター下取り結構ついて驚いた記憶があります。2011新車で、2015に売り払って、3割以上は帰ってきました、新車
時代は変わりましたね。
【総評】
ということで、親にもらった三菱ギャラン・バブル時の仕様、会社入って最初に中古でかったロードスター、その後、ランクル中古の80、アウディ(あ4・クアトロ2。5L欧州設定)、crーv(アジア仕様)、フォレスター、エスティマときて、2回目のスバルに満足しております。
以上、1年のって、スキーいって、週末買い物に駆り出されて、たまにゴルフいって、盆と正月は名古屋エリアまで帰省しての感想でした。
基本情報忘れてました
2013年の 登録で 四年落ちで 昨年12月頃購入です。ことし夏の終わりに2回目の車検でした。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2017年5月30日 12:49 [629641-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
50,000キロ乗ったので再レビューします!
4年のって、冬の行動範囲がすごく広がりました。楽しく遊ばせてもらっています。
おそらく最後です。来年の今頃には新型のHVの話も出てるでしょうし。
燃費の評価をひとつあげました。
最近はメーターのリセット怠ってますが、あらゆる環境総計で12..7kmくらいで乗れてます。フルタイム4WDとしては普通にいいんじゃねって感じです。
【エクステリア】
追記
>マイナーチェンジが好きじゃなかったので初期モデルでよかったです!
冬タイヤをガソリン車の純正ホイールにしていますが、両方とも格好いいです!
リアのLEDも点灯させてみるとGoodなんですが、黒を基調にするとかクリア材にするとしてもデザインがしまる配慮は欲しいかと、フロントのポジション灯も全灯化されていれば完璧だったかなという思いは強くなっております!
【インテリア】
追記
>マイナー後と新型のシートいいですね!
スバル車としては良くなっていっています。
アルカンターラのシートやブルーメーターは良い。
ただインプシリーズ共通ですが、ステアリング下の布の覆いなど、
安っぽいところもあり-1点引かせていただきました。
雪道走って、写真とったりすると汚れてもいい内装でいいというのもあります。
【エンジン性能】
追記
>4年前に心配されていたような事はまったくありませんでした。モーターアシストは渋滞EV走行で使い切っていなかぎりいつもされます。したがって常にいいフィーリングで乗れてます。
DIT車から乗り換えるような性能は当然ありませんが、
必要十分以上の性能です。
高速で巡航から加速しての追い抜きでも、
4000回転を超えるような事はほとんどなく、
余力をもってスムーズに加速していきました。
モーターアシストは心配していたような電池容量の低下ですぐ効かなくなり、
ただの重りになるということはなく、
常に2.5L車程度の感覚で走行できました。
渋滞がつづきEV走行がつづくと電池は空に近くなりますが、
EV走行が止まったあともすぐに蓄電とモーターアシストは動作していました。
Sモードに入れると、
そうとうパワフルに加速感を感じることができますが、
通常はSモードは使用する必要はないです。
Iモードでも低中回転域でのモッサリ感は、
インプスポーツやノーマルと違い全くありませんので、
十分な加速を得られます。
1年半ですが、日本の公道クラスではiモードで十分以上ですねやっぱり。
合わせて170馬力ありますからね。
新東名の追い越しなんかも全然問題ないです。これ以上の出力は趣味の部類かと。
【走行性能】
2017年追記
>タイヤは評判の悪いDUNLOPで4シーズン目。昨年末金精峠。今年年頭の美ヶ原。2月裏磐梯、乗鞍などガシガシ冬道使わせてもらってます。どちらでも何の苦労もなく行ってこれています。VDCですが1度雨のときにガチ作動しまして(雪道ではちょっと国道にでるときとか出ますがそういう想定の範囲ではなく不意打ちでという意味)、夜の高規格な片側2車線国道の陸橋カーブの先にくぼみが出来ていて、水たまりが出来ていることを知らずに突っ込みまして、ややハイドロ状態に左側がなってしまったんですが、VDCが即時動作しまして、スーッと危なげなく復帰できました。
閉鎖直前の金精峠に2シーズン連続で出かけるなど圧雪路で、数百キロほど使用しましたが、スバルはこの点に関しては本当にすごいですね。
丸沼のスキー場より先は圧雪路の上に新雪がつもった状態になりがちですが、ハリアーなどの高級SUVが30km程度の低速でもたもた登っているところを法定速度で新雪を掻き分け登っていくハイブリッド車は他にないでしょう。奥日光側からだと麓まで雪がなかったりするので、対向車の方が多くなりがちですが、数珠つなぎの先頭になっているおそらくスキー客のプリウスのようなことにはなりません。
2015年正月、積雪で大渋滞の箱根路でも立ち往生の箱根新道を折り返し、圧雪の椿ラインへ逃げ、途中、自転車並の速度でもたつく他社SUV車を踏み後のない反対車線を使って躊躇なくパスしていけました。あらためてスバルの車に対する信頼を感じました。
とはいえ滑ったらどんな車も同じなので細心の注意で。
【乗り心地】
そこそこ良いです。なにより静かで安定感があります。
車高を感じさせず総じてしなやかになっています。
シートも過去のスバル車は腰が痛くてたまりませんでしたが、この車は大丈夫。
しかしもう少し座面が深くてもいいかなと。
【燃費】
2017追記
>燃費あがってきました!
>前回13000kmで以下のレビューでしたが、現在は面倒になってガソリン満タン2〜3回はリセットせずですが
>そのリセットしないAメーターで12.7km(街乗り、高速半々くらい)
>高速と田舎道メインで14km台、高速だけなら前回と変わらず。
>なんか普通に常時4WDとしては燃費いいですな。これも前評判ほどひどくないです。
ECO-Cモードのアイサイトによる100Km/hでの高速道路巡航でエコを気にせず乗った場合15km/Lから16Km/Lです!
しかし一般道では11Km/L台程度ですので、
この当たりは、もう少し伸びて欲しいかなと思いました。
【価格】
手放しで勧めはしないが、
十分検討して納得できるのであれば非常に良い車です。主に冬の行動範囲を大きく広げてくれました。
免税で実質20万増ですが、個人的には愛妻ver3のマイナーをまってからHVを買ったらどうでしょうかと思います。
【総評】
>2017年追記
>2013年当時に買えるというなかではすごく良かったと思います。
>新型XVのHVはトヨタと協力するってことなのですが、常時AWDやめるならスバル車としては微妙ですが、どうなるのか楽しみですね。
ネットの賛否両論を読んで一喜一憂するより、
試乗したほうが良く楽しめる車です。
総じて満足できると思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった31人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年9月8日 00:00 [856370-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
立体駐車場に入れる高さ、多少の轍でも走れる地上最低高、なかなか、良いです。
【インテリア】
シートは良いですが、ドアパネルやハンドル中央のアルミ風のシルバーは、安ポイ色合いで、良くないですね。お金に余力があるなら、インプレッサのオプションで、ピアノブラックやカーボン調のパネルに変えた方が良いです。
【エンジン性能】
今まで、トヨタの同クラスの車を乗って来ましたが、レッドゾーン付近(6000回転くらい)まで、気持ちよく回るエンジンは初めてです。あまりにも回るので、エコカーと両立するためのエンジンオイル選びには苦労しました。
【走行性能】
関東の大雪でも問題なく走れました。直進安定性、コーナーの安定感、よく走り曲がりますね。標準タイヤがエコ寄りなので、滑り出しが早いですが、安定しています。
【乗り心地】
初めは少し固いと思いましたが、高速道路では丁度良い固さですね。
【燃費】
燃費重視のハイブリッドと比べると比較にはなりませんが、AWDと走りの安定感で、リッター20キロは、必要十分な燃費だと思います。
【価格】
アイサイトやAWD等、安全性と安定感で、この値段なら満足です。
【総評】
走りとエコを使い分けて使う人向きですね。回せばブンブン気持ち良く回るエンジンと良く曲がるハンドル、回さずエコ運転に徹すれば、それなりのエコカーです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年3月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年8月10日 23:28 [848860-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年5月5日 20:00 [821874-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
・高さが155以下が必須であり、しかも多少の雪道でも気を使うことなく
走破できることが条件でした。
・フィットハイブリッドと迷いましたが、アイサイトが決めてでした。
【インテリア】
・使いやすいとは言えません。
・ペットボトルなどもう少し置きやすくしてほしいところです。
・自分なりに使いやすいようにしていく楽しみはあります。
【エンジン性能】
・早さを求めているわけではないので充分です。
・Iモードではレスポンスは悪いですが、Sモードでの走行は楽しいです。
【走行性能】
・思った通り多少のデコボコの雪道も気にすることなく走破できます。
・アイサイト2ですが、面白いですね。特に追従機能は一般道路、高速道路とも結構利用してます。
【乗り心地】
・少し硬く感じますが気になりません。
【燃費】
・街乗りでは10キロ、遠乗りは18キロと違いがでますね。
【価格】
・こんなもんでしょう。
【総評】
・ハイブリッドということで燃費を期待して購入する方はやめましょう。
・とても楽しい車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 25万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年11月16日 23:11 [770511-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
好みの分かれる所だが、すべてにおいて中途半端。BMWのX1の洗練度を少しは見習って欲しいが、価格的と言うか、スバル的に無理か?まぁカミさん用に買った車だから、本人が気にならないなら、しょうがない。しかしブサイク。
【インテリア】
安ぽさ全開。チリがあってない。ベェルゼの方が優秀。デザインもつまらない。左右下の見切りが悪く怖い。ボタン一つとっても、やっぱりインプレッサだね。とても280万する車とは思えない。
【エンジン性能】
ハイブリッドと言うが、たかだか7馬力のモーターに何ができる?発電用か?トヨタ資本なんだから、アクアのシステムをなぜ使わないか疑問?
この車格に2.0リットルのNAエンジン必要か?1.6リットルにダウンサイジングターボにしないのはなぜ?燃費を売りにしていないのか?フィーリングはまずまず。
【走行性能】
舗装路しか走らないから分からないが、四駆必要?それよりこの車には四駆より軽量化の方が必要だと思うが。このクラスで車重1,510kmはデブ。レガシィ(BR)のターボと変わらない。
【乗り心地】
固すぎ。いったい何がしたいか不明。しなやかな足とは真逆で、無意味に固くロールを押さえている感じ。
【燃費】
ハイブリッドじゃなくても、これ以上の燃費を出す車は沢山あるし、CX-3が出れば更に売れなくなる。
【価格】
280の価値なし。
【総評】
今更アイサイトがバージョン2なんだね、XVハイブリッドは。総じて買うなら、インプレッサスポーツの方がベスト。まあスバルで買うならね。
私はX3とGT-3に乗っているが、それらと比べるのは酷かもしれないが、それを抜きにしても、さいていだね。カミさんにはアウディA3かゴルフあたりに買い替えさせます。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年11月7日 18:09 [754665-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
2014年10月14日 20:06 [761680-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
買い替えのため、候補にしました(現車はトヨタ SUV風の車)。
他候補はフォレスター、エクストレイル(T32)、ヴェゼル
プラズマグリーンは良い色でした。ルーフレール付なら、かっこいいと思います。
車内はシンプルで良いですが、旅行等で4人乗車となると荷室が少し狭いです。
試乗走行は一般道だけでしたが、少し重たい感じがしました。CVTに慣れていないせいかも。
候補の中では一番運転しやすかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 29件
2014年8月25日 18:48 [747994-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
最近めっきり話題にはならないXVですが、購入後約1年が経ちじっくり検証しましたので、いまさらながらレビュー致します。
【エクステリア】
これは好き嫌いがあるので、私の主観ですが、外観に惚れて買いましたので100点です!
ノーマルのXVとの差別化はライトとホイール
前後のライトに合うボディカラーは白、シルバー、グリーンくらいでしょう。特にフロントライトは他の色には微妙、カーキはノーマルの方が生えます。
購入前にノーマルかハイブリッドか悩んだのはホイールですが、今となればハイブリッドの方がスマートな印象がありとても気に入っています!
【インテリア】
このクラスでいえば妥当かと。ノーマルXVよりは高級感があり、むしろレヴォーグやフォレスターとほぼ同じですし、ブルーのメーターは気に入っています。
車内空間は狭めです。大型のキャディバックは横積み出来ません。これは外観のデザインとサイズにウェートを置いているため仕方ないでしょう。
【エンジン性能】
これは購入前にノーマルXVしか試乗しなかった私には嬉しい誤算でした!
2L+ハイブリッドで2.5Lのエンジンと言う書き込みを見たことがありますが、正にその通り。ボクサーとマッチしたスポーティと言う表現が適切かと思います。
ただし、フォレスターのTXと比較すれば勿論見劣りはしますので、購入前の試乗は必須です。ただこの車以上の走りは日本の公道ではスペックオーバーでしょう。
その点が必要十分という評価になると思います。
【走行性能】
題名にも挙げましたが、『a new type』と言うキャッチコピーは今までのハイブリッドの常識外の走りだと思います。
他の方のクチコミなどで止まらない曲がらないなどのコメントを見ましたが正直?って感じです。コンパクトSUVのジャンルではこの車以上のスペックが必要なのか?って感じです。余程の限界走行でもしない限りまず運転に支障はありません。
電気走行発進時はさすがに重さをかんじますが、ある意味急発進を抑制してくれていると勝手に解釈しました(笑
【乗り心地】
何と言っても静か。高速でも音楽を十分楽しめます。ボクサーの特徴かもしれませんが、100km前後の走行でも安定感抜群で、アイサイトの自動追従も快適です。
【燃費】
他のハイブリッドのイメージからするとかなり厳しいですが、走りに重きを置けば、まぁこうなるでしょう。
愛知県内一般道 12km/L
高速道路 17〜18km/L
平均燃費 13km/L
私は主にサンデードライバー(平日は社用車)なのであんまり燃費は気になりません。
【価格】
もしノーマルかハイブリッドかをご検討されている方がいれば是非ハイブリッドをオススメします。
ノーマルとハイブリッドの純粋な本体の価格差は30万。
ハイブリッドの購入時免税-10万
年間の車両税-2万
つまり仮に10年乗れば両方に価格差はありません!
外観にこだわりたければ(ボディカラーやホイール)ノーマルXV、インテリアや静寂性にこだわればハイブリッドという棲み分けになるでしょう。
【総評】
最近では愛知県ではよくXVを見かけますね。
トータルで非常に完成度が高いように感じます。この車は今までのハイブリッドの常識を良くも悪くも覆した1台です。
個人的には購入後の維持費があまり掛からないところにも魅力があります。
走るのが楽しいハイブリッドカーは国内唯一の存在です!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年9月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年6月5日 02:17 [723248-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
11月注文、4月納車で2500k走りました。
オプションは結構つけて値引きもしてもらってます。
購入基準は下記です。
*ウィンターレジャーに行くのに向く。
*スペースはなくてよく、逆に小さめがよい。
※ゴルフはしない。
*高速道路で楽に運転できる。
*長時間運転しても疲れない。燃費も良い方が良い。
*国産車。
【エクステリア】
重視してなかったのですがとても気に入ってます。
【インテリア】
メーターの青は落ち着く色で気に入ってます。
アイサイトでインパネにものが置けない制限あり。
インフォメーションパネルは分かりやすいですが、
先であきるかも。
【エンジン性能】低中速でトルクがあります。
モーターを補助として使うシステムが、
天の邪鬼である自分の気に合いました。
モーター使った走行ではガソリン使ってないと思って、にんまりできます。
【走行性能】安定してます。
高速走行での接地感もあり、腰高感もないです。
ハンドル操作もしやすくカーブも楽です。
雪道でも期待どおりだと願ってます。
【乗り心地】とても良いです。
腰が悪いのですが長時間走って楽な感じがします。
また、走行音も静かです。
【燃費】平均14km位です。
田舎のほうではカタログごえもしていて、
他の車と同じで混雑具合でかなり変わります。
重さのせいか高速走行の燃費は伸びないかも。
4WDでカタログ比較するといいものかと。
【価格】ノーマルにターボのようなものついたと思えば妥当なところと納得してます。
選択基準から妥協せずに選びました。
ハイブリッド購入者としては、ノーマルの乗り味が向上しているのをみるので、今後の改善はまた色づけがでて頑張ってほしいと思ってます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年12月19日 21:33 [663415-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
評価はあくまで個人的な感覚ですのでご承知置き下さい。
前車はSG5フォレスター クロスポですので、前車との比較になるかとも思います。
総論ですが、非常に高い次元でバランスの取れた車です。
ハイブリッドはプリウスのようなモーター主体燃費重視ではなく、モーターアシストエンジンです。
モーターのみで走ることは、少なく、あくまでパワーアシストです。
さりとてターボのような鋭い加速ではなく、大トルク車のような加速です。
まるで2.5L 6気筒に載っているような感じです。
でもその加速も際限なく続くのではなく、低中速域重視。
Sモードにすると一段と力強くなり、私としてはとても満足しています。
燃費は10〜20分程度の都内買い物で10〜12km/l。
100km程度で流す高速道路で17〜18km/l。
アップダウンのある中央道を1○0kmで走って14〜15km/l。
これがハイブリッドの恩恵なのかどうかはわかりませんが、納車から2000km走った私の実態です。
ハンドリング、サスペンションは秀逸です。ステアリング比の関係でシャープな
回頭性としなやかな乗り心地ですばらしいです。
後席の同乗者からも好評です。
電動ステアリングも違和感なし。
遮音材が使われているせいか 静粛性も全く問題ありません。
アイサイト 全車速追従クルーズコントロールは素晴らしいです。
一定間隔で前車に追従していく。トロトロ渋滞では疲労は桁違いに楽です。
欠点は、荷室が狭いこと。床下にバッテリーを搭載している関係でサブトランクも
小さく、フォレスターに積んでいた諸々の物が溢れています。
でもこれは購入前に分かっていましたので、やむなしと考えています。
久しぶりに新車購入しましたが、最近の車は工具セットも付いていませんね。
付いているのは、ホイールレンチとドライバーだけ。
スパナもプライヤもありません。寂しいですね。
XV HVの評価とは関係ないですが、もっと寂しいのは インプレッサ、
フォレスターそしてレヴォーグまでインパネデザインが同じ事。
ここまでコストダウンしなくてもいいのにと思います。
私は50代後半ですが、こういう車が欲しかった。
車体は小振りで、気持ちよく加速して、燃費もまぁまぁ。ちょっとおしゃれでプレミアム。
こういう素敵な車の当初の販売予定台数が月産550台とは・・・。
ターボのような鋭い加速をお望みでなければ、このXV HVはいいクルマと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年8月11日 22:17 [618652-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】とても気に入っています。
【インテリア】輸入車に比べれば今一つですが価格相応。
【エンジン性能】静かですし、モーターのアシストで加速も良いです。
【走行性能】高速、下道とも非常に安定していて滑るような感覚で走行します。
【乗り心地】室内は非常に静かで長時間でも疲れません。
【燃費】燃費を意識しないで普通に高速(7割)と一般道(3割)を走ってリッター14?程。「ECO-C(エコクルーズコントロール)」を使い、アップダウンの比較的少ない東名高速を80〜90?で巡航したところ、エアコン26℃設定で18.5?を記録しました。80?前後なら20?は行きそうです。
【価格】安くも高くもなく相応です。
【総評】グレードは「HYBRID 2.0i-L EyeSight」。納車されて半月、走行2000?時点でのレビューです。レガシィ(BP)のGT、フォレスター(SH)のXTとターボを乗り継ぎ、3台目で初めてのスバルのノンターボです。加速はターボの前2台程ではないですが、モーターのアシストがあって快適です。四駆で静かに乗れば燃費は良いし、アクセルを踏み込めば加速も良い。総合的に非常に満足しています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,620物件)
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 168.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.5万km
-
XV 2.0i−S EyeSight ワンオーナー オート機能付エアコン・パドルシフト機能・フロントパワーシート・アルミペダル・ルーフレール・18インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.7万円
- 車両価格
- 159.5万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 195.1万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 16.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 183.0万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.8万km
-
XVハイブリッド 2.0i−Lアイサイト メモリーナビゲーション バックカメラ ETC スマートキー LEDヘッドライト 純正アルミホイール 衝突軽減ブレーキ はみ出し防止機能
- 支払総額
- 89.5万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜632万円
-
39〜500万円
-
49〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
86〜1028万円
-
64〜312万円






















