| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデル HYBRID 2.0i-L EyeSight(2013年6月24日発売)レビュー・評価
スバル XV 2012年モデル HYBRID 2.0i-L EyeSight
780
スバル XVの新車
新車価格: 286 万円 2013年6月24日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年12月11日 18:33 [1282517-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
こういう数値を記録することも |
XVハイブリッドからフォレスターに乗り換えることになったので総括してみました。
【エクステリア】
この時期のハイブリッド車によく見られたクリアレンズカバー、専用ホイール採用など、コンベ版XV(GP7)から変更されたのですが、個人的にはXVのアイデンティティーが弱くなったように感じたので、コンベ版と同じで良かったのでは?と思いました。
【インテリア】
専用インテリアカラーが与えられ電動シートも標準装備、トップグレードという扱いながらシートヒーターすら無いのが不満で、スバルがXVで展開するプロモーション(ゲレンデタクシーや各種カタログのウインタースポーツイメージ)を考えると商品企画に疑問を感じました。
【エンジン性能】
専用チューンのFB20は標準のFB20と差はほぼ無いと思います。
ISGでの再始動は振動が皆無で非常に良かったです。
総じてNAのEJ20と違い普通の2Lエンジンといった感想です。
エンジンと関係は無いですが2個のの12Vバッテリーはどうにかならなかったのか?と思います。
【走行性能】
ベースのGPインプレッサと結構違っています。
最低地上高を感じさせない操安性はさすがだと思いましたが、クイック化したステアリングが大径タイヤと合わない状況が度々あり、ステアリングをこじるように曲げていく感じが嫌でした。
モーター走行は短時間で力強さは皆無、モーターアシストも欲しいときに効いてくれずエンジンとの連帯も今一つで、特に低速なコーナーでのON/OFFはギクシャクすることも珍しくありませんでした。
【乗り心地】
硬めながら良好で、どの座席でも大きな不満はありませんでした。
ただしフロアの振動が気になるときはありました。
【燃費】
満タン法でベスト15km/L、ワースト8km/L、平均12km/Lです。
前車のSH5フォレスター(EJ20NA、5MT)が平均10km/Lだったので及第点だと思います。
田舎の平坦路を50〜60km/hで流すとインフォメーションディスプレイ上では17〜19km/Lと表示されることもありました。
興味を持った人から燃費を尋ねられると、ハイブリッド車のイメージからはかけ離れた数値なので、相手が黙ってしまうということも度々ありました。
【価格】
GP型XVとしては高価でしたが、大きなオプションを付ける必要が無いため十分に納得できました。
予約購入だったので値引きは非常に少額でしたが、下取りやナビプレゼント等があり支払いでは助かりました。
【総評】
スバル初のハイブリッドなので力は入っていたと思いますが、完成度が高いとは言えず、期待外れな面も多かったです。
リコールこそありませんでしたが、エンジンヘッドの液体ガスケットの塗布不良、ABSユニットの故障がありました。
モーターのみの走行もモーターアシストも限定的で燃費もコンベ版と大差なく、12Vバッテリーが2個ともヘタりやすくランニングコストも絶妙に悪く、デメリット自体は小さいがメリットも少ないのでプラスマイナスゼロといった感想です。
でもEyeSightは素晴らしかったです。
最近XVハイブリッドから乗り換えるにあたり、D型のXVアドバンスに試乗しました。
全く期待していなかったのですが、エンジン音をあえて遮音していないためかモーターを意識せず、モーターアシストも改善され、素直なハンドリングとフラットな乗り心地でXVハイブリッドのネガを完全に払拭していました。
が、B型Foresterアドバンスに乗り換えると電欠状態だったこともあり一転して悪印象となり、制御を一新しても小さなモーターだけでは根本的な対策は無理だと痛感させられました。
結果フォレスターの2.5Lに乗り換えることとなりました。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月7日 10:11 [1214747-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
インプレッサスポーツがそのまま背が高くなった感じですが、オーバーフェンダーがあることで、とてもカッコ良くなりました。
またリアの形状と後ろ斜めから臨むスタイリングが好きです。
フロントはヘッドライトの形状のせいか少し野暮ったい気はします。
あとホイールはガソリン車のほうが面白味があって良いですね。
全体的にはのっぺりとしてしまった現行型より好きです。
【インテリア】
最初から期待していませんが、内装はプラスチッキーで高級感はありません。
居住性については後席は少し狭く、収納も少ないです。
またナビの角度が悪いせいか、光の反射で画面が見づらくなるので、フォレスター用のバイザーを付けました。もう少し工夫して欲しいところです。
ハイブリッド車のメーターディスプレイはブルーを基調にしてて、コックピットのような感じで男心をくすぐります。
【エンジン性能】
もっさりスタートで、せいぜい3〜40kmまでしかEVモードで走れません。
メーカーはこのハイブリッドは過給器のような役割と謳っていますが、単に余計な重りを積んだだけのようになっています。
ガソリン車のほうが、軽快に走れますし、この手の車には合っていると思います。
1.5リッターとかのダウンサイジングターボでもあるとかなり売れると思うのですが…
【走行性能】
悪路を走ることがあまりないのですが、スバルのAWDなので悪路での走行性能は高いのでしょう。
高速道路では雨風の中でも安心して走行出来ます。
【乗り心地】
固いのはいいとしても、私が売却を考えた一番の要因は以下のとおりです。
EVモードとエンジンの切り替わりがスムーズでなく、特に低速時にギクシャクとした挙動によくなります。
またエンジンのONOFF時の振動が非常に大きいです。
顕著に感じるのは停車時になります。エンジンが点いたり、止まったりを繰り返すことがあるため非常にストレスです。
ガソリン車ならアイドリングストップOFF機能がありますが、ハイブリッド車はこの機能がありません。
最初はこんなものなのかなと思っていましたが、長く乗っていると気になって仕方ありません。
点くなら点いたまま!止まるなら止まったまま!ではっきりしてくれ(涙)
【燃費】
通勤距離が短いので総合10km弱です。私は鼻から期待しておりませんがでしたが、ハイブリッドというだけで、周りの人から燃費が良いと思われるのでビックリされます。
高速道路では14,5kmほどなのでまずまずですね。
【価格】
乗り出しで330万ほどしました。もう少し頑張ればフォレスターXTなどに手が届きましたので、高いのかなと思います。
【総評】
スバル初のハイブリッド車ということで、物珍しさと所有欲から飛びつきました(笑)
今思えばガソリン車にしておけばと後悔しています。
全体的な感想とすると、スバルが試しに作ってみたハイブリッド車というところでしょうか。詰めの甘さが目立ちます。私のは初期型なのでマイナーチェンジで改善されているところもあると思います。
色々と辛口になっていますが、自分で初めて購入した車ですし、思い入れもあります。
今回、手放すことになり寂しい思いもありますが、良いオーナーに巡り合って欲しいですね!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 3件
2017年6月1日 23:01 [1033570-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
日常生活、家族用に使っています。3年3万キロ走行後でのコメントです。
【エクステリア】
3年経ちましたが、マイチェン後と比べてもコンセプトが変わってないので好感度高いと思います。
特にリアのデザインが好きで購入のキッカケの一つでした。いやらしさがなく機能的なデザインです。
ボディのしっかり感がとてもイイですねえ、これが購入のキッカケの一つでした。
【インテリア】
厳しい言い方ですが、イマイチだと思います、シートのホールド性とステアリングの質感を高めてほしいですね。
電動シートはとてもイイです、アルカンターラはいいのですがもう少し頑張ってほしかったです。
全体的に悪くはないのですがシンプルなりにももう少しですね。色使いとか。
オーディオもこだわる方なのでスピーカーを代えてしまいました。
警報などのシステムサウンドの質感ももっと上げてほしいですね。もったいないくらいw。
【エンジン性能】
ギアボックス内のモーターとDOHC2Lエンジンの組み合わせが2.5L、175馬力ぐらいの落ち着いて力強い
動力を伝えます、これは坂道や出だしの走りに効果を感じることが出来ます。高速道でも充分な力が
あるのでストレスをあまり感じないです。
【走行性能】
スタビリティーがあり、ボディもしっかりしている感が伝わってくるのでいいですね。
曲がるときもスパッと曲がれるので運転が楽しいですね、少しアンダーステアがありますが
全然気になるものではなく安心感があります。個人的にもうちょっとハンドル操作が重くてもよいのですが。
【乗り心地】
サスはダブルウイッシュボーンの機能性、ボディの剛健性がコラボで働いて道路の凸凹も軽くいなす感じが
乗るとすぐに伝わってくるので安心感が高いです。
ノーマルXVとは静粛性や馬力が違うなと感じることが出来ました。ノーマルXVの足回りに何か専用の
チューニングを加えているのでしょうか、たとえばサスアームやアンダーブレースの変更追加等をしているの
でしょうか?明らかにノーマルと比べて車体は重くなっているのですが力強さがあるのでマイルドな乗り味
になっています。そしてとても静かでマイルドな乗り味です。
アイドリングしているエンジンの音がほとんど聞こえません。エアコンの音の方が大きく聞こえる位静かです。
欲張りにタイヤをさらにコンフォートなブランドに代えると、ロードノイズが軽減されてさらに静かでマイルドな
乗り心地になりますよ。
【燃費】
街乗り平均リッター12Kぐらいです、シンメトリ四駆なのでこれぐらいで良いかなと。エコハイブリッドでは
ないと思っています、出だしのジェントルな力強さをアシストするモーターアシストだと解釈してます。
【総評】
コンパクトスポーツSUVは伊達ではありませんね、スポーツなのにジェントルで質感の高い走りも楽しめる
ので今までの車歴の中ではお値段の割にはとても好感度が高い車になりました。
参考になった10人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年1月4日 11:10 [991868-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
今はもう無くなってしまったカタログ色のプラズマグリーンの色に引かれたのがこの車にした理由の7割を占めていると言っても過言ではない。
それ以外ではインプレッサと大きな差異を感じないのでデザイン的にはインプレッサが嫌いでなければありかと思います。
ちなみに、マイチェン後にプラズマグリーンが無くなってしまったので、買い替える際は違う車種にすると思います。
【インテリア】
元がインプレッサ・スポーツと同程度なので可も無く不可も無く?
ハイブリットであるが故、バッテリーの分荷台が若干狭いのは仕方ないのかも知れないが、買い物を荷台に置くと場合によってはバッテリーの熱が荷物に影響を与えらる事がある事を考慮しておいた方が良いと思います。
【エンジン性能】
走り屋でないので十分な、イヤ必要以上な馬力があると思います。と言うか、むしろ一回り下の排気量にした方が良かったと個人的に感じる。
【走行性能】
加速感については文句なし、CVTについて色々と行っている人がいますが、個人的にはスバリストでないのでそこまで違いを理解出来ません。ただ、以前に乗っていたトヨタのATに比べるとスムーズに加速していく感じが強いです。トルクの弱い所をモーターがアシストしてる分だと思いますが、エコ以外のハイブリッドの使い方の一例と言う事でしょう。
また、地面から車体の高さが高い分、雪道に対しても同クラスのインプレッサ以上にパフォーマンスを感じます。少なくても北海道でも十分に活躍します。
【乗り心地】
さすがは水平対向エンジンと言うことでしょうか、コーナーリング時の安定感は正直逆に気持ち悪さを感じる程スムーズに走ります。
まあ、元々そんな性能の良い車に乗った事のないのであくまで個人の感想ですが。
【燃費】
街乗りがメインなので12km/L以上になる事がまずないです。
これを悪いと捉えるならそうでしょうが、ハイブリッド感は数字上では感じないです。
それこそそう言うのを求めるなら、他のメーカーをお薦めします。
【価格】
実質的な価格(オプション等含めて)は300万を超えるクラスなので安くはないです。
【総評】
気に入らない点の1位は燃費! 街乗りで15km/Lはいって欲しかった。
乗り方によってはもう少し改善されるかも知れませんが、ユーザーにそう言う努力を強いるのは評価出来ないので「それがスバルです」と言うのが気に入らない人にはお薦めしません。
次いで気に入らないのは荷台が狭い点、これは完全に個人的な感覚です。ハッチドア閉じる時に荷物の積み方次第では閉じれないってダメでしょう。
後は車に関してではなく、ディーラーに関して文句が山程あり、そっちが気に入らない大半を占めている。
ハッキリ言って車は良いが人がダメなのがスバルです。
他の店舗なら少し評価が変わるんでしょうか?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年5月25日 23:13 [933009-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】最近、流行りのSUV感覚でいいと思いますが、ホイールはノーマルXVの方が良いと思います
【インテリア】うーん、イマイチ。300万の割には地味なような
【エンジン性能】モーターアシストにより、全然、遅くありません
【走行性能】アイサイトが素晴らしいの一言です。特にエコクルーズ追従クルコンがスゴい
【乗り心地】まあまあ、ちょっと硬いかな
【燃費】通勤往復70キロで国道、田舎道等でリッター16〜17キロです。カタログ値で 20キロだからまあまあ
【価格】300万オーバーとして考えると高めですが、乗ると素晴らしいと思える車です
【総評】2014年モデルを購入しました。なんと言ってもアイサイトが素晴らしいです。雑誌などで情報がありましたが、実際にアイサイトを使用してのドライブは新感覚です。特に追従クルコンが素晴らしい。ハンドル操作のみで渋滞を走れます。通勤1時間以上ですが疲れ知らずです。XVハイブリッド用に装備されているエコクルコンを使用し意図的にモーター走行をさせて燃費を稼ぐことに夢中な毎日です。燃費はあまりよくありませんが、燃費重視で走らない車より、ハンドリング、サイズ、AWD等トータル性能で素晴らしいです。昔からのスバルファンですが、アイサイトは新しい感動でした。次期型の期待が高まります。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年3月9日 16:47 [912058-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2014年7月に購入。現在4万キロ強の走行。色はホワイト。フィールド系(?)自営業。前車はレガシーアウトバック3.0L。アウトバックを20万キロ乗り買い換えようといろいろと検討。自分は決してスバリストではないのでメーカーにこだわらず。条件は、石ごろごろの山道と、制限高低め(1.6m程度)のタワーパーキング利用が一台で済ませられること。エンジン形式こだわらず。四駆で、出来れば軽快に走って欲しい。論理的に検討した結果インプレッサ。せっかくだからハイブリッドにした。1年7か月使用したレビューを。値引きの当たりの情報は適当。当てにされぬよう。
・燃費:ちなみに近隣道路環境は、寒冷地、山間部。日常は2車線国道を60〜70キロ程度で走行。上り下りが多く、行きと帰りの燃費がえらく違う地域。週に1,2回は高速道路を1時間ほど走り中核都市に行き来する使用状況。だいたい月に2000?の走行。燃費は冬期で12.0〜12.4?/L タイヤはスタッドレス。特に1月2月は毎朝5分の暖気を行う。冬期は山間部ダート路の利用は無い。そもそも雪で入れないし。 冬期以外は13.3?/L 。高速道路を利用すると17?/L位になる。山間ダートは月1回程度で、月平均燃費に影響を与えるほどではない。
・19ヶ月乗って:そもそもハイブリッドだから購入したわけでは無い。が、ハイブリッドを購入したのだから、ハイブリッドの長所が感じられると少し高い買い物をした心を紛らわせてくれる。が、感じられない。四駆だから燃費はそこそこですよ〜という営業氏の話を当初は無理に自分に言い聞かせていたが、近所の知り合い2名の言にショックを受けた。1名はクラウンハイブリッド。四駆では無いがあのでかい図体で18〜20km/Lだそうで。なおかつ、アクセル全開で結構な加速を見せるし。もう一人は最近アルファードハイブリッド四駆を買った後輩。四駆ででかくても15〜16km/Lくらいだって。いとかなし。あまりにも残念だったのでいろいろ調べてみた。そうすると、トヨタやホンダはハイブリッドのエンジンをアトキンソンサイクルエンジンとしていると。アトキンソンサイクルは一定アクセル開度で燃費が良いが、レスポンスが悪くなると。従って、トヨタやホンダはそのレスポンスをモーターで補う仕組みだと。だからそこそこ走ってなおかつ燃費が良いものが出来るのだと。ということを知るわけだが、レスポンスを補うモーターというところを常識的考えるに、そのモーターにはそこそこのパワーが必要だ、とは誰しもたどり着く結論である。プリウスだと80馬力?くらいあるそうで、クラウンだと100馬力以上、フィットだと30馬力。さて、我がインプレッサ君はなんと、13馬力。びっくりした。全くの常識外の出力。低燃費エンジンの弱点を補うのは(出力の大きめの)モーターであるはず。そこにフィットの半分弱の13馬力。いやー、かつてスバルの社長がインタビューで「他の大メーカーと同じ事してちゃ負けますから、独自じゃ無いと。」と仰ってましたがここまで独自かと。つまり、よく走って燃費もいいハイブリッド車の必須条件である「大きめのモーターパワー」をまるっと否定なさっている。つまり、良いハイブリッド車の必須条件をあえて満たさない。つまり、最初からよいハイブリッド車を作る気は全く無かった、ということ。では、僕が自分のインプレッサに不満足かといえば、答えは否。大変満足している。なぜか?つまり、ハイブリッド以外の部分に関しては全くもって今まで乗ったすべての車より突出してすばらしいと思う。その一つはアイサイト。何度かこれに助けられた。もう衝突回避システム無しでは乗れないなと。次に、というか、自分的には一番だが驚くほどのボディ剛性。全く歪みを感じさせないガッチリ感。結構峠道の登りでは車を振り回す方だが、きっちりと姿勢を保つ安定感と箱的な剛性感にはぞくぞくさせてもらった。アウトバックも良かったが、剛性感はインプレッサが3枚くらい上。それと、ステアリングフィールもすらしい。高速コーナーを気持ちよく思ったラインでトレース出来るのは車好きにはたまらない性能。出張先で仕事を終え、さ 帰ろうかとハンドルを持ち剛性感が伝わった時のうれしさ、楽しさは運転好きの方で無いと伝わらないか?
・その他:アイサイトに関して、数回豪雨時に視界不全の為アイサイトが止まった(適切な日本語が無くて・・)が、レーダータイプはどうなんだろうか?という疑問がある。また、アイサイトで前車追尾走行中、峠道等急激な曲がり路ではアイサイトが前車を見失う事がある。ハイブリッド以外で残念なところは、後ろのドア(ハッチバック?)がしっかりと閉まりにくいこと。アウトバックはだいたいに閉めると後は機械がカチッと閉めてくれたが、この車はそれが無いのはいいとして、ちゃんと閉めているのに閉まらない事がままある。また、荷室が意外と狭い。アウトバックと比較してしまうのは酷だが、ちょっと大きめの荷を運ぶときは困る。また、買ったとき最初から履いているタイヤが○ーヨーだったかな?うーん、グリップしない。好きでは無いフィールのタイヤ。次はポテンザに変える予定。それから、シートの隙間に小物を落とすと大変拾いにくい。
それと、この車はターボで出すべきではないのか?ターボが出たなら買い換えるな。きっと。
ついでに、スバルのディーラーは他車に興味の無いスバリストばかり相手にしてるのかどうか知らないけど、もう少し他のメーカーのように「客をライバルに取られる」という危機感を持った方がいい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年7月
- 購入地域
- 岐阜県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年3月13日 19:32 [805741-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】この手の車の格好良さは下品なラインぎりぎりのところにあると思います。この下品なラインの感じ方は人それぞれなので、なんともいえませんが私はほぼ満足しています。ただ車の機能として目視でバックできることは重要なことです。格好良さのために使い勝手をスポイルするようなことをしていないことは評価できると思います。ただフロント部分はオリジナルのインプレッサよりえらが張っているようで、思ったより左前方がきわどかったことが何度かありました。今は慣れましたが。
なおルーフにはナニもオプションは付けませんでした。吹雪の中ルーフに積もった雪をおろすのに突起物があるのはとても邪魔です。これは雪国に住んでみないとわからないことですが。
【インテリア】アイサイトのこともあり素っ気ないデザインです。それはそれでいいですが、収納スペースについてはもう少し工夫をして欲しい。コンビニでコーヒーを買って車内で飲もうにもカップホルダーすらない。これでは女性ファンはつかないと思いますよ。
【エンジン性能】 モーターのアシストもありとても気持ちよく加速します。Sモードを使わなくても必要以上とも思える加速を得ることができます。
【走行性能】 コーナリングはステアリングを切りますようなこともなく、イメージ通りトレースしてくれます。
今までも4WD車(生活4駆ですが)に乗っていましたがこの車は雪道では異次元の走りをします。4輪が常に駆動していることがはっきり体感できます。安心感が全然違います。
【乗り心地】 低速時には路面の凹凸をしっかり拾いますが、角はしっかり取れています。中速から高速ではホントにフラットな乗り心地です。長距離ドライブの疲れが全然違います。しかも前後のバランスのためにたっぷり詰め込んだ吸音材のおかげで静かです。
【燃費】 この車に燃費を期待している人はいないと思いますが、それでもちょっと寂しいかな。とはいえ私の場合前のエスティマがリッター9〜10km程度でしたのでまあ満足です。普段はリッター14〜15km、長距離では15〜17と言うところでしょうか。スタッドレスタイヤをはくと確実に1kmは落ちます。
【価格】高い感じはしますが、値段相応の価値はあると思います。
【アイサイトについて】スバルの車を買う以上アイサイトを付けないと意味はないと思います。それくらいすごいです。
自動ブレーキ機能ですが、これを書いている現在アイサイト以上の機能を持つものはないのではないでしょうか。自動ブレーキなんていらないと思っている人もいると思いますが、先日交差点で突然対向車が右折してきました。私がブレーキを踏む前にアイサイトがブレーキをかけてくれました。自分が注意していればだけでは安全ではないとホント思いました。でもアイサイトの本当の実力は全車速追従機能付クルーズコントロールにあるでしょう。信号機のないバイパス・高速道路ではセットしてしまえばほぼブレーキ・アクセル無しで目的地まで楽々運転です。長距離ドライブの疲れが全然違いますし、イライラしません。
【総評】私自身はとても満足していますがノーマルのXVはアイサイトがVer3になりました。今買っても後悔しないとは思いますが、我慢できるならマイナーチェンジでアイサイトVer3になってからの方がいいと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年4月
- 購入地域
- 新潟県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年1月21日 20:35 [788618-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
前車がwagonR FF(通勤用、社会人一年目でお金がなくグレードも下、OPも少ない)のため比較対象が違いすぎますが、ご了承ください。それとXV-HVを買うに当たってガソリン車のXVやホンダのヴェゼルも試乗しましたが最終的にこの車となりました。
購入から4カ月5000km走った感想です。
【エクステリア】
ルーフスポイラー&ルーフレール装着しています、後ろから見た姿がかっこいいと思います。
正面はフォグ周りがちょっと物足りないかなと思ってますが外観にはだいたい満足しています。
ホイールが夏はXV-HVの純正品、冬のホイールがガソリン車の純正品。個人的にはガソリン車用の純正品の方が気に入っていますが冬用にしてしまってます、いつかタイヤ買う時にでも逆にしようかなと思ってます。
【インテリア】
ヒートシーターが欲しかったためにシートが本革シートです、内装ともマッチしていて気にいっています。
軽自動車と違って小物収納スペースは少ないですがやすっぽい樹脂製(?)も少なく、前車とは比較にならないくらい良い作りで満足です
ただ後部座席は若干狭いです、大柄な男の人だと前のシートに膝が当たる可能性もあります。
また真中が特に狭いので足のやり場には困るかもしれません、室内空間ではヴェゼルの方が広く感じました。
【エンジン性能】
当然ですが軽自動車から2000cc+HVモーターということで段違いです。
またXVのガソリン車と比較してもより加速がよく、カタログ見たときのモータースペックが大した事がないように思ったのですが違いを感じられます。
あとエンジンが結構静かです、中にいるとエンジンかけたての時は2000回転くらい回ってるので多少は音がしますがエンジンが温まってきて回転数が下がってくると音があんまり聞こえません。
【走行性能】
まず高速道路などで高速走行している時の安定感がすごいです、前は速度を上げると車体がふわふわと不安定、車線変更するものなら吹っ飛びそうで大丈夫か?という感じだったのですがそんなことは一切ありません(重量が倍近いから?)。
車線変更のほかにもコーナリングも非常に安定しています、ロールが少なくていい感じです。
常に4輪駆動の為か雪道で埋まりそうになるという事が今のところないです、軽自動車が立ち往生しているような道でも全然問題になりませんでした。
また最低地上高が20cmと普通の車より高めなので雪道で普通の車なら車体底を擦るような場面でもまったく擦らず走れるので気持ち的にもよいです。
【乗り心地】
堅めだと思いますが良いと思います、長時間運転する機会がありましたが前ほど体が疲れませんでした。
タイヤが大きいせいなのかサスペンションのせいなのか同じ道の段差を越えても前車より段差を越えた時の揺れが少ないように思います、
【燃費】
現在走行距離約5000kmで平均燃費13.5km/Lくらいです、今は冬で雪道も走るため若干落ち込んできています。
通勤では12kmの距離を夏13-15km/L、冬12-14km/Lくらいです、前車と大差がないので問題はないですがもう少し伸びればよかったかなと思います。
ちなみに冬タイヤに変えてからですが長距離運転した時、エアコンFullAutoで雪道を走っても17-19km/Lの時が何度もあったので長距離運転すればカタログに近い数字が出ます。夏タイヤでエアコンoffならカタログ値が出るのかもしれません。
HYBRIDですが燃費を追求したいのであればお勧めできません、ディーラーの方にも言われましたが加速補助のようなものなのでそう思えば満足できると思います。
【価格】
若干割高かな?って思いますが前の車を下取りに出した時にディーラーが頑張ってくださり買い取り店と同じ金額を提示してくれ、さらに乗り換えキャンペーンで更に下取り額が上がったので満足しています。
【総評】
総合的にみると大変気に入っています、いい車を買ったと思っており長く付き合っていけそうです。
またアイサイトもよく反応します、逆光でもシステムが止まる事があまりなく(真正面に夕日がありものすごくまぶしいような状態の時にとまった事はあります)よく出来てるなぁと思いました。
前のレビューで「一部不満としてEV走行0km/h-20km/hからエンジンが付いた時に多少のギクシャク感を感じる時が〜」とレビュー書いていましたがギクシャクというか「速度が0km/h-20km/hの間で、EV走行からエンジン走行に変わる時に一瞬カクっと前後に揺れを感じる」と言った方が正しい感じがするので訂正します。
スッとEV走行からエンジン走行に切り替わってくれるとうれしいのですが…
ちなみに20km/h以上か下り坂で下っている最中などはスッと切り替わってくれる事が多いです。
【追記】
ボディカラーについて書いてませんでした、ボディカラーはディープシーブルー・パールです。
その場の明るさで黒っぽく見えたり青っぽく見えたりします。
知人は何回目かに初めて青だという事に気がついたらしいです、それまでずっと黒だと思っていたとか…。
- 比較製品
- スバル > スバル XV
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年9月
- 購入地域
- 秋田県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年4月23日 16:28 [710907-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
5年乗ったプリウス20型を子供に譲ることになったので、増車という形で購入しました。現在2台を併用しており、 プリウスと比較しながらレビューを書きます
6月に先行予約し、9月に納車されましたので7ヶ月乗った感想です。
【エクステリア】非常にまとまったデザインで野暮ったさはありません。女性からお洒落な車と言われました
【インテリア】私はシンプルが好きで、派手な飾り付けのないデザインが気に入ってます。ただ小物入れのスペースがもう少し欲しいです。
【エンジン性能】ごく普通だと思います。限界に挑戦するような乗り方はしないので、水平対向エンジンの良さについては、理解できません。モーターアシストはプリウスの方が5倍の出力があるので、特に優れているとは感じません
【走行性能】高速で風に流されることもなく、安定しています。プリウスでは、高速道路の橋上で横風を受け精神不安になった事がありますが、スバルは何事もなかったの如く駆け抜けてくれます。この辺は優れています。
【乗り心地】非常に悪いです。先行予約のため試乗せず購入しましたが、初めて乗った時、乗り心地の悪さに驚きました。ショックが硬い上に左右に揺さぶられるので大変不快な感じがします。最初は、農機具並みの乗り心地に感じられました。70キロ以上出すと安定しますが、日常域である30〜60キロでの乗り心地を改善して欲しいと思います。 特にリヤの突き上げと横揺れが酷いです。
【燃費】ハイブリッドで燃費を期待しました期待はずれの数値です。日常で11〜12キロ、高速で13〜15といったところです。プリウスと比較すること自体が無理かもしれませんが、もう少し改善出来ないかと思います
【価格】アイサイト付きでこの価格ですので、高いとは思いません。
【総評】定年を迎え、追突事故等の不安を感じるようになりました。馴染みのトヨタ店でアイサイトのような装置はないのと聞いたら「クラウンとレクサスに用意しております」との返答で、到底買える価格でないので、初めてのスバルになりました。アイサイトの全域自動追従機能は優れもので、他社にはこのような装備はありません。しかし、乗り心地の悪さがこのメリットを帳消しにしているのが残念です。乗り心地を改善するためタイヤをインチダウンし、ミシュランプライマシー3の225/60/16に換えました。それでもリヤが左右に揺さぶられるので、最近ショックを愛知県の業者でネオチューンしましが、今のところ改善は見られません。それとシートですが前車にレカロを装着していたせいか、長時間乗ると腰が痛くなります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年4月8日 00:31 [690051-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】ここが気に入って購入したのでとうぜんGood
【インテリア】確かに高級感があるかと言われるとそれほどやけどMFDのディスプレイの大きさと多彩な表示は他社には無い面白さがある。
【エンジン性能】よくわからんけど問題無し
【走行性能】よくわからんけど問題無し。
【乗り心地】以前乗っていたミニバンがソフトだったので硬く感じるけど、SUVなんでこれぐらい硬くないと駄目やと思います。
【燃費】以前乗っていたミニバンが8.5位でXVハイブリッドが今のところ14位なので上等です。
【価格】こんなもんでしょう。ハイブリッドという付加価値がある以上この値段が妥当だと思います。高いと思う人はガソリン車を買えばいいだけです。
【総評】久々に良い車を買ったなあと言う感想ですね、スタイル、インテリア、燃費、結婚してからは、どこかで妥協していたり壊れてから買ったりしていたのでじっくり吟味する余裕がなかったのですが、今回はじっくり吟味して購入したので1%の後悔もない買い換えでした。5ヶ月待った価値がありました。それと、こんなに良い車なのにレビューが少な過ぎると思いませんか?XVハイブリッドオーナー様方。以上
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年2月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年3月18日 16:38 [680785-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
主に、長年乗っていた前車(エクストレイル)との比較となります。
【エクステリア】
まずは見た目に惚れたのが購入の原点なので、ここは満点です!個人的にはルーフレースは必須だと思います。
【インテリア】
デザインは特に問題ありませんが、エクストレイルと比べ、とにかく物を積めないです。納得した上で購入したつもりですが、思ってた以上に積めません(苦笑)
大きなものから、小さなものまで、いちいち置く場所を考える必要があります。まぁ、余計な物を車に置かない人なら問題ないでしょうが、うちは購入から丸1ヶ月以上経った今でも悩んでます(笑)
【エンジン性能】
何するにも反応がもっさりしていたエクストレイルに慣れた身には、Sモードの反応の良さが快適すぎて…。まぁ、普段は燃費優先でチンタラ走っていますが、ここぞ!の場面ではSモードでかっ飛ばします。超気持ちいい!
【走行性能】
納車後、2000km走りました。海から山から雪道からいろんなところ走ってきましたが、何の問題も無し。
※追記:スバルAWD(+スタッドレス)の威力をフル発揮させたくなり、2月上旬の豪雪の時にわざわざドライブしてきました。また、高速道路の通行止め解除後に福島の山の中にも行ってきました。
結果としては、想像以上の走行性能!シャーベット、新雪、凍結、下り坂、登り坂、あらゆる路面状況で、安定した走行ができました!他社の四駆がてこずっているような場面でも、XVはスイスイと走れます。
また、他の車のいないひらけた場所で、急発進、急ブレーキ、急ハンドルなども試しましたが、全くすべりません。ドリフト気分を味わおうといろいろやったのですが、その意味では完全に肩すかしでした(笑)
【乗り心地】
快適です。天井も低く感じますし、後部座席も狭いですが、運転だけなら問題ありません。ロードノイズやエンジン音など、エクストレイルと比べてとっても静かになりました。
【燃費】
2000km平均で、11km/Lとなっています。住んでいる場所がかなりアップダウンの多い地域なので、町乗りだと10km/Lも行きません。中距離以上のドライブだと14〜16km/Lくらいですね。(平坦で信号が少ない道だと18km/L以上も出てます。)
なお、納車後1週間弱でスタッドレスに履き替え、慣らし中でこの燃費なので、春になって夏タイヤに戻した後が楽しみです!
※追記:5000km走りました。乗り出しからの通算の平均燃費は11.8km/Lに伸びました。また、3月頭にノーマルタイヤに戻した効果もあってか、渋滞の少ない一般道でのドライブでは平均で17〜18km/Lは出ます。天候や信号の状況によっては19km/L以上出る事もあります。
【価格】
まぁ、こんなものかなと。ヴェゼルや新型エクストレイルなどと比べても、そこまで割高だとは思いません。
【総評】
前車エクストレイルと比較すると、室内がかなり狭く、荷物を積めるスペースも半減しましたが、その不便さを上回る乗り味の良さです。音も静かだし、反応も良いし、悪路でもエクストレイル並みに走破できるし、ついつい出かけたくなります!
ただ、ティッシュとゴミ箱(ゴミ袋)を置く場所は、永遠の課題になりそうです…。鼻炎持ちなので、そこはいつも頭を悩ませています…。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年3月14日 17:27 [618253-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】インプレッサより高級感あり。
【インテリア】インプレッサです。違和感なし。XVより少し高級感あるも、各車共通の電動ミラースイッチはダサイ。シルバー内装は好き嫌いが分かれます。
【エンジン性能】車重あるのに出だしが良い。モーターアシストいいな。
【走行性能】オンロード、街乗りでは不安を感じさせない。高速巡航もらくちん。コーナーのロール感もあまり感じません。
【乗り心地】55扁平のヨコハマブルーアースにバタツキや腰砕け感があるも、慣れました。今まで割と硬い足回りの車を乗り継いできましたので当初は違和感ありました。
【燃費】近距離の買い物は10キロ、郊外は12キロ、高速は20に届きます。
【価格】こんなものかも。XVとの価格差は燃費では埋まりません。
【総評】ハイブリッド4WDという新しいジャンルで、出だしもモーターアシストで不足なし。何といっても静か。また、アイサイトの追随機能は優れものです。おもちゃとは言いませんが、いろんな機能が付いていて楽しい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年2月13日 16:21 [668037-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
面が張っていて良いデザイン。
何よりも他のクロスオーバーよりも背が低いのが良く、洗車時も楽です。
クラッディング、オーバーフェンダーの樹脂パーツは思ったよりも汚れが目立ちます。
【インテリア】
可もなく不可もなく、インプレッサからフォレスター、レヴォーグまでほぼ共通です。
VWでもこういう共通デザインは用いられていますが、もう少し高級感が有っても良いかと。
ハイブリッド専用のブルーメーターは良いですが、グレーのシート生地は高級感も無ければスポーティでもないです。普通の黒で良かったと思います。
レザーシートは長く乗るとヒビなど劣化が目立つというイメージがあるので選びませんでした。
センターコンソールのドリンクホルダーがシャッター式で隠れて物が置けるのは便利ですね。
【エンジン性能】
CVTとモーターアシストによるスムーズな加速が気持ち良いです。
これが購入の決めてでした。
【走行性能】
雪道での安定感は凄いです。ついついスピードを出してしまいますが過信は禁物ですね。
【乗り心地】
とにかく静かで快適。
このクラスではトップではないでしょうか?
少なくてもCX−5よりは好印象です。
【燃費】
冬なので悪いです。雪国で暖気もするので普通に通勤しててリッター10前後。
ただし暖気後かつ天候が良ければエコクルーズ使用で普通に13以上になります。
ガソリンXVでも燃費はさほど変わらないらしいので、試乗してみてデザイン、加速、アイサイトなど何日以外の部分に魅力を感じなければあえてエコカーとして選ぶ車種ではないです。
【価格】
安くはないですが他のハイブリッドSUVなどと比べると妥当かと最近思います。
【総評】
楽しい、快適、かっこいいと三拍子揃ってます。
主にデザインから入る方が多いと思うのでそれも有りです。
私がすれ違う時に見た限り、年配の方ばかりという印象があります。
やはり私と同世代以上の子供から手が離れた方に人気なのでしょうか。
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年2月6日 20:45 [682728-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
前車から(フォレスター)からの乗り換えです。
〜エンジン〜
走行してみてあからさまに燃費重視の車両ではないのがスバルらしさだと思います。
自分は走行してハイブリッドがアシストしターボのように感じました。
〜乗り心地〜
とてもいいです。シートもパワシートがつき、シートも密着感があり快適です。
そして静音性に優れ高速でも不満がないです。
〜燃費〜
燃費がAVE12.5kmと表示しています。ハイブリッドだから期待しましたがスポーティ性能があるので満足です
15kmいったら嬉しいです。アイサイトの追進機能で時々燃費が向上します。
〜アイサイト〜
とても快適です!!前進注意などの機能は安心します。プラス10万円ならお得と感じました。
〜価格〜
価格は300万円くらいと高かったですが長く向き合って行きたい一台です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年10月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,572物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
-
66〜312万円
























