| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデル HYBRID 2.0i-L EyeSight(2013年6月24日発売)レビュー・評価
スバル XV 2012年モデル HYBRID 2.0i-L EyeSight
780
スバル XVの新車
新車価格: 286 万円 2013年6月24日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年12月11日 18:33 [1282517-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
こういう数値を記録することも |
XVハイブリッドからフォレスターに乗り換えることになったので総括してみました。
【エクステリア】
この時期のハイブリッド車によく見られたクリアレンズカバー、専用ホイール採用など、コンベ版XV(GP7)から変更されたのですが、個人的にはXVのアイデンティティーが弱くなったように感じたので、コンベ版と同じで良かったのでは?と思いました。
【インテリア】
専用インテリアカラーが与えられ電動シートも標準装備、トップグレードという扱いながらシートヒーターすら無いのが不満で、スバルがXVで展開するプロモーション(ゲレンデタクシーや各種カタログのウインタースポーツイメージ)を考えると商品企画に疑問を感じました。
【エンジン性能】
専用チューンのFB20は標準のFB20と差はほぼ無いと思います。
ISGでの再始動は振動が皆無で非常に良かったです。
総じてNAのEJ20と違い普通の2Lエンジンといった感想です。
エンジンと関係は無いですが2個のの12Vバッテリーはどうにかならなかったのか?と思います。
【走行性能】
ベースのGPインプレッサと結構違っています。
最低地上高を感じさせない操安性はさすがだと思いましたが、クイック化したステアリングが大径タイヤと合わない状況が度々あり、ステアリングをこじるように曲げていく感じが嫌でした。
モーター走行は短時間で力強さは皆無、モーターアシストも欲しいときに効いてくれずエンジンとの連帯も今一つで、特に低速なコーナーでのON/OFFはギクシャクすることも珍しくありませんでした。
【乗り心地】
硬めながら良好で、どの座席でも大きな不満はありませんでした。
ただしフロアの振動が気になるときはありました。
【燃費】
満タン法でベスト15km/L、ワースト8km/L、平均12km/Lです。
前車のSH5フォレスター(EJ20NA、5MT)が平均10km/Lだったので及第点だと思います。
田舎の平坦路を50〜60km/hで流すとインフォメーションディスプレイ上では17〜19km/Lと表示されることもありました。
興味を持った人から燃費を尋ねられると、ハイブリッド車のイメージからはかけ離れた数値なので、相手が黙ってしまうということも度々ありました。
【価格】
GP型XVとしては高価でしたが、大きなオプションを付ける必要が無いため十分に納得できました。
予約購入だったので値引きは非常に少額でしたが、下取りやナビプレゼント等があり支払いでは助かりました。
【総評】
スバル初のハイブリッドなので力は入っていたと思いますが、完成度が高いとは言えず、期待外れな面も多かったです。
リコールこそありませんでしたが、エンジンヘッドの液体ガスケットの塗布不良、ABSユニットの故障がありました。
モーターのみの走行もモーターアシストも限定的で燃費もコンベ版と大差なく、12Vバッテリーが2個ともヘタりやすくランニングコストも絶妙に悪く、デメリット自体は小さいがメリットも少ないのでプラスマイナスゼロといった感想です。
でもEyeSightは素晴らしかったです。
最近XVハイブリッドから乗り換えるにあたり、D型のXVアドバンスに試乗しました。
全く期待していなかったのですが、エンジン音をあえて遮音していないためかモーターを意識せず、モーターアシストも改善され、素直なハンドリングとフラットな乗り心地でXVハイブリッドのネガを完全に払拭していました。
が、B型Foresterアドバンスに乗り換えると電欠状態だったこともあり一転して悪印象となり、制御を一新しても小さなモーターだけでは根本的な対策は無理だと痛感させられました。
結果フォレスターの2.5Lに乗り換えることとなりました。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年4月7日 10:11 [1214747-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
インプレッサスポーツがそのまま背が高くなった感じですが、オーバーフェンダーがあることで、とてもカッコ良くなりました。
またリアの形状と後ろ斜めから臨むスタイリングが好きです。
フロントはヘッドライトの形状のせいか少し野暮ったい気はします。
あとホイールはガソリン車のほうが面白味があって良いですね。
全体的にはのっぺりとしてしまった現行型より好きです。
【インテリア】
最初から期待していませんが、内装はプラスチッキーで高級感はありません。
居住性については後席は少し狭く、収納も少ないです。
またナビの角度が悪いせいか、光の反射で画面が見づらくなるので、フォレスター用のバイザーを付けました。もう少し工夫して欲しいところです。
ハイブリッド車のメーターディスプレイはブルーを基調にしてて、コックピットのような感じで男心をくすぐります。
【エンジン性能】
もっさりスタートで、せいぜい3〜40kmまでしかEVモードで走れません。
メーカーはこのハイブリッドは過給器のような役割と謳っていますが、単に余計な重りを積んだだけのようになっています。
ガソリン車のほうが、軽快に走れますし、この手の車には合っていると思います。
1.5リッターとかのダウンサイジングターボでもあるとかなり売れると思うのですが…
【走行性能】
悪路を走ることがあまりないのですが、スバルのAWDなので悪路での走行性能は高いのでしょう。
高速道路では雨風の中でも安心して走行出来ます。
【乗り心地】
固いのはいいとしても、私が売却を考えた一番の要因は以下のとおりです。
EVモードとエンジンの切り替わりがスムーズでなく、特に低速時にギクシャクとした挙動によくなります。
またエンジンのONOFF時の振動が非常に大きいです。
顕著に感じるのは停車時になります。エンジンが点いたり、止まったりを繰り返すことがあるため非常にストレスです。
ガソリン車ならアイドリングストップOFF機能がありますが、ハイブリッド車はこの機能がありません。
最初はこんなものなのかなと思っていましたが、長く乗っていると気になって仕方ありません。
点くなら点いたまま!止まるなら止まったまま!ではっきりしてくれ(涙)
【燃費】
通勤距離が短いので総合10km弱です。私は鼻から期待しておりませんがでしたが、ハイブリッドというだけで、周りの人から燃費が良いと思われるのでビックリされます。
高速道路では14,5kmほどなのでまずまずですね。
【価格】
乗り出しで330万ほどしました。もう少し頑張ればフォレスターXTなどに手が届きましたので、高いのかなと思います。
【総評】
スバル初のハイブリッド車ということで、物珍しさと所有欲から飛びつきました(笑)
今思えばガソリン車にしておけばと後悔しています。
全体的な感想とすると、スバルが試しに作ってみたハイブリッド車というところでしょうか。詰めの甘さが目立ちます。私のは初期型なのでマイナーチェンジで改善されているところもあると思います。
色々と辛口になっていますが、自分で初めて購入した車ですし、思い入れもあります。
今回、手放すことになり寂しい思いもありますが、良いオーナーに巡り合って欲しいですね!
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 群馬県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年12月22日 20:45 [1184834-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
緑色は家族・一族総出で反対でしたが、乗ってみると以外といいということになりました。
仕事で環境の業務を担当し始めたのでちょうどいいかと思ってましたが、結果いいです。
緑のメタリック、ご存じと思いますが、汚れが目立ちません、あと白と比べると10万くらいやすい気がします。
広い駐車場でも、あ、あった、ということで一撃で見つかります。
【インテリア】
まあ、スバルですしそこは、まあいいじゃありませんか。
【エンジン性能】
2literとモーターのトルクで、正直山道sモードで踏むと怖いです。 一方で、待ったりモードで運がとてつもなくいいと19キロ・走ったときがありました。
T社さんのC××と比べれば、燃費とかはなにもないですが、その気になればそれなりに走る、燃費を求めればまあまあ4くだし、という感覚です。
【走行性能】
スポーツ走行しないのでわかりませんが、結構いい走り期待できる気配はあります。その昔、アウディクアトロ2。5Lのっ
てましたが、吸い付く感じはあるような気がします。
Sモードは早いんじゃないでしょうか。
【乗り心地】
アイサイトを味わうと、スキーやゴルフの時に他の車の苦行に耐えれないのではと想像しています。帰省も近いし、歳もとったので、その意味では昴が現在バカ勝ち状態が理解できます。
【燃費】
ハイブリッドのくせに、大したことありませんが、たまにいい数字がでます。たぶん、装備の重量増加の分とモーター改正の戦いですが、20年前のスバルと比べれば夢のようです。友人の初代レガシーliter4キロとかだったなー。スキーいったら清算時に雰囲気が悪くなった記憶があります。
【価格】
利セールが安定している今、妥当では無いでしょうか。T社を挟みましたが、その前フォレスター下取り結構ついて驚いた記憶があります。2011新車で、2015に売り払って、3割以上は帰ってきました、新車
時代は変わりましたね。
【総評】
ということで、親にもらった三菱ギャラン・バブル時の仕様、会社入って最初に中古でかったロードスター、その後、ランクル中古の80、アウディ(あ4・クアトロ2。5L欧州設定)、crーv(アジア仕様)、フォレスター、エスティマときて、2回目のスバルに満足しております。
以上、1年のって、スキーいって、週末買い物に駆り出されて、たまにゴルフいって、盆と正月は名古屋エリアまで帰省しての感想でした。
基本情報忘れてました
2013年の 登録で 四年落ちで 昨年12月頃購入です。ことし夏の終わりに2回目の車検でした。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年1月4日 11:10 [991868-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
今はもう無くなってしまったカタログ色のプラズマグリーンの色に引かれたのがこの車にした理由の7割を占めていると言っても過言ではない。
それ以外ではインプレッサと大きな差異を感じないのでデザイン的にはインプレッサが嫌いでなければありかと思います。
ちなみに、マイチェン後にプラズマグリーンが無くなってしまったので、買い替える際は違う車種にすると思います。
【インテリア】
元がインプレッサ・スポーツと同程度なので可も無く不可も無く?
ハイブリットであるが故、バッテリーの分荷台が若干狭いのは仕方ないのかも知れないが、買い物を荷台に置くと場合によってはバッテリーの熱が荷物に影響を与えらる事がある事を考慮しておいた方が良いと思います。
【エンジン性能】
走り屋でないので十分な、イヤ必要以上な馬力があると思います。と言うか、むしろ一回り下の排気量にした方が良かったと個人的に感じる。
【走行性能】
加速感については文句なし、CVTについて色々と行っている人がいますが、個人的にはスバリストでないのでそこまで違いを理解出来ません。ただ、以前に乗っていたトヨタのATに比べるとスムーズに加速していく感じが強いです。トルクの弱い所をモーターがアシストしてる分だと思いますが、エコ以外のハイブリッドの使い方の一例と言う事でしょう。
また、地面から車体の高さが高い分、雪道に対しても同クラスのインプレッサ以上にパフォーマンスを感じます。少なくても北海道でも十分に活躍します。
【乗り心地】
さすがは水平対向エンジンと言うことでしょうか、コーナーリング時の安定感は正直逆に気持ち悪さを感じる程スムーズに走ります。
まあ、元々そんな性能の良い車に乗った事のないのであくまで個人の感想ですが。
【燃費】
街乗りがメインなので12km/L以上になる事がまずないです。
これを悪いと捉えるならそうでしょうが、ハイブリッド感は数字上では感じないです。
それこそそう言うのを求めるなら、他のメーカーをお薦めします。
【価格】
実質的な価格(オプション等含めて)は300万を超えるクラスなので安くはないです。
【総評】
気に入らない点の1位は燃費! 街乗りで15km/Lはいって欲しかった。
乗り方によってはもう少し改善されるかも知れませんが、ユーザーにそう言う努力を強いるのは評価出来ないので「それがスバルです」と言うのが気に入らない人にはお薦めしません。
次いで気に入らないのは荷台が狭い点、これは完全に個人的な感覚です。ハッチドア閉じる時に荷物の積み方次第では閉じれないってダメでしょう。
後は車に関してではなく、ディーラーに関して文句が山程あり、そっちが気に入らない大半を占めている。
ハッキリ言って車は良いが人がダメなのがスバルです。
他の店舗なら少し評価が変わるんでしょうか?
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 25万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2016年6月23日 23:46 [939726-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
購入後3年経過してのレビューです。
【エクステリア】
カラーはディープシーブルーパールを選択。
発表当時プラズマグリーンが大々的に売りだされている中、あえて乗っている人が少なそうな色を選びました。
ノーマルのXVと比較して、クリアのテールランプとヘッドライトのブルーインナーレンズが近未来的な雰囲気を演出しています。
タイムマシンのようなリアデザインは今でもとても気に入っています。
純正ホイールは空力を考慮していることを考えると優秀なデザインなのではないかと思います。
現在は18インチにインチアップしていますが、こちらの方がより自然に感じます。
デザイン重視で考えた場合、現行スバル車に15インチや16インチは必要ないのではないかと個人的には思います。
【インテリア】
現行スバル車はステッチ色の違いはあれど、ほとんど黒の内装色が多い中、この車は標準でシルバーアルカンターラの設定となっています。
SUVなのに汚れには気を使う色と材質ですが、黒一辺倒な内装が苦手な人にはとてもありがたい選択肢です。
【エンジン性能】
FB20はパワーも十分で振動も少なく静かでとても優秀なエンジンだと思います。
それに組み合わされるリニアトロニックはダイレクト感や楽しさという点で若干物足りなく感じますが、燃費のことを考えるとこちらも優秀なトランスミッションだと言えます。
モーターアシストは0-60kmくらいがかなりパワフルです。アクセルはしっかり踏んであげた方がより介入してきます。
SモードMレンジを選択するとダイレクト感が向上します。
ですがパドルシフトでしかも変速スピードが遅いのであまり楽しくありません。
峠道ではS#モードがほしいです。
オイルは標準品が燃費に特化されたオイルなので、点検のたびにレプレイヤードゼロを淹れています。
標準のオイルと比較して振動が低減されます。高温時も滑らかに回ります。
ノーマルのXVよりもエンジンマウントが低振動化されていますが、レプレイヤードゼロはそれをさらに上質にさせてくれます。
【走行性能】
この車の走行性能を評価する上でネガティブポイントが2つあります。
1つ目はフロントの剛性不足です。バッテリー搭載による重量増に対応するため、リアの剛性が格段に向上していますが、相対的にフロントの剛性が不足しています。これが「コーナーが一発で決まらない」「直進安定性が悪い」と言われる原因になっていると思います。
14:1のクイックなステアリングギア比が他車にさきがけて採用されましたが、フロントの剛性不足がそれを台無しにしてしまっていると言わざるを得ません。
しかし、フレキシブルタワーバーとドロースティフナーを同時に装着した結果、上記の現象は改善されました。
今ではコーナーリングも高速もとても楽しいです。
WRX発売後の改良でインプレッサシリーズのシャシー剛性も格段に高まっているので、これから中古車を購入しようとしている方には間違いなくD型以降を選ばれることをおすすめします。
2つ目のネガティブポイントはタイヤです。
純正のブルーアースE70はグリップと燃費に関してバランスが良いタイヤです。
しかし、燃費や耐久性を気にしすぎた結果、それが硬くゴツゴツした乗り心地と気になるロードノイズの原因となっています。実際ゴム質は非常に硬いです。
また100kmを超えるような場面では接地感が非常に薄く、先述の剛性不足も相まってとても危険に感じます。
ただ、取得税と重量税の免税を獲得するために、このタイヤの選択は仕方なかったのだと思います。
この車の走りの良さを真に味わうためには、プレミアムスポーツまたはプレミアムコンフォート系のタイヤを装着されることをおすすめします。
全高が低く低重心なので、SUV用のタイヤは必要ないと思います。
ちなみに私は乗り心地、静粛性、高速安定性やウェット性能を重視してCinturato P7 を装着しています。
200mmの最低地上高とACT-AWDにより、雪道や悪路走破性はいまさら言うまでもありません。
【乗り心地】
ノーマルのXVよりはマシですが、最初はかなり硬いです。ある特定の段差を超えるとき、「ガッ!!ツン!!」という強烈な音と振動にドン引きします。
とにかく長距離を走ってよく慣らすこと、それでも不満なら早めのタイヤ交換をおすすめします。
ビビリ音は比較的初期の段階から発生していますが、気にしないようにしています。
【燃費】
ハイブリッドですが、燃費を意識して乗るとまったく面白くありません。
全域でモーターが介入してくるので、アクセルをしっかり踏んであげたほうがこの車の持ち味を発揮できると思います。
ノーマルのFB20と比較して、全域で速度の伸びがいいです。
スポーティな走りをしても燃費が落ちないのがこの車の最大の特徴だと思います。
エンジン性能をフルに発揮するためにはSモード使用が不可欠です!!!
【価格】
ノーマルXVやフォレスターDITと比較して、モーターのパワーや静粛性、重厚感ある乗り心地、明るい内装デザイン、そして免税を考えると、私はお値打ちに感じます。
【総評】
スバルが初めて作ったハイブリッドカーとは思えないくらい完成度が高いですが、前期型は未完成と言わざるを得ません。
後期型は走りや静粛性、安全性の面で向上していますが、燃費とパワーはほぼ変化なしなので次期型は燃費25km/Lは目指して欲しいです。
モーター出力も最低でも5倍くらいに増強しなければ、現行型のオーナーはぜったいに買い換えないと思います。
以下の点をぜひ次期型に採用してほしいです。
・新世代ACT-AWD
・Xモード
・アクティブトルクベクタリング
・アダプティブヘッドライト
・モーター出力50PS
・プラグインハイブリッド化(ワイヤレス充電対応)+EV走行距離50km
・荷室高拡大(電池小型化)
・ASPの進化による危険回避性能の向上(側面や後方からの他車の衝突を自動回避など)
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
2014年10月14日 20:06 [761680-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
買い替えのため、候補にしました(現車はトヨタ SUV風の車)。
他候補はフォレスター、エクストレイル(T32)、ヴェゼル
プラズマグリーンは良い色でした。ルーフレール付なら、かっこいいと思います。
車内はシンプルで良いですが、旅行等で4人乗車となると荷室が少し狭いです。
試乗走行は一般道だけでしたが、少し重たい感じがしました。CVTに慣れていないせいかも。
候補の中では一番運転しやすかったです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年9月28日 00:45 [757868-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
今年の9月初めに、XVハイブリッド、デザートカーキを納車しました。
まだ、500km乗ったところですが、気付いた点をレビューします。
【エクステリア】
横からもスタイリッシュで、前からも精悍で、後ろからもスポーティーでかっこいいです。
XVを買うまで、半年ぐらい街中で、ずっといろいろな車を見ていました。
ボルボ、アウディのデザインがいいなと思っていましたが、XVを見て劣らないデザインに魅了されました。
プラズマグリーン・パール、タンジェリンオレンジ・パールの色がなかなかいいですね。ただ私の場合は年も年なので、渋いデザートカーキを選びました。2013年のオートカラーアウォードグランプリを受賞しただけあって渋くてすごく気に入っています。
【インテリア】
以前は、トヨタのプログレに乗っていました。小さな高級車というフレコミで内装や室内装備は秀逸でした。それに比べたら高級感は若干劣りますが、特に不満はありません。シートは黒レザーをチョイスしましたが今のところ何の問題もありません。メーターや表示パネルもいろいろな表示ができるので、ドライブ中もいろいろと楽しめます。
気になったのはグローブボックスのスペースが小さい割に、説明書・車検証がぶ厚くボックス内が一杯になっているのに閉口しました。私は車内の見えるところには何も置きたくないので、ティッシュボックスの収納は必須でした。結局、最小限の車検証等を残した結果、ダッシュボード内にティッシュボックスの収納スペースを確保できたので何とか解決しました。
トランクスペースは、ちょっと狭いですが必要十分だと思います。ただ私の場合、ゴルフバックが横積みできることが条件でした。でも素直に入れようとするとトランクの幅が狭くてギリギリ入りません。でも入れ方(手順:先端を先に入れて根本を戻しながら回転させてトランクの手前に収納する)を工夫することによって入ることが確認できました。この時点でギリギリセーフとなりました。
【エンジン性能】
まだ、500kmしか走ってなく慣らし運転状態なので目一杯アクセルを踏み込んでいませんが、ちょっと踏み込んだ時は体が後ろに押される加速感があります。もともと十分な馬力の2リッターのボクサーエンジン搭載ですが、唯一の欠点の低回転域のトルク不足をモーターがアシストしているので、実質2.5リッターのパワーがあり、全く問題ないと思います。
【走行性能】
四駆AWDと17インチ扁平タイヤでコーナリングの安定性は抜群です。ハンドルを切った方向にそのまま曲がって行きます。以前のプログレは割と柔らかくて乗り心地重視でしたが、XVは完全に操縦性重視の車です。直線をふわふわと進みたい人には不向きですが、固くゴツゴツとしたキビキビ運転を望む人には最適だと思います。XVは人を乗せる車ではなく自分で楽しむ車ですね。
【乗り心地】
前にも書きましたが、ゴツゴツと固い乗り心地です。ただ昔の田舎のバスのようなガタガタと腰に響くような乗り心地ではなくサスペンションが聴いた心地よい固さです。
【燃費】
まだ、高速の遠出はしていないので、一回30分ぐらいの街乗りの状況です。
今のところ、10km/ℓぐらいです。前のプログレは6km/ℓ行っていなかったので、それよりはいいのですがもう少し伸びてほしいです。これから慣らし終了後、遠出も含めて伸びるのを期待しています。ただXVは、燃費より走行性能、運転の楽しみを優先して購入したので今の数字でも納得です。
【価格】
XVハイブリッド、アイサイト、黒レザーシート、ナビシステム、ETC、外装コーティング、諸経費、、消費税、値引きすべて含めて325万円でした。今コンパクトカーでも200万円以上はするので、これだけの所有感を考えれば、決して高くないと思います。
【総評】
XV&XVハイブリッドって、今でも街中でそんなに見かけないだけに、何でこんな良い車をほかの人は選ばないのかという、この車を選んで所有する(自己)満足感、優越感がある車だと思います。
外車やレクサスに比べると低価格ですが、それ以上の劣らない特徴やメリットがあります。
プリウスやアクア、その他のコンパクトカーに比べて、プチ贅沢感が味わえる車です。十分探して来て、やっとたどり着いた車で、今も買って良かったと思っています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年6月5日 02:17 [723248-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
11月注文、4月納車で2500k走りました。
オプションは結構つけて値引きもしてもらってます。
購入基準は下記です。
*ウィンターレジャーに行くのに向く。
*スペースはなくてよく、逆に小さめがよい。
※ゴルフはしない。
*高速道路で楽に運転できる。
*長時間運転しても疲れない。燃費も良い方が良い。
*国産車。
【エクステリア】
重視してなかったのですがとても気に入ってます。
【インテリア】
メーターの青は落ち着く色で気に入ってます。
アイサイトでインパネにものが置けない制限あり。
インフォメーションパネルは分かりやすいですが、
先であきるかも。
【エンジン性能】低中速でトルクがあります。
モーターを補助として使うシステムが、
天の邪鬼である自分の気に合いました。
モーター使った走行ではガソリン使ってないと思って、にんまりできます。
【走行性能】安定してます。
高速走行での接地感もあり、腰高感もないです。
ハンドル操作もしやすくカーブも楽です。
雪道でも期待どおりだと願ってます。
【乗り心地】とても良いです。
腰が悪いのですが長時間走って楽な感じがします。
また、走行音も静かです。
【燃費】平均14km位です。
田舎のほうではカタログごえもしていて、
他の車と同じで混雑具合でかなり変わります。
重さのせいか高速走行の燃費は伸びないかも。
4WDでカタログ比較するといいものかと。
【価格】ノーマルにターボのようなものついたと思えば妥当なところと納得してます。
選択基準から妥協せずに選びました。
ハイブリッド購入者としては、ノーマルの乗り味が向上しているのをみるので、今後の改善はまた色づけがでて頑張ってほしいと思ってます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年5月3日 23:40 [713444-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
新車で購入後500km程度走行しての感想です、購入検討の際の参考として下さい。
一部過去に所有した車と比較し記載致します。
【所有車暦】
・92レビン(スーパーチャージャー)
・R32スカイライン(タイプM)
・CFアコードワゴン
・BHレガシーツーリングワゴン(GT-B)
【エクステリア】
・外観が購入動機の第一位でしたので、文句なしです。
【インテリア】
・奥行きのあるデザインで気に入っているが、一部安っぽいプラスチック素材が気になります。
・特に、パドルシフトの素材や、ステアリングのプラスチックの部分はもう少し改善して欲しいと思います。
【エンジン】
・2.0L+EVであるが、フィーリングは、3.0L6気筒の様な感覚。
・直6スカイラインのエンジンに、スーパーチャージャーを付けた様なイメージとも言える。
・加速は2.0LのNAとは明らかに異なる次元。
・加速のリニア感が、ターボよりも好み。
【足回り、乗り心地】
・BHのレガシーと比較し明らかに向上しており、乗り心地は快適。
・シートの硬さも適度、かつ腰がラクに感じる。
【燃費】
・ストップ&ゴーの多い市街地での買い物等:7〜9km/L
・信号の少ない郊外のドライブ:14〜16km/L
・高速を90km程度で巡航:17〜19km/L
・市街地の中心での平均燃費は11km/Lでした。この乗り味でこの燃費は優秀だと思います。
・ちなみに同様の用途で、92レビン9Km/L、スカイライン6km/L、アコードワゴン9km/L、レガシーツーリングワゴン7km/Lでしたので、大満足です。
・40km程度の巡航中に、軽くブレーキを踏むとEVモードに入ります。EVモードで走行すると当然ガソリンは使用しないため燃費が向上します。前後に車がいない時は、EVモードで走っています。
・市外地の買い物等でもEVモードを多用すれば12km/L程度で走れましたが、周りに迷惑なので止めました。
【アイサイト】
・高速での追従モードは、長時間の運転がかなりラクになりました。
【総合】
・上記記載の通り、全体的に高次元でバランスの取れた車だと思います。
【他】
・スバルのハイブリッドは多方面での可能性を感じます。
・同様の手法でアウトバックに採用しても良いと思いますし、インプレッサを軽量化し更にEVの能力を高め、燃費仕様にしても面白いと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年5月3日 13:52 [713328-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
今回が初めてのスバル車。今迄トヨタ車のみ5台を乗り継ぎクルーガーからの買い替えです。新車の選定条件は?コンパクトな車。?燃費も考えるがクルーガーより良ければOK。?エンジンは最低2リットル以上、運転席の高さもある程度欲しい。この条件に沿った車がXVハイブリッドでした。新聞広告を見て興味を持ち、一度の販売店訪問で購入決定。納車後3ヵ月を経たメカに弱い素人の乗った感想です。
【エクステリア】車体の大きさデザインもコンパクトにまとまっており気に入っています。
【インテリア】前の車がクルーガー、その前がエスティマに乗っていたので室内の狭さは今も感じています。覚悟はしていたので許容範囲ですが、リアシートを倒さないとゴルフバッグが積めないのには閉口します。
【エンジン性能】メカに弱いので細かいことは分かりませんが、クルーガー2.4リットル エンジン以上の性能に感じます。車体重量がクルーガーと同じ程度なので心配していましたが杞憂でした。スバルのエンジン性能なのか?、モーターアシストによるものなのかは判断できません。
【走行性能】標高500メートルの所に住んでいますが上り坂も軽く気持ち良く走ります。運転していて快適です。
【乗り心地】シートは固く感じます。今迄の車に比べると小さくなったので仕方ありませんが、「ゆったり感」がありません。長距離・長時間の運転をすると影響があるのかなァと思います。
【燃費】他社のハイブリッド車に比べると比較になりませんが、クルーガーに比べると大幅に改善し満足しています。
ちなみに、日常生活の平均燃費13.3キロ/リットル。平地走行は18.4キロ/リットルが出ました。
【価格】妥当な価格と思います。素晴らしいアイサイトを着けての価格には割安感さえ感じています。
【総評】契約から納車まで5ヶ月半を要したのには参りましたが、実際に乗って見ると素晴らしい車を購入できたと思っています。特筆すべきはアイサイト、実際に使用して見てその性能に驚きました。この素晴らしさを皆さんに知って欲しいなと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年4月24日 22:57 [711191-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】可も無く不可も無く
【インテリア】前の車が2.4Lのハリアー4WDからの乗り換えの為チープ感は否めません。
2.0Lなので仕方がないのかもしれませんが、荷物は積めない。
座席は狭い。スキーが運転席に当たる。(以前から車内に積んでいた。)
一番酷いのはセンターコンソールのアームレスト肘掛の役をしていない。改良の余地有!
【エンジン性能】特に飛ばすわけでもないし、加速性も十分。
【走行性能】これはさすがにスバルのAWD雪道の安定性は今まで乗り継いできた中で一番
【乗り心地】以前日産(ブルーバード・セフィーロ)トヨタ(マーク?・グラシアワゴン・ハリアー初代・2代目)に
比べて少し硬い感じです。
【燃費】ハイブリッドは初めてなので分かりませんが、街乗りで8〜9km/L 距離5キロ。スキーの往復で13〜15km/ L距離300キロメーカー値には遠く及びません。ただ乗り出してすぐスタッドレスに履き替えた為ノーマルに もどしたこれからが楽しみです。前の車の燃費に比べたら満足です。
走行距離は半年で2500キロです。
【価格】この装備であれば妥当だと思います。
【総評】免許を取って40年初めてのスバル車ですが、この車を選択して満足です。AWDの安定性、特筆すべきは何と 言ってもアイサイトの素晴らしさです。 以前の車ではサイズの関係も有りますが家内はあまり運転をしたがりませんでしたが、アイサイトが付いている この車になって運転をかって出るようになりました。 私も60を前にしてアイサイトを選んで良かったと思います。高速の運転がとても楽ちんです。皆さんにも絶対 のオススメです。
今から夏の旅行の計画を練っています。たぶん北陸方面のドライブ旅行になると思います。
最後にこの車で残念な点はサンルーフの設定が無い事です。(強度かアイサイトとの兼ね合いか?)
是非サンルーフ車の設定をお願いします。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年3月18日 16:38 [680785-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
主に、長年乗っていた前車(エクストレイル)との比較となります。
【エクステリア】
まずは見た目に惚れたのが購入の原点なので、ここは満点です!個人的にはルーフレースは必須だと思います。
【インテリア】
デザインは特に問題ありませんが、エクストレイルと比べ、とにかく物を積めないです。納得した上で購入したつもりですが、思ってた以上に積めません(苦笑)
大きなものから、小さなものまで、いちいち置く場所を考える必要があります。まぁ、余計な物を車に置かない人なら問題ないでしょうが、うちは購入から丸1ヶ月以上経った今でも悩んでます(笑)
【エンジン性能】
何するにも反応がもっさりしていたエクストレイルに慣れた身には、Sモードの反応の良さが快適すぎて…。まぁ、普段は燃費優先でチンタラ走っていますが、ここぞ!の場面ではSモードでかっ飛ばします。超気持ちいい!
【走行性能】
納車後、2000km走りました。海から山から雪道からいろんなところ走ってきましたが、何の問題も無し。
※追記:スバルAWD(+スタッドレス)の威力をフル発揮させたくなり、2月上旬の豪雪の時にわざわざドライブしてきました。また、高速道路の通行止め解除後に福島の山の中にも行ってきました。
結果としては、想像以上の走行性能!シャーベット、新雪、凍結、下り坂、登り坂、あらゆる路面状況で、安定した走行ができました!他社の四駆がてこずっているような場面でも、XVはスイスイと走れます。
また、他の車のいないひらけた場所で、急発進、急ブレーキ、急ハンドルなども試しましたが、全くすべりません。ドリフト気分を味わおうといろいろやったのですが、その意味では完全に肩すかしでした(笑)
【乗り心地】
快適です。天井も低く感じますし、後部座席も狭いですが、運転だけなら問題ありません。ロードノイズやエンジン音など、エクストレイルと比べてとっても静かになりました。
【燃費】
2000km平均で、11km/Lとなっています。住んでいる場所がかなりアップダウンの多い地域なので、町乗りだと10km/Lも行きません。中距離以上のドライブだと14〜16km/Lくらいですね。(平坦で信号が少ない道だと18km/L以上も出てます。)
なお、納車後1週間弱でスタッドレスに履き替え、慣らし中でこの燃費なので、春になって夏タイヤに戻した後が楽しみです!
※追記:5000km走りました。乗り出しからの通算の平均燃費は11.8km/Lに伸びました。また、3月頭にノーマルタイヤに戻した効果もあってか、渋滞の少ない一般道でのドライブでは平均で17〜18km/Lは出ます。天候や信号の状況によっては19km/L以上出る事もあります。
【価格】
まぁ、こんなものかなと。ヴェゼルや新型エクストレイルなどと比べても、そこまで割高だとは思いません。
【総評】
前車エクストレイルと比較すると、室内がかなり狭く、荷物を積めるスペースも半減しましたが、その不便さを上回る乗り味の良さです。音も静かだし、反応も良いし、悪路でもエクストレイル並みに走破できるし、ついつい出かけたくなります!
ただ、ティッシュとゴミ箱(ゴミ袋)を置く場所は、永遠の課題になりそうです…。鼻炎持ちなので、そこはいつも頭を悩ませています…。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年3月14日 17:27 [618253-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】インプレッサより高級感あり。
【インテリア】インプレッサです。違和感なし。XVより少し高級感あるも、各車共通の電動ミラースイッチはダサイ。シルバー内装は好き嫌いが分かれます。
【エンジン性能】車重あるのに出だしが良い。モーターアシストいいな。
【走行性能】オンロード、街乗りでは不安を感じさせない。高速巡航もらくちん。コーナーのロール感もあまり感じません。
【乗り心地】55扁平のヨコハマブルーアースにバタツキや腰砕け感があるも、慣れました。今まで割と硬い足回りの車を乗り継いできましたので当初は違和感ありました。
【燃費】近距離の買い物は10キロ、郊外は12キロ、高速は20に届きます。
【価格】こんなものかも。XVとの価格差は燃費では埋まりません。
【総評】ハイブリッド4WDという新しいジャンルで、出だしもモーターアシストで不足なし。何といっても静か。また、アイサイトの追随機能は優れものです。おもちゃとは言いませんが、いろんな機能が付いていて楽しい。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 286万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > HYBRID 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年2月13日 16:21 [668037-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
面が張っていて良いデザイン。
何よりも他のクロスオーバーよりも背が低いのが良く、洗車時も楽です。
クラッディング、オーバーフェンダーの樹脂パーツは思ったよりも汚れが目立ちます。
【インテリア】
可もなく不可もなく、インプレッサからフォレスター、レヴォーグまでほぼ共通です。
VWでもこういう共通デザインは用いられていますが、もう少し高級感が有っても良いかと。
ハイブリッド専用のブルーメーターは良いですが、グレーのシート生地は高級感も無ければスポーティでもないです。普通の黒で良かったと思います。
レザーシートは長く乗るとヒビなど劣化が目立つというイメージがあるので選びませんでした。
センターコンソールのドリンクホルダーがシャッター式で隠れて物が置けるのは便利ですね。
【エンジン性能】
CVTとモーターアシストによるスムーズな加速が気持ち良いです。
これが購入の決めてでした。
【走行性能】
雪道での安定感は凄いです。ついついスピードを出してしまいますが過信は禁物ですね。
【乗り心地】
とにかく静かで快適。
このクラスではトップではないでしょうか?
少なくてもCX−5よりは好印象です。
【燃費】
冬なので悪いです。雪国で暖気もするので普通に通勤しててリッター10前後。
ただし暖気後かつ天候が良ければエコクルーズ使用で普通に13以上になります。
ガソリンXVでも燃費はさほど変わらないらしいので、試乗してみてデザイン、加速、アイサイトなど何日以外の部分に魅力を感じなければあえてエコカーとして選ぶ車種ではないです。
【価格】
安くはないですが他のハイブリッドSUVなどと比べると妥当かと最近思います。
【総評】
楽しい、快適、かっこいいと三拍子揃ってます。
主にデザインから入る方が多いと思うのでそれも有りです。
私がすれ違う時に見た限り、年配の方ばかりという印象があります。
やはり私と同世代以上の子供から手が離れた方に人気なのでしょうか。
参考になった9人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,590物件)
-
XV 2.0e−L アイサイト ワンオーナー フロントカメラ・左サイドカメラ・左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン装備・パドルシフト機能・オートライト機能・X−MODE・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 192.4万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
-
66〜312万円






















