| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデル 2.0i-L EyeSight(2012年10月5日発売)レビュー・評価
スバル XV 2012年モデル 2.0i-L EyeSight
780
スバル XVの新車
新車価格: 246 万円 2012年10月5日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:週3〜4回」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年9月18日 23:50 [961687-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入後3年、4万5千キロ走りました。
95系ランクルプラドからの買い替えでしたが、
営業さんの対応の良さと相まって購入に至りました。
購入動機としては
・妻も運転するため大き過ぎないサイズ
・夫婦+子供一人、ファミリーカーとして十分なサイズ
・雪国なので4WDは必須、地上最低高も乗用車よりは欲しい
当時三菱RVR、日産デュアリスも候補でしたが、
コストパフォーマンス(価格の割に装備が良かった。Eyesight付きでも割安感)
が魅力に感じられ最終的にはXVとなりました。
【エクステリア】
インプレッサの姉妹車ながらよくまとまったデザインです。
タイヤの存在感が本家より恰好良く見えます。(贔屓目ですが)
地上最低高200mm、全高1550mmとSUVながら立体駐車場に収まるため、
旅先などではゴンドラ駐車場が結構有るので地味に嬉しいです。
見た目的にはルーフレールをつけたかったのですが、
つけると1550mmを超えるため装着を諦めました。
【インテリア】
インプレッサそのものなので、もう少しSUVらしい遊び心があって欲しかった。
生産台数的に共用しかできないのでしょうが、少し残念です。
パワーウィンドウのスイッチなど質感的にイマイチ、というか値段相応でしょう。
高級感もなくSUVらしさもなく、普通、至極普通。
4人乗って荷物も積める最小限のサイズは確保されていますが
キャンプとなるとはキャリア必須でしょう。
【エンジン性能】
特に不満はなく十分なパワーがあります。
CVTが発信後からエンジン回転を抑える制御になっており、
少し鼻をつままれたような苦しさがあります。
Sモードでは解消されますので、気になる人は
試乗してみてください
エンジン音は若干室内に透過してきますが、
直4エンジンよりマイルドな音質なので個人的には気になりません。
若干高速道路では風きり音やロードノイズが入ってくるのがイマイチ。
【走行性能】
SUVながらほとんどハッチバックの走りです。
腰高感を全く感じさせず、山道もスイスイ走っていきます。
特に60kmを超えた領域でのフラット感は特筆もので、
高速道でも吸い付いたように安定してくれます。
また雪道やアイスバーンでの安定感も良く、
運転の苦手な妻が言うには、滑っても怖さを感じないそう。
基本的な走行安定性がしっかりしているんでしょうね。
【乗り心地】
硬い、というか締まっています。
生活道路にありがちなアスファルトのつなぎ目をよく拾い、
コトコト伝えてきます。
高速域の乗り心地が良いだけに残念ですが
マイナーチェンジで改善されているようなので、
現行型は良くなっていると思われます。
【燃費】
街乗り12km/l、遠出15km/l
そこまで良くはないですが、冬季はさらに下がります。
【価格】
2.0L-Eyesightで当時248万円でRVRやデュアリスより割安感がありました。
【総評】
Eyesightが素晴らしく、予防安全もありますが、
前車追従クルコン機能が長距離の時非常にありがたいです。
ハイブリッドカーと同じくらいテクノロジーを感じるのですが、
インパクトが伝わりにくいですよね。
車両自体の性能も良く、安全な車なのは間違いなさそうです。
スバル車は年次改良で毎年良くなっているので、
熟成された今が買いどきかも知れません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年2月8日 00:50 [571159-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ウィングロード買替えでXVアイサイト、白ルーフレール付きを購入しました。
10月契約、12月納車、現在2500km走った感想です。
【エクステリア】
インプレッサとほぼ同じはずなのに別物の車に見えるデザインのまとまりの良さ。
(あえて完成度の高さとは書きません)おもちゃ感というか道具感というか「使
い込むぞぉ」という気持ちにはなりますが、欲を言えばせっかく日本で売るのだ
から、もう少し高級感とか、無駄なディーラーオプションとかあっても良かった
かも。(スポーツとの差別化の為に、LEDランプ標準、エクスみたいにルーフ
レールにランプとか、でもレガシィとのクラス分けが・・・自分でやれって事か)
【インテリア】
仕事柄商用車を運転する機会の多い自分としては、これくらいシンプルなほうが
無難な感じ。収納が充実している訳ではないけど、携帯、サイフ、タバコ、ガム
レベルなので困ることもないです。あ、ipodケーブルはつけて大正解でした。
しいて挙げるとすれば、化学繊維のモップクリーナー(最近はやりのもこもこし
たやつ)でパネルを拭くとホコリが残ります。素材が良いゆえに。
ラゲッジスペースはカタログの通り。困ることはまずないでしょう。
【エンジン性能】
納車1か月で1,000kmの慣らし(気持ち)を終え、箱根や日光に足を伸ば
してきました。ターボなしですが2リッターの恩恵は大きいですね。余裕のある
十分な性能です。エンジン音も心地よく、車内に大きく響く事もありません。
購入の前にエンジンカバーが無い説明も受けましたが別に気にならず。開けて人
に見せることもないですし。
【走行性能】
非常に安定しているせいで、気がつくと結構スピード出てます(笑)。良く走るし
良く曲がる。車高が高い=不安定と思うことは皆無です。ゆっくりスピードを上
げて行くと3500回転くらいまでの回転数で非常にエコな走りを感じます。高速道
路で一気にアクセル開けるとモッサリ感があります。(そんなときのSモード)
高速ではMTモードで早めに6速に入れてあげると回転が落ち着いて燃費に貢献
してる気がします。
【乗り心地】
他の方のレビュー通り、ゴツゴツ感はありますね。サスの設定、タイヤのサイズ
もあるでしょうが。フワフワな車や、コンパクトカーのようにエンジン音が響く
のと比べたら気にならないレベルです。個人的には雪道、砂利道を走ると路面の
状況が掴めて安心です。(雪道での後輪はレガシィより滑りやすい?車体が軽い
せいかな。)
家族の評価も上々です。さらなる広さを求めたらより大きな車を選ばざるを得な
いし、普通車でこの広さは十分納得してます。
【燃費】
他の方とほぼ変わらず。モニターの平均燃費表示はリッター11.3キロです。
慣らし明けでパドルシフト・Sモード多用の影響もありますが、平均12がいい
ところかと。飛びぬけて良いわけではないですが満足です。
【価格】
フルオプションで310、確かにちょっと割高。でも一目ぼれして購入し、走りも
満足。ずっと愛せる車に出会えたので満足してます。XVはきっとそんな理由で買
う車かも知れません。
【総評】
細かい点は挙げれば沢山出てきますが、総合ポイントでXVは非常に優秀な車。
ただの足ではなく、大人数・大荷物を乗せる車という訳でもないが、せっかく車買
うんだから、家族で山とか海とか出かけたいし、そこそこの居住・積載性、そして
走りも追求したい。そんな私のワガママにいきなり見た目から応えてくれた1台です。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2012年11月20日 22:01 [548974-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】インプレッサを車高UPしてオーバーフェンダを付け黒塗装光輝ホイールをはいただけであるがまったく別の車種と思えるぐらいの打出し感がある。
【インテリア】内装は全くと言っていいほどインプと同じであるが外観を見てから乗車すると変わった印象が有る、それぐらい外観の印象が強いのかも知れない。
ただよくインプで言われた樹脂の安っぽさは確かにある、最近ドイツ車を多く試乗させてもらったのでなおさら強く感じる、XVやインプは海外に出ればベンツBやゴルフあるいはアウディA3やBMW1と戦わなければならないのであり、肉厚とか合わせ込み色・艶・絞を含め、樹脂の使い方を学び金がかからない工夫の範囲で良くしてほしい気がする、内装の仕上げという意味では日本車SUVではCR-Vが数段上である。
【エンジン性能】これも基本はインプと同様と思うが非常に軽やかにENGが回っている感じがして良く走るし、燃費も評判ではかなりよさそうである、最近の車体は遮音性能の方がそれを上回っており昔のボロボロ言うボクサー音が楽しめ無い今ではボクサーENGだから良いと言うべき所はなく極普通の静けさ。
【走行性能】4WDにしてはステアリングは軽めのセッティングでキレも良くきびきびと走る、ただ非常に残念なのが他の4WDと違いM+Sタイヤを止めヨコハマ低燃費タイヤになっている事、都会派4WDと言うのであれば、なおさらヨコハマのジオランダーを装着しスバルの4WDは都会の雪であれば大丈夫と言ってほしかった(スキー場に行く山でスタックしているのはM+Sタイヤの4WDばかり、その様な人はスタットレスを付けて下さい)。
【乗り心地】段差乗り越えや路面の凹凸感はインプよりが若干ソフトになった様な気がする、インプは走行していると常にお腹の脂肪がブルブル震えていたがそれが収まっている。
ただ非常に残念なのが40km/h位からバックミラーの周りで聞こえだすザーザーと言うロードノイズの大きさ、これはインプではここまで感じなかった、一日でも早く改善してほしい、後に試乗したフォレが価格差でインシュレータを多く入れている為もあるであろうが非常に静かであり、なおさらXVの音が気になる。
【価格】4WDでアイサイトを付けてこの値段であれば満足。
【総評】走行中の耳障りなザーザー音さえ無ければ即買いのレベル是非改善を。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2012年10月12日 16:48 [539591-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
一目ぼれでした。
純正ホイルのキャラクターが濃すぎるので、スタッドレスタイヤのホイル選びに難儀しています。
【インテリア】
価格帯を考えれば、納得できる印象です。
スバル車でこれ以上の高級感が欲しいのであれば、レガシィをどうぞ。
【エンジン性能】
街乗りで必要十分な性能。
踏めば後続車の迷惑にならない加速をし、流れをリードするようなスピードレンジにも対応します。
【走行性能】
追従クルーズは秀逸。
遠乗りが増えそうな予感がします。
【乗り心地】
最初、足回りが柔らかい印象でしたが、すぐに慣れました。
不満が出てきたら、フレキシブルタワーバーを入れようかと思います。
スバルらしいブレーキのセッティングも気にっています。
【価格】
内容と外装が気に入れば納得できる価格だと思います。
【総評】
スバル車全体に言えることですが、安全と運転の支援をしてくれるアイサイト付のグレードを選ぶのが後悔しないこれからのスバル車選びだと実感しております。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,590物件)
-
XV 2.0e−L アイサイト ワンオーナー フロントカメラ・左サイドカメラ・左右独立温度調整機能付きフルオートエアコン装備・パドルシフト機能・オートライト機能・X−MODE・17インチアルミホイール
- 支払総額
- 192.4万円
- 車両価格
- 181.5万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 8.4万km
-
- 支払総額
- 198.3万円
- 車両価格
- 185.0万円
- 諸費用
- 13.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 137.8万円
- 車両価格
- 119.9万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 206.3万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜192万円
-
29〜282万円
-
67〜529万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
-
66〜312万円













