| Kakaku |
スバル スバル XV 2012年モデル 2.0i-L EyeSight(2012年10月5日発売)レビュー・評価
スバル XV 2012年モデル 2.0i-L EyeSight
780
スバル XVの新車
新車価格: 246 万円 2012年10月5日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.56 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.14 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.32 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.06 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.02 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:レジャー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年1月26日 09:12 [552146-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
現行より好きです。テールランプは現行の方がカッコいいですかね。顔と全体の造形は先代モデルの方が良いと思います。
現行にないレッドパールがキャラクター似合ってます
【インテリア】
よく言うとシンプル。物足りないとも言える
【エンジン性能】
少しパワー不足ですが燃費を考えたCVTのセッティング
【走行性能】
雪道でもなんでもこいでした。トラブルなく走ってくれます
【乗り心地】
長距離はきついです。路面のショックをいなせていません
【燃費】
街で10以上。高速で15以上といったところ。スバルなので。。。
【価格】
妥当なところかなと。高すぎではない。
【総評】
取り回しも良く未だにデザインは気に入ってますが手狭になったので乗り換えです。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2019年6月20日 01:40 [554739-5]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
7年乗っても飽きがこなく新鮮さが色あせませんでした。
【インテリア】
シンプルで走りを楽しめました。しかし、子どもができた途端、家族の不評が高まりました。
【エンジン性能】
力強く楽しかったです。踏み出しからの反応がワンテンポ遅い感がありましたが、スバルエンジンの気持ち良さが把握できました。
【走行性能】
4wdであり坂道が強かったです。道の悪い外国や雪国で売れると思いました。
【乗り心地】
運転手は良く感じますが、後部座席が不評でした。硬いようです。
【燃費】
7年乗り燃費はリッター9キロ台でした。燃費を気にする車ではありません。走りを楽しむ車でした。
【価格】
安かったです。アイサイトが良く、下取り額の良さに満足しました。
【総評】
楽しかったです。下取りが想像以上に良く、最後に安くていい車だったと実感しました。故障がほとんどなく一度もライトも切れませんでした。繊細さはないものの強い部品を使ってる感じでした。サービスの悪さが致命的でメンテナンスなどは全部トヨタでしました。もうスバル車に乗ることはないとは思いますが、ありがとうXV!
参考になった25人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2018年3月7日 09:36 [1110229-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
4年と半年お世話になりました。
最初はスバルを購入する予定はありませんでしたが
、CMを見て夫婦共々一目惚れ、よい営業さんにも出会い購入させていただきました。
【エクステリア】
個人的にどストライクな見た目で、購入する大きなきっかけになりました。
ホイールも素敵です。スタッドレスも純正を買うぐらい好きです笑
【インテリア】
初めての車は軽自動車だったのでとくに不満はありませんでした。
でもMCの内装は羨ましかったです。
【エンジン性能】
そんなに急ぐこともなかったので丁度良かったです。
【走行性能】
アイサイトはお守りとしてとても重宝しました。実際に自動ブレーキが掛かる場面には遭遇しませんでしたが使わないに越したことはないかなと思いました。
クルーズコントロールはブレーキと加速が激しく余り使用しませんでした。(今はもっと進化してると思いますが。)
【乗り心地】
初めは気になりませんでしたが、走行音が結構入って来るので後部座席の人と話すのが大変でした。
【燃費】
4年間でリッター11キロでした。
【価格】
装備面などを考えるとコスパはよかったと思います。
【総評】
乗っていてとても楽しい車でした。オレンジということもあり駐車場でも見つけやすく派手な色も悪くなかったです笑
新しい車を買った喜びよりXVを手放す寂しさの方が大きいのは、本当に良い車なんだと改めて思いました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年10月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 246万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年9月18日 23:50 [961687-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
購入後3年、4万5千キロ走りました。
95系ランクルプラドからの買い替えでしたが、
営業さんの対応の良さと相まって購入に至りました。
購入動機としては
・妻も運転するため大き過ぎないサイズ
・夫婦+子供一人、ファミリーカーとして十分なサイズ
・雪国なので4WDは必須、地上最低高も乗用車よりは欲しい
当時三菱RVR、日産デュアリスも候補でしたが、
コストパフォーマンス(価格の割に装備が良かった。Eyesight付きでも割安感)
が魅力に感じられ最終的にはXVとなりました。
【エクステリア】
インプレッサの姉妹車ながらよくまとまったデザインです。
タイヤの存在感が本家より恰好良く見えます。(贔屓目ですが)
地上最低高200mm、全高1550mmとSUVながら立体駐車場に収まるため、
旅先などではゴンドラ駐車場が結構有るので地味に嬉しいです。
見た目的にはルーフレールをつけたかったのですが、
つけると1550mmを超えるため装着を諦めました。
【インテリア】
インプレッサそのものなので、もう少しSUVらしい遊び心があって欲しかった。
生産台数的に共用しかできないのでしょうが、少し残念です。
パワーウィンドウのスイッチなど質感的にイマイチ、というか値段相応でしょう。
高級感もなくSUVらしさもなく、普通、至極普通。
4人乗って荷物も積める最小限のサイズは確保されていますが
キャンプとなるとはキャリア必須でしょう。
【エンジン性能】
特に不満はなく十分なパワーがあります。
CVTが発信後からエンジン回転を抑える制御になっており、
少し鼻をつままれたような苦しさがあります。
Sモードでは解消されますので、気になる人は
試乗してみてください
エンジン音は若干室内に透過してきますが、
直4エンジンよりマイルドな音質なので個人的には気になりません。
若干高速道路では風きり音やロードノイズが入ってくるのがイマイチ。
【走行性能】
SUVながらほとんどハッチバックの走りです。
腰高感を全く感じさせず、山道もスイスイ走っていきます。
特に60kmを超えた領域でのフラット感は特筆もので、
高速道でも吸い付いたように安定してくれます。
また雪道やアイスバーンでの安定感も良く、
運転の苦手な妻が言うには、滑っても怖さを感じないそう。
基本的な走行安定性がしっかりしているんでしょうね。
【乗り心地】
硬い、というか締まっています。
生活道路にありがちなアスファルトのつなぎ目をよく拾い、
コトコト伝えてきます。
高速域の乗り心地が良いだけに残念ですが
マイナーチェンジで改善されているようなので、
現行型は良くなっていると思われます。
【燃費】
街乗り12km/l、遠出15km/l
そこまで良くはないですが、冬季はさらに下がります。
【価格】
2.0L-Eyesightで当時248万円でRVRやデュアリスより割安感がありました。
【総評】
Eyesightが素晴らしく、予防安全もありますが、
前車追従クルコン機能が長距離の時非常にありがたいです。
ハイブリッドカーと同じくらいテクノロジーを感じるのですが、
インパクトが伝わりにくいですよね。
車両自体の性能も良く、安全な車なのは間違いなさそうです。
スバル車は年次改良で毎年良くなっているので、
熟成された今が買いどきかも知れません。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年3月4日 10:55 [909428-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
カラーはデザートカーキですが、モビルスーツみたいでかっこいいですw
嫁さんからの評判も上々です
アウトドアから街中までわりとどんなシーンでも馴染みます
【インテリア】
シンプルで使いやすいです
ボタン類の配置なども一目でわかりやすいです
ただ、若干コスト感があるというか、高級車に比べると質感は少し見劣りします
(車のキャラクターを考えると十分なレベルですが)
ドーム型の形状のおかげか、見た目より車内は広く、後席に嫁さんと子供が乗る分には十分な居住性があります
ラゲッジも広いです
【エンジン性能】
小さな車体ですが、どっしりとパワフルに走ります
CVTの出だしは始め少し戸惑いましたが、すぐ慣れました
Sモードを入れるとまるで別の車に乗ってるようなより大きなトルクが出ます。
出だしのモッサリ感が気になるときはSモードが良いかと思いますが、いちいち切り替えるのはちょっと面倒ですw
【走行性能】
低重心AWDの安定した走りは安心して乗れます
雨の高速道路でもしっかりと路面を捉えます
オフロードはまだ試していないですが、最低地上高が200もあるので走破性は期待できます
私はいわゆる車好きではなく、むしろ運転は苦手な方ですが、そういう人にこそ乗って欲しいです
【燃費】
最近の車にしては燃費はあまり良くないです
街乗りだとリッター7くらいの時もあります
パワーを考えると、まあしょうがないかなと思っています
クルーズコントロールを使いこなせれば、燃費は伸びると思います
【価格】
車の基本性能、アイサイトの利便性、安心感を加味するとかなり割安だとは思います
ただ同車格の車と比較してどうなのかと問われると安い車ではありません
自分はどうしても欲しかったのですが、予算が足りず、今回はじめて中古車を購入しました
【その他】
前オーナーが付けたものですが、
アイサイトに加えナビとバックモニター、四隅のセンサー、ドラレコなどカメラやセンサーが盛り沢山の仕様です
車体周囲の安全確認や運転補助機能など、頭が良くてかなり助けられています
警告音やらコメントやらでうるさいですが、車が生きているみたいでちょっとかわいいですw
【総評】
大満足です^^
これから長く乗って使い倒したいと思います
なんといってもデザインが気に入っているので、多少の欠点は気にならないです
私のうちは三人家族ですが、通勤や送迎、趣味、レジャーなどの用途を一台でこなすファミリーカーとして最高の選択をできたと思っています
参考になった16人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年2月18日 20:55 [905996-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
専用色のオレンジが派手でで飽きが来ないか心配でしたが、とても気にいっています。
幅広いタイヤと拡大されたトレッドの効果でインプレッサに比べて存在感があります。
ゴテゴテしていないシンプルなフェイスデザインと、リアから見た前傾姿勢が一番気に入っているポイントです。
アルミホイールも個性的で、このデザインでオレンジ色のアクセントが入ったホイール出ないかなと思います。
前傾姿勢+大きなバンパーのせいなのか、前後ともバンパーに筋状の汚れが付き易く困っています。
【インテリア】
シンプルで質感もあり不満もほとんどありません。ただ、地味すぎです、E型のオレンジステッチが羨ましいです。
ビビり音もなく、きっちり作られている印象です。3年たってもしっかりしています。
小物はそれなりに置くことができるのでOKです。
グローブボックスは小さく、加えて車の説明書がやたらと分厚く他に物が入りません。一番の不満です。
【積載力】
車体の大きさからいえば狭いですが、380Lあるのでそこそこ使えます。
4WDゆえスペアタイヤレスでも床下収納が浅いのが残念です。
一番の問題点は、インプレッサより車高が上がった分、荷室床面までが高いことと、リアハッチも高く上がり閉めにくいことです。
身長160?以下の女性だと閉めるとき少し苦労するかも。
【エンジン性能】
エンジンは大変静かです、まわしてもあまり振動を感じません。パワーは感じませんがとてもスムーズです。
動力性能には不満ありません、早くも遅くもなく普通の2Lクラスです。1.6Lターボがあればそれがベストと思いますが。
【走行性能】
ワインディグロードでは助手席に乗る人はコーナーで体が左右に振られるので少し嫌がっていますが、ドライバーにとっては大きなロールでぐらぐらするより、この設定が好みです。
CVTの変速は学習機能があるらしく、エコ運転しているともっさり感じるようになりますが、数日間アクセル踏み込み気味の運転すると出足が良くなります。
CVTも3台目なのですが、その中でもリニアトロニックは一番違和感を感じません。
【乗り心地】
硬めのサスですが、ほとんどの道で快適です。段差は苦手でよくリアが跳ねます。
3年たち、新車の硬さが取れたのか、乗り心地は良くなった気がします。突き上げも少し和らいだ気がします(自分が慣れただけかもしれません)。
ヒップポイントが600?と高めで、大変乗降りしやすい、家族にも好評で、ヒザや腰にやさしい車です。
駐車場が狭いのですが前席であればそんなにドアを開けなくても乗降可能です。
【燃費】
車載の燃費計では12.5km(8000kmの平均燃費)です。
高速道路だけなら15km〜18km(東海北陸自動車道がほとんど、海抜0mから1000mの標高差あり)
市街地10km、郊外12km、近距離中心のチョイ乗り(片道1km以下)で6kmくらいです。
ウイングロード4WD(1800cc)やRAV4(2000cc)より2−3km程度良いです
8000kmの半分はスタッドレスタイヤ装着のデータです。
2000ccガソリンで4WDのSUVと考えれば大変優秀だと思います。
【価格】
付属品を何も付けず購入、キャッシュバックもあり総額233万円で購入できました。
2000ccの4WDでこの金額は、とてもコストパフォーマンスの良い車だと思います。
【アイサイト】
結構警告(音レベル)されます。自分のブレーキタイミングは遅めなのだなと実感できました。
横から自転車が飛び出してきても、自分が気づくより一瞬先に警告が鳴ります。
マンション駐車場の電動シャッターが上がりきる前にくぐれると思って突っ込んでいったらブレーキ掛かりました。
こういった場合も作動するのかと驚きました。
夕方の逆光で使用不能になることが多いです。夜間や雨は問題なく作動します。
追従クルーズはもう少し先を見通して欲しいと思うことが多く、ver3でカメラの望遠化が実施されたと聞いてうらやましいです。
どれくらい滑らかに追従できるようになっているのか興味があります。レーンキープアシストも試してみたいです。
【総評】
大きさもちょうど良く、快適装備も満載で、安全性も高い、満足できる車です。
ただ、毎年の年次改良でどんどん良くなっているようなので進化の度合いが気になります。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2015年6月3日 17:31 [830141-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
カッコイイですね。元々、この外観に惹かれて購入しました。ルーフレールをつけると1.55m制限の立駐に入らなくなります。全幅は1780mmなので大抵の立駐に入ります。
【インテリア】
よく安っぽいと言われていますが、前車が100万ちょっとのコンパクトカーで比較すると質感は同じぐらいなんでやっぱり安っぽいのだと思います。特に、アクセントにつけられているアクセサリパネルが異様に安っぽかったり、意味不明なドリンクホルダーのシャッターカバーなど、突っ込みどころは多々あります。ティッシュペーパーや自分の携帯を置く場所もありません。内装やユーティリティにこだわる人は一度現物を見ておいた方がよろしいかと思います。ちなみに、ティッシュは助手席ドアポケット、携帯はドリンクホルダーに入れてます。
後席シートレイアウトは普通の6:4なので可もなく不可もなくですが、リクライニングができたらよかったかなと思います。後席の乗り心地は良いですが、足元がFITやNOTEよりも狭いのがちょっと気になります。後席に大柄な人が乗ることが多い人はしっかり試乗で確かめた方が良いでしょう。とはいえ、狭いと言われるCX-3よりは全然広いです。178cmの私が運転席を下げた状態で後席に乗ってもそこまで窮屈ではありません。頭上についてはわりと余裕があります。
ラゲッジスペースについてはあまり大量に荷物を積まないので、逆に荷物がゴロゴロ転がって困りました。カーゴフックが4箇所あるので、市販のネットをカラビナで固定していますが、かなり使い勝手が良いのでおすすめです。カーメイトのトランクネットMがちょうどよいです。
【エンジン性能】
前車1.5lとの比較なので、4人乗車時でも申し分ないパワーが出て坂道などで苦労することが無くなりました。ただ、Sモードにしない時は意識して踏み込まないと回転が上がらないのでその点は気になります。また、自分はB型なのでSモードボタンがサイドブレーキ周辺にあるため、非常に押しにくいです。なんでこんなところに付けたんでしょうか。
【走行性能】
前車も重心高めで速めにコーナリングに入ると不安定な感じがして怖かったのですが、XVはそれが無く非常に安定してカーブを曲がれます。べったり張り付いて曲がる感じがしてすごい安心感があります。
最初、アクセルOFF時のエンジンブレーキのかかりが弱かったり、ブレーキも意識して踏み込まないと効きが弱いように感じました。恐らく下り坂での自動エンジンブレーキの制御が弱めだったりするのだと思います。これは前車との比較なので慣れの問題ですが、最初は下り坂でスピードが出過ぎてちょっと怖かったです。また、マニュアルモードに移行した時に、前車は自動的に1段ぐらい下がったギアが選択されるため、モード移行のみでエンジンブレーキがかかったのですが、XVはマニュアルモードに移行しただけではエンジンブレーキのかかりが弱く、自分で2段ほどギアを落とす必要があります。前車はお気軽コンパクトカーだったので、あまり深く考えずに乗ってればそれなりに走っていたのだと思いますが、XVは自分でしっかり走り方を決めて運転にコミットしていかないとちゃんと走れないような気がします。その分運転している感がすごいあって楽しいです。
【乗り心地】
前車がトヨタ車のため、ぱっと乗った感じ、突き上げがきつく乗り心地が悪化しているように思えます。ただ、トヨタ車にありがちなフワフワした不安定感が自分は大嫌いだったので、この車の高速やカーブ走行時のしっかりとした安定感は素晴らしく感じます。同乗者も、特に乗り心地が悪いとは言わず、カーブでのお尻の安定感など、概ね好評です。
【燃費】
地方都市で市内走行と田舎走行が半々ぐらいの環境で13から15km/lぐらいです。14年落ちの前車(1.5l CVT車)より悪いので、ここだけは頂けないですね。自分は週末だけの使用なのでまだマシですが、毎日乗るような人だと燃費が悪いのは予め納得しておく必要があります。ハイブリッドは多少マシですが、値段が上がるうえにハイブリッド現行モデルはアイサイトVer2なのであまりおすすめできないです。
【価格】
中古で購入したのでお得でしたが、まだ新しい車なのでなかなか弾数が少ないのが難点です。
【アイサイト】
B型なのでアイサイトVer2ですが、全車速追従クルーズコントロールは最高に便利です。前車は車速設定タイプのクルコンが付いていましたが、前に車がいると車間が詰まっていくのであまり使う機会がありませんでした。アイサイトのクルコンはその点便利で高速に乗るとすぐにONにしてしまいます。
ただ、前の車がやや急な制動をかけると結構遅れてこちらも急制動がかかるなど、ちょっとブレーキ操作が雑な印象があるので、その辺りは適宜自分で操作してスムーズに走らせる努力も必要かと思います。ちなみに、ブレーキ操作をするとクルコンはOFFになります。普通に車が流れていて速度がゆるやかに変化するような状況では全く問題無いです。
また、自転車を追い抜くときなど意図してセンターラインを超える場合でもウィンカーを出さないと車線逸脱警報が鳴ります。これが田舎の狭い道などですと頻繁にピピピピピとなるので、煩わしいと感じる場合もあるかもしれません。一応OFFにはできますがエンジン再始動でリセットされます。狭い道や二重ラインが引いてある道では普通に運転していてもラインを踏むことが多く、頻繁に警報が鳴ります。自分は特に気にしませんが、同乗者が気にする人の場合は試乗などで試してみると良いと思います。
【総評】
色々書いてますが、とにかく格好いいのと、安定感のある走り、パワーでかなり満足しています。車を運転している感があって楽しいですし、そこまで運転に重きをおいてない人でも、スーッと加速するし安定してるしいいねーと言ってくれます。現行D型は静粛性や乗り心地が上がっているようですが、車格の低い車からステップアップした自分にとってはB型でも十分です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年12月30日 21:59 [783318-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
所有して2年が経過し、走行距離は2万を超えました。
当初インプレッサスポーツを検討していましたが、
XVが発売されることを知り、照準を変えました。
他車ではCX−5が気になっていました。
CX−5の方が車格、質感ともワンランク上でしたが
デザインでXVに決めました。
XVハイブリッドも気になっていましたが、判明したスペック
をみてハイブリッドを待たなくて良かったと思いました。
【エクステリア】
個人的にデザインは秀逸だと思います。
【インテリア】
車格からして相応です。個人的にはもう少し質感が欲しかったと
思うところがあり、このあたりにトヨタの影響を感じます。
OPで本革シートを装着していますが、疲れにくくて良いシート
です。ヒーターも冬は重宝しています。
「S」モードのボタンやシートヒータのスイッチは操作しにくい
ですね。何故こんなところに配置したのかと思ってしまいます。
【エンジン性能】
パワーは必要にして十分で不満はありません。
ただエンジン始動直後のアイドリング時に不快な振動を感じる
ことがあります。エンジンマウントの問題かもしれません。
【走行性能】
安定志向で懐が深く安心感があります。シャシーには十分な剛性が
あり低重心で素性は良いです。CVTは燃費重視のハイギアード
の設定なので低速でギクシャクします。またこれも燃費対策でエコ
タイヤを履いていることで質感を損ねていると感じます。純正タイヤ
(ヨコハマのブルーアース)はドライウェット共に十分なグリップ
があり基本性能に不満はありませんがロードノイズは大きめです。
遮音材をもっと増やして静粛性を上げて欲しいです。
コンフォート系タイヤに履き替えるとどの程度改善されるか興味が
あります。多少燃費は落ちるでしょうが何を重視するかは人それ
ぞれかと。
【乗り心地】
硬めです。先にも触れましたがタイヤの影響が大きいでしょうが、
ダンパーもそれなりのものを使っているのでしょう。
【燃費】
通勤(片道20kmで市街地で若干渋滞有り)で14〜10km/Lです。
エンジンが暖まりにくい冬場は燃費の落ち込みが激しいです。
アイドリングストップの時間も短いですね。
バッテリーの強化やエネルギー回生装置を付けて電動化すれば
もっと燃費が伸びたのにと思います。
【価格】
EyeSight、AWDでこの価格は十分競争力があると思います。
ただオプション設定にすることで価格を抑えているなと感じます。
サイドとカーテンエアバッグは標準にして欲しかったです。
スーパーUVカットガラスは本革シートとセットオプションに
なっておりプッシュスタートとHIDもオプションでした。
【総評】
魅力はまずデザインで、それだけで購入の決め手になり得ます。
次にEyeSightによる運転支援、200?の最低地上高と視認性の良さ。
これらが相まって運転も楽で長距離でも疲れにくいです。
Aピラーの傾斜と三角窓のお蔭で車両感覚も掴み易く安全面でも
有利です。オールラウンダーで長く付き合える車です。
インプレッサがこの程マイチェンして質感が上がったと聞いたので
ディーラーで試乗して確かめてみたいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年10月16日 00:28 [762009-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
インプレッサでも問題ないのにコレを買ってしまったのは、間違いなく外見だけに惹かれたんだと思います。もちろん、オレンジを買いました。ルーフレールは無くてもかっこ悪くもありませんが、今はちょっとものを乗せるのに欲しくてどうしようか思案中です。
【インテリア】
正直、内装はチープかも。運転席付近の収納も少ない。荷物は結構載せられますが、なんでも色々は乗りません。広さ・内装ともインプレッサと同じなので特に狭すぎることは無いです。
【エンジン性能】
初めてのCVT車になりましたが、最初はギアの切り替えが遅くてイラッとしていました。もう、慣れましたけどバックギアからドライブに入れて、ほんの数コンマ待たないといけないのは今後も改善して欲しいです。大体1300回転ぐらいで落ち着くと思います。
【走行性能】
アクセルを踏み込んだ時に一瞬で奮発力が…ということは期待しない方がいいです。ちょっともっさりした感じもしますが愛嬌だと思っておきます。砂利の凸凹道を走りましたが、車高があるので具合はいいようです。
【乗り心地】
最初はなんだかガタガタする感じで後部座席の大人たちには不評でした。サスペンションは動いているけど、路面状況をいちいち伝えなくてもいいのに…。タイヤを変えようかと思っていました。それでも、山道を4往復ぐらいしてからはいつのまにか滑らかな走りができるようになっています。
使い込んだ場合で、乗り心地が大分変わってしまうので期待せずに乗り続けると、意外といいかも?
【燃費】
今の低燃費の流れからすると、全くいいところなし。街乗り12〜13kmというところです。高速だと16kmぐらいは伸びますがそれ以上は難しい。一度、坂道をノーアクセルで降りた時だけ瞬間燃費40kmはいけましたけど、プリウスなら当たり前ですかね。
【総評】
コミコミ300万も出せば何かいい車があるかもしれませんけど、外観のデザインとiSightの2点だけでいえば唯一の選択肢かもしれません。あとは信頼の安全性と4WDぐらいでしょうか。自分の個性を求めている点では買いの車だと思います。
アメリカスバルでこんな動画もあります。各種SUV参考になるかも?
http://youtu.be/wLkvqsQEV2Q
参考になった4人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年2月18日 01:38 [687401-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 3 |
約1年間乗ってみてのレビューです。
【エクステリア】
外観は一番のお気に入りです。
インプレッサと基本的には同じですが地上高が高いだけで
別の車に見えるのがとても気に入っています。
フロントグリル、アンテナを交換しています。
ルーフレール無しです。
前車もBPアウトバックで地上高の高い車が第一条件でもありました。
因みにフォレスターほどのRV車は必要ありませんでした。
【インテリア】
フロントシートは純正としては適度な堅さがあり座り心地は良い感じですが
色が黒一色なのでもう少し明る目な色が良かったです。
フロントパネル、コンソールはとても機能的な作りですがプラ部分が多く
傷つきやすいので評価点はマイナス1点としました。
【エンジン性能】
1人で乗る分にはそこそこなパワーですがCVTとのマッチングが最悪です。
CVT車は初めてですが現行レガシィCVTと比較すると下のトルクが無い
せいかスタートである程度アクセルを踏み込まないと気持ちの良い走り
になりません。燃費重視のセッティングだと思いますがシフトパターン
のプログラム改良を希望します。
XVハイブリッドも試乗しましたがそちらの方が全然乗りやすいです。
スバルのハイブリッドは動力補助的なもので重量バランスも良く同時に
発売されていたら間違いなくハイブリッドを購入していました。
自分の運転スタイルとエンジン特性が合いません。
評価点はマイナス2点です。
【走行性能】
スバルのAWDは安定していて安心して走れますがXVはリアの挙動が掴みづらく
落ち着きがないのが残念です。この点がマイナス1点です。
XV購入前の試乗時はアイサイトに気を取られ過ぎ見落としていました。
エンジンのところでも書きましたがハイブリッドはリアに蓄電池を載せている
せいか(重いため)それが良い意味の重量バランスになっています。
XVとXVハイブリッドでお悩みの方は両車を試乗され確認されて下さい。
個人的なお勧めとしてですがノンビリ乗りたい方はXVも有りだと思いますが
キビキビ走りたい方は断然XVハイブリッドがお勧めです。
走行で関係があるのでこちらに記載しますがアイサイトで是非改良して
頂きたいところが2点ほどあります。
壁や垣根のある少しタイトなカーブ道路などである程度速度を出しながら
曲がっていると突然(勝手に)フルブレーキが一瞬かかります。
とても怖いです。身体にも凄いG(負担)がかかります。
上記の状況はアイサイトの自動制御運転中ではありません。
担当の営業さんにも確認をとりましたがある程度高さのある壁等は障害物と
認識してしまうようでブレーキがかかるようです。
ブレーキをかける前にスピード注意や減速等の注意表示を出してもらいたいです。
もう一つはレガシィにあるアイサイトの自動制御運転中の停止制御です。
ブレーキを踏まなくても停止してくれるのは大変ありがたいです。
サイドブレーキが電子制御なので出来るとのことですが自動ブレーキが
出来るのですからサイドブレーキに関係なく出来るのでは?
富士重工の関係者の方今後のバージョンで是非改良をお願いします。
【乗り心地】
足は硬く乗り心地はあまり良いとは言えません。
前車のアウトバックEタイプがしなやかな中にも粘り強さが有り重量バランス
も良くとても良い足周りだっただけに残念です。
評価点はマイナス1点です。
スバルの車はモデル後期の方が昔から定評があり今回はBタイプと言うことで
まだまだ発展途中だと感じました。
【燃費】
予想以上に悪いです。
1年で7000kmほど走りましたが平均8.2km/Lくらいです。
前車のアウトバックでも7.5km/Lは走っていました。
とても気に入っていたBPアウトバックEタイプから乗り換えたのもガソリン
高騰によるランニングコストを控えるためで2.5Lから2Lに代えましたが
意味がありませんでした。
普通に乗っていたら10km/Lは走ってくれるだろうと思っていました。
アウトバックの時の方がアクセルを踏んでいたくらいです。
評価点はマイナス3点です。
【価格】
装備を考えると妥当とも思えますがインプレッサと同じくらいで
良いと思います。
もう少しXVオリジナルな装備が欲しいところです。
評価点はマイナス2点です。
【総評】
各項目でマイナス評価を付けましたが最近の車らしくアイサイトもあり
車格のわりには必要十分な装備でおとなしく乗るには良い車だと思います。
高さを必要としない方はインプレッサの方がお勧めです。
XVがどうしても良い方は上にも書きましたがXVハイブリッドをどうぞ!
スバル車は20年で5台を乗り継いでいますが走りで一番残念な車でした。
スバリストでレガシィから乗換をお考えの方は止めた方がいいです。
とは言っても車に求めるモノは人それぞれですしあくまで個人的な所見
ですので諄いようですがこの車の購入をお考えの方は納得いくまで試乗
されてからご検討頂ければ幸いです。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2014年1月7日 21:17 [672141-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
(感想)初めてのスバルの車でしたが、スタイルが良い上に新しい機能が充実し 単なるエコだけの車に比べ、運転が楽しくなる車でした。父親の高級車と乗り比べて、だいたい便利機能がついており あまり違和感を感じません。
(良い点)? 水平対向エンジンの性能もgood!アクセルを踏んだ時の伸びが良いし、燃費も良い。高速で4人乗りて120km/hで走った時の燃費は15.3km/L、街中でも11km/Lは行く。Sモードを併用するとまさに快適なスタート。? 安全機能のアイサイトは、少し車線をはみ出しただけでアラームが出るが、きちんと監視機能が動いていると思うと安心感がある。絶品なのは追従型オートクルーズ。ハンドルを握るだけでブレーキもアクセル動作も不要で、これは使える!ただ オートクルーズを使った場合と、自分で運転した場合 自分で運転した方が少し燃費が良かった。
(悪い点)エアコン作動時の風切り音が気になる事とスピーカーの音がイマイチ。
(次期モデルへの提案)インテリアの質感を増しもっと高級感を出せば更に売れ行きは伸びると思う。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2013年11月21日 13:33 [651639-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
むかし「レオーネ4WDバン」に乗っていたので、「XV」は約30年ぶりのスバル車です。最近、クルマでスキーに行く遊び方が復活したための、クルマ選びでした。
古いスバルとXVのつながり……という点で、下記の動画は楽しめますよ。オーストラリアのスバルが制作したTVCMだそうです。日本のスバルのサイトでも見られるので、みなさん先刻ご承知?
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=gdZsxFEcR-o
さて、購入後約50日、走行約1,500Kmでのレビューです。
【エクステリア】
昨年のデビュー時に見かけて「カッコイイ」と思った印象が、購入したいまも続いています。言葉でうまく表現する文才がありませんが、「好き」ということですね。ホイールのデザインもいい。
個人的な嗜好ですが、プロジェクター式ではないヘッドランプ、クリアレンズではないリアランプに好感が持てます。後者は、ハイブリッドではなく普通のガソリン仕様を選んだ理由でもあります。
またオプションの「フロントグリル」を装着したことで、外装にメッキパーツがほとんどゼロとなったことにも満足しています。
【インテリア】
地味なせいか、低い評価をされる方もいるようですが、私はむしろ飽きがこなくていいデザインだと思います。シートが柔らかいという声もありますが、これも私にはちょうどいい。200km以上の距離を運転したのはまだ1回だけですが、特に不満はありませんでした。
荷室は広いとは言えませんが、私の場合は夫婦2人での使用が中心なので許容範囲です。重たいものを上げ下ろしするときには荷室下辺の高さが気になるかもしれませんが、最低地上高に余裕のある4WDですから仕方ありません。
【エンジン性能】
飛ばし屋ではないので、パワーは十分です。
いまどき、どのクルマのエンジンもそこそこの性能だと思いますが、XVは「ふとした瞬間」に水平対向のバランスのよさを感じることがあります。とはいえ、これは自己満足のレベルかもしれません。妻もXVを運転しますが、彼女に「横置き4気筒とは違うんだ」と説明しても分からないでしょう。
ほかの方が書かれているように、発進後のCVTの躾け(?)に違和感を感じることがあります。1速から2速へのシフトアップ(に相当する変速)の際に、回転数のドロップが大きくて、加速が一呼吸する――という感じです。すばやくスタートするか、あるいはゆっくり発進すると、気になりません。
スバルの水平対向エンジンは、いずれ必要となるタイミングベルトの交換で費用が嵩むという見方をしていましたが、XVのFB20型はチェーン駆動になったので、この点は朗報です。
【走行性能】
感心するのは、これだけ地上高があるのに、高速道路でもスムーズで安定感のある走りをすること。こちらは妻も感じているようです。ライバル車と乗り比べたわけではありませんが、スバルがこだわる水平対向エンジン+AWDのメリットが、腰高のSUVでこそ生きているのだと思います。
素人には判断はつきませんが、ボディ剛性の高さ(&適度な柔軟性?)も走りの良さに寄与している気がします。行きつけのスーパーの駐車場入り口に、通過するときにボディが捩れる路面があるのですが、嫌な感じのしないしっかりした身のこなし方をしてくれます。
あとはXVを購入した最大の目的であるスキー行きで、雪道を走るのが楽しみです。
【乗り心地】
固めです。段差を乗り越えるときなど、太い17インチのタイヤ&ホイールの重さを感じることもあります。でも「不快な突き上げ」というほどではないし、もう慣れてしまいました。11月のマイナーチェンジでサスペンションの仕様が見直されたということですから、改善されているのかもしれません。
【燃費】
ずっと慣らし運転を心がけていたため(いまのクルマに必要なのかどうか知りませんが)、おとなしく走っていたこと、またほとんどエアコンを使わない季節だったこともあり、MFDが表示するトータル燃費は13Km/L台の後半。ビックリするほどの好燃費です。
走り方が普通になり、いくつかの季節も越えた頃の値は、11Km/L程度だと思います。高速や郊外道路が中心の方ならもっといくでしょう。
【価格】
欲しいモノが予算内で買えたので不満はありません。「価格.com」でこんなことを書くのも何ですが、価格を比べていたらキリがありませんから!?
【アイサイト】
動体視力や反射神経が衰える年頃(50代前半)になったので、アイサイトにも惹かれてのクルマ選びでした。もちろん、過信してはいけないと自覚していますが。
これもみなさんが書いているとおり、高速道路におけるアイサイトを生かしたクルーズコントロール走行は本当に楽です。前車についていく加減速の程度を、よくここまで違和感なく仕上げたと感心します。
【総評】
取り回ししやすいサイズで、4WDにしてはハンドルも切れるので、街乗りも楽です。これで高速、山道、雪道も得意だというのですから、よく出来たクルマだと思います。デザイン、キャラクターに程よい個性とセンスの良さが感じられる点も満足度が高いです。
ここ10年くらいはクルマへの興味が減って専門誌を読むこともなくなっていましたが、XVのおかげで「クルマ好き」のハートに再び火が点いた(?)感じです。買ってよかったと思っています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 2件
2013年11月13日 21:46 [649420-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
初のスバル車です。
フィットからの乗換です。
子供と過ごす時間もあと少しかなという時期に来て、山登りやスキーに行く活動用の車を探していました。
AWDとか車高とか車中泊(山登りの前入り)とかで検討していましたが、XVはもう完全一目惚れ。
アイサイト・ルーフレール付デザートカーキです。
10月にマイナーチェンジ前の在庫処分で契約しました。
11月納車で週末ドライバーなので、まだ200kmほどしか走っていません。
【エクステリア】
尻の大きい後ろ姿とややもったりとした前姿が気に入っています。
元々ハッチバックという形が活動的で好きだったので一目惚れです。
分電盤とかザクと妻が評したデザートカーキ色もいいですね。
アースカラーって車ではあんまり無い色ですが、XVのデザートカーキはぽてっとした塗り厚感があって、時間帯や天気で色味が変わって飽きない色だなと思っています。
元々迷彩色が好きというのもありますが。
XVを見ていて、ふと初代シビックを思い出しました。ノーズがやぼったくお尻のでんとした感じが似ています。
おばが若かりし頃、免許を取得してコバルトブルーの初代シビックをさっそうと乗っているのを見て、かっこいいなーと思ったものです。
ハッチバックがかっこいいと思うのもこのおばのせいです。三つ子の魂です。
ただリヤバンパーはプラ板?というほどぺらぺら。ドアとかボンネットの鉄板さからするとなんでここだけ?と思います。
このバンパーに付けてある泥よけからビビリ音が出ています。
【インテリア】
元々ドイツ車の質実剛健な感じが好きなので、気に入っています。
エンジンスタートでタコとスピードメータの針が振り切る演出はおおっ!思います。
アイサイトとの兼ね合いで申し訳程度のサンバイザーには笑えます。
ここまで小さいと要らなかったのでは。
【エンジン性能】
まだ全然走っていないので実力は出ていないと思いますが、踏むとフケる感じがいいですね。
走り屋さんではないのですが、アクセルのレスポンスはあって欲しいなと思っていたので。
踏めば回りますね。気持ちいいです。
水平対抗ボクサーエンジンのボクサーサウンドはそれほど感じないですが、メカっぽいところは面白いです。
子供もメカっぽいところを気に入っています。
50〜60km/hのあたりでトルクが抜ける感じがあります。
踏めば出ますが、ちょっとCVTに癖があるようです。
【走行性能】
AWDは予想以上にいいです。
他社の同じようなSUVの四駆に乗りましたが、全然違いますね。
スバルのフルタイムAWDは違うと言えます。
加速もエンブレも四輪がぐっと地面を捉える感じがいいです。
悪路を走破するための四駆ではなく、走りのための四駆です。
【乗り心地】
突き上げ感がありロードノイズは拾います。
ガコガコガコガコって感じです。
そのうち窒素を入れてみようと思います。
ただ高速になれば静かになります。
AWDとボディ剛性の高さから、ぴたっと路面を捉えてる感じです。
この辺も昔のドイツ車っぽいですね。
【燃費】
今のところ悪いです。まだ近場しか乗ってないですからね。
それでも40kmほど空いている幹線道路を走ると燃費が目に見えて上がって行きます。
今後に期待しています。
【価格】
マイナーチェンジ前の販売予定車だったので、それなりに割引いて頂きました。
【総評】
車について語れるほど詳しくありませんが、とてもよい車だと思います。
乗って楽しく、眺めて満足です。
アイサイトは10万の価格差であれば付けた方がいいかと思います。
ちまたでいろいろ言われている自動ブレーキですが、単にブレーキを掛ければ止まるものではなく、トータルな制動性能によって止まるもの。
XVはアイサイトの機能に見合う車だと思います。
この車を購入するならアイサイトは必ず付けるべきだと言い切れます。
追従機能付クルコンは思っていた以上に使えます。
プログラムの味付けなのか、キビキビとした感じがなく、最初は大丈夫?と思いましたが、慣れてくればドライブの良き相棒になりそうです。
カタコトのカタカナで話すロボットって感じで逆に信頼できます。
ソフィスティケートされていませんが、実直な感じが好感を持てるシステムです。
特徴的なホイール、ボディカラー、ややノスタルチックなフォルム(個人的な印象です)とデザインはお気に入りです。
走りは思っていた以上に楽しめますしほんとにいい車だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年11月1日 21:17 [581097-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
洗練されており、とても気に入ってます。フロントデザインが特に秀逸。丸みのある曲線が美しいです。テールランプがもうちょっとカッコ良かったら完璧です。
【インテリア】
ドリンクホルダーなど、全体的にもうちょっと高級感が欲しかったかも。アイサイトのカメラがあるので、ドライブレコーダーの位置に気をつける必要があります(いっそアイサイトのカメラがドライブレコーダーにもなればいいのに・・なんて願望も)
【エンジン性能】
文句無し。速度をあげても余裕がありエンジン音も静かです。高速もSモードで余裕を持って走れます。気がつくと結構スピード出てます、笑
【走行性能】
とにかく安定感抜群です。アイサイトも賢く安心して乗れます。目線の高さも良く、運転しやすいです。慣れは怖いもので、アイサイト無しの車に乗ると、ちょっと緊張します。そのくらい安心して運転出来ます。
【乗り心地】
助手席もパワーシートだったら文句なしでした。欲をいえば後部座席のリクライニングも。
【燃費】
毎日乗ってますが、リッター12〜15くらいです。
【価格】
新型フォレスターとあまり変わらないので最後まで悩みました。もう少し安いと嬉しかったです。あと、タイヤのサイズが大きく、スタッドレスなどはかなり高いので注意。
【総評】
完成度高いです。スバルの気合を感じます。サイズも大きすぎず、小さすぎずで良いです。アイサイト、4WD、車体のサイズなどから考えると、これほど安心して乗れる車もなかなか無いと思います。10000km乗りましたが、絶大な信頼を置いています。
参考になった21人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スバル > スバル XV 2012年モデル > 2.0i-L EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2013年9月25日 21:51 [631998-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
昨年末に納車され、そこそこ走りました。
検討されている方の判断材料になればとレビューします。
【エクステリア】
すごくいいです。まったく飽きません。今でもたまに眺めてしまいます。
初めてどノーマルが一番かっこいいなと実感しました。
【インテリア】
普通です。
シートは柔らかく、ホールド感があまりないので好みが分かれると思います。
身長が180cmあるのですが、正しいシートポジションを取ってもヘッドクリア
ランスはそれなりにあります。
【エンジン性能】
出だしが鈍いです。
皆さんが書かれているように、出だしで2,000回転くらいから1,200回転くらいに
ストンと落ちるので、慣れるまでちょっと苦労しました。
出だしはちょっと多めに踏むのが良いみたいです。
あまり乱暴な運転はしないのですが、踏めばそれなりに伸びます。
寺の説明ではたまに踏んでエンジンを学習させてくださいとのことでした。
【走行性能】
小回りが利くのが印象的です。
フィットハイブリッドからの乗り換えだったのですが、一回り大きくなったにも
かかわらず、ほとんど同じ感覚で取り回すことができます。
安定性に関しては、冬はスキーに行くのですが、何の問題もありませんでした。
高速でも落ち着いた感じです。
【乗り心地】
悪いと思う時があります。
段差によっては、変な振動がダイレクトにくる時があります。
足回りは堅めだと思います。
【燃費】
いいと思います。
現在MFD(マルチファンクションディスプレイ)では生涯燃費が13.9km/L、
実燃費は13.1km/Lです。
田舎に住んでいるので通勤時に渋滞といえる渋滞につかまることはあまり
ないのですが、AWDでこの車重でこんなに燃費が良いとは思いませんでした。
高速は16〜18km/Lくらいになります。
【価格】
コストパフォーマンスは高いと思います。
2.0iでも十分なほど標準装備の充実度は高いと思います。
エクステリアでグレード差があるのはライトがハロゲンかHIDかくらい
だったかと思いますし。
でも、個人的には買うならアイサイトだと思います。
覚悟しておく必要があるのは、タイヤの買い替えです。225/55R17ですので・・・。
【総評】
アイサイトに関しては、追従クルコンは渋滞時に重宝します。
プリクラッシュブレーキはお世話になったことがないですが、もう一つの目が
あるのはやはり安心できます。
ですが、フロントガラスにガラコが塗れない、カメラ視野角への設置物の制限が
あるので、そのあたりは犠牲になります。
私の場合、エクステリアに満足しきっているので何ともですが、性能面も十分だと
思いますし、燃費や価格的にも比較的手ごろなので、SUVに手を出したいなぁーと
いう方には打ってつけの車なのではないかと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スバルXVの中古車 (全3モデル/1,556物件)
-
- 支払総額
- 105.8万円
- 車両価格
- 89.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 190.1万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 205.8万円
- 車両価格
- 190.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
44〜629万円
-
33〜500万円
-
45〜695万円
-
29〜198万円
-
29〜272万円
-
67〜478万円
-
50〜586万円
-
90〜642万円
-
66〜320万円























