| Kakaku |
スズキ ワゴンR 2012年モデルレビュー・評価
ワゴンR 2012年モデル
373
ワゴンRの新車
新車価格: 107〜150 万円 2012年9月6日発売〜2017年1月販売終了
中古車価格: 11〜130 万円 (2,125物件) ワゴンR 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ワゴンR 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| FX | 2015年8月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FX | 2014年8月25日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| FX | 2013年7月16日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| FX | 2012年9月6日 | フルモデルチェンジ | 11人 | |
| FX (MT) | 2013年7月16日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FX (MT) | 2012年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FX 4WD | 2014年8月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FX 4WD (MT) | 2012年12月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FX リミテッド | 2015年12月21日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| FX リミテッド | 2013年7月16日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| FX リミテッド | 2012年9月6日 | フルモデルチェンジ | 9人 | |
| FX リミテッド 4WD | 2012年9月6日 | フルモデルチェンジ | 1人 | |
| FZ | 2015年8月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| FZ | 2014年8月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| FZ 4WD | 2014年8月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20周年記念車 | 2013年7月16日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| 20周年記念車 4WD | 2013年7月16日 | 特別仕様車 | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.68 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.71 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.98 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.78 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.56 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.34 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.00 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年8月28日 12:41 [1758603-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2015年8月に新車で親父が購入
車両本体価格120万円ちょっと…総額138万円から値引きや車両下取りなどで107万円ほどで購入してた…
2023年9月に親父が免許返納の為、このワゴンRを引き取りし引継ぎ…
約8年間で約12500?走行…
リコール以外この8年間不具合なし…
1番驚いたのは、運転席のみのシートヒーターがあった事…座布団敷いても効果あるのかな?
あとアイドリングストップ機能があるのでマイナス点かな…
収納場所など多い方かもしれないけど、運転席の飲み物ホルダー?が窓側エアコン吹き出し口の下にあり、右手からしか手軽に飲み物を取れないので、ウインカーが利用しづらい…中央センター下部にもあるが、距離があるのでペットボトルしか利用しづらい…
中央センター部の上の方へも収納ホルダーがあれば良かった…
乗り心地は軽自動車なのでこんなものでは…
あと何年乗れるかなぁ…
2025年8月下旬頃(約10年間は故障なし
約45,000?走行)に、今頃になって運転席側ドアミラーが故障…巷で問題になってる故障で、モーターのギア空回りがエンジンかけたとたん鳴り響き、操作不可…エンジンを切らなければ鳴り止まない…このワゴンRは保障対象外な為、有料修理のみ…運転席側の内張り剥がして、プラグを抜いてリモコン操作不可にして利用中…スズキ故障タイマーかな…
参考になった8人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX リミテッド
2024年4月23日 13:52 [936312-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
2024.4追記
ワゴンRが光っていた最後のころのモデルです。
これが軽自動車の基準ですしまた、本来はスタンダードであるべきだと考えていますが、現実は少しでも室内空間を確保したいという、気持ちはわかりますが、微妙な領域に進んでしまいました。
【エクステリア】
このハイトワゴンというスタイルを作り出したのはこのワゴンRです。個人的にはムーブよりもスッキリしたデザインのワゴンRのほうが好みです。
【インテリア】
そこそこの、質感を備えた無難なインテリアです。
面白さなどは感じません。
【エンジン性能】
スズキのノンターボエンジンは、大人四人乗せてもそこそこのパワーがあり、実用的かつ静かなエンジンです。
【走行性能】
車高は高いですが安定感はしっかりしており、走りも無難なまとまりがありますが、アルトのように運転を楽しむクルマとは言えません。【乗り心地】
軽自動車としては、まともなサスを使い、乗り心地は悪くないです。
【燃費】
燃費については、カタログ値は無理でしょう。
もっと現実に近い燃費表示にしてほしいですね。
しかし、燃費測定方法が違法であっても、実燃費はクラスで一番良いようです。
いろいろな実燃費の報告値では20km/lを超えて達成率7割とのことです。ムーブなどが6割台にとどまっているのから比較すると優秀です。
もちろん法律を破るのは良くないですが、もともと参考にならないカタログ値は置いておいて、他メーカーのムーブなどより実燃費が良いのは良いことです。
【価格】
このFXリミテッドあたりなら、まだ軽の価格ですが、スティングレーの上級グレードとなると180万超と、個人的には軽として違和感がある価格帯になってきます。★4つはFXリミテッドあたりに限った評価で、高価なモデルは★2つです。
【総評】
このタイプはムーブ、N-ONEなどがありますが、一番良いのはこのワゴンRでしょう。
いろいろな意味でこのクラスの基準となるクルマですね。
但し、実際に効きが弱いとは感じませんでしたが、低速での利用前提のフロントブレーキの弱さ。フロントはディスクですが、小径かつベンチレーテッドディスクではないタイプなので、街乗り、短距離前提のクルマとして設計されていることが見て取れます。
このブレーキの仕様といざというときの制動力の差もありますが、クルマの使用領域を想定しての設計と考えます。
なのでトヨタのパッソあたりなら、街乗り短距離用なので、おなじように単なるディスクとなっていますが、ある程度長距離を走ることを前提にしたスズキならスイフト、イグニス共に全車フロントはベンチレーテッドディスクが装備されています。
軽自動車は街乗り、高速は利用しない、短距離走行用のクルマとして設計されています。
その範囲を超える利用はオススメできませんが、セカンドカーやサードカーの軽自動車として、装備もそれなりで価格もまずまずなFXリミテッドあたりはオススメできると感じました。
もちろん不法行為はよくありません。
しかし、測定方法が違法かどうかよりも、本当にユーザが欲しいのは実燃費の良い車ですから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2017年8月30日 14:59 [765979-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
納車後、三年、2万キロ乗りました。
この車を購入する時はちょうどハスラーが出て
軽自動車も色々デザインがおしゃれな車が他にも
たくさん出てきた記憶があります。
で、このワゴンRは最新型のものとは異なり、
自動ブレーキもなければ、アイスト後の
再始動音もうるさいです(笑)
ただ、軽自動車って、最近高いと個人的には思ってて、いくら税金がやすくとも150万以上の乗り出し価格を考慮するとこのワゴンRはその半額で新古車で見つけたため、そういう意味では満足です。
デザインもこの普通な感じが飽きがこなくてちょうどいいです。
坂道もターボ車ではなくNAですが、sボタンでなんら不自由ありません。
高速の合流もsボタンで特に不自由してません。
軽自動車でこれだけ普通に乗れたら、なんら問題ないてすね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年6月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 110万円
- 本体値引き額
- 30万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった18人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
2017年8月14日 21:43 [1054014-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今となっては先代型になったワゴンRをレンタカーにて何回か運転したので感想を書きます。
同じくレンタカー利用した現行型ムーヴ(LA150S)との比較レビューになります。
【エクステリア】
いい意味で言えばユーザーを問わないスタイルです。
悪い意味で言えば個性が少し物足りない気もします。
ムーヴよりも視界はイイですね。軽自動車ということもありますが運転そのものはしやすいです。
【インテリア】
ムーヴのほうがデザイン的にはオシャレかなと思いますが、実用的なのはコチラだと思います。
1番は収納の多さですね。新型は助手席前がトレーになってしまいましたが、このモデルはそこが隠せる収納になっているのでCDなどを入れておくのにぴったりだと思います。
そしてメーターが見やすいです。特に気に入ったのは燃料計。最近はデジタル表示のクルマが増えた中でアナログ式の燃料計はとても直感的で残量が把握しやすいです!欲を言えばタコメーターのサイズをもう少し大きくしてほしいですね。
フロントシートは造り的に不満はないですが、長時間乗車だとおしりが痛くなってきます。この辺はムーヴのほうが優れてますね。
逆にリアシートはワゴンRのほうが若干ながら快適です。座った時の位置も違和感がなく、足元もムーヴに比べて広めになってます。
そしてそのリアシートを畳むとフラットなラゲッジスペースが簡単に生み出せるのもワゴンRのいいところですね。操作も軽々できるので、買い物などで使うのに重宝しそうです。とにかくワゴンRのインテリアは実用性に長けていますね〜。
【エンジン性能】
とてもキビキビしています。軽量ボディと実用域重視のエンジンのおかげなのか、街中では全く不満なく走れます。ちょっとした登り坂も、3500〜4000回転弱まで回すとエンジン音は増しますがしっかり登ってくれます。
アクセルペダルから足を離して減速する際、エネチャージによる回生ブレーキが結構強めにかかりますが、これを頭に入れて運転すればブレーキを踏む回数も減っていいかなと思います。(燃費にも効きますし)
ムーヴと比べて気になる点が2つあります。
・アイドリングストップからの再始動の際、飛び出し感が強めです。首が「カックン」となるので、ドライバーならず同乗者が疲れるかもしれません。慣れるまでに時間がかかりました。あとそのためかクリープ現象も結構強めです。エアコンをかけていなくてもブレーキから足を離すだけであっという間に10〜15km/h程度でてしまうので最初は要注意かもしれません。
・副変速機構付CVTは、45〜60km/h程度に差し掛かると一時的なギアの切り替えがあり、その際エンジン回転が一瞬下がるのでちょっと慣れが必要かもしれません。
【走行性能】
ムーヴと比べるとロールが大きめです。しかし操縦性そのものはいいですね。街中、郊外路問わずとても素直な動きで好感が持てました。
ただパワーステアリングの味付けはムーヴのほうが好きですね。ワゴンRは少し重厚感に欠ける気がします。
あとブレーキフィールですが、ワゴンRは「あそび」が結構多いです。ちょっと奥まで踏み込まないと制動しないので慣れが必要かもしれません。
【乗り心地】
街中、郊外路、高速ともにムーヴがいいですね。ワゴンRは結構硬めです。街中では特にそう感じました。
【燃費】
信号があまりない郊外路が約7割+市街地が3割、合わせて300km走行しました。返却前に給油を済ませて入ったガソリンは約8L弱でした。30km/L超えには驚きました。燃費に有利な交通の流れも影響していると思いますが、とにかく燃費が良かったです。
【価格】
ムーヴより少し安いです。ムーヴにはないエネチャージ、助手席シートアンダーボックス、フルオートエアコンなどを踏まえると装備的にはワゴンRのほうが少し有利です。
ただムーヴはほぼ同価格でフロントとリアのスタビライザー、ベンチレーテッドディスクブレーキ、パワーウィンドウの全ドアスイッチ照明などがつくので、結果的に両車ほぼ互角かもしれませんね。
【総評】
ワゴンR、ムーヴともに通勤や買い物などには最適な1台だと思います。しかし比べてみると双方ともかなり違うことに気づきました。
このモデルとムーヴを比較するとムーヴのほうが優位に思いましたが、新型になったワゴンRが、その差をどの程度縮めているのか、あるいはムーヴを越えたのか期待したいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2017年1月31日 00:43 [999528-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
燃費も良いし、大満足です。スティングレーばかりドレスアップパーツがあり、普通のワゴンRのものはあまりないのがちょっと残念かな。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2016年10月5日 20:20 [966239-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
2014年8月にマイナーチェンジされたFXです。
2014年12月に納車されました。
それなりに乗ったので簡単なレビューしてみたいと思います。
長い間、三菱のパジェロミニに乗っておりましたが
諸事情で車高(座席までの高さ)が低く、バックドアが大きく、
乗り心地が安定している車が必要となり
買い替えることになりました。
知り合いの車屋さんで購入したため
比較的安く購入出来たと思います。
軽乗用車で上記した条件を満たしていた
N-BOX、ワゴンRのFZの3種類で最後まで迷ったんですが
見積もりの値段が圧倒的に安く
いろんな意味で一番無難だったのでこちらを選びました。
【エクステリア】
ワゴンRの中でもこのFXは大きい方じゃないでしょうか。
車内も広いのでゆったり乗れると思います。
デザインで言うとこのマイナーチェンジ車はフロント部分が
黒のウロコみたいなデザインになってるのですが
個人的にはマイナーチェンジ前のシルバーの方が好みでした。
【インテリア】
デザインは可もなく不可もなくシンプルです。
どんな層の方にでも合うのではないでしょうか。
今のところインテリアで唯一の不満はエンジンキーの鍵穴です。
エンジンをかける際、慣れてくると見ないで感覚で差し込むんですが
鍵穴周辺が非常に傷つきやすく、軽く当たっただけで傷つきます。
しかも小さな傷でも目立ちます。
気付いた時には手遅れで無数の傷が・・・。
あれくらい想定出来るはずなので
傷つきにくい素材にするなど
対処しておいてほしかったです。
【エンジン性能】
スズキの軽はエンジンが好評なのは知ってましたが
実際乗ってみて、その通りでした。
走り出しはスムーズ。
坂は賛否あるようですが、問題なかったので
パワーもあると思います。
稀に踏み込んでもスピードが出にくい時があるのですが謎です。
【走行性能】
スズキの車はたまにブレーキの効きが弱いって意見を見かけます。
実際、これより先に試乗したハスラーで私も経験しました。
効きが弱いというよりも踏み込まないといけない感じに
慣れが必要なのかと思います。
覚悟して購入したのですが、幸運?にも、このワゴンRにはそれがありませんでした。
もしかしたら改善されたのかな?
私の購入したワゴンRがたまたまそうだったのかな??
わかりませんが、浅い踏み込みからしっかりブレーキが利くので
今も安心して乗っております。
【乗り心地】
おそらく昔の軽自動車に比べたら
遥かに乗り心地はよくなってると思います。
ただやはり軽特有というか、走行中軽く(気にならない程度に)
路面の凸凹を感じてしまいます。
【燃費】
前に乗っていたパジェロミニに比べたら
もちろんかなり燃費がよくなりました。
・・・が、驚く程ではないと思います。
エネチャージやらアイドリングストップやら
大々的に宣伝していたので
さぞかし燃費が良くなったんだろうと期待してたのですが・・・。
細かい数字は見てませんが
「ガソリン入れる回数が多少減ったかなー」程度の実感です。
【価格】
最初に条件の合う車の実物を見るためと相場を知るために
近所の車屋、新古車屋さんをまわり見積もってもらいました。
その見積もりを知り合いの車屋さんに見てもらったら
新車(当時の最新車)をそれより安く見積もってくださったので
相場よりかなり安く購入できたと思います。
(カーナビ、コーティング等付き)
【総評】
ワゴンRは一番売れてるだけあって
バランスが良い車だと思います。
突出して良い部分はないですが
特に悪いところもない。
バランスよい標準的な車かなって思います。
私自身、車には興味もこだわりもなかったのですが
いろいろ調べていくとなかなか面白いものですね。
今回は条件があったので、購入できる車が限られてましたが
車選びはなかなか楽しかったです。
相場よりかなり安く買えましたし今のところ満足しております。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2016年9月23日 21:34 [962999-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
何か特徴があるわけではなく、よくある軽自動車って感じのデザインです。
デザインが優れてるとは思いませんが、シンプルで嫌味のないデザインは良いと思います。
【インテリア】
エクステリアと同じで無難なデザインです。
しかし、実際に触れてみるとペラペラした感じで安っぽさを感じます。
収納など使い勝手に不便は感じませんでしたが、質感に関しては価格なりだと感じます。
【エンジン性能】
坂道では若干の非力さを感じますが、街乗りなら十分な性能があると思います。
信号待ちからの加速も特に問題ありません。
音は3000回転以下なら静かで快適ですが、それを超えると結構大きめの音がします。
【走行性能】
全体的に軽快な走りで、楽に運転できます。ロールも少なくコーナーでも意外と安定して走ります。
気になったのはブレーキで、少し強めに踏み込まないと効きが弱いです。
慣れれば問題無いですが、ブレーキの効きをもう少し良くして欲しいと感じました。
【乗り心地】
タイヤの空気圧のせいか、段差を越えた時の突き上げが大きいです。
路面の小さな凹凸もよく拾う印象ですが、運転している分には特に問題ありませんでした。
ただ後部座席は突き上げが酷く、シートのホールド感もないので正直不快に感じました。
【燃費】
メーター上の数値ですが、19km/Lを示しています。
エアコンも使用しているので、使用を減らせばもう少し伸びると思います。
特に燃費に気をつけて運転しているわけではありませんが、この数値なら満足です。
【価格】
価格なりだと思いますが、もう少し安ければ満足感も高いと思います。
【総評】
何か特徴がある訳ではないですが、全体的に運転しやすい車だと感じました。
通勤や買い物で使用していますが、街乗りメインで遠出しないなら使いやすい車だと思います。
ただブレーキの効きに関しては試乗してどんな感じか一度確かめて欲しいと思いました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX リミテッド
よく投稿するカテゴリ
2015年11月1日 10:01 [802661-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
家族用軽カー購入候補としてワゴンRとハスラーに絞りました。
使用用途は近所の買い物を主としてのセカンドカーです
重要視したのは実燃費、走行性能、居住性の3点と耐久性です
仕事柄、多種多様なクルマを40年ちかく経験してきたので 総合判断でD社、H社、M社3メーカーは除外し
ワゴンRの方がハスラーより室内が広く感じたのと価格で未使用中古のコチラに決定
購入後約5000?走行しました
■実燃費は
近所のチョイノリ5割、その他5割で平均16km前後(アイストキャンセル100%)
片道50?の一般道往復で23?前後、いずれもオートエアコンON
日経の記事です参考にしてください
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20130726/1051045/
■居住性の高さにも驚いています
具体的には60?〜80?時に普通の声で会話ができる静粛性です
それと乗り心地が良く、疲れにくい。(後席乗車の70代の人が評価)
実用性重視での購入の為、満足度が高い結果となりました!
以下詳細です
【エクステリア】
とにかく元祖だけあり完成度の高さが外観にも感じます。
【インテリア】
まとまりが有り雰囲気は良いので残念な部分をあえて評価すると
スイッチ、メーター配置と表示に・・涙
×オド、トリップ、燃費計、etc・・いちいちボタンプッシュが必要で面倒くさい
(ギヤポジション表示が妙にデカイのに上記表示は1種類ずつしかできない)
せめて、トリップと燃費計は別々に表示をお願いしたい
△ACスイッチにパイロットランプが無く、夜間や走行時にオンオフが判別できなくて困る
(液晶に小さい文字が出るのみ)
さらにACスイッチ全体もシフトレバーの陰になりドライバーの視点から確認困難な配置
覗き込む格好での操作は・・
△フラッシャーの連動音が大きすぎ(調整できると有難い)
△シートの最低位置が高く、大柄な人にはキツイポジションとなる。
(あと2〜3cm下がると助かる)
【エンジン性能】
◎これは最高です、他の方の評価にあった上り坂の非力さは私には全く問題を感じない。
2名乗車でもグイグイ走ると思う。加速も大変良い!
【走行性能】
◎ミッションが大変良く、スムースな印象!
△その反面、CVTマップのせいか右左折後の再加速がスムースにできない
×フロントブレーキの初期制動が甘くて怖い(パッド交換で解消させた)
×アイドリングストップが13km以下作動で運転の邪魔と感じる場面が少なくない。
(キャンセラー使用で解消)
【乗り心地】
◎これは想像以上に良く、日帰りなら遠出も苦にならない!
また空気圧2.5に減圧するだけでも更に乗りやすくなった。
(タイヤが燃費重視特性でフラツクので直進性重視のものに交換した)
【燃費】
◎最高!言うことなし!good!
チョイ乗り13〜14km/Lが今では16km/Lと伸びてきた。
前述したが片道50kmくらいでは2名乗車で22〜3km/Lと非常に高燃費で家計が助かっている。
【価格】
問題なし
【総評】
実用燃費で他社に大きく差をつけたところに【元祖軽ワゴン】のプライドを感じる
只、フロントスタビレスは上位グレードではいただけない(改善して)
最近コレもベンチ式シートとなったが
以前はスズキだけがドライバーズシート仕様としていたあたりに個人的に好感を持っていました
15年以上も前の軽が元気に走っているあたりにもスズキの姿勢を評価しています。
参考になった19人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2015年10月26日 16:59 [869679-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
3月に11年乗ったムーブLから乗替えました。したがって、これとの比較になりますが。
なお、 ワゴンRは(一応、中古車としていますが、所謂未使用車であり、実質は新車です。
◎エクステリア 外観は全く気にしません。ただ、
・ドアの開閉 ムーブの感覚でドアを閉めると、常に半ドア状態となるため、かなり力が必要。つまりな
めら かさがない。 (使い勝手が悪い。)
◎インテリア 質感はほとんど気にしません。ただ、
・バックミラー サイズが小さく視野が狭いので、目線だけで後方をすべて確認できず、 顔を動かさなく
てはならない。 (不便を通りこして危ないと思います。)
・シートスライドレバー ムーブと比べると、レバーが重たく力が必要。(使い勝手が悪い。)
・リアシート折り畳み 後方から倒すのは簡単だが、元に戻すのが一苦労。ムーブは後方から折り畳んだシー
トを元に戻すのも簡単 だったのに。(使い勝手が悪い。)
・荷物スペース 少々狭いです。我が家では買い物の際、発泡スチロールの容器(lリンゴ等の出荷用)を
載せていきますが、荷物スペースに納まらないので、リアシートの片方を倒して載せて
います。(不便です。)
・リモコンキー ムーブはロック・アンロックの開閉ボタンが別々でしたが、ワゴンRは分かれてないので
ロックしたつもりでもしまっていない場合がよくあります。
◎エンジン性能 良いです。11年前のムーブよりはるかに良いです。軽とは思えないくらいトルクやパワーがあり、ストレスも
および走行性能 感じません。
◎乗り心地 悪いです。
・シート ムーブもそれほど乗り心地が良いとは
思いませんでしたが、ワゴンRはそれ以
下です。
・サスペンション 最悪です。ワゴンRにショックアブソーバ
ーという概念はないのでしょうか。
40km/h程度で走行していても、道路にわ
ずかに凹凸があれば、もろに衝撃を受け
て体がはね上がる感じです。
◎燃費 20〜23km/l程度です。 普通じゃないでしょうか。そもそも、燃費なんてメーカーのカタログデータの6〜7掛け
程度と思ってますから。
◎価格 甘めの3点です。走行性能が悪ければ、2点以下です。
◎満足度 辛めの2点です。でも走行性能が悪ければ、1点以下です。
◎その他 世間では、ワゴンRとムーブはライバル車と位置付けているようですし、価格も似かよっていますが、個人的に
はムーブの方が2ランク程度上では、と思っています。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > 20周年記念車
よく投稿するカテゴリ
2015年10月21日 01:50 [865148-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
今までの車の中でも上位に入る車です。
特に軽の中ではトップクラスです。
(予算が許せば・・・
Noneのプレミアム系か
Nwagonのプレミアム系・・・。
車が好いが高すぎる、燃費も悪そう、おいらの財布が・・・。)
本題に戻して・・・
主に17年式
AZワゴンと比べてに成りますが(9年の差は大きかった・・・。)
【エクステリア】
外観は結構よいです。
標準のアルミホイルはカッコ好いです。
荷物も程々乗ります。
一点気になる部分としては・・・
フォグランプが付かない部分が不満点です。
【インテリア】
黒が良いです。(基調で無くクロ単色。)
後席は前後は、広いけど左右は構造上狭い
(致仕方無い部分は、認めたいと思います。)
収納部分は、相変わらず考えてます。(一個ずつが小さいのは認めます。)
タコメーターが小さい、AZワゴンワゴンの方がこの部分は勝ってます。
【エンジン性能】
下のトルクは軽のNAとしては有ります。
踏み込むとCVTなのでゴワーとエンジン音付ですが・・・。
一応加速はします。
【走行性能】
90KまでならOK!!
100K(以上?)は路面状況に左右されます。
足がついて行かないのか、跳ねる感じ→空気圧少し下げる(0.3位)と良い感じかな?
【乗り心地】
低.・中速は、結構良い感じです。
家のAZワゴンがかわいそうな位です。
【燃費】
これはとっても「満足」です。
通常は、リッター当たり 20K位(メーター)
遠乗りは、リッター;当たり 21K位(メーター値が伸びない?)
トータルでもそこそこ飛ばして
20K割らない位(満タン法で・・・)
【価格】
車両価格は、結構高い!
同じ価格帯でコンパクトカー買えます。
安い自動車税で(7200円対29500円で22300円の差額)
と安い車検代と保険料で元を取る感じかな?
【総評】
飛ばさなければ結構良い感じです。
「ミシリ」と音は余りしない→ボディがしっかりしているのかは?(個人差・・・。)
走行中の音も合格レベルです。(高級車では無いので悪しからず・・・。)
エネチャージで実燃費も良い。
昔の軽と違うので
家のAZワゴンがかわいそうな位です。
先ずは、試乗なりして触ったり、他車と比べたりしてください。
※文字化けその他、修正いたしました。 <(_ _)>
参考になった10人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル
2015年10月6日 00:01 [864190-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
恐らくワゴンR史上もっともパッとしないデザイン。ブルーイルミも全く似合いません。おっさん臭い。
【インテリア】
スズキの軽標準。可もなく不可もなく、シャープさはないしこれといった見処もない、何てことないデザインです。その安定感がいいのでしょうか・・
【エンジン性能】
エンジン性能はいいと思います。
【走行性能】
加速や減速をするたびに変なショックが頻繁に発生しギクシャクします。Sエネチャージは・・・こんだけ?という位しかアシストしません。これは期待はずれ。
【乗り心地】
買い物では十分ですがタイヤの空気圧が高いため突起をよく拾います。燃費のためでしょうが・・・
【燃費】
試乗ですので未評価。
【価格】
こんなもんでしょうか。最近の軽は高いね!
【総評】
Sエネチャージと歌ってますが乗れば意外に何てことない普通の車です。悪い所もありませんが良くもないかな。これならN−WGNかムーヴのほうがいいと思います。なんせデザインにパンチがない!走りも中途半端、いいのは燃費のみです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2014年11月30日 21:40 [774632-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
先代モデルと一瞬で見分けがつかない、もう少し変化あれば良かった。
【インテリア】
昔のスズキ車独特の野暮ったさはないし、今風のデザインです。
シートがベージュで汚れやすいので、Aftermarketのシートカバー購入しました。
【エンジン性能】
ノンターボの軽自動車としては、普通だと思います。
平地の高速道路を100キロで走るのは問題ないですが、上り坂や追越しはトルクがないので神経を使う。
【走行性能】
CVTとのマッチングでしょうが、40〜60キロで走行してると、ギクシャクする事がある。
ボディが軽いので、普通に走る分には従来の軽自動車より、軽快感はあります。
【乗り心地】
タイヤの空気圧が高いので、跳ねる感じが強いし砂利道では振動は伝わってきます。
アンダーステアがかなり出ます。
【燃費】
毎日通勤で使用して、リッター22キロ前後です、冬になり若干燃費が落ちてます。
埼玉から仙台まで行きましたが、男3人で走ればリッター18キロでした。
【価格】
安いと思います。
ただFXにはスタビライザーや横滑り防止装置がないなど、所々コストダウン見られますが、オートエアコンですし、値段の割には装備は良いと思います。
【総評】
やはりワゴンR買って間違いないです。
ただ安全装備(レーザーサポートや横滑り防止装置)は、多少高くても標準装備にして欲しかったです。
スズキは軽自動車作るの上手いです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2014年11月8日 02:42 [657050-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
※購入して一年ほど立っているので、価格などの情報は曖昧ですのでご理解ください。また、私自身それほど車に興味があるタイプではありませんので、専門用語なども知りませんので等身大のレビューになると思います。
※購入から2年程度経ちました。 更新点は※をつけて書きたいと思います。
初代はカローラ(僕が免許を取る前に廃車w)→ダイハツのムーブ→今の車
【エクステリア】
ペラペラです。軽量化したらしいので。
見た目は至って普通の軽って感じです。特にいうことはないですね。
購入時にダイアモンドコートみたいなのをしているので、日頃の洗車は水をかけて拭きとるだけでピカピカです。
※水垢一発をしたあとにPSコートをすると未だに新車並みのツヤです。
【インテリア】
広いです。私は短足・胴(首から上)長の180センチですが、160くらいの父親が乗ったあとでもシート位置を調整せず乗れます。
機能性としては可もなく不可もなく・・・欲を言えばフロントドリンクホルダーがドア部分にもあれば便利でしたね。
助手席のシート下収納は便利です。頻度は低くとも使うことがあるものを入れておくのに重宝します。収納は多くありませんが、車検証入れ+フリー+CD入れ&運転席の下にも少しと前の車よりかは幾分マシです。
オートエアコンが標準搭載でしたので、車に詳しくない人でも簡単に調節できます。実はこれが決め手だったりしますw
【エンジン性能】
エンジン性能?そりゃアクセルをフメは回転数は多くなってブーンって音がしますよ。
60キロ位まで2500回転程度で加速してますので、それが終われば燃費も良くなります。
ムーブより上り坂での粘りは強く、騒音は小さいです。ムーブだと10キロしか出なかった坂でもこの車だと30キロ以上出ます。全体的に前の車よりキビキビしています。
※信号待ちからの加速だとその辺の軽自動車には負けません。加速性能はある方だと思います。
【走行性能】
ブレーキが緩い気がします。遊びが多いというよりは踏んでも効きづらいといったイメージです。
まぁ、ちゃんと止まれるんで問題はないですが、父親も初めはブレーキ軽いと言ってました。
ステアリングというのでしょうか、曲がる時はしっかり曲がれます。問題なしですね。
曲がった後にハンドルを離しても、ハンドルを取られるようなこともありませんので快適です。
惰行時の回生は少しアクセルを踏むと解除されます。慣れるまではエンブレ(仮)で減速しすぎて加速するという悪循環でしたが、今はその辺りも考えて運転しています。
※窓を閉めるとエンジン音は殆ど聞こえませんし、外の音も聞こえません。音楽を再生していたら中々快適です。
【乗り心地】
20年前のカローラくらい。軽トラックよりかは揺れが少ないです。後ろの席で酔うことのある私でもこの車だと酔いません。
アイスト機能をオンにしていると、停車寸前の加速や右左折の時にエンジンが再始動してしまいます。ちょっとダサいです。夜だとヘッドライトが一瞬暗くなるので逆に安心かもしれませんが。
また、停車する際にブレーキを緩めるとエンジンがかかるのでギリギリの所で停車時衝動を減らしています。
※空気を入れた時はやっぱり跳ねます。しかし、慣れです。エスティマと比べて少し跳ねが強いレベルです。
【燃費】
先日4人で(平均体重75キロ程度)京都まで160キロほど下道で運転をして、消費したガソリンは8.3リットル(約1,200円)でした。
リッター20キロということですね。ストップ・アンド・ゴーが多い下道のわりにはいい数字じゃないかと思います。
※先日入れた時は13.0lで走行距離は277kmでした。21.3km/lです。 2年たっても変わりません。
※滋賀県まで往復しましたが、渋滞で2時間くらいハマりましたが、23km/l出ていました。(都会3割、郊外3割、田舎2割、山道2割)
【価格】
値引きは渋く、当時の通貨換算で110万円くらいだったと思います。いわゆるカーラジオが別売でした。
【総評】
110万円ほどでこれだと文句はないですね。わざわざ軽を買って文句をいう人もいますが、それは先見性の無さに起因する問題ですので、車のせいではありません。
前のムーブは中古で60万ほどですから。
維持費にもう少しお金を出せるなら、5人乗りの乗用車とかが無難だと思いますが、老夫婦や子供が巣立って通勤や買物にしか使わない人や低燃費車がいい人はこれを選んでも問題無いと思います。
参考になった16人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX リミテッド
よく投稿するカテゴリ
2014年11月2日 18:12 [766511-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > スズキ > ワゴンR 2012年モデル > FX
よく投稿するカテゴリ
2014年11月1日 23:02 [754104-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
冬支度(スタッドレスタイヤ+アルミ装着) |
8月のマイナーチェンジFXモデル(Sエネチャージではありません)約1,000?走行したので再レビューします。(乗り心地と燃費のみ)
【乗り心地】
購入直後は、本当に乗り心地が堅い車だと思いました。決して乗り心地が悪いというのではなく小さな凹凸もしっかり拾うというのが正しいのでしょうか。良く言えば路面状況が良くわかると言い換えれます。郊外の路面では全く気になりませんが、市街地の段差の多い路面では疲れが増します。仕事で使用する1世代前のムーブやコンテはしなやかさがありドッシリとした乗り心地となっています。
ダイハツとの違いはもちろんサスペンションの構造の差もありますが、一番乗り心地に影響しているのは、2.8?の空気圧を指定しているエコタイヤのせいであることは間違いありません。
本日冬支度のためスタッドレスタイヤに履き替えて走行してみました。当然スタドレスは接地面が柔らかく出来ており、空気圧も2.5?に指定より低め設定(それでもスタッドレスとしては高い方)しております。
結果としては、全く印象が変わります。小さな段差も気にならなくなりしなやかさが感じられます。いわゆる普通の乗り心地になったということです。
恐らく夏タイヤの場合も空気圧とタイヤの銘柄を変えることによって相当乗り心地が変わると予想されます。それに伴う燃費の悪化はどの程度になるのかは分かりせんが…。
【燃費】
乗り心地と引き換えに燃費はさすがです。約1,000K走行して郊外が主体でありますが4名乗車も多い状況で平均26?/Lは文句なしです。以前乗っていたシエンタの約1.5倍もう1台所有しているダイハツエッセ(5MT)をも上回ります。
燃費向上対策として気付いたこととして、アイドリングストップ機能が以外と低温状況でも稼働することです。エンジン水温(低温)ランプが消えないうちにストップ機能がスタンバイしますし、外気温が10℃以下になっても停止します。
また、CVTも低温状況でも乗り始めてから早い時期にロックアップにてエンジン回転数を抑えるようになっています。これから厳寒期を迎えてどのような結果となりますか注目してゆきます。
【総評】
燃費を向上させるために乗り心地を犠牲にしていることは否定できませんが、車の基本性能は全く問題なくユーザー自らの判断で変えることができるものであります。いずれにしても良い車であることに間違いありません。
参考になった13人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ワゴンRの中古車 (全6モデル/7,505物件)
-
ワゴンR 250X HDDナビ・DVD・ETC・キーレス・ベンチシート・14インチアルミ・取説・保証書・車検R9年6月 (ミステリアスバイオレットパール)
- 支払総額
- 17.0万円
- 車両価格
- 9.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2006年
- 走行距離
- 6.0万km
-
- 支払総額
- 45.7万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.1万km
-
- 支払総額
- 100.0万円
- 車両価格
- 93.8万円
- 諸費用
- 6.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜205万円
-
7〜205万円
-
8〜256万円
-
3〜202万円
-
9〜179万円
-
11〜240万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円






















