| Kakaku |
日産 ノート 2012年モデルレビュー・評価
ノートの新車
新車価格: 124〜268 万円 2012年9月3日発売〜2021年8月販売終了
中古車価格: 19〜418 万円 (3,495物件) ノート 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:ノート 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| S | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2016年11月2日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2012年9月3日 | フルモデルチェンジ | 4人 | |
| S DIG-S | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S DIG-S | 2012年9月3日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X | 2019年10月28日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2015年11月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2015年7月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X | 2012年9月3日 | フルモデルチェンジ | 16人 | |
| X DIG-S | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| X DIG-S | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X DIG-S | 2015年11月11日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X DIG-S | 2015年7月7日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X DIG-S | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X DIG-S | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| X DIG-S | 2012年9月3日 | フルモデルチェンジ | 34人 | |
| X DIG-S Vセレクション+Safety | 2014年10月10日 | 特別仕様車 | 5人 | |
| X DIG-S Vセレクション+Safety II | 2016年5月11日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X DIG-S エアロスタイル | 2015年11月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X DIG-S エアロスタイル | 2013年7月19日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X DIG-S エマージェンシーブレーキ パッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X FOUR | 2018年7月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2017年9月1日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X FOUR | 2012年9月3日 | フルモデルチェンジ | 3人 | |
| X FOUR エマージェンシーブレーキ パッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| X Vセレクション+Safety | 2014年10月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| X エマージェンシーブレーキ パッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| X ブランナチュール インテリア | 2015年11月11日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| ライダー X DIG-S | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| ライダー X DIG-S | 2012年9月3日 | フルモデルチェンジ | 6人 | |
| ライダー ブラックライン X DIG-S Vセレクション+Safety | 2014年10月10日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| MEDALIST | 2016年11月2日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| MEDALIST | 2016年5月11日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| MEDALIST | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| MEDALIST | 2012年9月3日 | フルモデルチェンジ | 28人 | |
| MEDALIST エマージェンシーブレーキ パッケージ | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| MEDALIST エマージェンシーブレーキ パッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| アクシス X DIG-S | 2013年2月6日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| NISMO | 2015年7月7日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| NISMO | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NISMO S | 2016年12月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| NISMO S | 2015年7月7日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| NISMO S | 2014年10月10日 | マイナーチェンジ | 4人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.03 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.30 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.58 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.65 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.51 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.78 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.77 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > 日産 > ノート 2012年モデル > NISMO
2024年4月23日 13:45 [940678-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
2024.4追記
ノートはこのモデルをベースに、電気自動車風ハイブリッドのe-Powerを出しています。
ただし、エンジン煩いのはかわりませんし、e-Powerなら進化した現行ノートですね。
e-Powerの新型と旧型では誰でもわかるほどの明らかな違いがあります。
【エクステリア】
好みはあると感じますが、ノートとわかる個性的なデザインですね。
そのノートの基本デザインにさりげなくスポーツ風のカスタマイズがかけてあり、下品にならず、なかなかのセンスですね。大人が乗ってもおかしくないです。
【インテリア】
試乗したのはスポーツ仕様のNISMOとなります。
インパネはメダリスト系の新しいタイプと似たもので特別なスポーツ感はありませんが、スポーツシートなどをオプションで用意しており、らしさを表現しています。
それなりに質感を備えてはいますが、特別な高級感はありません。
【エンジン性能】
スーパーチャージャ付きの3気筒エンジンは、実用十分なレベルまでは静かに回ります。最高出力を出そうとすると、ドライブモードでは五千回転で頭打ちになりますが、室内騒音は適度に抑えられており、不快感はありません。
発売当初のモデルはもっと遮音が悪い印象でしたので、改良されて良くなったようです。
【走行性能】
NISMOについては少し硬い足廻りです。
コーナーでの踏ん張りもなかなかで良いのですが、もう少ししなやかな感じが欲しいのと、小さなギャップを超えても軋み音が出るあたりは少し気になりました。
60km/hは近く、軽々と加速していきます。
【乗り心地】
多少硬い足廻りですがガチガチではないので、十分ファミリーカーとして使えると感じます。
リヤシートはこの手の国産コンパクトにありがちなイマイチの座り心地のシートで座面短めで足下広く見せかける良くある手法が採用されており、長時間はつらいかもしれません。
空間自体は後席の頭上空間も十分で良いですが。
【燃費】
【価格】
この仕様でスボーツタイプのシート付けて約200万はスイフトスポーツの価格を考えると割高で安くはないと感じますが、NISMO仕様は下取り価格は良さそうです。
【気になる点】
スポーツ車ライクの車としてはリヤブレーキがドラムなこと。
実用面ではもちろん問題無しですが、スポーツ車風としては×ですね。
もうひとつは、CVTなのは仕方ないとしてせめてパドルシフトくらいは装備して欲しいところでした。
これもAT車系のスポーツ車風としては×ですね。
たとえば、やや小さいですが、166万円のスイフトの最上級グレードXSは別にスポーツと謳ってはいませんが、両方とも標準装備です。
【総評】
NISMO仕様を見かけたので試乗させていただきました。
ヘナヘナな足廻りのクルマの多い国産のこのクラスとしては足廻りは固めで楽しめそうな感じです。
静粛性もなかなかで、低速からトルクの出るスーパーチャージャーは気持ちよく加速してくれます。
国産車でコンパクトなクルマでスボーツ車のイメージと走りも少しは楽しみたい方には良い選択かもしれません。あくまでNISMOというブランドとか、スボーツ車らしさだけですが、らしさで満足できる方も多いと思いますので、かなりいろいろと足りないらしさではありますが、ノートなりのスボーツバージョンとしてオススメとまではいえませんが、これはこれでアリだと感じました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート 2012年モデル > X DIG-S エアロスタイル
よく投稿するカテゴリ
2023年9月7日 20:44 [1756602-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
ノートDIS-G
普段はエコ運転を行い急な坂道、高速運転時では、エコチャージャーを発揮して、ストレスを感じる事なく走行出来ます。
1200ccの排気量のノートは、通勤、買い物などの生活の足として使うのに十分であるのはもちろんだが、DlS- gの98馬力のパワーは長距離走行時に疲れずに高速エリア、ワイディングロードを快適にドライブが出来るのは技術の日産の車作りを感じる。
私の様な素人のカーライフで必要ものは、最高速のパワーのある車や質感の高い室内の高級感ではありません。
経済性に優れてる事。
走行性
高速運転でストレスがない
(100km/h〜120km/h)
走行が出来る事。
居住性に不満がない事。
ノートは庶民の心を掴む本当に良い車です。
さすが!日産。
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート 2012年モデル > MEDALIST
2023年3月26日 21:21 [1696103-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
前からずっと気になっていたスーパーチャージャ付きエンジンを試乗してみました。
【エクステリア】
個人的には結構好きです。特に後期型。
【インテリア】
実用性だけじゃあなぁと遊び心を演出したデザインなのでしょうか?
玩具のようなセンスに感じます。
【エンジン性能】
燃費も重視したスーパーチャージャーのようですが、アクセル踏めばなかなか勇ましいです。
【走行性能】
【乗り心地】
4万km走った車体だからかも知れませんが、終始ステアリングに振動が伝わってきます。これだけで疲れてしまう。
スポーティさは演出できているかと思います。
【燃費】
しっかり確認しなかったのですが、17km/Lくらいだったでしょうか。悪くないです。
【総評】
片道数十分くらいの街乗り車としては良いのではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート 2012年モデル > X DIG-S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年7月28日 00:51 [1603816-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
シンプルかつスタイリッシュな感じで個人的には好きだけどちょっと丸っこい感じが強いかなって思います
【インテリア】
クーラーの吹き出し口の羽が先端が丸まっているからか若干風が逃げてる感じがするけどそこまで気にならない感じです
【エンジン性能】
エコモードで信号待ちして直ぐに急な坂登ると若干弱いかなって感じはするけど自分が燃費を気にしてアクセルを思いっきり踏まないことも含めると特には問題ないです
【走行性能】
燃費を犠牲にしてエコモードを外しスポーツモードも入れると一気に加速できて楽しいです
【乗り心地】
若干シートが硬いかなって感じはするけど自分みたいに一日300km走るよって人はあまりいないと思うので全然気にしなくて大丈夫だと思います!自分が乗り心地気になったのも九州から関西までの約700kmを自走してからのことです
【燃費】
普通車ってこと考えるとThe普通かなぐらいかと思います可もなく不可もなくって感じです
自分の運転ではリッター15キロぐらいなので使用してる環境含め妥当かなと思います
燃費が悪いって言ってる人は相当荒い運転してる下手くそな人だと思います
【価格】
中古車だと幅広い価格で売られていますしその車の程度にもよるので一概には言えないけど自分としては満足いく価格でした
【総評】
特に気になるところはないけど特筆すべきところもないって感じかなって思います
シートが気持ち硬いかなって感じがするところと後部座席だとタイヤの振動がかなり感じるところ、個人的な意見だけど後部座席にもクーラーが欲しかった!って所ぐらいだけど十分いい車だと思います
何より思ってるより加速が速くて力強く取り回しがいい所も乗りやすいです
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート 2012年モデル > X
2021年12月29日 15:57 [1533331-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
日産レンタカーの主力。かなり乗ったけど、これにトランクが付いてたら、社用車として最適なんだろうなぁ。
【エクステリア】
フロントは如何にも日産。Vモーショングリルのサイズ、バランス共に最良で、アイデンティティが確立出来たのでは?だけど、、、リヤは上手くラインを纏めたデザインであるものの、ブレーキランプの形状、配置が好みではない。
【インテリア】
コンパクトにしてはかなり頑張って大人四人を乗せるようにリヤの空間を作ってます。ちょっと狭いけど、我慢できる造り。でもシフトレバー、サイドブレーキなどはひと昔前の仕様で場所を取る。
メーターも二眼タイプでカッコよさもあるけれど、真ん中のセグメント式のオドメーターが何となく安っぽく見える。CB400SFなら「ええなぁ」なのに。。。
【エンジン性能】
1200エンジンは車体相応の性能で、これぐらいの重量なら、走り出しもスムーズ。ただ、高速域は100キロ超えたらあまり力感はなく、実用域に合わせたチューニングをしている感じ。3気筒のはずなんだけど、エンジン音が乾いた中音域のようで特徴的な音がない。
【走行性能】
マーチと比べたら、しっとりとした感じ。振り回すようにコーナーでハンドルを切っても、車がのそっと頭を回してしまう。CVTもガツンとした加速をさせないような感じで、ジワッと80キロ程度まで加速が伸びてる感あり。
リヤのハネも少なめで、特徴的なところが少ない。
【乗り心地】
頑張ってる感がしないので、自分で走らせる分には至って普通だけど、助手席や後ろの人はそれなりに快適性がある。ただ、ロードノイズが結構はいってくるので、エンジン音すらロードノイズと同化してる感じ。
【燃費】
高速道路使って16キロ。まぁ、こんなものかと。
【価格】
グレードが多すぎて価格差も大きく、レンタカーのグレードもこれか?てな感じ。車体が大きく、乗り心地に余裕があるので、新車で180万程度なら、軽自動車よりこっちだし、中古車も100万程度なら買い得感あり。
【総評】
コンパクトカーとしての位置づけから、安っぽい車と思うのだが、中身はかなり日本仕様のスペシャリティがある。ただ、特徴的な何かを持っていないので、e-Powerを装着してジャパンプレミアム的な存在に昇華できたのかな?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート 2012年モデル > S
2021年11月27日 19:59 [1295695-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
現行のノート e-POWERがデビューしてはや1年が経とうとしていますが、僕はまだ乗ったことがありません。結構いいクルマらしいのですが、いかんせん高くなりました。そこで、僕みたいに現行が高いと思っている方向けに、敢えて中古で旧型を買うのはどうかというのをレビューしてみたいと思います。
タイムズレンタカーでお借りしました。もうすぐ6ケタkmの個体でしたが、そこまでヤレた感じはありませんでした。今回は200km近いロングドライブになったので、クルマのことははっきり見えたと思っています。
【エクステリア】
アリかナシかと言われて、ナシとは言わない。でも、アリとも言えないという感じ。はっきり言えることは、見たらイッパツで日産車だと分かるということ。カッコに関してどういう物差しでどう捉えるかは人それぞれなので、ここでは多くは言わない方が良さそうだ。
【インテリア】
車高が高いおかげで、頭上の空間は他車に比べて比較的余裕がある。シートのホールドも悪くはない。それは、少し長い距離を走ってクルマから降りた時に身体が教えてくれる。
ただ、1つ気になる点がある。このクルマはステアリングがやたらデカい。同クラスの他車は小径なのに、これはセレナからそっくり移植したかのような大径。女性やお年寄りの方も運転することを考えるといただけない。単純に回しづらいと思う。
そのほかは特に不満を感じることはない。マニュアルエアコンは古いが、僕はオートエアコンの温度表示よりも肌感覚に寄った感じで普通に使えるし、情報をやたら出さないメーターも◯だ。
【エンジン性能】
ここがこのクルマ最大の欠点かもしれない。
それは、あからさまに分かるパワーとトルクのなさだ。というのも、ノートに限らず、最近のクルマのほとんどは燃費重視のエンジン+CVTのセットが一般的。
ただ、ここには1つ落とし穴がある。燃費重視のエンジンということは、パワー&トルクが落ちることを意味する。逆に、日常生活の中でそれが必要になる場面は多い。発進、上り坂、高速道路などなど。そこでそれがないとクルマは加速しないので、ドライバーは必然的にアクセルを多く踏む。そうなれば、燃費は落ちる。このことを考えた時、昨今の燃費重視のエンジンは燃費に対して貢献しているかというと、全くNOとは言わないが、正直僕は首をかしげる。
このクルマも例外ではない。1.2L・3気筒と言いながら、同排気量のスイフトよりパワー感、トルク感ともに感じられない。おまけに日産の「エクストロニックCVT」はアクセルの操作に対して反応があまりに鈍いので、リニアさやレスポンスにも欠ける。せめてトヨタの様にリニアさや滑らかさを持たせてごまかしの演出の1つでも効かしてみよといった感じだ。
【走行性能】
まず、剛性面が良い。他車よりボディ剛性があるので安心感を持てる。サスペンションの取り付け剛性も良く、他車ほどグニャッとした感じはない。
また、このクルマはステアリングがほんのり重い。パワステの効きが弱いのかと思うが、個人的には逆にしっかり感がある。先述のサスとも相まって、走っている時にタイヤの接地感がしっかり伝わってくるので、ステアリング操作に対するリニアさやレスポンスが良い。
ハンドリングはアンダーが強い。要するにスッと曲がっていかないので、ステアリングを切る量は多い。だが、一発切ってしまえば、そこからは狙ったラインをトレースしていける。
何より良いのはブレーキだ。短い区間でグッと止めてくれる。今まで乗った中で、大体国産車では、ブレーキを前ばかり効かせて後ろが弱いクルマが多い。こういう場合、ブレーキを強く踏むと後ろがフラついたりする現象が起こる。それに対してノートは、後ろに他車より多く制動力を与えているので、多少強く踏んだ時でも後ろがフラついたりしないし、ブレーキをかけた時に体が前に持っていかれることも少ない。
1つだけネガな部分があるとすれば、車高の高さから来る重心の高さだろう。それゆえ、コーナリング時はクルマが傾く。カーブではクルマは多少なり傾くので、これがロールしているという状態なのだが、重心が高い為にこれが大きいのだ。
【乗り心地】
これには良くない点が大きく2つあった。
1つは振動だ。エンジン本体が3気筒ゆえか振動が大きく、ステアリングからモロにそれが伝わってくる。これはエンジンのせいだ。
2つ目はノイズだ。恐らくタイヤがエコタイヤだったこともあるだろうが、何せロードノイズとタイヤノイズがよく入ってくる。風切り音は少ないが、遮音材の使い方が良くないのか。
それ以外は特に気になる点はなかった。
【燃費】
カタログ値よりは下回っているので満足は出来ないが、今回の様に200km近い長距離を走って数値が変わらないのは◯。遠出には意外と向いてるかな?
【価格】
今回は中古としてなので、まさしくピンキリ。選ぶのはこのレビューを読まれた皆様一人一人なので、現車のコンディションと価格のバランスだろう。検討される際は慎重にされたい。
【総評】
今回、敢えて旧型の特にガソリン車をレビューしてみたが、剛性やアシまわりといった部分は良かった。
ただ、エンジンはいけない。新型では発電機としての役割だけなので、これで問題ないが、新型でガソリン車を売りたいと言ってそれがこれなら、失礼な話:日産の大誤算もいよいよ末期というもの。
ただ、今の日産に新しいエンジンを開発出来るだけの資金があるとは思えない。でも、やっぱりユーザーにとって電気モーターの付いた現行は価格だけ見ると高く感じるし、僕みたいにガソリン車が好きだったり、電気モーターに否定的なユーザーがいるのも事実。
そうした時、旧型が選択肢としてアリかだが、エンジンがタコだなんてこんな悲しいことはないのでナシとなるところだが、それ以外が他車より良いので、僕は選択肢にあっても良いかなと思う。だから、僕の結論としてはノートのエンジン以外の性能を残して、エンジンはマツダの1.5L・4気筒が欲しい!…そんなのある訳ないか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート 2012年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年11月1日 17:38 [1383309-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート 2012年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
2020年9月6日 20:39 [1365460-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】2019年モデル LEDが中心で見た目も良いと思います。
【インテリア】ピアノブラックがまあまあかな・・。 収納スペースが中途半端で使いずらい。
【エンジン性能】1200にしてはまあまあ、でも坂道なんかでは物足りない。
【走行性能】まぁ普通 期待はしていません
【乗り心地】少し固め シートはなかなか良いかも
【燃費】普段チョイノリは悪い 前のタイプ1500ccのほうが良いがさすがに高速なのでは
20〜23Km/Lくらいはでる
【価格】ディーラー試乗の新古車に近いものだった至れり尽くせりの装備満載車だったのでかなりお安く手に入ったかも。 保証も継承していただいてかなり満足。
【総評】 旧タイプのノートの不満個所はすべて改善されており、運転している重厚感もありかなり良いと思う。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート 2012年モデル
2020年7月15日 15:39 [1347961-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
レンタカーで10回以上借りて総計5千km以上は運転した感想主体です。
ユーザーではないので掃除や洗車やメンテはしてません。
【エクステリア】
洗礼された近代的スポーティデザインで丸っこくなく好感度が高い。飽きることもなかった。
【インテリア】
外観同様にスポーティデザインでとても好感がもてる。材質が安っぽい以外はデザイン的に嫌な感じはしない。各所で使われてる部材が、どれもトヨタ車より劣り全体に安っぽいのだけが最初は気になるが、すぐ慣れて気にならなくなる。外装・内装ともにトヨタ車より耐久性に劣り古くなりやすいのを直感した。メーターやスイッチ類の機能性や配置やデザイン設計も、トヨタ車に比べ合理性や人間工学的に劣り使いにくい所がある。具体例としては、ハンドルの材質が安っぽいプラスチックの固まりみたいので硬すぎ、長時間運転し握り続けると手が痛くなり疲れる。つるつるしてホールドもよくないが、反面、手の汗や油はつきにくくサラッとして乾いてる。清掃もしやすいハンドルでレンタカー向きだ。メーターのデジタル時計とデジタルオド走行距離計が並んでて、どっちがどっちだがわからなくなる。個人的には視認性が悪いハンドル下の運転席メーターを止めて、視認性や機能重視でセンターメーターに是非して欲しい。残念ですが日産は、トヨタ車みたいな万人が使う視点でよく考え熟練された細かい部分の配慮が足りません。ハンドル下の運転席メーターに稚拙に拘るのを止めた時が、新たな日産飛躍の始まりと観てます。
【エンジン性能】
とてもスムーズで静か。パワフルではないが非力でもなく、とても扱い易く疲れないエンジンだ。そしてこの車の特出すべき点は、ATミッションの完成度の高さである。ATミッション・エンジンが、とてもマイルドで味わい深いハーモニーを生み出す。ここまで完成度の高いミッションの車を、私は他に知らない。驚愕である。だから何回もレンタカーで借りたのだ。同社マーチや、トヨタヴィッツなど数多くの同ラクスの車を借りて乗った経験から断言できることだ。ちなみにハイブリッドのノートは、パワーはあるが運転すると大変疲れる全く別の車だ。ノートEパワーは1回借りて嫌になって、もうノートEパワーを乗りたいと思わない。とくに発電用エンジンが五月蝿くトラウマになり、ATシフトレバーも短く使いにくい。
【走行性能】
操舵性はよく、ホンダ車並に固めサスペンションで峠道も安心して走れる。ロングホイールベースで安定感がある。回転半径も普通で問題なし。視界はトヨタ車に劣るが普通レベル。マツダ・デミオよりは断然よいが、デザイ重視で起きた結果だろうが、とくに前方支柱ピラーの位置が悪く、また太く、死角がわりとあり、ずっと不安が続いた。
【乗り心地】
カチッとしたやや硬めのサスペンションと良好な操舵性で、スポーティかつマイルドなドライビングが楽しめる。大半の男はこの躍動感溢れるセッティングを好むだろうし、お尻の肉が厚い女性は硬めの乗り味を気にしないはずだ。ただ運転席しか経験してないが、ホンダ車並に固めサスペンションで、トヨタ車に比べ疲れやすい。逆に山道や峠などカーブが多いとこだと固いサスが幸いして比較的だが疲れにくい。助手席や後部座席がどうなのかは不明だが、おそらくは固いサスで疲れやすいと思われるが、それにも増してスポーティな味わいがあり気になるほど問題にならない。
【燃費】
空いている郊外ドライブで平均18km〜19km。大変燃費が良い車で、電気自動車もどきを除けばクラス最高の実燃費です。
【価格】
レンタカーにつき無評価。
【総評】
日産で買うなら迷うことなくこれです。カタログだけ見た想像だけですとノートEパワーを欲しくなるでしょうが、実際に乗れば8割〜9割以上の人は、こちらを選びます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート 2012年モデル > X DIG-S Vセレクション+Safety
よく投稿するカテゴリ
2020年6月21日 07:36 [1297762-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
3か月経過して、他の方があまり書いてないところ主に書こうと思います。
【エクステリア】
フロントバンパーのデザインが海外の幅の大きいナンバー対応の為か、凹み部分が広く取られています。
リアワイパーの向きは多くの国産車と逆のデザイン。
理屈上歩道側に雨水を飛ばす方向なのはなぜ?
カメラなどの内蔵パーツとの位置関係の為なのかな?
グリルは現行のメッキが広いデザインは視覚で背が高く(縦に長く)錯覚するので、
中期のこの形状の方が個人的には〇。
空力考えてなのだと思いますが屋根のV字の凹みは面白いですね。
そして上から見たり洗車時ルーフの広さ(長さ)を感じました。
洗車は大きさの割に手間です。
あちこち絞られてプレスラインが多い、そして以外と高いボンネット。
前車の平面が多かったキューブ3はもちろん、初期型のアテンザワゴンの方が楽だったような記憶が…
DIG-Sのバッジが付いていますが、日産はこの手のバッジみんな同カラーデザイン。
何をアピールしている謎の車種もあるぐらいなら要らないのでは?
テッチン(鉄ホイール)は初めてでしたが、扁平70%タイヤも初めてです。
シンプルパッケージは1インチ大きい15インチ…なぜ?
規定空気圧が300kPaと言うちょっと無茶苦茶の設定。
ePowerの燃費グレードは350kPa…
【インテリア】
メーター周り
ライトと連動ではなくメーターの自発光明るさがリアルタイムに変化するのはすごく良いです。
昼間ライトオンでもライトが見難くなったりしないし。
ツボを押さえて見やすいです。
ただ走行後のエコスコアは3段階(1・3・5点)とかなりおおざっぱなので、
これなら1回の走行分燃費を表示してくれた方が良かった。
また瞬間燃費が30Km/lまでし更新テンポは1秒毎の様です。
(スズキの軽は50Km/lまでで1.5秒毎でした。)
平均燃費は40Km/L越え表示しますが、30越えは特殊条件時でしか出ないので十分。
平均車速が見れる車は初めて乗りました、これは面白いですね。
ガソリン計は残り2セグメントで貧乏ランプが点きます、
ちなみに警告が点いてからで、32/41リットルぐらい入りました。
一部のスイッチがあまり洗礼されていない気がします。
パワーウィンドウのスイッチが運転席のが手探りで分かりやすいデザインにしてほしかった。
ミラー格納も頻繁に使うので色を変えて分かりやすくしてほしかった。
エアコンのスイッチの印字が見難いです。
温度設定はダイヤル式の方が使いやすかったと思う。
ナビの設置が結構上を向いています。
大概のナビはチルトついているんだから、マウントは水平垂直の方が使いやすいと思う。
センターコンソールはホコリが目立ちます。
そしてハザードランプのスイッチが無意味に押し込みスイッチ式。
押し込みスイッチって爪が引っ掛かるリスクもあるし。
有事の際もとっさに押しやすい形状にが良い。
と言うか出っ張っていない車初めて乗りました。
サイドブレーキが助手席より…海外共有の仕様なのかな?
オプションの肘掛が付いているのですごく引きにくいです。
ATセレクトレバーもボタンが上のタイプの方が位置的には使いやすかった。
ドアパネルは基本黒単色なので安っぽく感じます。
こっちはワンポイントでイメージが変わるように思いますが…
【エンジン性能&走行性能&乗り心地】
ノーマルモードだと結構元気に加速します。
ecoモードでもこういう性格の車なんだと思えば乗れます。
免許取りたての頃はもっと非力で重い車乗ってたし
久々にフロントウィンドウの寝ている車ですが、
高速での風切り音が少なくて良いです。
街乗りと高速では比較的快適なんですけどね。
ワインディングで普通に走る時気持ちよさがもう少し欲しかった。
(山間部在住なので機会が多く尚更)
ハンドリングは正直もう少し重くて座りがいい方が好きです。
(想像ですがキャスターがもう少し弱くて良いような気がします。)
逆に感心したのがドライブレンジのままの時のアイドリング時のクラッチのニュートラル制御です。
車を止めている時や止まった時や走り出しの時、最初「あれっ?」
他今までの車ではあった振動が無かったり少ないです。
ブレーキ踏んでいてエアコンなどでアイドルアップしたり何かの拍子に、
ブレーキが引きずられる事や駆動輪にトルクがかかって車がゆすられるような事が無くなります。
結構地味な機能ですがメーカーがあまりアピールしないですね?
アラウンドモンターは正直面白いけど駐車時はミラー&目視で自分は十分
と言うかカメラだと返ってうまく駐車できません。
駐車場で不意に出てくる歩行者などに反応してくれるソナーや動き検知機能には価値を感じます。
【燃費】
冬、春、初夏で約4000Km走りましたが、
平均燃費は14.68Km/l
メーターとガソリン給油量のズレは、3000Km程度測定しましたが、
ガソリン購入給油量に対してメータ表示の燃料使用量は99.4%前後で推移しています。
ちなみにフレアワゴン(スペーシア)は安定して99.9%でした。
(同GS)
本音を言えばトータルで16Km/lは超えてほしかった。
純ガソリン車なのでこのくらいなのでしょうかね。
【価格】
e-powerのおかげかDIG-Sグレードは中古がお買い得に感じます。
中古だとNAグレードと差が少ない傾向が多い様に思います。
今でも良い個体に会えたと思っています。
【総評】
The大衆車と言う感じの車です。
特にとがった部分も無く、
無駄に背が高かったりもしないので、
昔ながらのセダンタイプに慣れている人にも比較的乗りやすいと思います。
ただ内装外装で機能デザインで一部ちぐはぐ感があります。
古いキューブの方がデザイン的にうまかったと思います。
でも気が付けばうちの前の通り(ご近所)ではノートが一番多いです。
(DIG-S:2台、1.2L:1台、eーPower:1台/13台中)
良くも悪くも無難な車なのかも。(笑)
- 比較製品
- 日産 > キューブキュービック 2003年モデル
- マツダ > アテンザスポーツワゴン 2002年モデル
- マツダ > フレアワゴン カスタムスタイル 2013年モデル
- レビュー対象車
- 中古車
参考になった20人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート 2012年モデル > X
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2019年10月28日 23:43 [1271150-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
いいです。実用性を上手い事デザインに落とし込んだと思います。これ以上実用に振ると見た目が破綻しそう。
【インテリア】
これはダメ。安っぽさ全開。新しい時は我慢出来たが古くなってくると悲惨です。フットレスト無し…。センターコンソールの謎の小物入れ。
【エンジン性能】
いいです。ノンターボ79馬力というのが信じられない。レスポンス良。高速道路向けでは無いけど普通に乗ってて力が足りないとは感じた事は無いです。
【走行性能】
キビキビ走ります。街中では自分の思った通りでストレス感じません。
【乗り心地】
悪くないです。扁平率70というマニアックなタイヤの恩恵かも。
【燃費】
7年乗って燃費計で13.5キロ。殆ど遠出しないのと結構アクセル踏んでるので、まあまあと思います。
【価格】
下手すれば軽自動車より安い。
【総評】
社用車で乗る3代目フィットより安っぽいけど、ノートの方が運転して楽しいです。新しい技術が入ってないグレードだけどその分メンテに気を使わずに済み、長く乗れそう。
スーチャグレードと試乗して比べるのをオススメします。自分は間違いなくNAの方がいいと思いました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート 2012年モデル > X FOUR
よく投稿するカテゴリ
2019年4月15日 03:01 [1216723-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
E11と比べると車体デザインは変わってどっしりとしたエクステリアデザインだと感じますが、ちょっとしたカエルの様な可愛らしさから可愛らしさが消されてしまい、ちょっとカッコいいですよと思わせたいと言うのか日産はこれを売りたいんだと感じさせる買ってしまいましたが、デザインは正直微妙だとしか思えません。
ヘッドライトは車体にあったデザインだと思いますが、LEDヘッドライトを選択するともっとシャープな印象が受けられそうです。
フロントのVモーショングリルと大きな日産のエンブレムでフロントはごちゃごちゃした印象しか無いです。
ライト形状もE11から変わりテールライトは2灯から4灯になりましたが、ブレーキを踏んでも光るのは下の2灯のみでライトを点灯した時のみ上の2灯が点灯するのでブレーキを踏んだ時にも4灯光ってくれたほうが後続車にブレーキを踏んでるとアピールして追突防止にいいのではないかと疑問が出ます。キットを買って付ければいいのでしょうけれど、安全を考えて標準装備にして欲しいです。
その他特に目立った特徴は無いごくごく一般的な車だと思います。
【インテリア】
ダッシュボード周りは安っぽく、ドリンクホルダーからペットボトル飲料などの大きめな物を取り出そうとするとパネルに当たって斜めに取り出さなければ入れることも出すことも出来ません。
収納スペースは少なくグローブボックスにはティッシュ1箱を入れたらその他はエコバックを入れてそれで終わりになる程収納出来る物が少ないですし、運転席周りにある収納には何を入れたらいいのか迷ってしまいます。
インテリアの統一感があるのは座席だけでドアの内張りにされている装飾はフロントだけでリアはメッキのドアハンドルぐらいで、内張りの布2枚くらい付けてくれたら車内空間がもっと良くなるのに・・・
肘掛けをオプションで付けるとシフトレバーとサイドブレーキを操作する時には腕に当たってしまい、操作はしずらくなりますし、センターコンソールの少ない物入れスペースはデッドスペースになってしまいます。
【エンジン性能】
乗り始めから非力さが否めないと感じます。
フルモデルチェンジ前のE11ノートに代車で乗りましたが、そちらの方が1.5Lで力強くトルク感もありますし、1.2Lにダウンサイジングされエンジンの振動が強くなったのと3気筒になって多少うるさいです。
同じ3気筒でも660ccターボ車の方が加速感が良く、マーチに乗っているのでは無いかと思うぐらいです。
以前乗っていた車と比べると走るのには充分ですが、楽しさや力強さがありません。
【走行性能】
サスペンションが柔らかいので路面に食いついて曲がっていくなどはあまり得意とせずやや不満がありますが、市街地走行には充分な性能は持っています。
高速走行などは試していませんが、段差での突き上げ感も少ないので普通の走りには満足しています。
山道などのワインディングを走るとその柔らかさで不安感が出ます。
【乗り心地】
長距離移動でも疲れませんでしたが、山道やカーブの続く道を走ると車体のねじれを体感してしまい疲れてしまいます。
国道などの緩やかなカーブなどがある道であれば快適に移動出来ました。
信号が変わりそうで惰性で原則して行こうとアクセルペダルを離すとショックが来て体が前に持っていかれるのでブレーキを操作した方がいいです。
ハンドルが多少シビアな感じなのでハンドル操作次第で乗り心地は更に左右されます。
【燃費】
長距離移動をした時は平均燃費計で(アベレージ)19.4km/Lとカタログ燃費を越えるぐらいは燃費が良かったですが、市街地だけであればリッター15km/Lで相応しい様な燃費です。
同価格帯の車と比べると長距離移動でも市街地走行でも燃費の面では不満です。
【価格】
車体本体とディーラーオプションを含めて200万円の予算内で購入出来ましたし、スタッドレスタイヤとホイールを含めても予算から少し頭が出るぐらいの価格でした。
下取りは期待出来ない程出なかったのは残念でした。
【総評】
価格を考えるとこの車は高いと感じます。インテリアの質感も高いとは言えず、足回りにも不安感がありますし、燃費も他社のコンパクトカーと比べて良くありません。
収納スペースは少なく、物はどこに置けばいいのか全くわかりません。
財布と携帯だけを持ってどこかドライブにでも行こうと思わせてくれないのは残念です。
良いと思える点と言えばアラウンドビューモニターとエマージェンシーブレーキの評価ポイントの高さぐらいで、その他内装エンジンは価格以下だと思います。
トランクルームが広くお買い物に行くには荷物がたくさん乗り使い勝手が良かったです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート 2012年モデル > X DIG-S
よく投稿するカテゴリ
2019年2月27日 22:15 [1204429-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
13年間乗った初代ノート1.5L(CVT)から乗り換えました。
気に入ったので、もっと乗っても良かったのですが、
車検にあわせて二代目ノートへ移行。
結論から言えば、燃費、安全機能と電装品の向上を認識できますが、
Fun to drive という観点では退化しているように感じます。
乗り心地は小刻みな振動や突き上げがあってしなやかさが減っています。
エンジンは1.2L、3気筒なので、がさつな印象です。
外観は初代ノートのほうが好みです。
シンプルで美しい。
今のノートはメッキが多く、ごちゃごちゃしている。
内装はチープです。
特に後席のドア周りは情けないほど。。
コストダウンしすぎでは。。
これもゴーンの悪い影響か。。
燃費はエコモードで気を付けて運転すれば初代ノートよりも良好です。
遠乗りだと19-20?/Lは走ります。
街中のちょい乗りだと14-16?/L程度。
燃費を気にし過ぎて、これも運転の楽しみが減退。。
初代ノートのほうが出だしの加速も良いです。
e-PowerとSC仕様で迷いましたが、走りについてはe-Powerがかなり上ですね。
ただし乗り心地は一緒です。
次期ノートは、ゴーンが去った後でしょうから、
もう少し魅力的なものにして欲しいものです。
二代目ノート、13年間は乗らないだろうと思います。
あくまでも現時点では。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > 日産 > ノート 2012年モデル
2018年10月7日 11:24 [1164140-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
フロントマスクに伸びやかさがなく、テールランプのデザインはあまり好みではありませんでした。
【インテリア】
ベースグレードに乗りましたが、各部のパーツの素材がプラステックで、造形にこだわりや工夫があまり感じられませんでした。
例えば、安い素材でもトヨタ車ではよく見せる工夫があります。
特にエアコンやナビ周りはもう少し工夫が欲しいところです。またシートは柔らかく個人的には好きですが、シート生地は安っぽく耐久性に疑問です。
【エンジン性能】
急発進や坂道走行しない限り、静かなエンジンだと思います。町乗り志向のセッティングかなと。
【走行性能】
パワステの介入がしっかり感じられ、その感覚が好きなので、直進安定性を感じ楽に運転できました。
【乗り心地】
衝撃を吸収しない安いサスペンションがついていますが、助手席の方は慣れれば問題ないでしょう。
【燃費】
一般的なコンパクトかーの燃費だと思います。
【価格】
分かりません。
【総評】
良い点は程々に広い車内と荷室、ヒラヒラと軽快な運転感覚、パワステの感覚です。
悪い点は内外装の出来の悪さ、安っぽいサスペンションです。
今回はレンタカーでの試乗でした。軽自動車のような運転のしやすさは感じられましたが、仮に愛車にすることを考えると、物足りない部分がいくつかありました。
レンタカーや年間1万キロ程度の方にはいいと思いますが、年間3万キロ乗る自分にはまさに物足りないです。
素直な感想として短所長所が分かりやすい普通の車でした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
ノートの中古車 (全2モデル/3,646物件)
-
- 支払総額
- 105.0万円
- 車両価格
- 80.0万円
- 諸費用
- 25.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 46.9万円
- 諸費用
- 15.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 2.5万km
-
ノート ナビ Bluethooth接続 TV ETC アラウンドビューモニター バックモニター サイドカメラ ドライブレコーダー スマートキー
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 66.9万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.8万km
-
ノート メダリスト Sチャージャー ETC 全周囲カメラ ナビ TV クリアランスソナー 衝突被害軽減システム アルミホイール オートライト LEDヘッドランプ スマートキー アイドリングストップ
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 63.4万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 5.1万km
-
- 支払総額
- 49.3万円
- 車両価格
- 39.9万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.7万km























