| Kakaku |
トヨタ スペイドレビュー・評価
スペイドの新車
新車価格: 149〜224 万円 2012年7月23日発売〜2020年12月販売終了
中古車価格: 21〜162 万円 (1,010物件) スペイドの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| スペイド 2012年モデル |
|
|
43人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
スペイド 2012年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.10 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.90 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.94 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.29 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.58 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.88 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
| レビュー表示 |
|
|---|
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > スペイド 2012年モデル > F
よく投稿するカテゴリ
2022年7月23日 07:45 [1471999-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 1 |
| 価格 | 4 |
※乗り始めて1年ほど経ったのでまとめ直しました
2013年式のグレードFを買いました。
以前、タンク(マイナーチェンジ前のルーミーの兄弟車)をレンタルしてレビューを書いたので、比較できるところは今回書いていきます。
【エクステリア】
写真で見るとフロントはいかつめですが、実物はコンパクトで、思っていたより小さく見えました。タンクは逆の印象で、犬で例えるならスペイドがブルドッグ、タンクがコーギーって感じです
リアハッチの端が少し尖ったデザインなので開閉するときは少し注意が必要です。
【インテリア】
床がかなりフラットで前後ウォークスルーもできるので、使い勝手がとても良いです。収納は小さなものは沢山ありますが、グローブボックスがないので車検証などは案外どこに入れておくか悩みます。
タンクとの比較では、通常時のラゲッジスペースの大きさは勝っていますが、乗り降り時のアシストグリップが後席にない点や、シートを倒してもフラットにならないなどアレンジの面で劣っています。
なおスペイドもタンクも内装はプラスチックが多く使われており、上質感はほぼ無いです。
助手席側のスライドドアですが、雨天や猛暑の日など、外気が多く入ってしまうデメリットがあります。
また他の方も書かれているように後ろに大人が乗り込むにはいったん助手席を前に動かす必要があります。それを想定してシート背面に大きなレバーが設けられており、これを引けば助手席が動く...のですが、このレバーがかなり固く、力の弱い方だと本気で引いても厳しいかもしれません。マイナーチェンジ後は少し軽く調整されたそうなので、よく動かすことになりそうな方はそちらをお勧めします。
助手席は倒すと背面がテーブルになっており、休憩時など便利です。ただレバーがドア側にしかなく運転席側から倒したり起こしたりができません。使い勝手が売りの車だけにここはかなり残念です
ここまで悪い面ばかり書きましたが、床が低いことと相まって小さなお子さんや高齢者の乗り降りには非常に便利です。
【エンジン性能】
1500ccとして普通だと思いますが、街乗りをイメージして作られたのか発進はスムーズです。
うちはこども2人の4人家族ですが、高速も余程飛ばさなければ追い越し・登り坂含めパワー不足は感じません。
【走行性能】
意外と良いです。
まず、ボディが四角に近く窓が大きいためとても視界が良く、特に助手席側はドアが1枚でピラーが少ないので、左折がとてもしやすいです。ドアミラー前の三角窓も大きく、死角が少ないです。
悪い点として、タコメーターがなくエンジン音もそれほど聞こえないので、加速感がやや分かりにくいです(タンクはばっちり聞こえました)。
カーブも思ったより安定しますが、高速本線から降りる際などはしっかりスピードを落とさないと、外に振られて怖いです。
山道などのアップダウンはSレンジ、Bレンジも使ってなんとか...という感じです。登りのパワーは十分ですが下りで振り回されずに降りていくのが一苦労。
他車の流れについていくのは少し厳しいかな。
【乗り心地】
大きくタンクに勝っています。まずシート(特に後席)の大きさに余裕があり、柔らかさも適度で運転していても、同乗していても疲れにくい印象があります。ただ...これを言っては身も蓋もありませんが、この車に乗るファミリー層の方は後席にチャイルドシートつけて子供さん乗せるでしょうから、シートの良さはあまりメリットと感じられないかもですね
静粛性もそこそこ良く(というよりタンクが悪かった)、ギアやエンジンの音があまり聞こえてきません。路面の音は普通に聞こえますので、良いタイヤなどでカバーする余地はあります
【燃費】
この車一番のネックで、排気量が違うから当たり前ですがタンクに大きく劣ります。
住宅街の通勤で10.5km/l、高速や幹線道路中心でも14km/lくらいです。夏場でクーラー全開にすると通勤はリッター9キロを切ることもあります。
走行中はほぼずっとメーターにECOランプが点くような運転でこれなので、残念です
【価格】
中古市場での相場はかなり安い車種だと思います、ある意味ここが一番の売りではないでしょうか。
この先ルーミーがフルモデルチェンジして現行型の中古車価格が落ちてくると、ファミリーカーとして同価格帯でポルテ/スペイドと競合する時期が来ると思います。
【総評】
室内の快適性はもちろん、車としての性能も同時代のコンパクトカーにひけをとらないいい車です。
ただ、特徴的な大開口スライドドアはメリットばかりではないので少しご注意ください。
タンク(ルーミー)との総合的な比較として、運転性能や乗り心地において勝っていますが、後席アレンジや両側スライドドア、先進安全機能、小回りの良さなど、利便性の面ではかなり負けています。さらに言えば、ルーミーもマイナーチェンジ後はシートが大きくなるなど改良が加えられているので、価格を合わせず最上位グレード同士で比較したらさすがにスペイドの分が悪いでしょう。実際こちらは新車販売終わりましたし。
ただ、これからは競合の場を中古車市場に移してファミリーカー・プチバンとしての熾烈な争いが続くと考えられます。そこでは性能に加えてコスパも今まで以上に求められますので、スペイドの需要もまた出てくるんじゃないかなと思います。
子供がまだ小さく街乗りメインでという我が家のような家庭が両車のターゲットかと思いますが、高速に乗って遠出する機会も割とある、後席にも乗り心地を求めるということであればこちらがオススメです!
参考になった24人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > スペイド 2012年モデル > Y
よく投稿するカテゴリ
2022年6月12日 14:32 [1051624-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
先月まで6年強乗車していました。現行では廃版なので、改めてのレビューで今更ではありますが、役に立つ情報とポイントを掲載したいと思っています。良い所も悪い所も両方書かせていただきます。
【エクステリア】
外から見ると若者向けの外観ですが、インテリアはソファーや自宅のくつろぐ部屋のイメージで対比のギャップが在ります。流行りの車と違いフロントウィンドウが起きているので、運転のしやすさ圧迫感は有りません。また横風などの影響も多いとは言いませんが比較的受けにくいように感じられました。
エアロとフロントのメッキで固めると更にカスタム感が出そうな車です。
【インテリア】
くつろぐ部屋を意識したもので、兄弟車のポルテは白基調とオレンジ色でもっとくつろぎ感が強いです。スペイドは少しだけモビリティ(車向け)な感じがします。何度か改良されましたがメーターがカッコ悪く、見辛いのが少し戴けません。また助手席の前下にはティッシュBOXが搭載出来ますが造りが悪くティッシュが挟まって出てきません。収納は有りそうで意外と無いのも弱点です。
【エンジン性能】
1500ccの車両でしたが劇的に力が無いと思いました。一度調べてもらいましたが異常なしです。環境性能に振り過ぎた後期型の1NZ-FE型のエンジンのためか、加速が悪く最高速もイマイチな能力でした。特に60km/hまでが遅く毎回毎回イライラしてました。確実に最近のCVT付き軽自動車のNAより出足も悪く、坂道ではターボ付き軽自動車に抜かれると言ったシーンがあって萎えるw出力でした。他社の軽の代車が羨ましく思うくらいでヘコミました。アクセルをかなり踏み込んでキックダウンをさせても、それでも驚くべき加速は無く、CVTや出だしの足付けのセッティングが相当悪いように感じました。
車重はコンパクトカークラスでは確かに重いのですが、そこまでスペックは悪い動力性能では無いのに微妙な能力でした。4人乗せても走れますし、トルク感も在りますが、力の欲しい高速などの合流シーンでは走らない為、ストレスがたまる車両でした。ちなみに私は走り屋でも無いし、運転丁寧と何度も褒められるくらいの人なんで別に走り込もうとしている訳ではありません。本当に60km/hまでがダメ。
【走行性能】【乗り心地】
比較的、腰があってそれでいて硬すぎない良い乗り心地でした。
ここは特に問題を感じませんでした。
【燃費】
燃費は夏で14~16km/L 高速で18km/L越えで、冬は13km/Lで燃費はアイドリングストップ無しだったのでかなり良い部類です。CVTフルードやプラグ交換、0−20オイル使用などメンテナンスしていたので燃費に出ていたと思います。
【価格】
当時、トータル200万円程で購入が出来ました。
【総評】
廃版と言えど、ここ3年は改良型のエンジンが出たのとCVTの改善があったので、走りは変化しているとは思いますが最高出力やトルクは紙面で見る限り、ダウンしているので走りは望めないというか、運転するとストレスが溜まりやすいかもしれません、他にも幾つか注視ポイントが有って、車内のスピーカーは小さい経の物しか入らずフロントとリアの荷物の一番下にスピーカーがあるため、音が広がらず全然聞こえず、後期型は天井へ追加されました。要はそれくらい音の造りなどがダメという事です。音にこだわる人はかなりの改造が必要となります。またスライドドアは、ちゃんとメンテナンスしないと異音が鳴ったり修理になったりするので1,2年に1回はちゃんとメンテナンスする必要があります。2,3年放置すると動きが悪くなったり音が出たり顕著に表れます。なので、スライドドアのワイヤーケーブルに付着したゴミや砂をパーツクリーナーや脱脂するスプレーでちゃんと洗浄、グリスメート(間違ってもKURE CRC556とかダメです。壊れます)でしっかり注油をしてあげる事で一度も壊れるとなく負荷も掛からず静音となり問題なく使い切れました。一番壊れやすい所で、ちゃんとメンテナンスが必要です。特殊な話ではありませんが機械が嫌いな人や、女性はちょっとコレでは・・と思う事が在りました。
後席の一番後ろの下には、今の時代では珍しい予備タイヤが格納されてますが、リコールにはなって対処もされましたが水が溜まることがあります。タイヤも車両も錆が出るので、たまに覗いて確認する必要があります。
ヘッドライトはプロジェクター式のHIDを使っていましたが配光が少し悪く、ぼやけるのと、暗いため私以外の家族が乗るときはフォグを併用して使っていました。ハロゲンが初期装備でしたが、光量が全然たりません・・というか危ないレベルです。ので最新のLEDヘッドライト乗ってた人が乗る際は注意が必要です。また中古車両ではライトを磨かないとライトがくすみ、光量が低下するのでメンテナンスしましょう。
バッテリーのコンピュータ管理などの性能は優秀なのか、5年変えずに運用できました。5年目も使えましたが予備交換した位です。バッテリーはQ85というような型式で、少し高いので注意です。1年間探していると、リビルドバッテリーが市場に出ますので出た時に早めに買うのが、吉かと思います。中古は貴重なタイプです。
ここまで厳しく言ってきましたがエンジン異常や、走行トラブルはありません。ここは優秀です。何度か有ったのが、エンジン起動時に「本日は〇〇の日です」と音声案内が流れますがそれが違うガイダンスをしたことが5〜8回程不定期で在りました。
総論を長く書き過ぎましたが、次第点で後席も広くて評判は良かった車両です。悪く言う人は多くないです。しかしながら、満足度が高いか?と言われると毎日動力が足りず、目を掛けてやらないと危ない所が幾つかあったので、満足出来るという所の点数はあげられません。
これら情報を事前に解って乗ってくれれば、よりスペイドが好きになる人が増えるかもしれない。と思って記載しました。また、車両は日々改良されていきますのでここで上げたトラブルは既に解消している可能性もあります。
皆様の一つの情報として、活用できることを期待しております。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > スペイド 2012年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2021年1月19日 14:27 [1411324-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
低床と、前後席がひとつながりになった広い室内空間が、それぞれのライフステージで多大な効果を発揮しています。
足を患っている父を送り迎えするときは、低床と室内高のおかげで腰をあまりかがめなくても楽に乗り降りでき、
実家からの引っ越しの際は、軽トラばりの積載能力で3人掛けのでかいソファや電動自転車を運び、
パートナーと2人で出かけた際は、突然の雨でも助手席を倒してテーブルにし、社内でおやつを食べながらやりすごして、
子供が生まれてからは、広いスライドドアからのベビーカーごと乗り降りや、後席に空間を作ってのオムツ替え、前後席ウォークスルーで車外に出ずに運転者の交代、など
それぞれのタイミングで、道具としての車として大活躍しています。
▼走りについて
走りに関しては特にこだわりがありませんが、一回り大きいシエンタなどと同じ1500ccなので必要十分な性能だと感じます。山道ではSモードで走れば、特にパワー不足も感じません。
低振動で静音性もそこそこ高いと思います。
▼エクステリアについて
細い抜け道を通る機会が多いので、コンパクトサイズなのは重宝しています。
デザインは、キリっとしたフロントに対して、リアがコロっとしたデザインで正直若干ちぐはぐ感があります。ポルテと共通仕様だからしょうがないですが。
リアルーフスポイラーを付けるとリアにエッジが出て、幾分かちぐはぐ感が解消されます。工賃込み4万弱くらいで、比較的お手ごろなのでオススメ。
▼不満点
他でも良く書かれていますが・・・
・スピーカーの音がしょぼい(エイジングで最初の頃よりちょっとは良くなってるかも)
・助手席に座ると腕を置く場所が無い
・助手席を起こしているとスライドドア側から後席へのアクセスが狭い
・システム面で最近の安全装備が無い
安全装備以外は慣れたので今はもう特に何も感じません。
総じて、日常生活に寄り添う大変使い勝手の良い車だと感じています。
終売は残念ですね。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年1月
- 購入地域
- 千葉県
- 新車価格
- 178万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > スペイド 2012年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年7月12日 21:23 [1347259-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
トヨタっぽくない大人しめの顔つきが好みなので気に入っています
【インテリア】
普通のトヨタ車です
収納が微妙ですが床置き出来る場所が多いので正直困らないです
【エンジン性能】
前期型なので1NZ-FEです、ふつーの1.5リッターエンジンです
【走行性能】
2人までなら割ときびきび走ります、4人乗車はきついですが
【乗り心地】
いかにもトヨタ車と言った感じですが不快ではないです
後席に人を乗せることが結構ありますが酔いやすい人が酔わないのでこれ好き、って言います
【燃費】
市街地&郊外の通勤で毎日往復50キロ走りますがリッター12.5くらいです
【価格】
240万くらい、今だったらシエンタ買えますね
【総評】
助手席スライドになれるとどんなパッケージの車に乗っても不便に感じます。高齢者が居る3人までの家族が乗る車としては最高だと思います、モデルチェンジせず消えてしまうのが悲しいです。今年乗り換えの予定なので記念にレビュー書きました。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > スペイド 2012年モデル
よく投稿するカテゴリ
2020年5月23日 09:09 [1330498-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
見た目はポルテよりスタイリッシュですね。しかし、左右対象でないので車の見た目のバランスならシエンタかな。
【インテリア】
プチバンと言われるなかれ、大人4人乗っても天井部が、開放的で圧迫感は一切無い。乗り降りも便利で実用性はピカイチですね。
【エンジン性能】
1500だけど十分ですね。フィットの1300に乗ってますが街乗りなら圧倒的にスペイドは便利。
【走行性能】
北海道で2駆ですが全く問題なし。
【乗り心地】
シートはいいですよ
【燃費】
街乗りで12くらいかな。いいんじゃないですかね。
【価格】
200万近い。2人までしか乗らない人には高いかもね。高齢者やけっこう4人で乗る人なら安い。
【総評】
この手のスライドドア、4人乗りでライバルはN-BOXだけかと思う。4人乗り、高齢者、ちょい乗り多い、そんな人にはピッタリですよ。コスパ選ぶならヤリスやフィットだろうが。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > スペイド 2012年モデル > F
よく投稿するカテゴリ
2020年3月23日 16:36 [1311930-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【高評価】
70歳の母も気軽に乗れる車を探していました。まず乗り降りのし易さ、地面から35cmでお年寄りでも大丈夫だと思います。助手席を一番前にしておけばスライドドアの左側は大きく開くので後部座席の荷物の積み込みも非常に楽。取手などがついていれば尚良かったけど…。
普段は助手席を一番前にして、運転手以外は後ろに乗ることが多いです。とにかく後部座席の足元は広々。荷物もかなり積めます。快適です。チープさはあるものの細かなアイデアもたくさん詰まっている内装はかなり良いです。
走行性に関しては以前乗っていたフリードハイブリッド(2012)よりもコーナーは安定していてビックリしました。
小回りがあまり効かないとのレビューがありますが、特に気にはなりません。
【低評価】
外観のデザインは可もなく不可もなく。顔は悪くないですけど、全体的にボテッとした古めかしい印象。何かしらおしゃれな特徴が欲しかった。テールランプのスペイドのマークは可愛いけど。
小さい割に車重があるので燃費は13km/lくらい?もう少し良かったらと思いますが、以前乗っていたホンダフリード(2012)のハイブリッドより燃費が良い。ハイブリッドって何?って思ってしまいました。
高速を走っている時の立て揺れがチョット気になります。
中間以上の加速の無さは残念。一応1500ccですが空荷でも60km/h以上は頼りない加速。
【総括】
担当の人が言ってたけど、この車クソ売れてないらしいです。こんな良い車がなんで売れてないのか謎。とにかく後部座席は最高。値段も手頃で良い。走行15000kmの傷無しピカピカの中古車が100万切って買えました。トヨタの中古ディーラーで購入したのですが、引き渡し前に内装も綺麗にクリーニングしてくれるtvalueが付いている車両がおすすめです。
参考になった23人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > スペイド 2012年モデル > F
よく投稿するカテゴリ
2018年8月12日 20:31 [1149951-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
2年前にMCで自動ブレーキが搭載されましたが、MC前の在庫車を安めに買いました。
【エクステリア】
ポルテよりスポーティーになっていて、ドレスアップパッケージもついていたのでかっこいいです。
【インテリア】
天井が高く開放感があります。
収納スペースがたくさんあり、助手席は畳めて移動距離も長い。
寸法を有効に広々と使えます。
この時期のモデルはスピードメータが針でしゃれっけはなく、
タコメーターもありませんが運転には支障ありません。
ただエアコンのききはすこぶる悪いです。これが最大のマイナスポイント。
最強にしてもこんなもんか?というくらいのききで、しかし燃費はものすごい勢いで下がっていきます。
【エンジン性能】
初期型に比べエンジンが2NR-FKEになったということで相当期待したのですが
アイドリング時の燃料消費が多く、パワフルさも感じずでした。
また、エンブレ時も燃料カットがきれるのが早いです。もっと粘ってほしい。
【走行性能】
重いたいの一言につきます。加速は1300ccのヴィッツのほうがマシです。
TSSはついていませんが、Cでもついていたほうがマシでした。
しかしTSSは車種でCやPが決まっているのが残念です。
CかPが選べるならPにしたかった。
【乗り心地】
乗り心地はいいです。不満を感じません。
【燃費】
カタログ値22.2とのことですが、相当エコドライブを心がければなんとかなります。
エアコンつけた途端の悪化は凄まじいです。
【価格】
コミコミ180万くらいだったと思います。
【総評】
ウォークスルー、収納スペース、シートのスライドなど使い勝手は最高。
だが走行性能など車としては不満が残る。
早くTNGAと次世代TSSを搭載してフルモデルチェンジしてほしい。
現状ではソリオより優位点が少なすぎです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > スペイド 2012年モデル > F
よく投稿するカテゴリ
2018年4月2日 12:05 [1117143-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
ポルテが基本なので全体的には丸っこいので、正面のデザインは若干アンバランスな感じはします。
側面は右側から見るとごくごく普通のコンパクトかー、左側から見るとドアの窓が大きいので機能的な感じはします。価格の関係で自分は付けませんでしたが、モデリスタのエアロパーツつけて車高をちょっと落とすと案外似合っていると思います。
最近のトヨタ車のようなギラギラした感じはしません。今となってはスペイドでも大人しい感じはします。
【インテリア】
チープな感じがしないでもないですが、あちこちよく練られて作られていると思います。写真で見るよりは意外と安っぽい感じはしません。視界がホント良いです。初期型からの改良がけっこう細かい所まで及んでいて、タコメーターこそありませんがスピードメーターはデジタルで大きくて見やすくなっていたり、ハンドル前の小物入れは中が見えるようになっていたり、インパネ中央下の小物入れやサンバイザーに照明が付いていたり、グローブボックスが改良されていたりと、使い勝手を中心に買った人の意見をよく考慮に入れて改良してきていると思いました。
ただし、小物入れは数はありますがどれもサイズが小さくて中途半端だったり、ナビが上を向いているのですが光が入ってしまい見難い時があったり、スピーカーも数は増えましたが絶望的に音が悪かったりといったところが少しの不満点でしょうか。
【エンジン性能】
FFで使用している2NR型エンジンは、滑らかな音はしませんが全体的に静かです。特に巡行時に使用する1500回転以下はかなり静かです。加速時はそれなりに音はしますが、巡行時は遠くでエンジンが回っているような感じがします。
性能は、NAの1.5Lエンジンなり、それ以上でもそれ以下でもありませんので、特にパワーがあるとか力がなくて不満といったようなことはありません。上り坂で力が欲しい時はSレンジにして4000回転程度まで回転を上げると力が結構出ます。エンジンもCVTも暖まっている状態では、丁寧にアクセルペダルと踏むと時速約15km位でトルコンがロックアップするので、あとはスルスルと加速します。エンジンとCVTの相性は良いように思いました。
【走行性能】
基本的には柔らかめの足回りですが、土台がしっかりしているのか唐突にグラッと揺れたりはしません。普通に乗るのであれば不安なくハンドルが切れます。タイヤが細い為か着座位置が高い為か、峠のカーブで飛ばそうという気にはなりません。ロールは背が高いのでそれなりにします。時速60km程度で流して走るのが合っているような気がします。高速道路も法定速度位で走るのであれば特に問題ありません、というかそれ以上に飛ばそうという気になりませんしそういう車でもありません。なので安全運転するようになりました(笑)。
【乗り心地】
シートが厚くて大きいのと足回りが柔らかめなので乗り心地は良い方だと思います。軽スーパーハイトワゴンやルーミー・タンクと比べて硬い振動が少ないのが良いところです。シートのバックレストがこのクラスの車にしては高いので、体をあずけて座っていられます。ただ助手席は特殊な?構造なので運転席よりはやや乗り心地が劣るような気はします。視界がよく景色がキレイに入ってくる? ので前席は乗っていて気持ちが良いです。後席は前席のバックレストが高めなので、多少囲まれ感がありますが、元々空間が広いので閉塞感はありません。
あと、ロードノイズが大きいです。これはタイヤのせいかもしれませんが、一般道ではエンジン音よりロードノイズの方がよく聞こえてきます。標準のホイールに付いてくるタイヤとメーカーオプションのアルミホイールに付いてくるタイヤが違うという記事も見ましたので、もしかするとアルミについてくるタイヤではまた違った印象になるのかもしれません。
【燃費】
市街地を走るとリッター14km位でしょうか。高速ではリッター18km位程度だと思います。60km位で夜の国道をタンタンと走っているとリッター20km位は行きそうです。それほど良いとは思いません。
夜の信号が少ない国道を走った時は、約100km走ってリッター19kmでした。エンジンに負荷がかかっていないときの燃費がものすごく良い感じはします。
高速道路では、時速80〜90kmで走っている時が燃費が良いように感じます。時速100kmを超えたあたりだとリッター18km程度とあまり良い燃費表示はしない気がします。車重もありますし空気抵抗もありそうですので、飛ばすのには向いていないような感じがします。
【価格】
発売当初はそこそこのお値段だったと思いますが、安全装備やオプションの標準化などがそのまま価格の上乗せになっているようで、今では中間グレードのFですら190万円近いお値段になっています。ナビをつけてHIDパッケージをつけると240万円程度になってしまうので、ちょっと高めのような気がします。もっとも他車もそのくらいなので、特別高いというわけではなさそうで、今の車が安全装備や構造の為に価格が高くなってしまったと考えた方がよいのかもしれない、と思うようにしてます。
【総評】
トヨタのホームページを見てもコンパクトカーの紹介ページで載っていなかったりと、非常に影が薄い存在となっていることは否めません。この手の背が高くてスライドドア付の車はトヨタでは、軽からのステップアップはルーミー・タンクで、ラクティスやbbからはシエンタで、という戦略なのでしょう。
この車は使う人の用途を選びます。それに合致していれば、広い室内空間、老人でも乗り降りしやすい低床構造、乗り心地が良く割と静かな車内、割とどっしりしていて小回りが利き視界も含めて運転し易く、車内の使い勝手が良くそこそこの燃費など、長所はたくさんあります。自分の用途とあっているので今のところ購入して後悔したことはありません。よい車だと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > スペイド 2012年モデル > F Queen II 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年2月20日 17:23 [1005351-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
ブラック(202)です。
夜の街頭下での輝きと落ち着き感、高級感は最高ですね。
ただブラックなので洗車には気を使います。
自信が無い場合はガソリンスタンドやディーラーで「手洗い」してもらいましょう。
普段助手席を使用する場合は、後部座席のヒンジドアは重宝します。
買い物したものを後部座席に置くときは、後部座席のヒンジドア一択になります。
助手席を前に動かしている場合は、スライドドア側でもOKです。
豪雨時はヒンジドアから乗った方がよいでしょう。
【インテリア】
高級感は無いです。
ただ当方はF Queen II なのでマシになっています。
天井スピーカー2個追加されていますが、音質にこだわる方にはNGが出ると思います。
ナビの音質項目を色々変更したら、ある程度改善はされます。
収納は色々なところにあるので便利です。
逆さで入れれるティッシュ収納は、新品ティッシュを入れると
どんなに注意しても途中で破けました。(コツがあるのかな?)
【エンジン性能】
【走行性能】
前車は1500のAT車です。
今回初のCVT車ですが、かなり静穏で驚いています。
低速度時にアクセルを離すと減速(エンジンブレーキ?)し違和感ありましたが、慣れました。
加速にもたつきがあるレビューを見かけますが、前車も1500だったので、もたつき感はありませんでした。
峠ではさすがにエンジン頑張りますが、後続車に迷惑がかかるような事はありません。(Sモードで走りましょう)
室内は天井も高く開放感があり、くつろげます。
途中休憩ありの5時間くらいのドライブでも快適でした。
後方窓があまり大きくなく死角も存在するので、バック駐車が苦手な方は
バックカメラまたは後方センサーを付ければ安全かと思います。
【燃費】
豪雪地帯ですが11〜12ぐらいです。
雪解け後に期待してます。
【価格】
ちょっと高いかなと思うのと、安全装備も付いてるので仕方ないと思ったりもしています。
【総評】
最初に判断すべきは、長所にも短所にもなる大型スライドドアです。
助手席を使わないのであれば長所しかないと思います。
助手席を使う場合は、スライドドアから後席への移動、荷物を置くなど
必ず自身で使い勝手を確認してください。
満足度☆5にしている通り、運転、室内空間は快適なので大変満足しております。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > スペイド 2012年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 149件
2017年2月9日 21:25 [1002078-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
ラウムからの乗り換えです。
ラウムの後継車が出ない為、ポルテとどちらにしようか妻が迷った挙げ句にこちらに。
決め手はボディカラー。ボルドーマイカがポルテには設定が無く、購入の決め手となったようです。
車内の空間はラウムより広く、高く子供には好評。
ラウムがATで今回がCVTになっていて、モタツキ感は否めないです。
でも普段使いには良い車だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年8月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 186万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > スペイド 2012年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2017年1月31日 14:10 [999655-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】高級感とは無縁だけど、特別破綻したデザインでもなく、機能優先の車なので良し。すぐには古臭くならないデザイン。
【インテリア】これも高級感とは無縁だけど、シンプルで良し。広くて掃除もしやすい。自分も車ではないがエンジニアなのでピンときたが、こういう使い勝手優先の製品を作るのは実はものすごく大変で開発コストがかかる。先代ポルテやラウムの下地があるとは思うが、こいう車はトヨタにしか作れないだろう。エアコンも後席まで十分届いて文句なし。スピーカーが弱くて位置も悪いので、オーディオにこだわりのある人は現車をよく確認したほうが良い。
【エンジン性能】1500なので必要十分。5人乗りでも不足なし。信頼性も考慮してトヨタの1500を選んだ。
【走行性能】見た目とは裏腹にどっしりとした安定性。ハンドルは最初は重いかなと思ったが、女性ドライバーも多いので好ましい重さなんだと思う。とにかく足回りが良くて、街乗り、高速、山道でも狙った通りに曲がれるし、止まれる。前輪駆動だけど、けっこう前が軽く後ろが重たい感じがして、運転がしやすい。飛ばす車じゃないけど、ファミリー使いの用途が多い車だと思うので、こういう安定性は人を乗せた時の安心感につながると思う。新車時についていたエコタイヤは、燃費はすごくよかったが、前輪の接地感に乏しかったので、タイヤ交換時に同じトーヨータイヤ製のトランパスに交換した。燃費は少し落ちたけど、前輪のグリップ感も感じられるし、静粛性も上がって満足。
新車時からの唯一の不満な点はハンドルが深い水たまりや轍に取られやすいこと。
【乗り心地】足がいいので路面からの細かな衝撃はマイルドになっていてよし。高級車の四独サスみたいな感じとは違うけど、路面がザラザラしているような場合でもお尻には伝わってこないし、広い車内と相まって客人を乗せても安心していられる。特徴的な助手席も含めて、大きくて肉厚のシートなのもよい。運転席はコンパクトカーとは思えない大柄のシートが奢られている。大開口の左ドアとフラットなフロアはジジババには乗りやすいと好評である。
【燃費】郊外のバイパスを使って通勤するが、ほぼカタログ値どおり。
【価格】いい車だけど、最新装備てんこ盛りのシエンタやヴィッツと比べると、ちょっと高い。
【総評】どっしりとした走安性を含めて、家庭持ちには良い車だと思う。自分は一人で乗ることが多いけど、多人数乗車のほうが乗り心地がマイルドに感じる。この車にハイブリッドや先進の安全装備がついたら、シエンタやヴィッツ、フィールダーあたりは相当食われるんじゃないかと思う。それほどいい車。シートが肉厚なのでフルフラットにはならない(オプションを駆使して工夫すればそれに近い状態にはできる)んだけど、そういうのも含めて後席に人を乗せるセダン的な使い方が似合う車でもある。。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > スペイド 2012年モデル > F Queen II
よく投稿するカテゴリ
2017年1月4日 14:24 [991940-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
後部座席にヒンジドアがついたのは良いですね。便利です。
私はアゲハ色を選んだのですが引き締まって見えてかっこいいと思いますよ。
【インテリア】
かなりチープですが、OP等で色々カスタムできるのでプラスチック感は減ると思います。
収納が多いので便利ですが運転席側のドリンクホルダーがハンドルより奥にしないので不便です。
私はタバコを吸うので後付けのホルダーをエアコン口に付けました。
【エンジン性能】
CVT良いですね。前の車は2.4LのSUVだったので不安になりましたが、街で乗る分も高速乗る分も十分です。
かなり静かだと思います。
【走行性能】
【乗り心地】
悪くないですよ。特に不満もないです。
逆にこれで不満があるってどこ目指してるの?レースにでも出るの?って思います。
普通に走るのには十分です。
特に助手席良いですね。後ろまで下げれば広すぎてなんか落ち着きません笑
【燃費】
カタログ22ですが大体15ぐらいですね。
今冬タイヤ&暖気して13ぐらいなので春はもっといいでしょう。
特に高速ではかなり伸びますね。
【価格】
ナビ、OPで20万ぐらい購入、下取りで▲30万で180万行かないぐらいなので
ルミタンとか買うならこちらのほうがオススメですかね。
【総評】
ルミタンやソリオと比べる方がいると思います。
私は納車待ちにルミタンが出たので、ソリオと比較しました。
家族三人や夫婦二人、又は介護を必要とする方はぜひ候補にどうでしょうか?
ハイブリッド主流ですが、価格を考えたらガソリンでなんて回収不能ですよ。
乗ってってあんまりストレスないですし家族が多くない方向けに私はオススメします。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > スペイド 2012年モデル > F Queen II
よく投稿するカテゴリ
2016年10月24日 22:37 [971041-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
「エクステリア」
顏以外は、正直好みではありません。ポルテ姐さんの整形版なので、
全体はずんぐりとしてシャープさは皆無。
個人的な趣味で言えば現行ヴォクシーのショート丈みたいな感じであればBest
スッキリとしたエッジ感あるフォルムが理想です。
他車ユーザーからは特殊に見えるらしい?「大型スライドドア」の使用感は文句なし
開閉スピードも特に気になりません。先読みでアクション起こせば良いだけなので、
これに不満の出る人は効率的に行動出来てない事に問題アリだと思う。
「インテリア」
全体的にのっぺりとして高級感はないです。
ですが、メーターがデジタル表示になり発色も鮮やかで見やすくなってます。
私的にタコメーターは不要なので問題外でした。
運転席周りは狭くもなく、広くもなく、ポジションも問題なく。
インパネは直線的で小物でも置きたくなりそうな?
ゴチャゴチャさせるのは嫌いなので、シンプルに使えてます。
助手席側のティッシュ入れは役立たず、入れ替えも面倒なので、
ただの小物入れとして使用。
フック関係はそこそこ使用頻度もあり、助かってますね。
傘立ては、正直ビミョウですが、普段は立て掛けておけるので
あった方が良いと感じました。
上記はごくごく個人的な感想です。レビュー全体がそうなりますが( ゚Д゚)アラ
「エンジン性能」
1500の割に、アクセル感度鈍いな?が、正直な印象
サイド引きずってるか?と思ってしまう位、出足は鈍いと感じます。
この辺は車歴による感覚差がありそう
動き出せば、それなりに走るので、味付けなのでしょうね
「走行性能・乗り心地」
この手の車に特に求めていません。
普通に真っ直ぐ走って、減速して曲がるをやってれば、普通に車です。
背が少し高いので、車歴から感じるフワフワ感はあります。エコ運転推奨
後席メインの同乗者からも特に不満は出ていません。
少し前に、小雨の中を走りましたが、
タイヤハウスからの撒き込み音が気になりました。
激しく屋根を打つ雨音ならどの程度なのか?心配
鉄板薄いんですかね?
「燃費」
まだ慣らし?の為未計測。特別良いとも悪いとも感じない程度
「価格」
今時は軽四でも軽く200万越えするそうなので、こんなものなのかな?
高くなったような気がします。
「自己満足」
とりあえず、音響はオーディオレス仕様から、2DINモニタヘッドとサブウーファー、
フロントスピーカー交換で十分満足出来る音が鳴ってくれてます。
この辺は過去スレがとても参考になりました♪
現在では標準装備となりつつある?バックカメラもAftermarketのものですが装着
ルームランプ類はほぼLEDに交換し、現在はポジションやナンバー灯、
ハイビームをLED化させてるとこです
純正のHIDが思ってた色と違ってショックでしたが、
プロジェクターHIDの夜間視認性は抜群でした。
色合いはこれから合わせていこうと色々物色中
(はた迷惑な仕様にはしないのでご安心を)
長々と、私的な日記になり、また数値評価も低いと思いますが
総合的には満足しています。
ちょこちょこと手を加える楽しさが、小さな幸せだったりするのかなと
この車種がいつまでメーカー現役でいられるかわかりませんが
所有したいと思わせてくれた事に感謝します。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > スペイド 2012年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年8月12日 20:19 [952142-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
低床の助手席スライドドアは、スペイド・ポルテだけの便利な機能で高評価です。フロントライトの鋭い眼つきには拒否感を覚えましたが、次第に慣れてきました。
運転席ドアの下部後方の角が90度ではなく、75度に尖って後方へ出っ張っているために初めの頃ドア開閉時に、むこうずねに当たりかけました。要注意です。
【インテリア】
室内高が高く広々感があり、プラムのこげ茶色の内装は落ち着く印象です。インパネは直線的なデザインですっきりしており、上部は平らなため、物を置きやすく機能的です。
ナビ画面は外光が反射して、特にブラインドコーナーモニターが実写のため、暗くて見えにくいです。市販の日よけをつけても、半分位しか軽減されません。助手席ドアガラスからの光が原因です。ナビ画面を上方へ2段階傾けることで、ある程度解決しました。左右の傾き機能があれば、なおよいのですが。
【エンジン性能】
エンジン音は静かです。動きはゆったりしていて軽快ではないですが、山の急な登り坂や高速の登り坂の合流でもSポジションでしっかり加速でき、ファミリーカーとして実用上充分です。
【走行性能】
走行は落ち着いていて、安定感があります。高速100km/H走行もスムーズに走れます。
HID(オプション)ヘッドライト(ロービームのみ)は、自然光がほぼ均一に照射され、前車のハロゲンより2〜3倍明るくはっきり見えます。
リバース連動ミラー(オプション)は、バック時に下方確認できますが同時に水平方向が見えなくなるので、後方周囲の安全確認が不十分になります。リバースミラーをやめて、市販の補助ミラー(1,000円前後)を本体ミラーに貼り付けるだけの方が、安くて効果的です。
バックモニター(オプション)は、広角と直下の映像もあるマルチビューバックガイドモニター(約3万円高)にしようかと迷いましたが、通常のバックモニターでも充分広角で真下も鮮明に映ります。多いに役立っています。
ブラインドコーナーモニター(フロントの左右方向確認用) (オプション)は、左右方向に15m位先までしか有効に確認できず、広角画面のため不鮮明で暗く歪んでいるので、遠くから高速接近してくる車の確認には向いていません。また交差道路と直角ではなく斜めに侵入するときは、左右の一方は画面に映りません。使い勝手はよくありません。一方で左右だけでなく前方正面も1〜2m先が映るので、発進時の下方安全確認ができます。
モードは自動表示・始動時のみ表示・非表示の3通りで、表示・非表示を操作できるスイッチも後付けで付いています。
【乗り心地】
納車直後に路面のごつごつ感がビンビンに伝わるなと思っていたら、タイヤのエアーが2割近く多めに入っていました。規定量に戻すとごつごつは減り、静かで穏やかになりました。
【燃費】 (エアコン、アイドリングストップ)ONで計測
郊外の坂の多い住宅地(高低差70m、坂比率70%)、片道1〜6kmの近距離移動(渋滞少)で、11.7km/Lと予想外に悪いです。
試しに、平地コース(区間4.3km、信号7、踏切1、渋滞なし)を走行した結果は、17km/Lの好燃費でした。
坂が多いと、燃費が大きく悪化するようです。
また、高速道路(区間9km)を80km/Hで走行した結果は、24.6km/Lでした。
【価格】
使い勝手がよくしっかり作られた車ですので、高くはないです。
下取りなし、トヨタメンテナンスなし、ローンなし(現金払)と値引には不利でしたが、本体186万円+ディーラーオプション(販売店付属品)32万円に対し、合計25万円の値引きでよかったです。
その他
衝突安全性は、平成24年度自動車アセスメントによると満点が星5つに対しスペイドは星4つで少し低いですが、運転席と助手席のみでみると星5つ相当(私見)だと思います (スペイドは後席評価が低い) 。
私の場合、通常前席二人乗車ですので、これで良しとします。
【総評】
助手席スライドドアは、年寄りにやさしく便利。
コンパクトなのに室内広々で使い勝手が良い。
お手頃で、安定感がある走りの、しっかり作られた車です。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > スペイド 2012年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2015年11月16日 14:10 [875985-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
子供が産まれるのをきっかけに、ウィッシュからスライドドアの1500ccに乗り換えを検討しました。
奥さんも運転出来るコンパクトカーでスペイドとフリードスパイクが挙がりましたが、フリードスパイクは前方と後方の見切りが奥さんには危険な気がして、スペイドに決定しました。
ウィッシュとの比較も入りますが、走りのフィーリングはウィッシュのエコモードで走っているように穏やかな加速です。一般の方への説明としては、ごく普通の1500ccの車より車重量もあるし、燃費重視なのでスイスイ走る車ではないです。
ファミリーを乗せる落ち着いた加速感です。
乗り初めの頃はダウンエンジンだったのでパワー不足にギャップを感じましたが、2年乗って1500ccにも慣れました。
燃費はウィッシュよりリッター2〜4キロは伸びます。
不満点はハンドリングが重く、高速道路運転が長時間続くと肩がこります
(^_^;)
それ以外はファミリーカーとして申し分なく便利です☆
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
スペイドの中古車 (1,010物件)
-
スペイド F フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC 電動スライドドア ウオークスルー ワンオーナー 記録簿 アイドリングストップ
- 支払総額
- 138.0万円
- 車両価格
- 126.5万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 84.1万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 1.4万km
-
スペイド F 横滑防止装置 SDナビ CD DVD フルセグ ミュージックサーバー Bluetooth スマートキー ETC バックカメラ
- 支払総額
- 52.7万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 56.7万円
- 車両価格
- 44.0万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.6万km






















