Kakaku |
アウディ A1 スポーツバック 2012年モデルレビュー・評価
A1 スポーツバック 2012年モデル
48
A1 スポーツバックの新車
新車価格: 269〜362 万円 2012年6月4日発売〜2019年11月販売終了
中古車価格: 42〜189 万円 (128物件) A1 スポーツバック 2012年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:A1 スポーツバック 2012年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
1.0 TFSI | 2017年8月10日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.0 TFSI | 2015年6月18日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
1.0 TFSI Sport | 2015年6月18日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.4 TFSI | 2013年8月1日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
1.4 TFSI | 2012年6月4日 | ニューモデル | 1人 | |
1.4 TFSI Sport Package | 2012年6月4日 | ニューモデル | 2人 |
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.52 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.78 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.25 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.26 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.94 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.99 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.06 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体) > アウディ > A1 スポーツバック 2012年モデル > 1.0 TFSI
2024年4月23日 18:42 [969304-5]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 1 |
2024.4追記
モデルチェンジして旧型になってだいぶ経過しますね。
現行A1は近隣でもほぼ見かけず、旧型はぼちぼち見ましたが、最近はベースとなった旧型ポロ同様にあまり見なくなってしまいました。VWやアウディのクルマは、旧型になると急速に見かけなくなるんですが、どこに行ってしまうんですかね?
【エクステリア】
スタイリッシュではあります。
ただし、後席は窮屈ですし、荷室も狭いです。
アウディにおいては伝統ともいえる、スポーティに見せるために実用性もそぎ落としたのでは、いかにカッコよくてもデザインレベルは低いというべきでしょう。
昔のトヨタマーク?を回想させる、キャビンをコンパクトに見せるために本当にキャビンを狭くして室内も窮屈なクルマを作ってしまうというような、見かけだけの低レベルな設計です。
【インテリア】
標準装備はなんとマニュアルエアアコン、しかもプレミアムカー?なはずがオートエアコンになっても左右独立温度調整すらできません。
セールストークでは内装のチリがきちんと合っているし、内装も高級感があるといいますが、良く言えはシンプルで虚飾を廃した内装は最新モデルと比較すると並みレベルであるし、特別なプレミアム感はありません。
輸入車で比べると普通の同クラス車で内装の質感が良いプジョー208あたりと比較しても特別に高級感を感じませんし、むしろ新しいプジョー208の方がチリもピシッとあっており、エアコンなどは左右独立温度設定可能などの装備も充実していて適度に加飾の施された内装にもかえってプジョー208の方が高級感を感じます。
A1の場合は、もはやプレミアムなのは価格だけで、登場が5年以上も前の古色蒼然としたモデルにすぎません。
そして、追加で4ドアモデルを用意したのにフロントシートしか長時間乗れる空間はありません。
後席に長時間乗れるとすれば、小柄な女性か成長前の小学生くらいです。
2ドアなら後席がこの程度でも問題になりませんが、4ドアではダメでしょう。
ドア開閉時の質感も特別な高級感はなく、クラス並です。
【エンジン性能】
1Lの3気筒ターボはそこそこ十分な性能ですが、16.3Kg/m、95PSとスペックも控えめで、体感上も実際スペック通りの地味さです。
6000回転まで回しても、そこそこのパワー感を感じるのみの退屈なエンジンです。
もちろん日本の交通モードでは性能は十分ですが、プレミアムカーというならば、マイナーチェンジ前の1.4Lターボが適切だったと感じます。
もちろん、三気筒であっても、全回転域でノイズは許容範囲です。
【走行性能】
欧州車としては特別なものはなく普通にきちんと走ります。
アウディはしっかり走りますとのセールストークですが、はっきり言いますが、この程度では欧州車ならばBセグメント並レベルにすぎません。むしろ、普通仕様のルノールーテシアあたりのほうが限界は高いでしょう。
【乗り心地】
普通に安定感があり、悪くないです。しかし静粛性もプレミアム感はありません。
この程度では最近の欧州車の普通のBセグメント車中では並みのレベルです。
【燃費】
試乗でベタ踏みとエコランを繰り返しても10km/lを割りませんでした。高速や長距離でエコランすれば20km/lは軽く超えそうです。最低限のエンジンの唯一の利点ですね。
【価格】
このA1も269万円はみせかけで、例によってBMWあたりならほとんど標準の装備類がことごとくオプションです。A1の269万円仕様の標準装備はアウディ一流の最低グレード軽自動車並みの装備しかありません。
試しに見積もりを取ったら、当たり前の装備を付けただけで車両本体のみで320万円オーバーで流石に驚くというより、呆れました。この内容の車で値引き前とはいえ、まさか車両本体のみで320万オーバーの見積もりが出てくるとはとは思いませんでした。
このときの装備品はナビ、キセノンライト、スマートキー、オートエアコン、ETC、パーキングアシストなど、ごくごく常識的なものでしかありません。普通に乗れる程度の装備をつけただけでプラス50万円とは驚くほかありません。
これではコスパは最低で価格は星1つです。
【安全性】
6エアバックは常識装備です。
問題は、非常ブレーキがオプションすらないこと。
マイナーチェンジ後一年しか経過していないのにそういった装備すらも追加されない、安全設計の古さや安全に対する取り組みの甘さが感じられます。
【総評】
このA1も今時のクルマの常識的な装備を揃えると269万が320万を超えてしまいます。
これでは、普通に装備の揃ったBMWの1シリーズにも手が届く価格です。
Bセグメントに属するA1とCセグメントに属するBMW1シリーズでは、車格も違いますが、BMW1シリーズはクルマとしての出来がよく、A1とはもはや次元が違うほど全てが別物です。
それなのに価格がここまで同程度なのは驚きです。
なんでこんなに後部座席が窮屈なのに4ドアを用意したのか?そもそもコンセプトも良く分からないし、アウディはスポーティな感覚であれば室内は窮屈でも良いし、荷室もミニマムで良いという確信犯的な考えなのでしょが、個人的には賛同できません。
スポーティに見せかけて、実際には空間もきちんと確保したアルファロメオあたりをきちんと見習うべきです。アルファロメオは実用性と積載性が充分に考慮されています。しかもジュリエッタというCセグメントモデルも予算的には同じようなものです。
どうしてもサイズに拘るならば、A1をフル装備で諸費用込みで250万程度で買えないと、そろそろ新型も出てくるでしょうし、リセールも悪く、後悔が残る買い物となるでしょう。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった44人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 スポーツバック 2012年モデル > 1.0 TFSI
よく投稿するカテゴリ
2022年3月25日 03:40 [1529085-5]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
妻用に2015年式A1スポーツバック1.0TFSI増車しました。
【エクステリア】
丸みを帯びた独特なフォルムはカッコいいとも可愛いとも取れます。スタイリッシュですね。
お洒落さと頑強さが同居した様なデザイン。
現行型もカッコいいですが、個人的には8X後期型が良いです。
【インテリア】
ベースグレードの為、華美さは有りません。
ただ、使える素材を可能な限りスタイリッシュに見せている点は好感度高い。
内装のお洒落さ加減なら、現行より8X型の方が上ではないでしょうか?
又、それなりに年数経った中古であるに関わらず、シートも内装も殆どヘタって無い点は流石だなと。
これが同じ年式の国産コンパクトなら、こうも行かないでしょう。
後部座席は小柄な人なら問題ないが、身長ある人は厳しい。クーペの後部座席みたいな感じ。
割り切りは必要。
【エンジン性能】
1.0の3気筒。
聞いただけなら凄いショボいのを想像しがちですが、実際は過不足なく走る。
高速で100から120km/h巡航なら、まだまだ余裕有る感じ。
ノイズもうるさくないし、よく出来たエンジンです。
【走行性能】
DCTが優秀なのか、エンジンが優秀なのか。
スムーズ、軽快、ド安定。
1.0のコンパクトカーで考えたら、規格外の性能です。体感的には2.0から2.4のNAに引けを取らない。
ハンドルも適度に軽いので、街乗りも楽。
タウンユースメインの妻には特に良いでしょうね。
【乗り心地】
ドイツ車特有の硬質な乗り心地。
我が家のファミリーカーである318iツーリングMスポーツに比べたら柔らかい。
乗り心地に於いても、1.0のコンパクトカーの範疇で考えたら規格外の性能。
ベースグレードとは言え、シートが良いので街乗りも遠出も疲れ知らず。
ただ、後部座席はちょっとバタつきます。割り切りが必要。
我が家の場合、ほぼチャイルドシート専用。
後は、エマージェンシーシートとしての用途。
その辺りはBセグ相応。
実用性重視で考えるなら、同じグループのVWポロの方が優秀か。
【燃費】
街乗り、郊外メインで15kmから17km/l
下手な軽四やハイブリッドよりも優秀。
【価格】
2015年12月登録、走行31,000km
車体110万、ディーラー車。
順当だと思います。
【総評】
お洒落で質実剛健で、クラスを感じさせない走行性能で燃費も良い。運転も愉しい(BMW程ではないにせよ)
妻用に増車しましたが、自分がメインで使いたい位。
総じて良い車です。
…が、ディーラーの対応は非常に残念。
故に再レビューにて評価を下げました。
具体的なディーラー名、この場で申し上げません。兵庫県内の正規ディーラーです。(言ってる様なものか)
不親切だし、一々癇に障る対応だし、説明は足りてないし、何もかもが足りてない。
買う時は最敬礼だった癖に。売ったら売りっ放しか!?
これなら以後の車検整備は他所に任せようか。
3年保証付けたし、ディーラーに寄るのは不具合発生時のみで良かろう。
BMWのディーラーの方が全てに於いて数段上。
アウディがBMWやメルセデスの後塵を拝し続けてる理由って、ディーラーのサービス品質もか…??
ただ、車自体は大変良い車です。
しかし、我が家にとっては最初で最後のアウディになりそうです。
参考になった22人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 スポーツバック 2012年モデル > 1.0 TFSI
2019年12月8日 12:27 [1281659-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
今でも最高にかっこいいと思います。下品さはなく、小さくてもAUDIとすぐ分かります。
【インテリア】
所有するA3と比べるとコストダウンは感じますが、シルバーリングをあしらいジェットエンジンを模したエアコンアウトレット、複数パーツで組み合わせたボタン類はこだわりを感じます。全ての操作系は夜間照明があります。面白いのはスピーカーグリルは14個もありますが標準は10スピーカーなので4個はダミーです。でもかなり良い音を出します。
後席は大人は緊急用のサイズですが、ライフスタイル次第で問題なし。
【エンジン性能】
1リットルとは思えない加速に満足です。ちょっと踏み込むと瞬時にDTCが下のギアにつなぐのですぐにぐっと加速を感じられます。ワインディングでは限界値は低いもののトルクが分厚いためパワーの息継ぎ感はないです。3気筒の振動は確かに感じますがエンジン音も静かで優秀です。
【走行性能】
フロントが軽く、軽やかにコーナーを走り抜けます。高速道路も安定感を感じます。
【乗り心地】
不整地路はどうしても跳ねますが、車体剛性が強く、不快感はありません。
【燃費】
市街地で17km/Lくらい。郊外を流す走り方をするとすぐに22km/L超えます。
【価格】
高い。ベースグレードでもナビや及第点の装備を付けると300万超える。プラットホームを共用するVWも上質なので割高感はある。
【総評】
車検の代車で一週間借りた感想です。さすがにナビは6インチと小さく設計の古さは感じますが魅力のある車です。今では新型が出ており、居住性は良くなってますが外寸が大きくなっているので当たり前。こういう小粒で高級感のある車は年々貴重になっています。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 スポーツバック 2012年モデル > 1.0 TFSI
2019年3月5日 23:49 [1206218-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
アウディA1をニッポンレンタカーで借りて一日乗ったよ。
うん、ただのコンパクトカーなのに運転してて感じるこの充足感は流石VWグループ。
運転するのが大好きであんまり荷物載っけないタイプの人にとってはちょっと価格高めでも良い選択だね。
(後席チラッ)…うえぇ?!いくらなんでも後席狭すぎでしょ!子供でもちょっとキツいんじゃないか!?
後席が実質的に実用に堪えないとならば、話が変わってきてしまう。本当に運転が好きなら、より良い選択肢としてロドスタがある、10万円安い。86やBRZでもいいかもしれない。
単に洒落たコンパクトカーが良いのだとしたら、新型ポロの方が断然性能的にも機能的にも整っていて、しっかり4人乗れる上に五十万円も安い。
だからこのクルマをオススメできる人は、クルマの運転が好きだけど小さいクルマ以外乗りたくなくって、後席不要で、とにかくこのエクステリアが気に入ったとかでアウディへお金を払いたい強い意志をお持ちのアナタ!
ま、、クルマ選びは直感だよねー、直感。。(と身も蓋もない言葉で〆る)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 スポーツバック 2012年モデル > 1.4 TFSI
よく投稿するカテゴリ
2019年2月9日 08:55 [1199385-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
小さくてもしっかりアウディです。スタイルは、何処か見ても綺麗です。内装も国産品とは違うし、同クラスの車ではとても満足しています。燃費は平均リッター12kmだけど、長距離ならば、19km出ました。エンジンも力強くストレス無く気持ち良く吹け上がります。乗り心地は少々固めです。スポーティに振ってあるため仕方ないです。価格は相当じゃないかと思ってます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 スポーツバック 2012年モデル > 1.0 TFSI
2019年2月4日 18:49 [1197937-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
このクラスの輸入車(狙いはVWのpolo)購入を考えており,実用使いやガレージへの収まりなどを見たくレンタカーにてレンタルしました.VWディーラーで試乗させて貰ったpoloはとても良い印象だったというのもあり.
【エクステリア】
VWとフレームが同じとは言え,デザイン的にはA1の方がよりスポーティーに感じます.デザイン的だけで選ぶならpoloよりA1の方が好みです.ライトのデザインもシャープで引き締まっています.テールも良いですが,所々LEDでは無く普通の電球であった(ウィンカーとかバックランプとか)のは,少し気になりました.が,設計が古いから仕方ないのか?
【インテリア】
大人2人まではそれほど気になりませんが,それ以上の人数となるとかなり狭いです.後部座席は子供でも窮屈に感じるほど.エクステリアデザインの犠牲になっているのでしょうが.プラスチックも使われていますが,国産車より立て付けは良いように感じました.
ただ収納スペースの量や狭さ、フットレストが無い(形は残っていますが)点,思った以上に柔らかいフロントシートは気になりました.特にシートはpoloの方が硬く,出来が良いように感じましたがこれも年代が違うからか?
【エンジン性能】
1Lのエンジンとは思えないほどスムーズな印象を受けました.DCTとの組み合わせが良いのかも知れませんが.ただアイドリングストップを佐渡させ,信号からの発進時、エンジンがかかってから動き出すまでが少しギクシャクします.またそのときのエンジン音も耳障りな印象.
【走行性能】
車重が軽い?割にはふわふわした印象は受けず,どっしりとした印象,走りなのは好印象.さすが輸入車って印象です.ただ横風の影響を受けてとか道路の轍に振られてとか,直進安定性が必ずしも良いと言う印象は受けなかった.高速道路などでつなぎ目などでも、国産車のようなフワッとするような印象はない物の,ちょっと振られるような事がたまにありました.コンパクトカー同士の比較なら国産より圧倒的に優秀ですが,価格だけで比較すると,国産車の同価格車種の方が出来が良いように感じます.(ボディサイズが変わってくるので単純比較になりませんが)
【乗り心地】
適度に締まった乗り心地で,特に気になる事は有りません.街中を走っていても硬すぎると感じる事はありませんし,高速でも安定感はあります.特にスピードが高いとその傾向はより強く感じます.ただ足が良いだけに,余計にシートの柔らかさが気になってしまいました.100Km過ぎた頃から腰痛が気になり出します.
【燃費】
排気量が小さいので,とても優秀でした.およそ230Km走行して20Km/Lだったので,全然気になりません.特にエコ運転を意識したわけでも無いですし,高速区間はちょっと早い追い越し車線の流れに乗っていましたし.
【価格】
車の出来としては国産車に無い魅力が多く,良いと思います.が,国産車からの乗り換えだと使い勝手の面で,我慢を強いられることもあります.そして室内の狭さも,相当割り切った考えが必要です.とすれば,価格相応か?と考えたときに,少し割高に感じてしまいます.この点poloの方が値段的にもまだ許せるかな?って印象になってしまいます.
【総評】
現行Poloと現行A1では世代が違うので,直接比較はA1に不利と思っています.A1と同じ比較なら旧型Poloになるでしょうし,そうであれば(旧型poloも含め)あまり魅力を感じる車ではありませんでした.A1(旧型polo)は,良い車だけど国産コンパクトとは値段が全然違うので,まあ当たり前だよねと思ってしまいます.そして輸入車だから当たり前だよね、な目線で乗ると直進安定性の悪さやアイドリングストップした後の動きなど,全然価格に見合わない欠点が,余計に強く感じてしまいます.
価格ベースで比較すれば,クラスが異なる国産車の方が遙かに出来が良く感じてしまいます.
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 スポーツバック 2012年モデル > 1.0 TFSI
2018年10月22日 00:39 [1168025-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
7dctはとても楽しい。引っ張った時のエンジン音も爽快です。しまえるナビ画面は素晴らしいです。
でも、少し短めのホイールベース、実用に耐えない後席もあいまって、始終この車では、疲れてしまいそう。
帰り道に現車に乗ってみると、dctは素晴らしいけれども、結局、トルクコンバータ式のatに適切なマニュアルモードの制御があればそのほうがよいのかもしれない。電気自動車にハイブリッドなど、素晴らしい新技術の名前を聞くと、それが確実に素晴らしい物のように思われてしまうけれども、新技術が常に優れるほどに車は単純なものではないですよね。
全てにおいて良いのに、なぜか買いきれない。自動車評論家の方の評価と、実際に購入する時の基準のズレのようなものを感じました。
この車に割り切って乗れる方を羨ましいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 スポーツバック 2012年モデル > 1.0 TFSI
よく投稿するカテゴリ
2018年5月27日 00:10 [1130550-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
車にとって重量がいかに悪かをわからせてくれた車。
たった1000cc足らずのエンジン。単なる燃費狙いのダウンサイジングターボ車かと言うと全く違う。
エンジンはパワフルというより軽快。スピードも無理なく出せる。むしろ無理なく出ていてロードノイズやら色々含めて快適なのでこのサイズぼコンパクト車でありながら時速100kmは全く気づかないぐらいノーストレス。
7速DCTはスムーズ。ところで7速なんて無駄の様に思えるけども、これが静粛性と燃費に大きく貢献しています。特に燃費では加速しない状況が続く場合無駄なエンブレが起きないので長距離ドライブで高速道路が多い場合には軽く20km/Lに届きます。実際には250kmのドライブで1/3の距離が高速で山間部ドライブの時カタログ燃費とほぼ同じ22.6kmでした。
山のワインディングも軽い車体が貢献してくれ、登りのアクセル踏み込みもそんなに多用せずともスイスイ。思い車重は罪だと実感。
もちろん、Audiの足なのでしっかりしているし、ドイツ車共通のしっかり止まる感覚はさすがです。
5人乗り5ドアコンパクトを選択する場合、いろんな観点があるけどもラゲージスペースを除けば結構いい選択です。
長距離ドライブすればわかるのは、国産車に比べて圧倒的に疲れが少なく、シートもどうすればそんなことが実現できるのか、全くお尻が痛くない。これはAudi車がA1の様なエントリモデルからしっかり設計・開発してくれているからだと思いますし、優先すべき車として性能はどれなのかと言う信念ゆえだと思います。
A1を選択するにあたっては、MINIもシトロエンC3、ルーテシア、FIAT、VWなど諸々試乗しましたが軽快性はピカイチ。さらにAudiの足。コンパクトながらスタイリッシュ。
まもなく3年になりますが良い選択だったと思います。時代遅れとか、選択理由がとか言うコメントがありますが、真逆です。7速DCTに軽量化ボディ+1.0ターボになんら古さはありません。この軽快な走りと安定性に好燃費のA1があると、燃費のいい軽やHVを選ぶ気には全くなれない。
ダッシュボード・インパネの作りの美しく無駄のない造形。奇をてらう品のないデザインなんてAudi車には不要です。優れたインテリアデザインは安心感さえ感じます。
A1唯一の欠点はラゲージスペースですかね。日常利用では困らないけども、大きな海外旅行用のスーツケースを運ぶことが多いなら後席潰すしかありません。
このA1もそろそろ次モデルが出そうです。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 スポーツバック 2012年モデル
2017年12月28日 11:16 [1090270-2]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
以前からアウディに興味があり、レンタカーを借りることができました。
【エクステリア】
アウディのエクステリアは高級感があり、以前から好みです。A1でもその雰囲気はしっかりあります。
【インテリア】
最悪です。値段からするとシンプルという言葉では片付けられません。プラスチック感満載です。ひとつひとつの造作がチープすぎて、国産の100万円程度の車かと思うほどです。ハンドルにAudiマークのおかげで雰囲気を無理やり維持してます。エクステリアがいいだけにとても残念。
また、リアシート狭すぎます。本来は2ドアにすべきところ、無理やり4枚つけた感じです。
また、ハンドル位置が高いのかシートが低いのか、安定したドラポジが取れませんでした。
→私のシートの調整方法が悪かったようです。これは解決しました。
【エンジン性能】【走行性能】
1.0でしたがとてもいいエンジンです。
普通に走るには全く問題ありません。というか、フィットやヴィッツと同じくらいです。つまり、値段が高すぎます。
【乗り心地】
これは結構いいと感じました。段差をしなやかに乗り越えてくれます。ただ、すごくいいというわけではないです。このクラスの車ではいい方です。
【燃費】
このクラスでは平均的かと。
【価格】
もう、あり得ないくらい高いです。これを買うならフィットのハイグレードを買う方がよっぽどマシだと思います。
【総評】
内装やエンジンを考えれば、車両価格が国産の同レベルの車の1.5〜2倍というのは高すぎます。
しかも5ナンバーかと思いきや3ナンバー。
全てにおいて中途半端な3ナンバーサイズです。まあこれは国内事情だから仕方ないところもありますが。
Audi以外は考えられないという人でなければ、Aクラス、1シリーズ、MiNiを選んだ方がいいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 スポーツバック 2012年モデル > 1.4 TFSI Sport Package
よく投稿するカテゴリ
2017年9月18日 09:29 [1063010-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
全長4mを切る小さいボディながらそう感じさせること無くアウディらしさが確りと表現されています。線の使い方が非常に綺麗で車輌のどの方向から見ても破綻することが無い洗練されたデザインだと思います。
【インテリア】
一言で言うと機能美。スイッチ等のクリック感、ダイヤルを回した時の感触も良く造り込まれています。パワーウインドウスイッチが若干後部(ちょうど手首のところあたり)にあるのが当初は気になりましたが慣れてしまえば何の問題もありません。夜間はLED照明がドアノブやアクセルペダルを程よく照らしていて綺麗です。センターの液晶パネルも程よい大きさで視認性も充分です。
【エンジン性能】
低速からトルク感のある加速で街乗りで使いやすいエンジン及びミッションだと思います。
Sモードでエンジン回転数を上げていくとエンジン音が心地良いです。
【走行性能】
高速道路での追い越し車線もストレスを感じること無く走行できます。
総じて日本の道路事情では快適に使えるのではないでしょうか。
デュアルクラッチの変速も一度体感すると普通のトルコンがつまらなく感じます。
街乗りで変速がギクシャクするという声もあるようですがアクセルの踏み方加減次第だと思います。
【乗り心地】
現在16インチタイヤを履いていますが一般的には固めでゴツゴツとした乗り心地だと思います。
乗り心地は好みの問題ですので柔らかいフワフワした乗り心地が好みの方が満足することは無いでしょう。路面の凹凸を良く拾いますが車体の揺れの収束が早く路面状況が良く掴めますしドライバーズカーとしては優秀かと思います。後部座席に座る方の乗り心地に配慮するような車ではありませんので…。
【燃費】
通勤で往復15kmくらいですが燃費計は16km/L〜19km/Lあたりでしょうか。
燃費を気にして購入した訳では無いのですが優秀なのではないでしょうか。
(元々リッターあたり5kmくらいしか走れない車に乗っていましたので充分です)
【価格】
当方中古で低走行の車輌を購入しましたが新車の時の乗り出し価格で400万円程度のようです。
モノに対する価値観は人それぞれですので高いとも安いとも思いません。
この金額が妥当と思われる方が買えばいいだけのことですので。
【総評】
満足度は非常に高いです。
当初BMWミニクロスオーバーを検討しておりましたが発売間もなかった為、もう少し熟成されてから購入しようと繋ぎの車を探しておりました。乗って面白そうな車だなぁと思って即決でA1に決めましたが正解だったと思います。A3でも良かったのですがちょっと普通すぎて趣味性が薄くなるのが嫌だったのでA1はちょうど良いです。コンパクトカーでもアウディが手を掛けるとここまで洗練された車になるのだという良い見本ですね。車格のヒエラルキーに縛られないアウディらしさが詰まった楽しい車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 スポーツバック 2012年モデル > 1.0 TFSI
2017年8月7日 22:36 [853665-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】 小さくてもアウディらしいスタイル。S1寄りにデザインし直されて、更にスパルタンなイメージ?でもないとは思うが、肉食獣の子供といった雰囲気。ちっちゃくてもそこいらの車などには負けないスタイリング。
【インテリア】必要なものが適切に配置されていて使いやすい。華美ではないが、上品良くデザインされていると思う。
【エンジン性能】今回、もっとも驚きがあったのが、1.0L 直3エンジン。一言で言って全く不足ないどころか、これで良いんだと逆に教えられてしまった。低回転からの吹け上がりもスムーズだし、低速トルクもあるので、街中でも扱いやすい。高速走行や山岳路等のパワーが必要とされる場面でもボディの軽さと相まって速やかに加速する。不快な振動も感じられない。ターボ制御と燃焼技術の進歩はすごいのだと知らしめられた。日本ではハイブリッドばかりだが、内燃機関だって当分、使わざるを得ないのだから、小排気量ターボ技術は日本でも見直すべきと強く思った。
【走行性能】以前に乗ったA1 1.4 TFSIも軽快だったが、これは更に軽快さが増している。非常に操作性能はクイックでとても良く曲がる車になっている。1.4Lの従来モデルから車重が軽くなっていることが効いているのだろう。
【乗り心地】さすがに後部座席には大人を長時間乗せられない。BMWの1シリーズと同じように2+2の使い方が良いと思う。全体で見れば、不要な突き上げもなく足回りがよく機能していると思う。
【燃費】満タン法にて燃費測定 ガソリン消費 31.69L 走行距離 592km 燃費 18.6km/L 高速道路+街路及び郊外一般道+山岳路の平均。
【価格】ベースモデルが約250万からとなり、買いやすくはなっているが、オプション構成のさせ方次第では総額300万を軽く超えてしまう。オプションのいくつかは標準装備としてあっても良いと思う。今どきオートACやキセノンヘッドライトなんて普通だし。欧州では気候が違うからそのように考えないのかも知れないが。
【全体印象】 特にエンジン性能が良い。1.0Lがあれだけのものなら1.4Lですら贅沢品に思えてしまう。車体自体の出来も相まって非常にレベルの高い印象を持った。プロ評にもあるようにこのクラスだと一番の完成度のように思う。ることが
最近、乗ることがあったので、再レビュー。
幾つかのメーカーの車に乗ってきたが、やはりこのA1のエンジンは秀逸ですね。
3気筒であっても振動は小さく、常用域でのトルクもあって非常に使いやすい。
日本車のBセグの車で魅力的なものってほぼないので、次に選ぶのならこういう車かな。
ただ、やっぱりそこはアウディでオプション付けてしまうと相当、割高にはなりますね。
ほんと日本車で味のある車って少ない。なんで作れないんだろう、こういう車。歴史の違いなのかな。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 スポーツバック 2012年モデル > 1.0 TFSI
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年4月1日 15:52 [1016326-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
特に走行性能にこだわる、いわゆる「クルマ好き」ではなく、小型で経済的で乗り心地の良い車を探していました。リッターカーならではの経済性と良い意味でそれを裏切る乗り心地の良さ、そして個性的なデザインでたちまち気に入ってしまいました。後部座席の狭さは、まさにそれらの特性の犠牲になってしまっていますし、オプションのオーディオ以外に選択肢はなく、他社の同クラスの車と横並びで比較すると正直コストパフォーマンスは悪いでしょう。それでも、「小さくて乗り心地の良い」という理想にぴったりハマっており、非常に満足しています。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 スポーツバック 2012年モデル > 1.0 TFSI Sport
2016年7月12日 08:02 [944449-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
Audi顔のままFITサイズのコンパクトカーにした感じ。
2トーンバージョンもあったりして、さすが欧州車と言えるぐらいオシャレ。
LEDテールの後ろ姿も決まってる。カッコ良い。
【インテリア】
これまたオシャレ。Audiのインテリアは車種を問わず本当にセンスが良いと思う。
まさに大人のプレミアムコンパクト。
室内空間はタイト。
後部座席なんて人座れるの?ってぐらい。凝縮されてます感が好きな人には良いのかも。
ナビ類は国産車のと比べると使いにくい印象。スイッチの配置具合はカッコ良いけど、運転しながら触るのはちょっと難しい。
【エンジン性能】
3気筒のエンジンだったと、後から調べてみて分かった。
1000cc+ターボでここまで軽快に走れるのかと感動。
ただ、速度を上げ続けるとちょっと騒々しかったかも。
日常域では必要十分な性能だと思います。
【走行性能】
Sトロニックなるミッションを初めて味わった。
スパっと歯切れ良く変速していく様子は快感。楽しくてメーターに目が行きがちになってまう。
【乗り心地】
国産の同クラスと比べるとやっぱり硬め。
荒めにコーナーに入るとちょっと頼りない感じの脚回り。そうゆう攻めの車じゃないんだろね。
【燃費】
一般道で13km/l
流れの良いバイパスで19km/l
クラスを考えれば、満足でしょうな。
【価格】
高いでしょ。このサイズに300万はとてもじゃないけど出せません。
中古は順調に相場が下がってる気がする。
【総評】
点検時の代車としてお借りできました。
小さくてもドイツの車づくりが味わえる車種だと思います。
新車じゃちょっと買うのに躊躇するかな…。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 スポーツバック 2012年モデル > 1.0 TFSI
2016年6月11日 23:07 [936921-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
コンパクトカーらしからぬ、たたずまい。
凛としたフロントマスク、夜のライティングもキレイです。
【インテリア】
プレミアム感あります。
A3と比べると、センターコンソールがナビ、テレビ、ラジオ等々のボタンが同じ大きさで並んでおり、少しビジーな感じはしますが、慣れれば操作出来るかと。
【エンジン性能】
3気筒を全く意識させない、静粛でパワフルなエンジン。振動も少ないですね。アクセル踏めばキックダウンしてターボらしい強烈な加速をしてくれます。
【走行性能】
素晴らしいですね。ステアリングは軽く、タウンユースで困ることはありませんし、スピードを乗せても、不快ロール、ピッチングもありません。トルクステアも柔らかくて、恐怖感もありません。
【乗り心地】
かっちりと、でも不快感ありません。
【燃費】
試乗なので無評価。
【価格】
数字では見えない価値に、高いと感じるかどうか。
ただ、プレミアム感は素晴らしいです。
【総評】
ただのコンパクトカーではありません。コンパクトカーに普通のもの以上のものを見つけられるかと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > アウディ > A1 スポーツバック 2012年モデル > 1.4 TFSI
よく投稿するカテゴリ
2016年3月14日 18:51 [913555-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
中古でA1スポーツバックを購入しました。嫁さんの使命買いです。
【エクステリア】
エッジのあるボディパネル、一番小さいグレードとは思えない顔のキレ。コンパクトカーとは言え妥協していないデザインです。いつも見てニヤニヤしています。
【インテリア】
レザーインテリアのせいかダークレッドのツートンでオシャレです。
かなりの場所にソフトパッドが貼ってあり、高級感があります。エアコンのノブはアルミ製でしょうか?同じセグメントであろう国産コンパクトカーとは明らかに違います(値段2倍以上なので当然といえば当然ですが・・・)。
【エンジン性能】
必要十分の1.4L、122馬力、トルク20kgm。踏めばそれなりに加速、中間速度域からはターボ効果で更に加速していきます。パワー全て使い切れる感じが楽しいです。
【走行性能】
7速Sトロニックはギアを刻んでくれるので回転数が上がらず一応エコです。たまにシフトが間抜けなことがありますが(笑)
パドルシフトでの変速の遅さが難点です・・・なかなかシフトダウン/アップしてくれません。瞬間変速を期待していたのですが。
高速での巡航は快適そのものです。追い越し車線を輸入車が張り付いていることが有りますが、同じようにかっとべます。
レーダークルーズコントロールがオプションでも無かったのが唯一の欠点でしょうか。
【乗り心地】
街中では15インチでも硬いです。フル積載用なのか、元々のベース(ポロ)のせいなのか、ドイツ車は皆こうなのか、ちょっと跳ねます。
高速走行では逆に安定しています。
【燃費】
街乗りでは10km/L行きません。アイドリングストップが付いていますがコンパクトカーであっても街乗り用ではないようです。
高速巡航(追い越し車線)すると17-18km/L、のんびり走ると20km/L程度まで伸びます。平均すると12-13km/Lぐらいでしょうか。燃費を気にするならハイブリッドでも何でも買えば良いと思います。
【価格】
新車は高いです。オプションコミコミで400万を超える計算になりました。
中古になるとアウディは値がガタ落ちなので程度の良い中古を乗り潰すなら良いのではないでしょうか。
【総評】
5人乗れる、荷物も(トランクは狭いです)まあまあ詰める、街乗りから高速までオールマイティ、狭い日本でも持て余さない全幅・全長。A4、Cクラス、3シリーズ・・・輸入車の上級グレードは星の数ほどありますが、室内外の高級感を失わずに大きさとエンジンを小さくしたのがこのA1です。エッセンスは同じなため、特に他の輸入実用車が欲しいとも思いません。「これで十分じゃん」と思わせてくれるクルマです。毎日が楽しいです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
A1スポーツバックの中古車 (全2モデル/232物件)
-
- 支払総額
- 271.9万円
- 車両価格
- 249.0万円
- 諸費用
- 22.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 235.6万円
- 車両価格
- 218.0万円
- 諸費用
- 17.6万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 229.8万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 147.4万円
- 車両価格
- 128.0万円
- 諸費用
- 19.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.6万km
-
A1スポーツバック 1.0TFSI 前後センサー スマートキー エンジンスタートストップボタン ファブリックシート MMIナビゲーション ブルートゥース CD DVD TV
- 支払総額
- 155.2万円
- 車両価格
- 138.0万円
- 諸費用
- 17.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
32〜674万円
-
19〜1000万円
-
24〜442万円
-
35〜159万円
-
30〜499万円
-
112〜674万円
-
76〜560万円
-
69〜549万円
-
287〜1240万円