| Kakaku |
アウディ Q3 2012年モデルレビュー・評価
Q3 2012年モデル
87
Q3の新車
新車価格: 369〜549 万円 2012年5月8日発売〜2020年7月販売終了
中古車価格: 69〜349 万円 (88物件) Q3 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:Q3 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 1.4 TFSI | 2017年3月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.4 TFSI | 2015年5月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.4 TFSI | 2014年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 1.4 TFSI Sport | 2015年5月21日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro 170PS | 2013年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro 170PS | 2012年5月8日 | ニューモデル | 5人 | |
| 2.0 TFSI quattro 170PS S-line | 2012年5月8日 | ニューモデル | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro 180PS | 2017年9月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro 180PS | 2015年5月21日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 2.0 TFSI quattro 211PS | 2013年8月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 2.0 TFSI quattro 211PS | 2012年5月8日 | ニューモデル | 2人 | |
| 2.0 TFSI quattro 211PS S-line | 2012年5月8日 | ニューモデル | 3人 |
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.13 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.91 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.08 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.05 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.72 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.47 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.29 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル > 1.4 TFSI
2024年4月5日 15:26 [929206-5]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
新型が出てしばらく経ちますが、現行Q3と比べてみましょう。
当たり前ですが、現行Q3は下で書いた、先進安全装備がすべてそろうほか、狭すぎたラゲッジスペースのクラス並みに進化しました。新型の現行Q3ならばおススメ出来ると考えていますが、こちらの旧型のQ3は50万とか格安でかつ程度の良い個体ならばアリだと考えますが、今更この旧モデルを手にするのは、個人的見解としてはおススメてることはできません。
【エクステリア】
379万の1.4TFSIグレードにおいては、このクラスのプレミアムカー?ならば当然のLEDヘッドライトがオプションです。まずは基本機能がオプションではダメですね。
しかも、リヤビューはそれほど際立った印象はないのに、スポーティさをもとめてなのか?なだらかに傾斜したバックドアはリヤトランクの使い勝手を大きくスポイルさせています。アウディではQ3に限ったことではありませんが、実用性軽視したデザイン優先が伝統的ともいえます。いかに実用性を極めつつスタイルを追求していく、本物のデザインからは遠いですね。
これではエクステリアは星二つです。
【インテリア】
オートエアコン、クルーズコントロール、オートライト、レインセンサーワイパー、プライバシーガラスがなんとオプションです。
ナビやバックモニターももちろんオプションです。
これではAUDI Q3の標準装備内容では、無い無い尽くしで、まるで軽自動車やコンパクトカーのスタンダードグレードのごとき装備内容ですね。
もちろん室内は大人4人がしっかり座れる空間は用意されていますが、問題なのは荷室です。
荷室についてカタログ値は460Lとなっていますが、実際の実用寸法はトノカバー下でおよそ高さ45cm、幅100cm、奥行き80cmでしかもバックドアがかなり傾斜しているため、上部は40cmくらいしかなく、さすがにここまで狭いとトノカバー上まで入れても、どこまで測って460Lなのか?ナゾです。この寸法から実容量を計算すると一般的にはトノカバー下の270L程度と表記すべきなように見えますね。
実際のトランクの広さは、クラス下のポロクラスのハッチバックと大差なく、本来のライバル車のBMW X1は勿論、コンパクトなミニクロスオーバーにもトランクスペースで大幅に負けており、ここでも見た目だけのAUDIの本質が見えてきます。
これでは星2つですね。
【エンジン性能】
パワーは十分にありますが、エンジンの遮音性も5000回転くらいから煩いです。
勿論、そこまで回さなくとも十分にパワーはありますが、それ以前に煩くてそこまで回す気になれません。もしも、エンジン音を愉しませるなら、もっと快音でなければ単に煩いだけです。
プレミアムカーならば、プレミアムカーなりのエンジン音の伝え方があるはずですが・・・・BMWのX1やベンツのGLAまたはレクサスNXあたりはプレミアムカーと呼ぶにふさわしい静粛性なのでアクセルを踏み込んで体感して、Q3と比べてみることをオススメします。
価格の割には遮音がよくないので星2つですね。
【走行性能】
ロードノイズがこのクラスとしては酷いですね。
試乗車はお得意のクワトロではありませんでしたが、ロードホールディングも特別ではないし、それなりの走行性能でした。
【乗り心地】
硬めですが、悪くはないのではと感じます。
【燃費】
DSGのため、トルコンATのライバルより燃費はよさそうですが、小さめエンジンは燃費は期待できないかもしれませんし、ディーゼルの選べるライバルとは燃費では勝ち目はありません。
【安全装備】
2011年登場と設計が古く、自動ブレーキ、前車追従クルーズコントロール、車線逸脱対応など、例えば新しいQ2なら全て装備されるシステムが、オプションにも設定がありません。
先進安全装備内容としてはQ3の場合は、完全に過去の仕様となります。
【価格】
ここは文字数の関係でカットします。
【総評】
この車は価格設定以前に、そもそも基本性能が同クラスのクルマBMW X1あたりと比較してしまうとかなり残念な点が目立ちます。
ハンドリング、静粛性、居住性、トランクスペース、基本装備内容、価格設定、リセールバリュー・・・・外観は好みがありますが。
このクルマを検討される方は、ライバル車のBMW X1かメルセデスのGLAまたはレクサスのNXあたりはチェックしてからがよいでしょう。
それにしても、プレミアムカー?のはずのAUDIがオートエアコンすらオプションです。
その他、100万円台の後半のデミオでさえすべて標準で揃うようなクルーズコントロール等もすべてオプションです。
軽自動車の低グレード並みの標準装備内容は、驚くほかありませんが、もっと驚くのは2017年にマイナーチェンジしたようなのに、自動ブレーキや前車追従クルーズコントロールなどの先進安全装備が何一つないのは驚愕の事実です。
Q3に、このクラスの車に必要な装備を揃えると、379万円の見せかけの価格は、なんと481万円となります。
たとえばレクサスNXは最初から必要なものはほぼフル装備で出してきますから、結局はレクサスNXのほうが安価で安心で安全装備も揃います。またリセールバリューについてはレクサスNXに逆立ちしても勝てません。
AUDIもVWの子会社であり排ガス不正メーカーのクルマでそもそもオススメできかねますが....
それに・・・・もはやAUDIブランドにプレミアム性が存在するかも、はなはだ疑問ではあります。
これみよがしのベンツやBMWに対して、知性的なAUDIという図式は残念な行為により崩れ去りました。
先進安全装備が未搭載など、明らかに2024年の現在では時代遅れのクルマとなり、購入すれば最低でも数年は乗るのがクルマですから、これでは中古車も到底オススメできませんね。
中古で年式が新しくて程度の良いモデルが50万とか破格でもない限り、あくまでも個人的見解ですが、あえて選ぶ価値はなさそうです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった207人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル > 2.0 TFSI quattro 170PS
2016年5月1日 18:23 [926987-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
最近のアウディは個人的に良いデザインだと思います。シングルフレームやLEDヘッドライト、リヤポジはカッコよくお見事です。
【インテリア】
Q3の内装はイマイチです。
特にナビ操作は何故ここにと疑問を持つくらい扱いづらいです。
【エンジン性能】
2L170psエンジンで十分過不足ありません。
日常から高速域までストレスなく走れます。
【走行性能】
最近所有している車種がスポーツタイプの足回りなので、SUVの足回りでは面白みを感じません。
通常走行する分には問題ないと思います。
【乗り心地】
乗り心地はハリアーほどではありませんが、程々に柔らかいです。下からの突き上げは無いですが、ポンポン跳ねる感じがします。若干の揺れ戻しもありますね。
【燃費】
このクラスではこんなもんかと思いますが、物足りなく感じます。1週間借りましたが、10〜12キロでした。
【価格】
新車価格では買いません。
今年秋には、新型ティグアン、C-HRと続々魅力的なSUVが出てきます。
【総評】
今回は代車で借りました。
初めてSUVを長時間乗り色々楽しませて頂きましたが、欲しいとは思いませんでした。ただSラインの乗り心地が気になりますが思っていたイメージとナビの操作位置が悪すぎでNGでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル > 2.0 TFSI quattro 180PS
よく投稿するカテゴリ
2016年3月6日 01:00 [910942-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
マイナーチェンジされて気に入らなかったフロントフォグがなくなりマットシルバーのフレームが追加されてとてもおしゃれな感じでいいですね。
リアデザインもすごくかっこいいです、真横から見た時はちょっと残念ですが、全長が短いから仕方ないかな・・・
ライバル車のGLAや旧X1よりいいです。GLAやX1はSUVじゃなくワゴンです(笑
【インテリア】
SLINEを購入したのですが、インテリアデザインはまずまずながら、シート素材が真ん中部分
だけがファブリックになっていてすごく不満でしたのでカスタムでナッパレザーにしました。
その他、ちょっと安っぽいなと思うとことも全部レザーを貼りました。
シートヒーターも追加して35万くらいかかりました(笑
なので最初の評価は4ですが、現状はすごくかっこいいと思うので5にしました。
【エンジン性能】
これはすばらしい(あくまで180馬力の車として)
前車はBMW523i(F10)に乗っていたのですが、トルクがQ3のほうが上なので比較にならないくらいきびきび走ります。
同じ180馬力前後のC200や320iと比べてもより軽快できびきび走ります。
【走行性能】
海外の評価でハンドリングがAプラスの評価を受けていたのを見かけましたが、私も同感です。
ハンドリングはすばらしい、試乗しただけで軽すぎるという人がいますが高速や山道を走りましたか?
スピードを上げると絶妙な感じでハンドルがしっかりしてきますし、慣れれば街中は最高に快適です。
それとクアトロの恩恵なのか?高速での直進安定性よりすばらしい。BMWを二台乗り継いできましたが、直進安定性はQ3のほうが上です。
ただ高速道路ランプのようなところではBMWのようなねちょっと路面に張り付くようなオンザレール感はありません、Q3は4輪で踏ん張って高速コーナーを曲がっていくって感じで悪くはないですが、まぁ公平に見てそこはBMWの勝ちです。
【乗り心地】
これはなんと、高級サルーンの5シリーズよりいいです。(というか私の好みなのかな?)
全くふわふわしていないし、現行のCクラスのように変な硬さもないし、路面のインフォメーションを適切に伝えてくれます。
通常は1〜2人しか乗らないので空気圧を23にしているのがいいのかもですね。
ちょっと近所に買い物にいくくらでは帰りたくないと毎回思うくらい乗り心地がいいです。
それと知らない人も多いですが、オプションのマグネティックライドを付けなくてもモード切り替えにより可変ダンパーが作動します。(メーカーに確認済)
私は通常街中を走るときはコンフォートにしてます、ちょっと走りたいときオートにしていい感じです。
【燃費】
昼間信号の多い街中で7くらい、流せれば10ちょいくらい、トータルで8くらい。
2Lターボとしては普通です。
【価格】
オプションをいろいろ付けて税込み支払い総額が600弱くらい。
自動運転、緊急回避ブレーキは設定さえもない、SLINEがハーフレザーなところ、シートヒーターも付かない、メモリシートの設定もない。
それらが全部付いてれば納得ですが、現状では高すぎると思います。
【総評】
BMW5シリーズが大きすぎて狭い道や駐車に難儀しましたので、3年の乗らずに乗り換えましたが、すごく満足してます。
Q3のサイズ感がすばらしい、幅はそこそこ(183)ありますがそのおかげで車内空間はゆったりしてますし、全長が短いので乗りやすさ抜群です。
前途したように、エンジン、走行性能、乗り心地はほぼ満足。
欠点は装備面ですが、まぁ走りとは関係ないと割りきってます・・・
なにより乗っていて楽しいですよ。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル > 2.0 TFSI quattro 180PS
2015年12月20日 18:59 [886390-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】 アウディらしいデザインではあるが、これといって特徴があるわけではない。主張もほどほど。
【インテリア】 今まで乗ってみたアウディの中でも特に良い訳でもなければ、悪くもない。使い勝手も特に悪くなく、使いやすい方だと思う。
【エンジン性能】今回、2.0L版180PSだったが、おとなしい味付けだと感じた。街乗りでも作法よく、ふるまってくれる。
【走行性能】高い速度域ではあまり安定性は無いように思う。少し、ロールが大きい。スポーティとはちょっと違う車の性質なのかもしれない。1〜2速への繋ぎでつまずく。また、発進時でもアクセルを丁寧に開けないとショックがあり、変速機の繋がりが良くない。
【乗り心地】悪くはない。が、この感じでこの車を選ぶかと言われると、多分、違うと思う。後席のスペースは膝廻りが窮屈。
【燃費】効率モードを選択して走れば、そこそこいける。今回、270km走って平均燃費が13km/Lになったが、この車重だと街乗り中心には向かないように思う。
【価格】試乗にて無評価。
【満足度】車としては決して悪くないが、価格が見合わないように思われる。積極的にQ3でなければいけない理由が見当たらない。SUVとしては中途半端な印象。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル > 2.0 TFSI quattro 170PS
よく投稿するカテゴリ
2015年5月8日 18:32 [714253-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
参考になった12人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル > 2.0 TFSI quattro 211PS
よく投稿するカテゴリ
2014年10月22日 23:33 [763755-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
悪評覚悟で正直なコメントのみを記載します。
BMWを3台乗り継いだ後、昔から一度は乗りたかったaudiを選びました。
気に入っていたのは
●内装の質感が良いこと(特に革の質感はBMW以上)
●オーディオの音が純正でもBMWより良いこと
●地デジが標準で付いていること
●加速が素晴らしいこと(0〜100km加速が6.9秒)
です。
嫌だった点は、
●段差の突き上げが酷いこと(これはスポーティーではなく製造技術の稚拙さと思います。BMWはランフラットタイヤ、かつMスポーツでさえ、段差はコトンといなして終わりです)
●加速時に助手席側は頭を打って痛いこと(角度調整が出来ず、前に突き出したような形状になっています。家内が痛い痛いといつも言っていて、買い替えの大きな要因になりました)
●高速でレーンチェンジすると収まりが悪く、恐くてスピードを出せないこと
●街乗りをしているとBMWではされたことがないような、無理な割り込みや、入れてもらえない等の意地悪を受けること
でした。
そして、これは実車を見ずに買った自己責任ですが、ボディ色のソリッドのホワイトがどうしても好きになれませんでした。
S-lineの黒にしていればもっと長く乗ったと思います。
買い替えの決め手となったのは、高速走行時に飛び石でフロントガラスが割れたことでした。
BMWでも同様の経験はありますが、ガラスが欠けるだけで、割れてしまったことは一度も有りませんでした。
その修理に13万円かかると言われ、そのお金を出すのなら、いっそ新車代金に使いたいと思って古巣のBMWに戻りました。
3シリーズツーリング(スポーツ)を買いました。
助かったのは、Q3が走行2年16000キロで下取り310万円だったことです。
自分もオーナーでしたので、アウディをけなす意図はありませんが、BMWを試乗して、同じ道をQ3で帰る際、やはりあらゆる面でBMWの方が出来の良い車だと感じました。
辛辣な意見でごめんなさい。
こういう感じ方をする人間もいるという一つの意見として購入の参考にして頂ければと思います。
参考になった66人(再レビュー後:66人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル > 2.0 TFSI quattro 211PS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2014年5月14日 22:54 [716182-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
平成25年10月に注文しましたが、ほとんどのオプションをつけたため納車は平成26年2月上旬となりました。
購入前までは日産デュアリスを2年位その前はスズキエスクードを10年位(3台)乗っていましたが、たまたまこの車に試乗する機会があり試乗したとたんにどうしても欲しくなり購入しました。
オプションはレザーシート、サンルーフ、ドライブセレクト等を付けました。
納車後約3か月乗ってみましたが、乗り心地の良さ、高速での安定感、高級感等とても満足しています。
特に気に入っているのはドライブセレクトです。
普段の通勤や仕事の時はコンフォートに設定しておりとても静かでゆったりした運転が楽しめます。また休日にはダイナミックに設定しスポーツカー並みの運転を楽しめます。一台の車で二台分の運転が楽しめるのはとても良かったと思います。
またサンルーフも天気の良い日には全開して運転するととても気持ちが良いです。
ただ難を言えば燃費が思っていたほどよくなかった(街中を走ることが多いからか?)ことですが総体的に見ればとても満足しています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル > 2.0 TFSI quattro 170PS
よく投稿するカテゴリ
2014年5月5日 00:19 [713707-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
文句なしです。
このエクステリアを嫁が気に入り、購入しました。カラードバンパー(ボディ同色)でより都会派SUVになった気がします。
またリアのLEDがとても美しいです。
個人的にはQ5よりも外観は好きです。
【インテリア】
派手さはないですが、質感は良いです。
また夜間のイルミネーションも上品です。
170psだと、電動シートと自動ミラーがないのでそこはマイナスポイントです。
【エンジン性能】
特に問題なく、スムーズに加速してくれます。飛ばさないのでこれくらいのパワーで満足です
【走行性能】
よくわからないですが、高速やコーナーでも
楽しく曲がれます。少なくともA4(FF)よりは運転が楽しいですよ。
雨の日の高速も試してみたいです。
【乗り心地】
凄くよいです。
親のCクラスとA4を運転したことがありますが、ドイツ車の割に柔らか印象です。
がけしてフワフワはしておらず、うまくショックを収めてる感じですね
170psの17インチの方が乗り心地がよいと感じました。
【燃費】
10kくらい。あと2kくらい走るとうれしい。
【価格】
普通です。
あと15万高くていいから、電動シートと自動
ミラーつけてほしい
【総評】
コンパクトSUVという部分に惹かれ購入しましたが、予想以上に良い車です。
また見栄は張れないですが日常てきに使えるし、いざとなれば高級ホテルにもいける、そんなQ3ちゃんです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル > 2.0 TFSI quattro 170PS
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2013年4月1日 16:38 [585039-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】予算的に厳しかったため、170PSのノーマル(ハイグロスもなし)を
購入したが、アウディの圧倒的な迫力は充分で大満足。
【インテリア】 国産車と比較すると寂しい感じはするが、シンプルでスイッチ類の使い
勝手も良く、夜は室内のLEDが高級感を引き立ててます。
【エンジン性能】170PSでも全く加速などに問題ないと思います。
まだ高速走行してませんが、追い越しなどにも違和感はありません。
【走行性能】 初めてのアウディですが、クワトロの安定感には特筆すべきものが
あり、コーナーリングが素晴らしいの一言です。
【乗り心地】 室内の静粛性には驚きました。本当に静かです。
ただサスが若干硬い感じがするので、170PSノーマル車でも
サスのモード切替がほしいかな、と思います。
【燃費】 市街地で100kmしか乗ってませんが10km/Lを記録。
【価格】 170PSは300万円台に設定してほしいですね。
ほしいオプションを付けると軽く500万円超えてしまい、
(北海道なのでスタッドレス&アルミ代金も大きい)
オプションはCPしか付けませんでした。
【総評】 CR−Vからの乗り換えで、CR−Vの前はベンツMLに乗ってました。
Q3はベンツMLより格段に全ての面で上をいってます。
自分ではハンドルの軽さが気になりましたが、奥さんは軽くて楽チンと
言って気に入ってくれてます。
長く乗ります。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > アウディ > Q3 2012年モデル > 2.0 TFSI quattro 211PS S-line
よく投稿するカテゴリ
2012年9月10日 18:58 [532492-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
今年の2月に3年乗ったランクルが朝忽然と姿消していました。盗難にあったと気付きましたが、見つかるはずもなく5月に悩みながらも購入しました。
本当はもう一度ランクルいきたかったんですがさすがに勇気もなく、他のSUVを検討してここに落ち着きました。色々評価はあると思いますが、良い車です。
ただOPあれこれつけたので600万超えてしまいました。そこまで値段かけるならもう一度ランクル買えばよかったというのが率直な感想でした。
ちなみにQ3購入直後に犯人グループ捕まったみたいなのでうれしいやらさみしいやら・・・
全体的には良い車なので、長く乗りたいと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
Q3の中古車 (全2モデル/260物件)
-
- 支払総額
- 180.0万円
- 車両価格
- 167.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 87.8万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 3.4万km
-
- 支払総額
- 328.0万円
- 車両価格
- 318.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.8万km
-
- 支払総額
- 482.7万円
- 車両価格
- 459.9万円
- 諸費用
- 22.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 211.6万円
- 車両価格
- 201.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
69〜684万円
-
55〜596万円
-
45〜673万円
-
30〜489万円
-
46〜518万円
-
198〜792万円
-
95〜744万円
-
140〜518万円
-
175〜644万円



















