| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデルレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1618
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (742物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 20C | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20C | 2012年2月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| 20S | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年2月16日 | ニューモデル | 21人 | |
| 20S 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20S 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 5人 | |
| 20S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 25S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 43人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY 4WD | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 29人 | |
| XD L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| XD L Package | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD L Package | 2012年2月16日 | ニューモデル | 27人 | |
| XD L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 22人 | |
| XD L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 20人 | |
| XD PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 11人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:買い物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 2013 ANNIVERSARY
よく投稿するカテゴリ
2023年2月1日 20:41 [1677281-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
セダンよりSUVの方が人気になり始めた頃なので、はじめてのマツダとして購入。
価格と燃費の良いディーゼルエンジンを選択。
ディーゼルのトルクの良さと、SUV特有の視界の広さと室内空間の広さが快適でした。
マイナーチェンジ後のタイプを購入しましたが、試乗した初期型よりサスペンションが良くなり、道の段差の吸収が改善されていました。
後部座席がリクライニングできなかったので、長距離の旅行では腰に負担が気になりました。
(後期モデルは後部座席リクライニングが装備されました)
ディーゼルエンジンの音については、トラックの様なガラガラとした音はなく、室内の消音は相当対策がとられて気になりませんでした。
さすがに車外だとガソリンエンジンでなくディーゼルだなって分かります。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年1月28日 09:49 [1674287-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
前期型でしたのでフロント(グリル)は全く気に入ってませんでした。リアはかっこいいです。
横長のグリルになってだいぶよくなったと思います。買ったときは変えようと思ってましたが乗ってるうちにどうでもよくなりました。
【インテリア】
可も無く不可も無く。高級感はありませんがそういう車ではないので問題ありません。
【エンジン性能】
カタログ値の性能は出ていないと思いますが別に問題ないです。
1度壊れて全て交換しました(費用はディーラー持ち)
【走行性能】
普通です。4駆にしましたが砂浜に数回はいっただけで恩恵があったかどうかわかりません。
少しでも安心感を得たかっただけです。
【乗り心地】
19インチのアルミ履いてるのもあって固かったです。
ごつごつ言って正直あまり良くありません。
【燃費】
ディーゼルなので街乗りだと11〜13キロ位。高速だと17キロくらいは伸びます。
かなりゆっくり走ればもっと行くかも。
【価格】
150万で買って3年乗って約半額で売りました。
マツダ車ですが半導体不足のせいなのか、SUVでは当たり前なのか良くわかりません。
【総評】
故障しがちで信頼度はあまり高くない車でした。
正直、ディーゼル以外で乗る意味を見つけるのが難しい。
荷物もまあまあ積めますし、走りも悪くはないので総じて普通の車だと思います。
エンジンはトラックの音がしますが、乗っている分にはそれほどというか全く気になりません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年6月28日 18:29 [1466696-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
現行型が登場した現在では一世代前感が否めないが、洗練されたデザインだと思います。
【インテリア】
機能的に必要十分であり、シンプルで良いと思います。オプションのサンルーフも付いている為天気のいい日のドライブは格別です。
【エンジン性能】
2.2リッターディーゼルターボはなんと言っても大きなトルクが気持ちいいです。
【走行性能】
とにかく素直に曲がります。セダンに比べると車高があるので当然ロールは大きくなりますが、ワインディングでは気持ちのいいコーナリングが出来ます。
【乗り心地】
夏タイヤに19インチ、スタッドレス用に17インチを履いていますが、何れにしても硬めの乗り心地で、運転する分には良いですが同乗者からすると乗り心地は決して良くはないとの事です。
【燃費】
街乗り12~14キロ
高速 17~18キロ
【価格】
この出来で300万ならば、決して高くはないと思います。
【総評】
今となっては熟成してきている、マツダのクリーンディーゼルではありますが、KE型CX-5のエンジンは不具合も散見されるようです。その点としっかり向き合いながら、適切にメンテナンスさえ行えば、総合的に見てもとても良いクルマなのでは無いでしょうか。
少なくとも私は、満足しています。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年5月31日 20:34 [1458654-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
先代後期のSUVらしい力強さとスタイリッシュが融合した完成度の高いデザインは現行モデルよりカッコ良く感じる。
【インテリア】
黒基調で落ち着いた中にポイントでメッキ加飾が施されたり品のある仕立て。
ただ、あくまで前席メインの話しで後席はコストダウンの為か、メッキ加飾がなかったり、他の同クラスの似たような車種には後席用エアコン送風口があるのに、このCX-5(現行モデルは装備されている)にはなかったりなど質素感がある。
また、他メーカーのように工夫された収納スペースは皆無に等しく、何の用途かわからない例の小物スペースなど収納性についてはあまり考慮されていない。(収納スペースに不満があるわけではない)
【エンジン性能】
後述の走行性能と併せて、エンジン性能の良さが全ての小さな不満を遥か遠くに吹っ飛ばし、運転の楽しさ、気持ちよさを与えてくれる。
前車DJデミオもコンパクトながら長距離が全く苦にならず、それと同じ感覚で運転できる。
クラスとしては優秀な燃費と単価の安い燃料で、ガンガン走りたくなる車です。
【走行性能】
素直なハンドリングと高速走行時の安定性の良さから、あまりスピードが出ていないように感じる。
車高の割に旋回時の不快なロールは感じなく、足回りもよく出来ているのではないかと思う。
【乗り心地】
静粛性があり、不快な突き上げ等もあまり感じなく落ち着いて運転ができる。
シートのホールド性がもう少しよければ尚良し。
【燃費】
基本長距離走行が多く、平均14km/ℓで、このクラスと車重から考えれば何の不満もない。
【価格】
先代後期XDプロアクティブセーフティクルーズパッケージ付き(運転支援機能フル装備)の中古車がお得に買えたので不満はなし。
【総評】
車としての本質を考えれば、かなりいい選択肢かと思います。
自分はこの車が大好きです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2020年10月14日 21:04 [1377654-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
後期型 XD Lパッケージを中古で購入。
【エクステリア】
かっこいいです。
先代型の丸みのあるデザインが好きです。
【インテリア】
今見ても高級感ありますね。
インパネも光沢がある素材を使い、
ダッシュボードもソフトな素材。
Lパッケージなら革シートです。
電動パーキングでコンソール周りも
すっきりしてます。
【エンジン性能】
トルクが凄く、加速が良い!
ストップ&ゴーが多い街中も、
高速もストレスなく走ります。
【乗り心地】
硬め。道路のデコボコはよく拾うが、
収まりはよい。
ロールもあまりなく、剛性感を感じる。
【燃費】
街乗り15km/L、高速20〜22km/L
【価格】
H28年式 32000km 乗り出し175万
【総評】
よく走り、所有感を満たしてくれる
おすすめの1台です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2020年1月5日 21:01 [1289946-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
その当時としてかなりかっこよかったです。子供は大変気に入っています。子供の友達にも人気です。
【インテリア】
ややチープでしたね。いまや立派になりましたが。センターコンソールのポルトがちゃんと締められていなかったのか、一回外れましたw それから、リアゲートのハンドルも外れました。なんでそこが?って所が壊れるのはご愛嬌。
【エンジン性能】
これで決めたようなものです。高速は6足でギアダウンせずに坂もスイスイ上ります。ものすごく楽です。キックダウン不要です。
【走行性能】
車高が高いし車重もあるので攻める車ではありませんが、高速ではとても楽です。カーブなどもしっかり曲がりますが、スタッドレスタイヤにすると銘柄によってはやや不満が出ました。
【乗り心地】
17インチでしたけど、家族からは不評でした。リアシートの出来がイマイチで、しかも足回りが硬めなので、段差でドンガラガッシャンとなります。それから、駐車する時に切り返しなどしていると、足回り(ブレーキ?)がギコギコなる時がありました。
【燃費】
よく走るのに燃費も満足でした。しかも軽油なので安い。都内から九州まで無給油で行けました。
【価格】
超戦略的な価格設定!でも、最近のはちょっと高いですね。
【総評】
とても良くできたクルマなのは間違い無いのですが、品質面ではもうひとこえでした。この点が現行型で改善されていると良いのですが、、、。
使っている間にインテークマニホールド交換、エアインテークパイプ交換、ドアミラーのモーター交換、を保証でやってもらいました。みなさん、延長保証に入りましょう。
使い方にもよりますが、ちゃんとケアすれば20万キロぐらいは行けそうです。ここまで15万キロお世話になりました。同じモデルにまた乗ってもつまらないと考え、次は他社の方に行きますが、その次ぐらいにまた検討したいと思います。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2019年10月16日 12:06 [1268288-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
10年以上乗ったプレサージュ2500からの乗り換え。
子供たちも大きくなり
大勢で乗る機会も少なったので今回はミニバンではなく、
以前から乗りたかったSUVにしました。
近くにマツダのusedがあり、
結果的に値段と走行距離とカラーが合うものがあったので購入しました。
【エクステリア】
憧れのCX-5♪
ボリュームのあるボディに
ダイナミック感と流線美とが混ざりあったフォルムが
なんとも言えません(≧∇≦)
個人的には現行モデルより好きです。
年齢的なものもあるとあると思いますが
私には現行はシャープ過ぎます(^_^;)
【インテリア】
やはりミニバンの収納力には勝てませんね。
マツダもMPV等出してるのですから
もう少し使い勝手が良くても。。。
その他の機能はさすがに
10年以上前と比べると5年落ちであっても
すべて進化を感じます(^_^;)
【エンジン性能】
ガソリンの2000ccです。
通勤に使わないし、
別に軽もあるので普段頻繁には乗りません。
ですのでディーゼルは初めから候補から外してました。
5年落ちですが静かです。
【走行性能】
ミニバンとの比較ですので当たり前ですが良いです(^_^;)
街乗りではダルさもなく加速も良く
陸橋などでももたつく事もなく快適に走行してます。
ですのでCX-5に2500はオーバースペックなのでは?
とさえ思ってしまいます。
【乗り心地】
目線も高くステアリングも癖がなく
乗っていて楽しいクルマです(≧∇≦)
【燃費】
普段は買い物や送迎等のチョイ乗りなので
燃費は延びませんが、
以前のミニバンと比べると1.5倍ほど伸びました(^_^;)
【価格】
2014年式の前期改良型
走行距離約50000km
カラー:ホワイトパール
総額140万円
【総評】
i-stopやナピ、ETCなど
基本的な装備はほとんど付いていてました。
探せば同じ様な条件でもっと安いモノもありますが、
ディーラーと言うこともあり
納車前の点検等は安心感もあります。
整備手帳を見たら
前オーナーもディーラーで整備していたので
購入の決め手のひとつでした。
納車時にも
消耗品はほぼ新品と交換されていて
タイヤも新品のTOYOのPROXES CF2 SUVになっていました(≧∇≦)
今のところ不具合もなく快適で
何かあっても相談できるので
やはり中古でもディーラーが良いと実感しました。
今回の買い物はクルマはもちろんのこと
全てにおいて大満足てす(*´▽`*)
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2019年4月5日 17:43 [1214276-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
現行のKF型と比べるとボテッとした印象ですが、これはこれで見劣りはしないと思います。
前期型のヘッドライトとグリルの意匠が好みではなく購入対象にはなりませんでしたが、後期型で印象が大きく変わりました。
【インテリア】
シンプルです。
個人的にごちゃごちゃした内装が好みではない為、このくらいが丁度いい。
【エンジン性能】
2.0Lなので多人数乗車の際は力不足を感じますが、1〜2人で乗る分には必要十分です。
6ATは変速ショックも少なく滑らかにシフトチェンジしていきます。
ただし、エンジン音は大きいと感じます。
【走行性能】
ハンドリングはクイックではありませんが、思った通りに曲がる為、扱いやすい印象です。
【乗り心地】
足まわりは硬めですので路面状況によっては前後左右に細かく揺れますが
高速道路の継ぎ目や段差などでは不快な振動や揺れはなく、上手くいなしてくれています。
カーブでは車高のわりにロールは少なく乗りやすいです。
【燃費】
通勤片道12km、休日に100km程の走行で12.0〜13.8km/ℓ(満タン法)くらいです。
高速はあまり乗りません。
カタログ燃費の75%〜85%です。
【価格】
購入当時、他社と比べても様々な安全装備が標準でついており、本体価格が260万弱だったことを
考えるとコストパフォーマンスはかなり良いと思います。
【総評】
当初他社のコンパクトSUVに決めかけていましたが、MC情報を聞き試乗しに伺い、その日のうちに判子を押してしまいました。
余裕を持った走りを考えれば25SかXDでしたが、自分の生活環境を考慮し20SPROACTIVEに決めました。
25Sにすれば・・・と思ったこともありましたが、5年目に入り特に不便も無いため満足はしています。
他社と比べてもコストパフォーマンスが良く、走りも楽しい、良い車だと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年1月28日 11:14 [507324-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
CX-5が発売された直後、まだディーラーに試乗車も揃ってない時点で購入。
最初期モデルをほぼ7年、約66,000kmほど走っての再レビューです。
【エクステリア】
今見ても古臭い感じはしないですねぇ。
筋肉質な塊ってイメージは変わっていません。
購入時、横幅が1840mmと聞いて、デカイな〜と思いましたが、意外と扱いやすいサイズでした。
力強いデザインを優先したせいか、斜め前方・斜め後方の視認が見辛い点はマイナス。
MOPのブラインドスポットモニタリングを付けなかった点は、大いに後悔しました。
【インテリア】
走る為の基本である運転姿勢の自然さは特筆モノですね。
ペダル配置の適正化、ハンドルのチルト&テレスコ、シート調整と合わせれば、無理なく自然な姿勢が取れます。
現行のマツダ車に比べると、内装の安っぽさは強く感じますね。
購入した当時はあまり気にならなかったんですが、その後代車などでマツダの新型車に乗ると「ずいぶん良くなってるな〜…」と。
小物を入れておくような収納スペースはもう少しあったほうが良かったな〜と思います。
【エンジン性能】
パワフルで静か!
フルアクセル踏む事は滅多にないです。高速の合流程度ならば、アクセル開度50〜60%程度で十分加速できます。
車内・車外どちらで聞いても2.2Lディーゼルターボエンジンは静かです。
ディーゼルらしいガラガラ音は控えめで、加速時にちょっと耳に届きますが、定速走行になると走行音の方が気になります。
ちなみにSKYACTIV-Dの煤問題は、私の車両では出ませんでした。
平日は5〜15km程度の走行で、月2〜3回の頻度で150〜300kmのドライブ。こんな使い方ですがエンジンの不調はありませんでした。
【走行性能】
ディーゼルの特徴なんですかね?
車両の味付けなんですかね?
完全停止時からのタイヤの一転がり目までは非力さを感じます。
動き出してしまえば、どの速度域からもパワフルに加速できます。
また直進安定性はすばらしく良かったです。
【乗り心地】
購入当初、セダンからの乗り代わりだったので、ロール等は大きく感じましたが、今は慣れましたね。
足回りはちょっと固め。
運転手には良いけど、助手席側に回るとちょっと滑らかさに欠けるかな?
17インチのタイヤのせいか、ワインディングでちょっとがんばった走りをすると、タイヤがヨレる様な感覚がありました。
【燃費】
走る道、と言うより1回に走る距離によって極端に変わります。当たり前ですが。
近所の買い物を繰り返していると10km/L切ります。
横浜から都内に下道で出かけるときなどは11〜12km/L。
高速で片道100kmを超えるようなドライブ時だと14〜16km/L。
つい先日嫁の実家(大阪)に帰省した時には往路・復路共に15km/L台でした。
ミドルクラスSUVとして、十分満足できる……というか、これ以上ないすばらしい燃費です。
【価格】
値引きや前車の下取り等を差し引き、支払額は275万円位だったかと。
クラクションのホーン等、車格の割りに安っぽい部分はありましたが、まぁ妥当な価格だと思います。
【総評】
手に入れて約7年。
手を加えた部分は次の通りです。
・ナビ取り付け(当時はマツコネではなかったんです)
・ホーン交換(軽自動車か!と思うくらいチープな音)
・pivotのクルスロ(MOPのクルコンを付けなかったが、後になり欲しくなった為)
・フォグランプのハロゲンバルブを黄色に(フォグは黄色だろ!w)
消耗品の交換はこんな感じ。
・タイヤ交換、1回
・バッテリー交換、1回
・オイル交換、5000km毎
・オイルフィルター交換、10000km毎
・エアコンフィルター交換、車検毎
故障・トラブルによる修理は
・飛び石によるフロントガラスひび割れ、交換1回
・左ドアミラー、内部機構故障で動作せず、メカ部交換
・板金修理2回(ドアパンチ。自分の不注意でのボディこすり)
とこんな感じでした。
今年4月に3回目の車検を控えていたのですが、意外と消耗している部分が多く、整備&車検で見積りが30万円前後になりそうと言われ、色々検討した結果手放す事になりました。
運転支援&安全装備以外の部分には何の不安・不満もなく、もう一度車検を取るつもりだったのですが…。
まぁ御役御免となりました。
参考になった29人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年8月6日 15:34 [852025-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
この7月6日で購入して3年になりました。
走行距離は12万km強
普段用・通勤用・仕事用を兼ねています。
通勤は高速を往復約80km/日 市街地を往復約20km/日
平均車速は45km/h 燃費はおおよそ16.5km/?
一回の給油で800kmから900km程度走ることができていましたが、
さすがに900kmまではいかなくなりました。
DPFの再生は当初およそ150km〜200km間隔。
(サービスキャンペーン後は燃費が多少落ちた印象)
前車はRAV-4(8年で35万6千km)に乗っていました
■選んだ理由:
ガソリンの高騰に嫌気が刺した
年間4万km以上の走行距離のため、燃費が良く燃料も安いCX-5には、
発売当初から興味を持っていた。
昔テレビでみた車評論家の三本さんのディーゼル擁護(?)論を聞いたのも影響している?
車格、自分の用途(通勤、長距離出張、林道)からほぼ一択だった。
軽油は概ね83円/?のスタンドで入れていたが、
ここ数ヶ月で高騰し、116円/?に...
■走り
走りについて、特に技術・知識・こだわりは持っていないが・・・
前車に比べると・・・
乗り心地は良い (また、それなりの高級感がある)
低回転でのスピードの伸びが気持ち良いのだろう
平坦な道も坂も無理がない。
高速走行も、落ち着いてゆったり走れる
追い越し時に加速するときの気持ちよさはなんとも言えない
出だしは「じわっと」出る。
(この点は、サービスキャンペーンで多少変化。
改善かどうかは乗る人によってことなるのでは)
もちろん最初から踏み込めば、急発進も可能。
しかし、その都度「白いランプ」が出て怒られる(笑)。
なので、敢えて「じわっと」発進するようにしている。
これに比べると、前車は「チョロQ」である。
少し踏んだだけで飛び出す感覚。
車によってこれだけ味付けが違うのかとびっくり。
3年目の冬、
DPF再生時に加速するとガクガクとノッキングする減少に悩まされる。
ガソリンが正しく送られていない感覚。
(そのうち暖かくなったこと、サービスキャンペーンもあったのか、
今のところこの現象は収束)
■インテリアとエクステリア
個人的に満足
フロントは少しおデブ?
バックは、夜見ると「怒ったおやじの顔」
USBポート2箇所標準装備は嬉しい。
ただし、iphone の充電速度が以上に遅い。
■装備
BSMは無くても良いが、あると非常に便利な機能
MRCCは前車のオートクルーズから各段に進化
ALHは常時オートで使っている。
高速走行時は非常に便利で恩恵を受けているが、
スピードの出せない狭い路地などでは手動でハイ・ローを
切り替える方が良いと思う。
(橙色ランプ点灯、トンネル走行時常時ハイビームになる現象。
どうもこの年の暑さが影響している模様。
午前中一杯炎天下で放置後の運転でこの現象が発生している。
暑さによるコンピューターの誤作動と思われる)
LAS 使ったこと無し。
ISTOPは私の周囲でも賛否両論。
私は新しもの好きなので多様。
ブレーキの踏み方でオンオフ調整できるので、
嫌なら使わないこともできる。
ルームミラーは何気に眩惑防止機能が便利
オーディオはBOSE無しでTV+DVDオプション装着
音に拘りが無いので、音質の善し悪しは気にならない(前車と同レベル)
ウィンドウの運転席以外の開閉が不便。
そこそこの車格なのに何故?
コストダウンのためなのか・・・残念。
■マツダコネクト
総じて期待が持てるシステム
今後色々なプログラムが開発・インストールされるようなら
素晴らしいシステムになると思っている。
しかし、新しい機能が付け加えられる様子が全く無いのが不満。
折角のシステムが勿体無い。
マツダで実行するのに制約があるのなら、サードパーティにオープンにするべきである。
IDM どうもIDM先生には嫌われている。
乱暴な運転は一切していないが、点数は低い。
(個人的には、正直こんなの不要。すぐ飽きる)
MUSIC:Ipod ClassicをUSB経由で接続
使い勝手は素晴らしい。ほとんどトラブルは無い。
前車はAUXでの接続であったが、今回はマツコネで中の表示等可能。
電話 :BLOOTOOTHでIPHONE6Sと接続。
ハンズフリー電話は非常に便利。トラブル全く無し
ナビ :地図は、前車トヨタの純正ナビと同じ系統のもの。
エンジンスタート直ぐに走リ出した場合、
マツダコネクト(ナビも)の立ち上がりが間に合わず、
自社位置をロストする時があるが、すぐ元に戻るので気にならない。
メーカー純正のナビはこんなもの。困ったことは一回も無し。
ラジオ 放送局の名前表示が無い・・・何故?
これくらいは簡単に修正できるのでは?できないのか?
(バージョンアップで局名が表示されるようになった。
当たり前だが嬉しい(笑))
マツコネはオーディオ・ナビが選べないところで不満が多いのでしょう。
逆に、マツコネは外せないと言われるようになって欲しい。
その可能性は先にも述べたがあると思っている。
■ガラスコーティング
懇意の整備工場にてGZOXを採用。
1年経ったが効果バツグン。安くないが後悔なし。
■シートカバー
後付で色々と取り付けて遊んでいますが、
DAMDのプレミアムフィットシートカバーはつけて良かった。
取り付けは大変でしたが、車内の清潔さを保つ意味でも
非常に役に立っている。
■色:ディープブルークリスタルマイカ
パンフレットと実車とでは実車の方が深い青。
パンフレットの青は派手(?)な青
実車は好みな良い色ですが、気になる人は購入前に必ず実車確認を!
参考になった52人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
2017年9月15日 23:31 [1062337-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】カッコよくて、デビュー当時から欲しくて欲しくて仕方ありませんでした(笑)
【インテリア】ブラック内装でカッコよく決まっていると思います。メーターもシフトレバーブーツもカッコよくて上品。とても好みです。
【エンジン性能】アクセルを踏んだ瞬間の、後ろから押される感じがたまらなかったです。これでアクセル全開にしたらどうなるんだろう…って、少し心配になりました。エンジンのカラカラ音は私には全く気にならなりませんでした。
【走行性能】さすがはマツダ。私は昔からのマツダ乗りでしたので、ハンドルを握った時のワクワク感はやはり最高ですね。
【乗り心地】路面に吸いつくような乗り心地です。陸橋の継ぎ目を乗り越える音がたまらないです。
【燃費】驚くほどの良い燃費は出ませんでしたが、燃料が軽油って事を考えれば、満足満足ですね。
【価格】この性能でこの価格なら買いなのでしょうが、値引き交渉には全く応じていただけず残念で仕方ありませんでした。
【総評】たまたまだったかもしれませんが、2件行って2件とも、営業の方が最悪でした。そのうち1件の営業の方は商談中に度々席を立ち、戻って来てみればタバコ臭くて客を客とも思わない態度に、車の魅力すら半減してしまい、エクストレイルハイブリッドを購入する運びに至りました(笑)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年7月29日 13:54 [1049615-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入から3年と少し乗りましたが、いや〜いい車ですね。
もちろん価格を踏まえてですが。
買い替えを検討していますが、新型のcx5 にすることがほぼほぼ決まりました(^^)
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年7月3日 22:56 [605688-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
新型と比べると若干古さは感じるが、気に入ってます。見る角度によって印象が変わります。
【インテリア】
デザインはシンプルで物足りない感じもあるが、飽きないです。ドリンクホルダーやドアポケットの使い勝手が悪く、機能性は不十分ですが慣れました。
【エンジン性能】
強大なトルクでスムーズな加速を体感できます。ただ、もう少し低回転から力強さが出たらと思います。1500回転あたりから最大トルクが発揮できるとより走りに磨きがかかるでしょう。ディーゼル特有のカラカラ音は若干ありますが、全体的な音は静かで振動も少ないです。
耐久性ですが、125000km走行くらいで「油圧警告灯」点灯。ディーラーへ行くが代車がすぐになく後日点検となり帰宅。数日後、油圧警告からエンジン点検に変化、アクセル踏むが出力上がらず停止。エンジン再始動後、時速40kmまでしか速度出ず、そのままディーラーへ、点検後、エンジンのみ新品へ乗せかえると説明あり、修理。結局、故障場所、原因については説明なし。エンジン交換後、5000km走行しているが、今のところ問題なく走行できています。新型のエンジンなので不具合は仕方がなく、無償修理だったので詳細については聞きませんでしたが、耐久性はまだ期待できそうにありません。原因がわかっていて対策がされているのかさえ分からない状況です。また、走行距離が増せば同じ状況が起こるかも知れません。トルクが強く、走りを楽しめるエンジンですが、耐久性だけは残念でした。
【走行性能】
走る・曲がる・止まるに関しての性能は優れていると思います。SUVにしてはロールも小さいと思います。ハンドリングもイメージ通りに方向を変えてくれて扱いやすいと思います。
ATだけが気に入らない部分です。マニュアルモードがあるのに自分の思うギアを選択・固定出来ないことが不満です。マニュアルモードにしていても勝手にギアチェンジするし、速度によってはギアチェンジが出来ません。何の為のマニュアルモードなのかわかりません。
路面状況に合わせて自分でギアを選択し回転数・速度をコントロールする、自分で操るといった楽しみが半減します。 マニュアルミッションがないので、もう少しロックアップ制御を修正してほしいと思います。今のままでは、Dでのドライブと変わりありません。
【乗り心地】
乗り心地ですが、ショックがヘタってきたのか、カッチリからふわふわに少し変化してきてロールを感じるようになってきました。まだ我慢できる範囲です。
相変わらずロードノイズが大きすぎます。シートなど剥ぐってみましたが、防音対策が殆どされていません。防音対策に関しては、とても300万円を超える車のそれとは思えません。250万以下のグレードならば価格相応だと思いますが、XD−Lパッケージ4WDでは、それなりの防音対策をしておいてほしいものです。特にタイヤハウスのペラペラ、このペラペラのせいでノイズが増幅されています。軽量化には良いでしょうが、材質を変えるだけでも軽減できるはずです。オプションでもよいので防音対策をお願いしたいものです。今は、自分でそれなりの防音対策をして少し改善させて乗っています。また、ブレーキのクリープグローン現象の音が強く感じます。過去に乗った車と比較しての感想ですが、音の出ることは仕方がないことだと思いますが、車内に入ってくる音の大きさが他車より大きいです。ディーラーに相談しましたが、今はありきたりの対策しかなくて、変化しないとのことでした。
【燃費】
燃費は、120000km走行後も大きく低下することなく平均で15km/リットルを下回ることはありませんでした。高速を定速走行すると18km/リットル超えもあります。今は、リコール、故障によってエンジン載せ替えたので若干さらに伸びています。
【価格】
2WDに関してはちょうど良い価格設定だと思います。ただ、XDLパッケージAWDに関しては車総合的な出来から考えると、やや割高かなと思います。マツダ純正のオプションが高すぎる為、よけいにそう思います。とくに、純正ナビなどは、時代遅れなナビに、高額な料金だと思っていましたが、今はマツダコネクトに限られているのでそれを考えると良かったのかなと思います。
【その他】
ホーンの音はよくありません。オプションが設定されたのですぐに後から付けました。装着で普通になりました。必須ですね。
経年変化で、使用すれば劣化は当たり前です。年数経って様々なデータが取れてきていると思うので改善と対策、さらなる性能、耐久性の向上を期待します。
【総評】
基本的な走行性能などはとても良い車だと思います。運転していて楽しくなります。
ただ、車総合的な目でみるとあと少しだと思います。作りに細やかな配慮が足りないと感じています。とくに防音対策に関しては落第点ですね。それと耐久性に不安が残ります。
しかし、基本性能が高いだけに今後が楽しみです。
くたびれるまで長く付き合っていきたいと思います。
参考になった29人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年6月3日 22:24 [1034125-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
新型よりもこちらの方が好き。
旧型は野暮ったい感じも残っているけど、どこから見ても嫌味がない。
新型は見る角度や色によっては不細工に見える。
【インテリア】
市販の2DINナビを選べる点が最高。
マツダコネクトはナビに関しては旧世代レベルの出来で、ディーラーオプションのパイオニアやケンウッドのナビを付けた方が満足できます。
【エンジン性能】
アイドリングストップの再始動時の振動と音だけが欠点です。
ガソリンなら気にならないのだけど、2.2Lディーゼルでは特有の振動と音が気になります。
ストップのタイミングや、再始動の迅速さは気にならない。
他のディーゼル(トラックとか)のだと不愉快そのもので、アイドリングストップ機能を常時OFFにしている。
【走行性能&乗り心地&燃費】
これはあきらかに長距離を走る車ですね。
市街地では大きすぎる、燃費はイマイチです。
6ATしかないけど、むしろATでも十分。ダイレクト感があり、一度体験すると他のATに乗ると違和感(トルコンによるパワーロス)を覚えます。
長距離を走ると飛ばしてもカタログ燃費以上に走ります。
【価格】
若干高めです。
【総評】
止まる、走る、曲がるがしっかりしている車です。
一番売れているメーカーのは、内装とか見える部分が豪華っぽければ、見えない部分は手抜きというのがほとんどだけど、
内装とかは見劣りしてもストレスなく快適に運転できるのはさすがマツダです。
既存車でも、ソフトウエアの改変だけで追加できるGベクタリングコントロールが追加されなかったのが残念。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 328万円
- 本体値引き額
- 5万円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
2017年4月30日 22:48 [1024726-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
初期型から新型に乗り換えましたので、初期型のレビューを書きます。
【エクステリア】
最初はあまり好きではありませんでしたが、最終的には4点くらいになるほど気に入りました。KENSTYLEを付けたのが良かったのかもしれません。付けたときに口コミに書いたら、批判的な意見も色々と頂きましたが。。。
【インテリア】
Aftermarket品を色々と自分で取り付けたりしてごまかしてました。
【エンジン性能】
CX-5を買ったのはこれが一番の要因ですね。最初はインプレッサを買うつもりでいたんですが、試乗して気持ちが揺らぎ、最終的にはCX-5を選択しました。坂道をシフトダウンせずにモリモリ登っていくのは気持ち良いです!
【走行性能】
非常に快適です。走っていて本当に楽しいです。長距離運転も苦になりません。長期連休時には2,000kmくらい走ることもあったのですが、快適でした!
【乗り心地】
こちらも快適です。同乗者からも不満の声は挙がったことがないですね。
【燃費】
約40,000kmほど走りましたが、エアコンは常に使用している状況で、トータルで13.3km/L程度の燃費でした。街乗りで渋滞が多いときや夏・冬は10km/L前後、渋滞がないときは12km/L前後、高速では15km/L前後って感じです。燃費を意識した走行はしていません。
【価格】
この値段でこれだけの車が買えるのは素晴らしいです。
【総評】
買い替え前はSX-4に乗っていたのですが、SX-4を親に譲ることにしたので買い替えを検討し、インプレッサかCX-5で迷ってました。アイサイトかディーゼルエンジンかでディーゼルエンジンをチョイス。ちなみに、ディーラーの対応はスバルの圧勝。ディーゼルエンジンはリコールなどで色々と騒がれてますが、私はエンジントラブルなどは一切発生せず、最後まで快適に乗ることができました。オイル交換などはパックdeメンテでディーラにすべてお任せだったのが良かったのかもしれません。現在は関東在住で、西は出雲大社、北は青森までと色々なところに楽しく旅行ができました。新型に乗り換えたのは不満があったからではなく、新型がさらに良くなっていたからです。新型の納車の日は嬉しい気持ちと切ない気持ちが交錯してました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年10月
- 購入地域
- 兵庫県
- 新車価格
- 298万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,835物件)
-
- 支払総額
- 279.4万円
- 車両価格
- 265.8万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.7万km
-
- 支払総額
- 164.8万円
- 車両価格
- 153.5万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 8.1万km
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ メモリーナビ・フルセグ・全カメラ
- 支払総額
- 256.2万円
- 車両価格
- 241.0万円
- 諸費用
- 15.2万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
-
CX−5 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 4 メモリーナビ・フルセグ・全カメラ
- 支払総額
- 326.4万円
- 車両価格
- 315.0万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.5万km
-
CX−5 2.2 XD スマート エディション ディーゼルターボ 4W 衝突軽減ブレーキ
- 支払総額
- 269.3万円
- 車両価格
- 258.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜274万円
-
15〜171万円
-
39〜609万円
-
37〜1028万円
-
40〜278万円
-
66〜320万円





















