| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデルレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1616
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (728物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 20C | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20C | 2012年2月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| 20S | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年2月16日 | ニューモデル | 21人 | |
| 20S 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20S 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 5人 | |
| 20S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 25S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 43人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY 4WD | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 29人 | |
| XD L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| XD L Package | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD L Package | 2012年2月16日 | ニューモデル | 27人 | |
| XD L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 22人 | |
| XD L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 20人 | |
| XD PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 11人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:エコ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年1月28日 11:14 [507324-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
CX-5が発売された直後、まだディーラーに試乗車も揃ってない時点で購入。
最初期モデルをほぼ7年、約66,000kmほど走っての再レビューです。
【エクステリア】
今見ても古臭い感じはしないですねぇ。
筋肉質な塊ってイメージは変わっていません。
購入時、横幅が1840mmと聞いて、デカイな〜と思いましたが、意外と扱いやすいサイズでした。
力強いデザインを優先したせいか、斜め前方・斜め後方の視認が見辛い点はマイナス。
MOPのブラインドスポットモニタリングを付けなかった点は、大いに後悔しました。
【インテリア】
走る為の基本である運転姿勢の自然さは特筆モノですね。
ペダル配置の適正化、ハンドルのチルト&テレスコ、シート調整と合わせれば、無理なく自然な姿勢が取れます。
現行のマツダ車に比べると、内装の安っぽさは強く感じますね。
購入した当時はあまり気にならなかったんですが、その後代車などでマツダの新型車に乗ると「ずいぶん良くなってるな〜…」と。
小物を入れておくような収納スペースはもう少しあったほうが良かったな〜と思います。
【エンジン性能】
パワフルで静か!
フルアクセル踏む事は滅多にないです。高速の合流程度ならば、アクセル開度50〜60%程度で十分加速できます。
車内・車外どちらで聞いても2.2Lディーゼルターボエンジンは静かです。
ディーゼルらしいガラガラ音は控えめで、加速時にちょっと耳に届きますが、定速走行になると走行音の方が気になります。
ちなみにSKYACTIV-Dの煤問題は、私の車両では出ませんでした。
平日は5〜15km程度の走行で、月2〜3回の頻度で150〜300kmのドライブ。こんな使い方ですがエンジンの不調はありませんでした。
【走行性能】
ディーゼルの特徴なんですかね?
車両の味付けなんですかね?
完全停止時からのタイヤの一転がり目までは非力さを感じます。
動き出してしまえば、どの速度域からもパワフルに加速できます。
また直進安定性はすばらしく良かったです。
【乗り心地】
購入当初、セダンからの乗り代わりだったので、ロール等は大きく感じましたが、今は慣れましたね。
足回りはちょっと固め。
運転手には良いけど、助手席側に回るとちょっと滑らかさに欠けるかな?
17インチのタイヤのせいか、ワインディングでちょっとがんばった走りをすると、タイヤがヨレる様な感覚がありました。
【燃費】
走る道、と言うより1回に走る距離によって極端に変わります。当たり前ですが。
近所の買い物を繰り返していると10km/L切ります。
横浜から都内に下道で出かけるときなどは11〜12km/L。
高速で片道100kmを超えるようなドライブ時だと14〜16km/L。
つい先日嫁の実家(大阪)に帰省した時には往路・復路共に15km/L台でした。
ミドルクラスSUVとして、十分満足できる……というか、これ以上ないすばらしい燃費です。
【価格】
値引きや前車の下取り等を差し引き、支払額は275万円位だったかと。
クラクションのホーン等、車格の割りに安っぽい部分はありましたが、まぁ妥当な価格だと思います。
【総評】
手に入れて約7年。
手を加えた部分は次の通りです。
・ナビ取り付け(当時はマツコネではなかったんです)
・ホーン交換(軽自動車か!と思うくらいチープな音)
・pivotのクルスロ(MOPのクルコンを付けなかったが、後になり欲しくなった為)
・フォグランプのハロゲンバルブを黄色に(フォグは黄色だろ!w)
消耗品の交換はこんな感じ。
・タイヤ交換、1回
・バッテリー交換、1回
・オイル交換、5000km毎
・オイルフィルター交換、10000km毎
・エアコンフィルター交換、車検毎
故障・トラブルによる修理は
・飛び石によるフロントガラスひび割れ、交換1回
・左ドアミラー、内部機構故障で動作せず、メカ部交換
・板金修理2回(ドアパンチ。自分の不注意でのボディこすり)
とこんな感じでした。
今年4月に3回目の車検を控えていたのですが、意外と消耗している部分が多く、整備&車検で見積りが30万円前後になりそうと言われ、色々検討した結果手放す事になりました。
運転支援&安全装備以外の部分には何の不安・不満もなく、もう一度車検を取るつもりだったのですが…。
まぁ御役御免となりました。
参考になった29人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年12月16日 11:46 [578146-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
注)あくまでもCX-5XD4WDをヘッド車(牽引してみた結果)として、私なりのコメントを書きます。
販売メーカーは国内でのヘッド車(牽引)に関しては推奨していない(販売店でも前例が少なく回答できない)と言われましたので、お読みになられる場合は、自己責任にてご理解・ご判断の上お願いします。
もしこのコメントを基に牽引したことにより問題・事故等が生じた場合でも、私は一切責任は持ちませんのでご理解ください。
2016/12/16 更新 (マニア向け編) 新車から4年半経過、CX-5の累計走行距離78,000km(うち牽引累計距離19,000km)
☆ヘッド車とキャンピングトレーラー495サイズ(前回よりダイエットして1350kg要牽引免許)を合わせると全長約12m。
【牽引時のエクステリア】
ヘッド車としてCX-5XD4WDは、牽引時や街乗りには適した大きさで、毎回乗ってみて楽しい車で良かった。
ほとんどの牽引走行が舗装道路や悪路、CMのような急坂道なども走行しないため、ランクルやパジェロなどでなくても、普段使いを優先するCX-5にして良かった。
トレーラーは白色車体なので、リスタルホワイトパールマイカを選んで良かったが、1ヵ月一度の洗車はとても大変である。
後輪マッドガードは、SUV系の少し大きめなマッドガードを取り付けてた結果、泥除けに効力がある。
見た目も取り回しも、牽引総全長は12mぐらいでマッチするが、もう少し大きいサイズに魅力を感じる。
ヒッチメンバーは、専門業者で特注2tヒッチを取り付けて良かった。今のところ異音や歪みなど感じない。
【牽引時のインテリア】
牽引時の車内からの後続車の確認は、ヘッド車のサイドミラーだけでは不安があり、トレーラー車幅2.3mにもなると延長サイドミラーが必要になる。
バック時の映像は、ヘッド車のバック画像は純正ルームミラーにて、トレーラー側のバックとサイド映像は別途モニターを付けて良かった。
カメラ映像や延長ミラーはあくまでも補助であり、夜間の降車後方確認をした方が良い。
ナビ画面では、大型車が通行できる道路かどうか判断できないため、事前の経路確認をした方が良い。
【牽引時のエンジン性能】
牽引時は、ディーゼルエンジンの鬼トルクのおかげで、安心・信頼して牽けるので良い。
2000回転以上に回すことが殆どない。
牽引免許不要740kg未満のトレーラーでは、より安心・安全・高燃費で牽けると思われる。
登坂車線・高速合流加速も全く問題ない。
【牽引時の走行性能】
ヘッド車のみ走行は軽快だが、牽引出発時は、トレーラーの重さを感じる。
加速や停止には2倍以上の時間と距離がかかる可能性があるので、急加速・急ブレーキはしない運転を心がける。
一度走り出せば(スピードに乗れば)、エンジンにも負担は少なくなり通常走行のようなエンジン音に戻り軽くなるが、牽引車の高速制限速度は80kmは守る。
牽引連結装置がスタビライザー付きならばスネーキングはほとんどなく安定しており、登坂車線にて80km/hキープ、追い越し加速もできる。
但し、長い下り坂やカーブはCX-5の車重が軽いので注意が必要である。
前進時にハンドルを切りすぎても、私のトレーラーの場合は接触しないが、バック時に切りすぎたり、再連結時に深角度にするとジャックナイフやオーバーハングの事故(接触)に起きる。
トレーラーは海外製品が多く、修理費には時間が多く掛かり高くつくことが多い・・・
【牽引時の乗り心地】
ヘッド車のみでは余り感じることが無い路面の少しの凹凸にも、牽引時には揺れを拾い、ヘッド車には振り子のように伝わり、小さなバウンド・リバウンドが続くこともある。
高速運転時も同様で、バウンドの揺れが続き、降車してもフワフワする車酔い症状が現れることもある。
新東名高速の走行時は、バウンドや揺れはほとんど感じられず、牽引中を忘れてしまうことがある。
トレーラー車幅が2.3m、ヘッド車は1.8m、車高は2.7mでは、死角が多い。
【牽引時の燃費】
牽引高速走行(約80km/h時)11.5km/L … ヘッド車のみの場合(約95km/h時)18.5km/L
牽引市街地走行 8.5km/L … ヘッド車のみの場合 11.5km/L
高速走行が伸びず、年を越すほどに0.5km/Lずつ燃費が悪くなってきている。75〜80km/hがベストスピード。
CX-5XDと、1.5tトレーラーとの組み合わせとしては他メーカー車種より走破性・燃費は抜群に良い。
【牽引時の総評】
牽引時は、多少重さを感じるが安定しており慣れれば気にならない。
ゆとりのある安全運転に心がければCX-5の牽引は、今のところ問題なし。
牽引時は、鬼トルクが楽しめる力強い車で燃費も良い!
日本車は牽引の前例が少ない分、車体の耐久に多少不安がある。
ヒッチメンバーは専門業者で取り付けをした方がリスク回避できる。
ヒッチ垂直加重は85〜90kgが、牽引走行安定している。
トレーラーも新車(強化シャーシ1700kgオプション)にして良かった。
意外にも、どこでもUターンできる!
スタンドは軽油大型枠に入る方が良い。
道の駅やSA・PAでは、普通車が大型車枠に止められているモラル違反駐車が多く、駐車場には不安が残る。
参考になった85人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2016年5月15日 18:10 [930671-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
鼓動デザインでカッコイイと思います。個人的に車体色ブラックでメッキパーツ大好きなのでもっとあってもいいかなと思います(後付でステンレスパーツを追加)
【インテリア】
車両価格はこちらの方が高いのに以前の車からするとプラスチッキーなところが目立ちます。サングラスポケット、天井の内張りの厚さ、ドアポケット、シートレールむき出し。
【エンジン性能】
どのギアからでもバリバリ加速していきます。エンジン音もディーゼルとは思えない吹けあがり。アイドリングはディーゼル特有の音がしますが、走り出したら回転数が上がらないので静かです。
【走行性能】
なによりコーナリングがすばらしい。山間部のワインディング、高速道路の高速コーナー安定して気持ちよく曲がります。そしてロールが少ない。ひと昔前のスポーティーカーに乗っている感じです。試乗は街乗りのみしかしなかったためうれしい誤算。
車体が重いせいかブレーキがちょっと甘い感じが。
【乗り心地】
19インチアルミをオプション選択しました。納車されてすぐはサスペンション固めかなと思いましたが2000キロほど走った現在はちょうどいい感じです。19インチですが前のミニバンが扁平率が225/40ZR18だったので乗り心地は悪いとは思いません。
【燃費】
当方信号少なめの田舎なので平均16km/l〜18km/lです。購入するまえは高速乗ると飛ばして18km/l、80キロ定速だと20km/lを超えます。以前は2ヶ月に6000円×3回給油していたのが1ヶ月4000円1回になりました。
【価格】
グレードはXD2WD、オプションはマット、バイザーなしでTVチューナーと19インチアルミ、メンテナンスパックをつけて総額285万円でした。予算が300万だったのでちょうどでした。
【総評】
アテンザワゴンの6速MTにしようかと思ったのですが300万の予算オーバー。特にSUVでなくてもよかった(むしろSUVは嫌い)のですが価格とボディの大きさ、積載量からCX-5になりました。ミニバンからの代替のためCX−3だとあきらかに物がつめない。
当方雪国で多いときには1mくらい積雪があるのですが特に今まで2WDでも雪道でスタックしたことがないので4WDは不要でした。今シーズンもスキー場何度もいきましたが2WDでもグイグイ上ります。
10年以上乗ることを考えるとディーゼルモデルの燃費で十分ガソリン車との価格差を埋められます。他社のハイブリッドモデルでは車両価格が高くなってしまい燃費の良さで価格差を埋められません。
グレードはXDなので安全装備、便利装備はなしです。買った後に車線逸脱防止システム+オートクルーズコントロールはついていたら便利かな〜とも思いましたが価格差を考えるとたまにしか使わない便利機能はいらないという結論に。
ナビはついてません。昔から特に迷うことなくiphoneがナビがわりです。オーディオもiphoneの音楽を聴くため接続だけできればよかった標準オーディオで十分です。音質は普通です。たまに接続した際にうまく音が出力されないことがある。
税金1年目11500円、エコカー補助金120000円はうれしかった。
この車適当に買った割には買った後からいいところがたくさん見つかって乗るのが楽しくなりました。(燃費、走り)良い車です。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2016年5月10日 16:06 [929416-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
体のラインがステキ!
洗車をこまめにしています。
【インテリア】
高級感ってありすぎてもよくないので落ち着いていてこのくらいがちょうどいい。
【エンジン性能】
抜群によい。iSTOPは、好きにはなれない、走り始めるときのいきなり感が、嫌。だからいつも切ってます。
【走行性能】
特に好きなのは、街中でも時速40キロくらいに設定してオートドライブを楽しみます。
高速走行は申し分なくスイスイ走るので素敵。街中は交差点を曲がるとき集中しなければならないです。
20のプリウスから、乗り換えましたが走り始めの電気のツルツル感が忘れられず、cx-5は、アクセル踏んだらすすむ!
という感じが強いです。
【乗り心地】
19はいてますがなんの問題もなし。
【燃費】
この重量で、このちからでこの燃費は良すぎます。
【価格】
価値があるから安く感じます。
【総評】
さすがマツダをV字回復させるきっかけになった車ですね!
フルモデルチェンジのうわさがきこえてきてますが、iPhoneで言ったらSを、購入したようなイメージでしょうか^ - ^
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2016年3月7日 10:44 [911369-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
ブレーキキャリパーの赤色と前車からの流用ホイールセンターキャップ |
直近数台は300馬力を超える車に乗っていましたが、地球環境に配慮?して最新の環境にやさしい車の候補を絞った結果、巷に溢れているハイブリッド車より未だにイメージの悪いディーゼル車を選択することにしました。クリーンディーゼルと云ううたい文句の通り排気管からの黒煙はゼロ(排気管にティッシュを当てて空ぶかししても色が変わらなかった)で、実用燃費も優れていてしかも安価な軽油使用と云うことで財布にも環境にもやさしい。
?内装や外観は嗜好が大きなウエイトを占めているので個々人の好みで分かれうところでしょう。個人的には購入前からCX−5のス タイルは好感度でした。
?乗り心地
前と前の車が4駆で直噴ターボと云うこともあって高馬力でしたが、約6000?程度で手放し約半分の出力程度のディーゼルに 乗り換えましたが、19?タイヤにもかかわらず乗り心地は全く異なりサスのストローク感が分かるくらい快適な乗り心地です。
?走行性能
これは意外でした。数回の試乗では感じなかった部分ですが市街地の乗りやすさは勿論のこと、高速道路も100?オーバーで もストレスは全く感じないばかりか、サーキットなどプラーベートな道路であれば140〜160?程度のクルージングスピードでも
精神的に余裕が感じられます。前車の場合は加速などの走行性能は上回っていますが、騒音やハンドリング操作など神経質 な運転を強いられていたよう気がします。
こんなにリラックスした運転ができるとはまさに想定外でした。
?燃費
これは軽油使用と云うこともあってランニングコストは5☆を付けたくなります。現状では市内走行の最低燃費が12?/L程度で す。家にある軽のターボと同等以上です。
総評:弱小メーカーであるマツダのクリーンディーゼルの全社挙げての開発努力を考えると拍手を送りたくなります。今後のクリーン ディーゼルエンジン車の普及動向によっては、大手メーカーも参入してくると予想されますが、それは従来のディーゼルエンジ が黒煙を吐き環境に悪いというイメージを払しょくしないと難しいかも知れませんが、大手メーカーが参入してくれば巨額な広 告費を使いクリーンキャンペーンでも行えば、ディーゼルエンジンの悪者イメージも徐々に変わってくるんでしょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 293万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2016年2月27日 22:47 [907011-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
BMW320iからの乗換えです。
車検までの期間がなく、SUVへの乗り換えを視野に入れ、ハリアーの見積りをとった足でCX-5を見に行きました。
価格と試乗車を乗り比べ、CX-5に即決しました。
【エクステリア】
正直、個人的にはハリアーが良かったのですが、試乗してみた結果、ハリアーの選択肢がなくなりました。
樹脂パーツはあまり好きではなかったのですが、譲れないほどの拘りもないので。
ボディカラーをジェットブラックマイカにしたので、まぁ満足です。
【インテリア】
高級感はないですが、価格相応だと思います。
BOSEスピーカーは期待しすぎない方が良いでしょう。オプション付けてこの音質?4スピーカーはどうなのか?・・・と考えると、付けておいて良かったのかな?と思います。
【エンジン性能】
納車初日ですが、アクアライン→木更津→市原ぞうの国まで子供と嫁さんを乗せて往復しました。
終始、トルク感を愉しみながらのドライブになりました。
【走行性能】
レーダークルーズ、楽チンでした。
前車に比べ、ハンドルがものすごく軽いので、慣れるまでは安全運転を心がけます。
【乗り心地】
これも前車との比較になります。
停車中はエンジン音が確かにありますが、気になるほどですかね?走ってしまえば前車より断然静かだと思いました。BMWは17インチのランフラットタイヤでした。CX-5は19インチのオプションをつけましたが、路面の拾い方はBMWの方が室内まで届いていたと思います。
【燃費】
良い。往復200KMくらいで10リットルちょいの給油です。
TVキャンセラーを付けたので、マツダコネクトの燃費は正確に出ないみたいです。
【価格】
満足度高いです。
ハリアーに比べ、安全装備や走行性を考えると格安に感じます。
【総評】
5年は乗るつもりで購入したので、大事に付き合って行こうと思います。
平日は嫁さんと子供が乗るので、安全装備はほぼ全部付けました。
強いて言えば、プロアクティブにパワーシートのオプションが欲しかった。皮シートがどうしても嫌いでプロアクティブにしたのですが、シートポジションを毎回調整するのは面倒くさい。
まだ1日ですが、本当に買って良かった!と思っています。
参考になった31人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2016年1月31日 10:47 [611215-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
Aftermarket Aero ローダウンしてよくなりました。
【インテリア】
少し地味な感じがします。後席リクライニングがあればいいと思います。
【エンジン性能】
出足はタイムラグがあります。ROM書き換え不満はなくなり速くなりました。
【走行性能】
いいと思います。
【乗り心地】
いいと思います。
【燃費】
14前後です。
【価格】
ふつうだと思います。
【総評】
ノーマルで乗るつもりだったんですが我慢できませんでした。
いい車に出会えました。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2012年6月
- 購入地域
- 茨城県
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 20万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年12月2日 17:56 [880829-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
新車購入から2年半、50000km弱の走行です。
【エクステリア】
シルバーを購入しましたが、ガンメタっぽいシルバーでかなり渋い感じで気に入っています。
また高速走行時の安定性や強風が吹いても流される等といった事は無く安定性の高さも感じます。
【インテリア】
シンプルで飽きのこないデザインですが、私のモデルの黒パネル類の小傷がかなり入り、ファブリックシートですが運転席の乗り降りの際に付く端っこのシートのよれが気になります。
BMWのシートに比べると同じファブリックでもかなりクウォリティの差を感じました。
後、シートとコンソールの隙間から携帯とか結構色んな物がシートの下に落ちてしまいます。
それ以外は特に不満のないデザインです。
【エンジン性能、走行性能】
4人乗車時や荷物を積んだ時、坂道等何も不満を感じた事はありません。
パワフルでありながら伸びもしっかりと出るのでガソリン車とはレスポンスの差はもちろんあるとは思いますがどっしり力強く走る感じが気に入っています。
【乗り心地】
4000キロを超えましたが、ヘタリなど劣化は感じません。20inchのホイールに替えてもいい感じです。
また固めのサスでコーナーや停車時等でも振られる事も無く安定しています。
【燃費】
高速道路と下道半分位ですが4WDで平均燃費15kmから14.9kmの間を行き来しています。
あまりアクセルを踏む方ではないのですが満タンにして給油量から計算しても高速では20km程の燃費はキープ出来ていると思います。
【価格】
この価格でこの性能はとても満足です。
ラダーフレーム車で牽引の目的があったのでプラド150 TZGのディーゼルに乗り換えしましたがcx-5の倍近い値段になりました。
また下取りは2年8か月で5万km弱で195万という中々の金額でマツダの中でも下取りはかなり良い車といわれました。
【総評】
リセールも想像以上に良く、内装も高級感はありませんがカジュアルにシンプルで問題無いと思います。
とにかくエンジン性能、走行性能がお気に入りでこの車がラダーフレームだったらずっと乗っていたと思います。
あくまで僕の直感ですが、試乗してアクセル踏んだ瞬間明らかに他の車と違う魅力を感じました(笑)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年3月15日 11:11 [806413-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
|
【エクステリア】
マツダ車が全て同じに見えるので、あまり個性を感じません。
【インテリア】
CX-3を見て、負けたと思いました。
【エンジン性能】
踏むとよく走ります。
高速は、走りやすい。
【走行性能】
・タワーストラットバー
・ロアアームバー フロント
・ロアアームバー リア
・フロアクロスバー
を取り付けました。
オススメです(^○^)
下りのカーブに安心感が出ました。
ハンドルを戻したときのふらつき、ハンドルを切ったときのもたつきがなくなりました。
前所有のMBと比較しても遜色のない走りになりました(⌒‐⌒)
【乗り心地】
固くて良いです。
【燃費】
毎日片道5キロから10キロを3往復で11キロ位。
京都府から和歌山県へ片道約200キロ走行で、19キロ位。
【価格】
安全装備も充実していて安い(^○^)
【総評】
・インテリアが残念。
・バック時に左ミラーが下がらないのが残念。
・音楽等が聞きにくいので残念。
・走る・曲がる・止まるの車の原則には、大満足です(^○^)
参考になった7人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 2013 ANNIVERSARY
よく投稿するカテゴリ
2014年12月16日 13:52 [778840-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
魂動デザインはかっこいい。デザイン優先の思い切りよさがある。生産は大変だったろうにMAZDAの企業としての変化がわかる。
【インテリア】
まずまず高級。CX-5に白革の左右電動シートは限定車ならではのためあまり見ないし嬉しい。ハンドルの革は若干滑る感じがする。
【エンジン性能】
TURBOのためトルクが急に出るのは致し方なしか。トルク自体の大きさには驚いた。従来のディーゼルエンジンの概念は変えざる得ない。しかしデミオの1500ディーゼルはもっと進化していると感じたのでで2.2Lも更に改良して欲しい。
【走行性能】
エルグランドに比べてハンドリングが重い。もうちょっと軽くても良かったかも。走行性能はとにかくハイレベル。アンダーカバーの整流効果は大きく車体が高速で浮き上がらない。車高がこれほど高いのに素晴らしい。
【乗り心地】
若干乗り味は固めか。しかしフニャフニャのエルグランドに比べるとそう感じるのであって、慣れればこれでいい。
【燃費】
街乗り:冬場になって落ちて9〜11km/L 軽油は安いので気にならず。長距離は12〜15KM/L。
【価格】
増税に間に合ったのと値引きが下取りあわせて結構あったのでお買い得でした。
【総評】
いまのところ、装備面は車間感知レーダーオートクルーズじゃなかったのが残念だったくらいである。専用エンジンオイルの交換が必要なのは若干マイナスだがここまで進化したディーゼルエンジンであれば納得せざるえない。
ディーゼル外車の金額から考えると驚くほどコスパは高い。
加えて装備したものはPIVOTのスロコン、ドラレコ、DC12V/AC100Vインバーターくらいであり満足度は非常に高い車である。最近寒いのでシートヒーターは嬉しい限り。アイドリングのガラガラ音はディーゼル車なんで当たり前だし、十分静かなほうである。排ガスのディーゼル特有の臭いはまったくしないのには驚くばかりである。
カーナビはALPINE9インチ+BOSEの高級機にして正解だった。ただ今度のマイチェンバージョンのNAVI関係も
日本製(パナ)を選べるならば操作性で上になるので良いかもと思う。ただし9インチではないみたいだが。
最近デミオの1.5Dに試乗したがアイドリングのガラガラ音はさらに静かになり、パワーも必要にして十分。内装のLEVELはもしかすると最高級グレードだとデミオが上かもしれない(笑)デミオの話ばかりになったが進化してるということは
素晴らしいことであり、CX-5の更なる進化も期待したい。
参考になった19人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2014年9月18日 12:20 [755388-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
MAZDA乗りの聖地(笑) |
主にクロカン四駆系を乗り継ぎ、趣味のアウトドアで使い勝手が良い車を買い替えの候補にしていました。大柄で迫力が有り走りも良く、めったに見掛ける事が無い(笑)生産終了していたCX-7の中古を捜していて、何軒か中古車屋を回り、どうせ買うなら程度の良い車が欲しくなり、やや割高感の有るディーラーにも足を運び、何台か見ている内にコンパクトカーの類いと思い込んでいた(笑)CX-5が意外に大柄な事に気付き、ちょっと内装見させて!一応カタログ頂戴♪とかしてる内に…
【エクステリア】躍動的なスタイリングは最近の国産車には無い美しいデザインだと思います。まだ購入意欲の無い時期にCX-5を見た印象は、『なんか独車っぽい車だなぁ』と思ってました。特徴的なリアデザインの影響で、左後方にやや大きな死角が有ります。またミラーのデザインも左後方の死角を作る一因になっている気がします。
【インテリア】ラグジュアリー感、ゴージャス感はありませんが、スポーツカー的なシンプルなデザインで飽きのこない良いセンスだと思います。ドライビングシートの調整機能で、座面前部の独立した上下調整機能が欲しかったです。また連動ミラー格納は標準装備にするべきです。僅かなコストで『有って当たり前』の機能が付くのに、それが無い為にダイヤル式スイッチの特殊感が槍玉に上がるのです(笑)あれはあれで1ヶ所に機能が集中した合理的で優れたスイッチなのですが、自動格納機能が有ってこそ!!です。
【エンジン性能】素晴らしい…いや凄まじい加速に初めは面食らいました!!ディーゼルエンジンの新しい時代を切り開いたマツダに脱帽です。また燃費性能とコスト面からCVT全盛の昨今、動力を伝えるフィーリングを大切にしたいと敢えて6速ATを採用している事も、マツダの強いこだわりを感じさせます。
【走行性能】素晴らしいエンジンに見合う素晴らしい足周り&ハンドリングです!!休日はワインディングロードドライブに出掛ける事が多くなりました。
【乗り心地】かなりスポーツ志向に振ったセッティングですが、長距離を運転すると疲労感の少なさに驚きます。さすが欧州のアウトバーンを走る事を前提に造り込まれただけに、速度が上がれば上がる程、安定感が増す気がします。また車体下廻りのフラット化も高速域の安定感と静寂性に一役買っていると思います。他車からの乗り換えで『硬い』と感じるのも初めだけだと思います。
【燃費】都内近郊の通勤街乗りで11〜16km/L ワインディング走行目的のドライブでも、高速道路が多目のルートで18km/Lを記録した事も有ります。
【価格】革新的な新技術、安全装備のてんこ盛りで、この価格はメーカーを褒めて良いと思います。
【総評】プレジャーボートの牽引を目的に選択したCX-5でした。地上高が有る四駆、荷物が多く積める荷室、CVT不可、牽引に耐えうるパワー、頑丈なシャーシ…等が購入条件でしたが、見事にクリアしてくれた上に、なおかつ素晴らしい動力性能と優れた燃費性能という、相反する性能まで持つCX-5、素晴らしい車と出逢えた事を、MAZDAに感謝しています!。Letts! zoom-zoom♪
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年7月16日 01:32 [737160-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
カッコいい力強く美しいデザイン
タイヤは維持費の安い17インチに変更少し安くなりました。
【インテリア】
革シートは触り心地が良く気持ちいい
腰の痛い時シートヒーターは車から降りたくなくなるほど気持ちよい
荷物がたくさん載る、後部座席にシガー電源があるので小旅行の際は便利
長時間運転していると車が「休憩しましょう」と言った時は驚いた。
【エンジン性能】
燃費がとても良い、坂道でアクセルを強く踏まなくてもすいすい登る
【走行性能】
アクセルを踏んだつもりが無いのに気がつくと80k超えてしまうので怖い
信号発信の時は車が警告して教えてくれる時もある、気をつけていないと走りすぎてしまう
一定速度を超えると警告する機能がほしいです。
【i-stop】
エアコンを付けていると使用できない時がある
【短所】
冬エアコンを足元にしているのに顔に温風がきて顔が温かくなり眠くなる
【乗り心地】
スピードが出ていることが分からないほど静か
ぼーっと運転して「ハッ」と気がつくと速度が出すぎてしまい焦る
【燃費】
渋滞の多い市内乗りL13〜15k前後
特に渋滞が無い場合L16〜17.6k 高速80k L21〜22
60k速度固定して後は自動で走行、ブレーキに足を置いているほうが
自分でアクセルに足を乗せて運転するよりも燃費が良いです。
【価格】
値引きありがとうございます。
オイル交換ディーラーで先払いなら1.2万で5回も可能
オイル代金先払いじゃないと一回9千円近いので驚きました。w
某カー用品店で軽のオイル交換が1回4800円だった事を思うととても嬉しい
【総評】
効きすぎるブレーキ、加速が速くペダルの感覚に慣れるのに時間がかかりました。
ハリアーハイブリッドに乗ってる人が『燃費負けた!』
と言ってたので燃費と売値の安さでは勝ったようです。w
マツダは技術力があるんですね知りませんでした。
ハリアーより安いですが....メーカーは利益があるのかな?w
背が高い車なので洗車がとても大変です。
参考になった16人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2014年6月11日 15:39 [662075-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
納車され早3ケ月近く経過し、およそ3000キロ走行しましたので、レビューさせていただきます。構成は小変更前のXD2FWにセイフティーパッケージとディスチャージパッケージを付けました。アルミは純正17インチです。
オーナーだからと言って良いところ(◎)だけでなく、少々不満(△)、改善希望(×)も正直に書いたつもりです。ただあくまでも個人的な評価・感想ですので一私見としてお読みいただければ幸いです。
【エクステリア】
◎
日本車とは思えないような存在感のあるデザインで、近所の人に「あら〜外車?」と間違われました(笑)。
△
外装の黒い樹脂部分の汚れが少々目立ちやすいです。洗車しても念入りに拭き仕上げしないと綺麗になりません。
【インテリア】
◎
質感は値段相応で正直高級感はありませんが、全般的に落ち着いた色調となています。
シートも確りとしていて長距離でも疲れ難くいです。
△
小物入れ的な収納が少ないです。前車にあったドア内側の細長い収納が欲しかったです(マップやIpadがおけた)。コンソールボックスも外寸に比べ容量がなく、思ったほど物が入りません。
インテリアの質感や使い勝手に割り切り感を強く感じます。シンプルなのは悪くないですが、もう少し日本的な味付けや配慮があっても良かったと思います。
ラゲッジスペースは外寸からするとやや手狭ですが、後部座席を倒せばそれなりの積載スペースは確保できます。ただフラットにならずやや傾斜が出来てしまうのは残念なところ。
×
ラゲッジスペースの照明は位置が悪いうえに照度も不足気味です。夜間に荷物を出し入れする際はかなり不便に感じます。
ステアリング右下にある謎の凹みは、手前に土手がないため結局何も入れられません。なにか対策品で有効活用できるようなオプションがあっても良いように思います。
ダッシュボードに付いたホコリが掃除しづらくハンディーモップなどでは余計ホコリがついて大変です。ソフトタイプの素材で質感は悪くないのですが扱い難いです。
【エンジン性能】
◎
ゆったりと余裕のあるトルクを楽しめます。トルクを言葉ではなく性能として初めて体感できた車です。しかもターボですのでガッツリ踏めばドカンと豹変します(笑)。
走りを犠牲にすることなく好燃費、しかもクリーンディーゼルですので燃料費も安く環境に優しい。本当に素晴らしいエンジンです。
ガソリンとは異なるディーゼル独特のエンジン音は感知できますが、想像していたよりもずっと静かで耳障りになることはないです。
【走行性能】
◎
トルクのおかげか、運転していて車重が1.5トンもあるとは思えないフィーリングです。高速での加速も滑らかかつ安定感のあるドライビングでした。
△
一般道で普通に巡行していてアクセルを離すとギアがすぐにパタパタと下がってしまいます。もうすこし間隔を保って下がってくれれば惰性距離も伸びて文句なしです。
【操作性・取り回し】
◎
ステアリングの10時10分あたりに”ぷくっ”とした膨らみがあり、とても握りやすいです。このステアリングを握るたびにCX-5を所有しているという至福の喜びを感じます(笑)。
ハンドリングも一般道では軽やかで扱いやすく、高速では確りとテンションがかかり、レスポンスの良さと安定性を感じながら運転できます。
車幅は5ナンバーの前車から16?も広くなりましたが、座面を少し高めにすれば左前方の見切りは良好で思いのほか運転しやすいです。細い路地でのすれ違いなどでは注意を払っていますが、車幅をネックに感じたことはありません。
△
左後方の視認性が良くないです。助手席の肩口辺りやヘッドレストが左後部座席のウィンドウと被るため、左折時あるいは左後方へバックする際の確認は以前よりも慎重に行うようになりました。バックはリヤカメラがあるのでそれほど苦にならいです。
エアコンの霜取りとモード切替スイッチが小さくて分かりづらいです。デュアルダイヤルはいらないと思います。これをモードの切り替えダイヤルにあてて欲しかったです。
【乗り心地】
◎
サスは堅目で、段差ではそれなりに突き上げ感もありますが、余韻が残らず個人的には好みの味付けです。ロールも想像していたよりも少な目でセダンと比較しても遜色ないと思います。
後部座席は足元が多少狭く感じますが大人4人が充分寛ぎながら移動できます。
【燃費】
◎
予想していたよりもずっと良かったです。前車がガソリン車でリッター8キロほどでしたので、倍近い燃費になりました。しかも私が利用しているGSは軽油が会員価格116円(12月現在)とガソリン車と比較しておよそ30円安いので、本当に助かってます。
以下、細かい燃費データを上げておきます。
一般道:往復45キロの通勤、渋滞少々、信号やや多め、時速30-60キロの走行が中心でリッター14.5〜15.5キロ
高速道:時速80-90キロでリッター19-〜20キロ、時速100キロ走行でリッター18キロ
※一般道、高速道とも、荒い運転はしていませんが、かと言って特別燃費に配慮した運転もしていません。
PDFは私の場合260〜280キロくらいごとに実行され、終了するおよそ15分間で平均燃費がリッター0.5〜0.7キロくらい落ち込むようです。高速道路を走行中に実行された際はリッター1キロ近く下がりました。
【価格】
◎
人気車なのに値引きもそこそこありますし、クリーンディーゼルの補助金もあって、性能やトータルの完成度からで考えると破格のコストパフォーマンスではないでしょうか。
【総評】
プライス以上の価値がある車です。当初、ハイブリッドやプラグインなどの購入を検討していましたが、クリーンディーゼルのCXC-5にして良かったと思います。車本来の力強さや走る楽しさ、さらには環境やエコを両立させた車はなかなかないと思います。ゆったりと時にスポーティーなクルージングカーとしてお勧めしたいです。
参考になった34人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 69件
2014年6月9日 12:46 [724305-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】購入前はフロントマスクが微妙でしたがいざ買ってしまえば日に日に気に入ってきました(笑)
何よりも全体のシルエットが素晴らしいです!ゆったりした車幅に短めの車長は安定感を与えてくれます。
今ある国産車の中では抜けた存在といっても過言ではありません。
【インテリア】パネルはシンプルで使いやすい配置になっており、実用性重視で好感が持てます。回転式の温度調整の方がボタン式よりも明らかに使いやすいです。後席中央も三点式シートベルトなのは前車までなかったのでとても助かります。
また、後席リクライニングについては必要なしと感じました。前席下部に足を伸ばせるので窮屈な感じは受けませんでした。ただ、革シートの質感はちょっと貧弱な印象を受けました。
【エンジン性能】これで購入を決めた人も多いと思います。この価格帯の車に積まれているエンジンとは思えません…
【走行性能】マツダが謳っている人馬一体を感じさせてくれる車です。目的がないのに運転したくなるなんて今までありませんでしたから(笑)
【乗り心地】19インチは固めですが、高速ではそれが安定感につながります。
【燃費】まだ1000キロも走っていませんので参考になりませんがリッター13キロ前後(街乗りメイン)です。これから伸びていくと思います。ただ、DPFが二度作動しましたが、やはり加速が鈍くなるのでこの点は若干評価を下げるかもしれません…
【価格】先人の方たちがおっしゃるようにコスパは文句ないでしょう。
【総評】子供のためにミニバンをしばらく乗っていましたが走りに不満がつのり、いろいろ検討していた時にCX−5に出会いました。まさか自分がマツダに乗るなんて夢にも思いませんでしたが、買ってよかったです。乗りつぶします(笑)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,803物件)
-
- 支払総額
- 168.8万円
- 車両価格
- 159.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 133.8万円
- 車両価格
- 124.4万円
- 諸費用
- 9.4万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
- 支払総額
- 232.9万円
- 車両価格
- 221.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 2.5万km
-
- 支払総額
- 326.8万円
- 車両価格
- 313.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 242.3万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円




















































