| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデルレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1617
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 46〜182 万円 (676物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 20C | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20C | 2012年2月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| 20S | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年2月16日 | ニューモデル | 21人 | |
| 20S 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20S 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 5人 | |
| 20S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 25S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 43人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY 4WD | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 29人 | |
| XD L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| XD L Package | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD L Package | 2012年2月16日 | ニューモデル | 27人 | |
| XD L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 22人 | |
| XD L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 20人 | |
| XD PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 11人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月4日 17:08 [1000952-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
イグニッションスイッチが隠れてしまいます |
【インテリア】
・パワーウィンドウスイッチ等に夜間照明が点灯しないのは、不便ですし危険です。どうもこの車は夜間の車内照明に難ありですね。この辺はハリアーに軍配ですね。
【快適装備】?マイナーチェンジ後のMRCCについて、自動追尾になったので便利にはなりましたが、30km以下ではキャンセルされてしまうので不便です。やはり全車速追尾にしてほしかったですね。2017年モデルでは改善されたようですが。
?ワイパーをオートの位置にすると(写真のように)イグニッションスイッチが隠れてしまいます。これから走るぞというときに、スイッチが見えないので、なんとなく気が抜けてしまいます。
?エレクトリックパーキングは非常に便利で満足しています。
【エンジン】2.5LのKDOHCはトルクもあり悪くはありません。できれば選択肢としてターボもあったら良かった思います。
【燃費】通勤に使っていますが往復3km位なので、平均5〜6kmです。25sLパッケージ(ガソリン)なので諦めています。
【総評】いろいろ書きましたが、CPは高い車です。後は細かいことは書きませんが、ディーラーに少々不満ありですかね。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2016年12月16日 11:46 [578146-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
注)あくまでもCX-5XD4WDをヘッド車(牽引してみた結果)として、私なりのコメントを書きます。
販売メーカーは国内でのヘッド車(牽引)に関しては推奨していない(販売店でも前例が少なく回答できない)と言われましたので、お読みになられる場合は、自己責任にてご理解・ご判断の上お願いします。
もしこのコメントを基に牽引したことにより問題・事故等が生じた場合でも、私は一切責任は持ちませんのでご理解ください。
2016/12/16 更新 (マニア向け編) 新車から4年半経過、CX-5の累計走行距離78,000km(うち牽引累計距離19,000km)
☆ヘッド車とキャンピングトレーラー495サイズ(前回よりダイエットして1350kg要牽引免許)を合わせると全長約12m。
【牽引時のエクステリア】
ヘッド車としてCX-5XD4WDは、牽引時や街乗りには適した大きさで、毎回乗ってみて楽しい車で良かった。
ほとんどの牽引走行が舗装道路や悪路、CMのような急坂道なども走行しないため、ランクルやパジェロなどでなくても、普段使いを優先するCX-5にして良かった。
トレーラーは白色車体なので、リスタルホワイトパールマイカを選んで良かったが、1ヵ月一度の洗車はとても大変である。
後輪マッドガードは、SUV系の少し大きめなマッドガードを取り付けてた結果、泥除けに効力がある。
見た目も取り回しも、牽引総全長は12mぐらいでマッチするが、もう少し大きいサイズに魅力を感じる。
ヒッチメンバーは、専門業者で特注2tヒッチを取り付けて良かった。今のところ異音や歪みなど感じない。
【牽引時のインテリア】
牽引時の車内からの後続車の確認は、ヘッド車のサイドミラーだけでは不安があり、トレーラー車幅2.3mにもなると延長サイドミラーが必要になる。
バック時の映像は、ヘッド車のバック画像は純正ルームミラーにて、トレーラー側のバックとサイド映像は別途モニターを付けて良かった。
カメラ映像や延長ミラーはあくまでも補助であり、夜間の降車後方確認をした方が良い。
ナビ画面では、大型車が通行できる道路かどうか判断できないため、事前の経路確認をした方が良い。
【牽引時のエンジン性能】
牽引時は、ディーゼルエンジンの鬼トルクのおかげで、安心・信頼して牽けるので良い。
2000回転以上に回すことが殆どない。
牽引免許不要740kg未満のトレーラーでは、より安心・安全・高燃費で牽けると思われる。
登坂車線・高速合流加速も全く問題ない。
【牽引時の走行性能】
ヘッド車のみ走行は軽快だが、牽引出発時は、トレーラーの重さを感じる。
加速や停止には2倍以上の時間と距離がかかる可能性があるので、急加速・急ブレーキはしない運転を心がける。
一度走り出せば(スピードに乗れば)、エンジンにも負担は少なくなり通常走行のようなエンジン音に戻り軽くなるが、牽引車の高速制限速度は80kmは守る。
牽引連結装置がスタビライザー付きならばスネーキングはほとんどなく安定しており、登坂車線にて80km/hキープ、追い越し加速もできる。
但し、長い下り坂やカーブはCX-5の車重が軽いので注意が必要である。
前進時にハンドルを切りすぎても、私のトレーラーの場合は接触しないが、バック時に切りすぎたり、再連結時に深角度にするとジャックナイフやオーバーハングの事故(接触)に起きる。
トレーラーは海外製品が多く、修理費には時間が多く掛かり高くつくことが多い・・・
【牽引時の乗り心地】
ヘッド車のみでは余り感じることが無い路面の少しの凹凸にも、牽引時には揺れを拾い、ヘッド車には振り子のように伝わり、小さなバウンド・リバウンドが続くこともある。
高速運転時も同様で、バウンドの揺れが続き、降車してもフワフワする車酔い症状が現れることもある。
新東名高速の走行時は、バウンドや揺れはほとんど感じられず、牽引中を忘れてしまうことがある。
トレーラー車幅が2.3m、ヘッド車は1.8m、車高は2.7mでは、死角が多い。
【牽引時の燃費】
牽引高速走行(約80km/h時)11.5km/L … ヘッド車のみの場合(約95km/h時)18.5km/L
牽引市街地走行 8.5km/L … ヘッド車のみの場合 11.5km/L
高速走行が伸びず、年を越すほどに0.5km/Lずつ燃費が悪くなってきている。75〜80km/hがベストスピード。
CX-5XDと、1.5tトレーラーとの組み合わせとしては他メーカー車種より走破性・燃費は抜群に良い。
【牽引時の総評】
牽引時は、多少重さを感じるが安定しており慣れれば気にならない。
ゆとりのある安全運転に心がければCX-5の牽引は、今のところ問題なし。
牽引時は、鬼トルクが楽しめる力強い車で燃費も良い!
日本車は牽引の前例が少ない分、車体の耐久に多少不安がある。
ヒッチメンバーは専門業者で取り付けをした方がリスク回避できる。
ヒッチ垂直加重は85〜90kgが、牽引走行安定している。
トレーラーも新車(強化シャーシ1700kgオプション)にして良かった。
意外にも、どこでもUターンできる!
スタンドは軽油大型枠に入る方が良い。
道の駅やSA・PAでは、普通車が大型車枠に止められているモラル違反駐車が多く、駐車場には不安が残る。
参考になった85人(再レビュー後:44人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2016年3月6日 00:23 [910932-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
購入して早くも半年が経ちました。富士山、信州と色々行ってきまして改めてレビューさせて頂きました。
【エクステリア】
T社のミニバンのようなギラギラした感じがなく、落ち着きと品格がありますね。買ってから段々目が慣れてくるかと思えば見れば見る程やっぱりかっこいいですね。
【インテリア】
材質も凝ってて所々にシルバーの装飾もあったりと高級感があっていいですね。運転席からだけでなく助手席、後部座席とどこから見ても美しいっす。収納とかは少ないですが(^^;;
【エンジン性能】
ディーゼルのビックトルクに感動しました!前車フィットでは高速の登り坂で追い越しなんてひと苦労でしたが、CX5はほんの数mm踏み込むだけでグングン加速してくれます。あと高速の合流が気持ちいいですね〜(^ ^)
【走行性能】
ハンドリングが素直でいいですね〜。ビーナスラインや伊豆スカイラインなど走ってきましたが自分が狙ったライン通りに曲がってくれます。まさに人馬一体ですね!あと、個人的にエンジンブレーキがしっかり効いてくれるのも気に入ってます。スピードコントロールがしやすく無駄にブレーキを踏む回数が、減った気がします。AWDですが、雪道も問題なく走れました。
【乗り心地】
マツダ一推しのドライビングポジションですが、結構これがばかにならないんですよね。マツダ車から改めて他の車に乗るといかに普段窮屈な姿勢で運転してたんだって実感できます。
乗り心地は硬いとか言う人もいますが自分はそこまで気にならなかったです。ディーゼルの音と振動はやはりガソリン車に比べればありますが、気持ちよくドライブしてる時って案外耳に入って来ないんですよね〜。
【燃費】
高速だと15km/Lでした。このサイズ、しかも四駆でこの燃費なら文句無しです。
【価格】
自動ブレーキ、自動ハイビーム、など全て標準装備でこの値段なら買いでしょ!
【総評】
買って良かったと思える車です。運転するのがほんと楽しいです(^ ^)Nox処理に関しても国交相からお墨付きがもらえたこともオーナーとして誇りに思えますね〜これで胸を張ってドライブに行けますね!
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 2013 ANNIVERSARY
よく投稿するカテゴリ
2014年12月16日 13:52 [778840-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
魂動デザインはかっこいい。デザイン優先の思い切りよさがある。生産は大変だったろうにMAZDAの企業としての変化がわかる。
【インテリア】
まずまず高級。CX-5に白革の左右電動シートは限定車ならではのためあまり見ないし嬉しい。ハンドルの革は若干滑る感じがする。
【エンジン性能】
TURBOのためトルクが急に出るのは致し方なしか。トルク自体の大きさには驚いた。従来のディーゼルエンジンの概念は変えざる得ない。しかしデミオの1500ディーゼルはもっと進化していると感じたのでで2.2Lも更に改良して欲しい。
【走行性能】
エルグランドに比べてハンドリングが重い。もうちょっと軽くても良かったかも。走行性能はとにかくハイレベル。アンダーカバーの整流効果は大きく車体が高速で浮き上がらない。車高がこれほど高いのに素晴らしい。
【乗り心地】
若干乗り味は固めか。しかしフニャフニャのエルグランドに比べるとそう感じるのであって、慣れればこれでいい。
【燃費】
街乗り:冬場になって落ちて9〜11km/L 軽油は安いので気にならず。長距離は12〜15KM/L。
【価格】
増税に間に合ったのと値引きが下取りあわせて結構あったのでお買い得でした。
【総評】
いまのところ、装備面は車間感知レーダーオートクルーズじゃなかったのが残念だったくらいである。専用エンジンオイルの交換が必要なのは若干マイナスだがここまで進化したディーゼルエンジンであれば納得せざるえない。
ディーゼル外車の金額から考えると驚くほどコスパは高い。
加えて装備したものはPIVOTのスロコン、ドラレコ、DC12V/AC100Vインバーターくらいであり満足度は非常に高い車である。最近寒いのでシートヒーターは嬉しい限り。アイドリングのガラガラ音はディーゼル車なんで当たり前だし、十分静かなほうである。排ガスのディーゼル特有の臭いはまったくしないのには驚くばかりである。
カーナビはALPINE9インチ+BOSEの高級機にして正解だった。ただ今度のマイチェンバージョンのNAVI関係も
日本製(パナ)を選べるならば操作性で上になるので良いかもと思う。ただし9インチではないみたいだが。
最近デミオの1.5Dに試乗したがアイドリングのガラガラ音はさらに静かになり、パワーも必要にして十分。内装のLEVELはもしかすると最高級グレードだとデミオが上かもしれない(笑)デミオの話ばかりになったが進化してるということは
素晴らしいことであり、CX-5の更なる進化も期待したい。
参考になった19人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年7月16日 01:32 [737160-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
【エクステリア】
カッコいい力強く美しいデザイン
タイヤは維持費の安い17インチに変更少し安くなりました。
【インテリア】
革シートは触り心地が良く気持ちいい
腰の痛い時シートヒーターは車から降りたくなくなるほど気持ちよい
荷物がたくさん載る、後部座席にシガー電源があるので小旅行の際は便利
長時間運転していると車が「休憩しましょう」と言った時は驚いた。
【エンジン性能】
燃費がとても良い、坂道でアクセルを強く踏まなくてもすいすい登る
【走行性能】
アクセルを踏んだつもりが無いのに気がつくと80k超えてしまうので怖い
信号発信の時は車が警告して教えてくれる時もある、気をつけていないと走りすぎてしまう
一定速度を超えると警告する機能がほしいです。
【i-stop】
エアコンを付けていると使用できない時がある
【短所】
冬エアコンを足元にしているのに顔に温風がきて顔が温かくなり眠くなる
【乗り心地】
スピードが出ていることが分からないほど静か
ぼーっと運転して「ハッ」と気がつくと速度が出すぎてしまい焦る
【燃費】
渋滞の多い市内乗りL13〜15k前後
特に渋滞が無い場合L16〜17.6k 高速80k L21〜22
60k速度固定して後は自動で走行、ブレーキに足を置いているほうが
自分でアクセルに足を乗せて運転するよりも燃費が良いです。
【価格】
値引きありがとうございます。
オイル交換ディーラーで先払いなら1.2万で5回も可能
オイル代金先払いじゃないと一回9千円近いので驚きました。w
某カー用品店で軽のオイル交換が1回4800円だった事を思うととても嬉しい
【総評】
効きすぎるブレーキ、加速が速くペダルの感覚に慣れるのに時間がかかりました。
ハリアーハイブリッドに乗ってる人が『燃費負けた!』
と言ってたので燃費と売値の安さでは勝ったようです。w
マツダは技術力があるんですね知りませんでした。
ハリアーより安いですが....メーカーは利益があるのかな?w
背が高い車なので洗車がとても大変です。
参考になった16人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年1月5日 08:13 [671096-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
登り坂のヘアピンのあとです。 |
ジープチェロキー(改)7.5インチリフトアップ車(4000ccガソリン車)からの乗り換えです。走行6000キロになります。
購入を考えていた時に、クロカン車からの乗り換えですので、オフロード性能は重要な要素として考えていました。
エンジン性能、省燃費・経済性等を勘案し、エクストレイル、アウトランダーPHEV、フォレスターなどと試乗比較等行い。(Xモード付の)フォレスターに決まりかけましたが、最後の最後にマツダ北海道の思い切った値下げ(下取りを含む)に、XD-LパケAWDにしました。
決めた後も、しばらくはフォレスターに後ろ髪をひかれる思いは残りましたが、走るたびにその超ド級のトルクと加速感、ディーゼルでありながらガソリン車に負けない静粛さ(高速では特に静か)にそんな思いもどこかへ飛んでいきました。
カタログ数値なみのトルクを感じられない人もいるようですが、低速時から4リッターのチェロキーよりはるかにパワフルですし、4リッター5リッターの大排気量ガソリン車に負けないようなエンジンの吹け上がりです。レッドゾーンもそのクラスの車と同じくらいです(小型のガソリン車に乗っている人には回らないと感じるのでしょう)。
車重も軽いので、どこからでも怒号の加速をします。積極的にシフトをすれば、リッタークラスのオートバイの加速のようです。オーバーだと思うかもしれませんが、私は、1700ccのバイク、ヤマハVMAX(200ps)にも乗っておりますので、感覚のズレはそんなにないと思います。これは、他の比較車と比べても圧倒的でした。エンジンを回したときのフォレスターXTは近いものがありますが、エンジンを回すシチュエーションは日常走行ではあまりありません。アウトランダーは、通常の静粛性が突出していてモーター特有の加速感から想像以上の加速感はありましたが。CX-5本当に加速が速いです。
そしてオフロード性能ですが、ただ唯一気になるのは、アプローチ、ランプブレーク、デバーチャーの各アングルです。フロントとリヤのバンパーがあと6〜7cm高ければ文句はなかったです。エクストレイル並にあれば完璧ですが。
四駆性能は、初めのうちAWDが前後ロックしている感じがはっきりしていて、これは生活四駆ではない。結構走破性が高いのではという気がしていました。雪が降り、その感覚は確信に変わっていきました。新雪30〜40cm、アイスバーンなどタイムラグなく前後ロックし、ぐいぐい走れます。
一昨日、ランクルやジープ、ジムニーといったクロカン仲間20台と恒例の新春スノーアタックに行ってきました。スタッドレスにフロントのみ細身のチェーン装着。湿った雪の深さは30cm〜70cmほどレスキュー車も多いので思う存分走ってきましたが、凄い走破性です。2〜3インチアップのジムニーがなんとか走行しているところを負けずについていけます。
ノーマルジムニーよりは強いかも。なにせアイドリングからのド級のトルクですからモリモリ走り、雪のヒルクライムもこなせます。ロシア、シベリアでも売れる訳が判りました。
さすがに、50cm以上の深雪は諦めましたが、大部分がカバーされた下回りにより雪の上をスイスイと進めます。フロントバンパー下部が損傷するかと思いましたが、結構な強度があるのか大丈夫でした。汗。
前後に太めのチェーンならベストです。マッドタイヤと1インチくらい車高をあげれば、夏場のガレ場もある程度クリアできるかと思いました。
Lパッケージの高級感、安全装備等も充実し500〜600キロといった長距離ドライブもとっても楽です。これらの性能を勘案しても同等の車は見つかりません。100万円以上は上乗せの価値ありです。一部のプラスチックパーツに貧弱、粗悪な部分がかんじられますが、無理にあげるとレンジローバーくらいでしょうか?それでも故障の少なさ、燃費。国内のディーラーの多さ、安心感などを考えると相手になりません。
最後に、クロカンしたい人は特に、これレビューを参考に購入を決めない方良いと思います。クロカン車とは設計がことなりボディが持たないと思います。
参考になった33人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 17件
2013年11月17日 13:46 [650462-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
最初はカピバラ顔のフロントフェースと下部の樹脂バンパー、ホイールアーチとタイヤの隙間などが気になった。
だが、ケンスタイルを中心としたディーラーOPのエアロを自分の好みに装着したところ、かなりいい感じのエクステリアになったと思っている。今ではこの車、意外とアバンギャルドなデザインの車なんだな〜と再認識した。
【インテリア】
そんなに高級感はないが、シックで落ち着いた雰囲気の内装だと感じる。そして、すべての操作感、視認性が良い。
メーター類も読みやすく、空調やナビの位置も適切。ハンドルに付いた各操作スイッチも便利だ。
シートも悪くない。ポジションも良く、他車からの乗換えでも違和感が少ない。
ただし、オートライトのスイッチは順番が変。AUTO→スモール→HID点灯ではなく、AUTOを最後にすべき。
手動でスモールやフォグをつける時にとても不便なのだ。
【エンジン性能】
今まで20年近くディーゼルエンジンを乗り継いできた。
そして、ディーゼルでこれほどの性能の車が日本から出てくるとは思わなかった。音、振動、黒煙、高回転が回らない・・・等々、ネガティブなディーゼルのイメージは一切ない。
この車がガソリン車と性能をよく比較されることが自体がこの車のパフォーマンスの凄さを物語っている。これはホントに凄いことだと思う。数字がどうのこうのではなく、体感でパワーがあり、速いのだ。
エクストレイルのディーゼルにも乗ったが、前に乗っていた3000CC直噴ディーゼルの方がパワー&トルクがあった。
でもこのCX−5のディーゼルはそれをはるかに上回る。だから乗り換えたんだと思う。
この車に乗ると、パワーのある車がいかに楽しいか、トルクのある車がいかに運転楽かがよくわかる。
【走行性能】
ボディ剛性が高い。そしてサスペンションがいい。だからSUVなのにスポーティーな走りを楽しめる。
ハンドリングもシャープでSUVを意識させない。そして素晴らしい直進性。(今まで乗った中で一番いい)
ただ、一つだけ気になる点がある。それはATのシフトプログラムとエンジンブレーキ。
下り坂でエンジンブレーキが効いて欲しい時に効いてくれず、どんどんスピードが出てしまう。反対に惰性で走りたい時に勝手にシフトダウンして強烈なエンブレがかかる。だから峠などの下り坂では非常に走りづらい。
またアクセルをジワリと踏んでいるのに突然シフトダウンするのもいただけないし、60km/h辺りで走っていると4⇔5速ギアをいったりきたりもするのもいただけない。このATシフトプログラムの違和感はベンツBクラスの7速DCTに試乗した時にも同じような感じを受けた。多段ギアのAT制御は難しいのか?
いずれにしても走りづらいことこの上ない・・・だから峠道はマニュアルで対応している。
【乗り心地】
SUVとしては、しなやかで剛性感のある乗り心地。柔らかくも硬くもない。もう少しダンパーはハードでもよい。
【燃費】
峠道のアップダウンが多い道をけっこう走っているが、それでも14km/L〜16km/Lは走る。また、航続距離が長いのは給油回数が減ってとても助かる。パワーと重量のあるAWDのSUVとしては◎だと思う。
【価格】
車の内容を考えるとコストパフォーマンスは高い。
【総評】
動力性能や走行性能ばかり目がいくが、この車の隠れた魅力がまだたくさんある。
?エンジン搭載位置の適格化でホイールハウス足元のスペースに余裕がある。だからペダルの配置が素晴らしく、オルガン式アクセルペダルもgood!! 疲れにくい上に安全だ。その反対の例が、イタリア車やフランス者の一部で左ハンドルを日本向けに右ハンドルして販売されている車だ。ペダル配置に余裕がなく、アクセルがかなり左寄り(ブレーキに近い位置)になっている車種もある。試乗したときにアクセルを踏もうとしてもその場所にペダルがなく、焦ったことを思い出す。踏み間違えることはないにしても、これってとても大事なことなのだ。
?欧州車のようなアンダーカバーが付いている。これは空気抵抗の改善と下部パーツの保護、そして冬場の融雪剤対策として非常に有効なのだ。
?ブッシュ類やゴムパーツにもちゃんコストをかけている。特にマフラーの吊り金具を支えるゴムパーツなどはしっかりしていてビックリした。普通の人が見ない、気づかないところにもちゃんと走りのコストをかけているのがエライ。
*これからも徐々に自分なりのカスタム化をしながら大事に乗っていきたい車だ。。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 146件
2013年10月15日 00:27 [639930-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
走行距離10000km越えたので、レビュー書きます!
SUVが大好きで、一番いい車を探しました。
BMWのX3、アウディのQ5、レクサスRX、
レンジローバーイヴォーク、ポルシェカイエン、
スバルフォレスター、日産ムラーノ、
色々ありますが、
どう考えてもCX-5が一番いいです。
こんなに買って良かったと思う買い物は
始めてです。
例えばクラウンに乗ったら、
大きな豪華な船で、ゆったりと動く感じですが、
CX - 5に乗ると、大きな白い虎の身体に入り、
力みなぎるパワーで、シンクロして走り出してる
感じです。
運転してると、自然にニヤニヤしている
自分に気付きます。
マツダ凄い!!
【エクステリア】
動物感が溢れる佇まいです。
駐車場では、大きな獣が、ご主人様を伏せして
待っているようです。最高です。
【インテリア】
インテリアは、シンプルで落ち着いていて、
大人っぽくて好きです。
質感もよく、触ると柔らかい。良いですね。
ただ、イヴォークほど超高い車程ではないのかも。
この価格でこれは良いです!
シフトノブ周りは気になりましたが、
マイナーチェンジで改良されますね!
【エンジン性能】
世界一といいたい位です。
トルクと燃費を両立させた最高のエンジンです。
もう、技術革新というかイノベーションというか。
発明と言っても良いレベルですね!
【走行性能】
最高のエンジンにより、
走り出すとグイッという加速。
加速したいときに、感覚どおりの加速をする。
グイグイッと言う感じです。
人の感覚を意識して作っていると思います。
【乗り心地】
タイヤの感触が身体によく伝わります。
五感で走る感じです。
【燃費】
平均燃費14.5km/Lです。
高速なら20km / L いきます。
しかも軽油ですよ!
【価格】
納得の価格です。お買い得でしょ。
【総評】
セーフティクルーズパッケージなど、
RVMなどの安全装備やクルコン。
ついてると安心感とともに保有してる喜びを感じます。
最高の車ですね!
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 15件
2012年8月7日 11:28 [524865-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
スモール点灯時。 |
ウインカーバルブ交換。 |
カタログ燃費超え達成。 |
RAV4(2400cc、CVT)からの乗り換えです。
XDで、オプションはディスチャージと19インチ、BOSEレスです。
●エクステリア●
購入を検討している時は、大開口グリルだけがどうなのかなぁ…とは思っていましたが、今ではその大開口グリルのある外観をとても気に入っています。
ただ、洗車の時、それぞれのマス目に水が溜まるので、拭き取りが大変です。。。
●インテリア●
質感は言われている程、気にならないのですが、収納の少なさはもう少し何とかしてもらいたかった。。。
尚、リアシートのリクライニングは、基本的には2名乗車で使用するので評価の対象外としております。
●エンジン性能●
最大トルクが実用域で発揮でき、高速でアクセルを踏み増す時でもエンジン回転をそれ程上げずに加速出来るため、高速での運転が非常にラクです。
ただ、40kmくらいまでは、ディーゼル特有のゴロゴロゴロ…といった音が聴こえて来ます。まぁ、普通に音楽等をかけていれば、気になるレベルではありませんが。。。
逆に、40kmを超えてからは静かになるので、ボリュームを車速連動にしておくと、高速運転に入った時に、むしろうるさく感じてしまうかも知れません。
●走行性能●
RAV4で走ったコトのあるカーブを同じような速度で走ってみました。無茶な運転をしているワケではありませんが、RAV4では心許なかったカーブを、CX−5は足回りが硬めにセッティングされているせいか車体の傾きも少なく、狙ったライン通りに立ち上がって来るコトが出来ました。
●乗り心地●
走行性能で書いたコトと相反するようですが、19インチでも乗り心地自体は硬くは感じません。
●燃費●
高速道路8:一般道2で約150km走りまして、画像の燃費でした。もちろん、無理にエアコンを切ったり、ミラーを畳んで走るような運転ではなく、100km前後をキープして普通に走った結果です。
街乗りでは渋滞や信号が多いため、12〜13km/L程度です。それでも、月に1000km程度の走行でRAV4よりも月に6〜7000円くらい燃料費が下がりました!
●価格●
300万円を超える買い物となってしまいましたが、支払った金額よりも遙かに価値のある車だと思います!
●その他●
純正のオプション等について、簡単に書いておきます。オプションで悩まれている方の参考になれば幸いです。
○LEDバルブ○
画像の1枚目がスモール点灯状態です。ポジション球・アクセサリー球の両方を変えています。フロント廻りは自分で替えるのが面倒クサそうなので、純正にしました。少し青っぽく見えますが、迫力が増して満足しています!ただし、ヘッドライトとは色味が違くなります。
○ウインカーバルブ○
画像2枚目です。フロントのライトカバーがクリアなので替えてみました。(同じく純正。)オレンジのバルブがクリアに変わっただけなので劇的な変化はありませんが、スッキリとした印象になります。
○19インチ○
度々、議論されている19インチ。確かに、17インチと比べれば硬くなるかも知れませんが、乗り心地を悪くしてしまうモノではありません。タイヤ交換時に高くなるコトも指摘されていましたが、17インチよりも1本10000円高いとして40000円増、それに初期費用が52500円でしたら、Aftermarketのアルミよりもお得かと。。。納期が掛かりすぎるコトがネックですが、検討に値するオプションだと思います。
○スピーカー○
純正の4スピーカーにツイーターを取り付けています。自力で付けたので4000円程度で済みました。そんなにコダワリはないんですが、ツイーターを付けただけで4スピーカーとは段違いの迫力になり、運転をするのが一層楽しくなりました!
『コダワリはないけど、出来ればイイ音で』という考えの方、ダッシュボード上の両サイドは配線もされているし、取付は少し面倒なだけで難しくはありませんので、自力でツイーターを付ける方法を探ってみるのもイイかも知れません。
○ホーン○
純正のホーンは本当に貧相な響きです。。。車の雰囲気とは全く違う可愛らしい音で、鳴らすコトに抵抗があった程。。。むやみに鳴らしたりはしませんが、Aftermarket品を購入してディーラーで取付してもらいました。
●総評●
ただ速いだけでなく、ただ燃費が良いだけでもない、運転をするのがとても楽しくなる車です! “MAZDA”というだけで、この車を低く評価してしまうのはとても勿体ないような気がします。補助金絡みの6年縛りはありますが、きっとそれ以上に長く、大切に乗ると思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年6月22日 22:27 [514546-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
【エクステリア】
勢(鼓動)MINAGIコンセプトのとおり斬新な躍動感豊かなデザインでお気に入りです。
存在感のあるフロントマスクもいいですね。
【インテリア】
インパネ周りの配置や操作性はシックでシンプルで品質感高くて良いです。
3連メータは懐かしのフェアレディZを近代アレンジしたようでレトロっぽくてかっこいいです。
ドアの内側が黒調布張りのため埃やゴミの付着等汚れが目立ちやすいのがちょっと残念です。
【エンジン性能】
なんて凄いエンジン性能なのでしょう!
トルクやパワー、滑らかさ、など車体の重さを感じさせない充分すぎるエンジンがこの車の一番魅力的なところです。
昔のディーゼルを知っている人には驚愕、ディーゼルもここまで進歩したのか?
室内は驚きの静かさです。以前乗っていたガソリン車よりも静か(笑)
車外では、ほのかにディーゼルの名残りが聞こえますが、このエンジン音好きですね。
ほんとにこのくらい静かな音なら住宅街の夜でも安心です。
【走行性能】
Zoom Zoom Zoom! ほんと運転してて楽しい! すべて自由に思いのまま
アクセルを踏み込んだ分だけ加速し、ハンドリングも素直に思い通り曲がってくれます。
【乗り心地】
昔からマツダ車は、このフィーリングが好きです。当方ファミリアHB、ファミリア・アスティナ、アンフィニMPV(初代MPV)のマツダ車乗りです。
このクルマは特にヨーロッパ車的な乗り心地で サスペンションについては堅すぎず、ふわふわ柔らかすぎず、ちょうど良いと思います。
路面の段差等の振動の収束感もボディの剛性感も しなやかさに「讃岐うどん」のようなコシとキレがあります。
【燃費】
走行距離まだ約500kmですが 一般道13〜15km/L 高速道18〜21km/L まだまだ燃費が伸びそうです。
以前の車が初代MPVで燃費がガソリンで5km/Lくらいだったので
非常に嬉しいです。エコでもパワフルな走りができて満足度とても高いです。
【価格】
安い買い物ではありませんが、必要充分な装備で、値引きも今のところ ほとんどありませんが、価格は納得できる水準だと思います。
ディスチャージ&セーフティパッケージ等重要なオプション価格が良心的なのも嬉しいですね。
【総評】
まさに Zoom Zoom Zoom! 走りが間違いなく楽しくなるクルマです!!!
つい週末に休みに どこかに出かけたくなります。^^)v
30年前のファミリア・ハッチバックの時みたいなワクワク感いっぱいのドライブの楽しさが蘇って来ました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,658物件)
-
- 支払総額
- 279.8万円
- 車両価格
- 269.0万円
- 諸費用
- 10.8万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 220.6万円
- 車両価格
- 207.0万円
- 諸費用
- 13.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.8万km
-
CX−5 20S ブラックトーンエディション フルセグ メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 271.0万円
- 車両価格
- 257.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 321.8万円
- 車両価格
- 308.0万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 123.9万円
- 車両価格
- 111.6万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 2.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜440万円
-
20〜189万円
-
32〜268万円
-
11〜163万円
-
33〜632万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円














































