| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデルレビュー・評価
CX-5 2012年モデル
1616
CX-5の新車
新車価格: 205〜352 万円 2012年2月16日発売〜2016年12月販売終了
中古車価格: 45〜695 万円 (723物件) CX-5 2012年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:CX-5 2012年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| 20C | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| 20C | 2012年2月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| 20S | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 20S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| 20S | 2012年2月16日 | ニューモデル | 21人 | |
| 20S 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| 20S 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 5人 | |
| 20S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| 25S | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| 25S L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| 25S PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
| XD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 15人 | |
| XD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 43人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 2013 ANNIVERSARY 4WD | 2013年10月17日 | 特別仕様車 | 3人 | |
| XD 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| XD 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 29人 | |
| XD L Package | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 10人 | |
| XD L Package | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| XD L Package | 2012年2月16日 | ニューモデル | 27人 | |
| XD L Package 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 22人 | |
| XD L Package 4WD | 2013年10月17日 | マイナーチェンジ | 17人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年12月12日 | マイナーチェンジ | 13人 | |
| XD L Package 4WD | 2012年2月16日 | ニューモデル | 20人 | |
| XD PROACTIVE | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 14人 | |
| XD PROACTIVE 4WD | 2015年1月7日 | マイナーチェンジ | 11人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2025年6月14日 22:42 [753810-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
もう11年 26万キロになりました
今回乗り換える事にしました
故障や不具合が出たわけではありません
永年一緒に色んな所に連れて行ってもらった愛車です
今も惚れ惚れする外観でかっこいいですが
新たに買い替えて乗り換えます
ありがとううCX-5
2025/6/14
納車されて一カ月点検を受けてきましたのでレビューを
走行距離2200キロオーバーと思った以上に走りました
【エクステリア】
基本好きで買ったんですから悪いところは有りません 笑
フロントのにっこり顔大好きです
横からリアにかけての曲線美も最高です
【インテリア】
派手さと最先端って感じはしませんが、落ち着きが有って
いいと思います
しかし、収納スペースがもう少し有っても良かった
あと、現在の収納ももう少し実用的にしてほしかった
【エンジン性能】
これが思った以上にいいです
走っていてとても静かです
高速での追い越しもキビキビして加速も素晴らしいです
【乗り心地】
19インチって事でか、コツコツ拾いますが、嫌な感じはまったくしません
硬めの乗り心地でしょうか、スポーティーって感じです
【燃費】
これは運転の技術や走る道路の状況で大きく変わるので
なんとも言えませんが、街中長距離平均ですが11km/l〜13km/l位です
気持ちとしてはもう少し伸びてほしいですがこんなものでしょう
【価格】
そりゃ高いよりは安いに越した事はないですが
コストパフォーマンスはいいと思いますよ
【満足度】
満足です 云う事ないですね
買物済んで、駐車場でじっと待ってる車を見つけると
なんか嬉しくなります
オーナーの皆さん分かりますよね 笑
不満は無いですが、小さい事言えば、きりないですしね
cx-5マジックにかかってますので、あばたもえくぼです 笑
参考になった42人(再レビュー後:24人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年2月16日 21:57 [707721-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
購入して8年ちょい毎日乗りましたが、この度売却しましたので、この車に感謝の気持ちを込めて最後のレビューです。
走行距離は約14万キロでしたが、ノントラブルでした。むしろこの走行距離になってから吹け上がりが良くなってきた気さえしました。
最初はマツダ初のクリーンディーゼルエンジンということで、耐久性を心配していましたが、杞憂に終わりました。
性能の割にバリューな車で、いつかCX-5の直6ディーゼルになったときに、またオーナーになりたい、と思える車でした。
この車に出会えた事に感謝感謝です。
-------------------------------------------------------
H26年2月納車のXD-L AWDを3年約5万キロ乗りましたが、評判どおりこのディーゼルエンジンはすごくイイと感じております。
加速中の少しドロドロした音と背中を蹴飛ばされるようなトルクは快感!それでいて燃費は3年で約15〜16km/Lと良好です。
もう一つすごく満足しているのが、4駆性能。 2駆と比べて明らかに加速感が異なります。
中間加速など、唐突なトルクの立ち上がりによる2駆のやや暴力的な加速感と比べ、後輪が押し出す感覚に何とも言えない気持ちよさと安心感があります。
この車の4駆システムにデフロックはありませんが、今まで乗った感じではかなり頻繁に4輪駆動に切り替わっているようで、カーブ途中でアクセルを踏み増すときでも後輪が路面つかむようにしっかり駆動しており、安心してアクセルを踏むことができますし、自分が過去に乗っていたBE5レガシーと比べても4駆性能で劣ることはありません。
CX-5は全体的にお値段以上の出来で満足しておりますが、細かな部分で不満もあり、以下マツダさんへの要望です。
■エクステリア
塗装が弱い気がします。塗装皮膜をもっと厚く、質ももっと上げて欲しいです。
→ 新型見ましたが、フロントの彫りが深く、カッコいいですが、相変わらず塗装は弱そうです。
■インテリア
・パワーウィンドウスイッチ等に夜間照明が点かないのは驚きです。照明付けた方が安全だと思います。
・シート自体大ぶりでいいのですが、フィット感がありません。VW車のように座ると背筋が伸びる気持ち良いシートを作って欲しいです。
→ 新型の羨ましい点はココ!! 電動パーキングブレーキやソフトパッドの多用等、高級感アップは凄いです^^;
■ラゲッジルーム
必要十分な広さでカラクリフォールディングもカラクリトノカバーもすごく便利!でもカラクリ○○はもう少しいいネーミング無かったのでしょうか。
→ 予想通りパワーテールゲートになりましたね。
そしてカラクリ・・・は使われなくなって良かったです。
■エンジン
出来の良いATと相まって気持ちの良いフィールで個性的なディーゼルエンジンですが、できれば今の燃費を維持したまま2.5リットル化、トルク50kgオーバーのスポーツユニットを目指して欲しいです。
→ ココが買い替えない最大のポイントかな。マツダにはナチュラルスムーサーとかじゃなくて、エンジンのバージョンアップを期待したいです。
トルク60kgとか、アッと驚くような性能を与えて欲しいです!そしたら速攻買い替えですよ!マツダさん^_−☆
最後に雑感です。
最近国産他社が、静かでスルスル回るメリハリの無いエンジン、ニュルニュルした感触のCVT、抗菌やらUVカットやらナノイーやらの室内空間・・・etcな見栄えのする車作りに励んでいる中、マツダはすごい車を作ってたんですね!驚きです!この車はガツーンとくるものがあって、乗ればもう退屈な車には戻れないです!
車はちゃんと車らしく、ですね?マツダさん! 今までマツダってだけで車選びから外してたことを猛省します。
車好きな自分は、速くて運転が楽しい車を求めていますが、家族が乗って荷物も載せられるSUVでありながらスポーツな車かつ1級のクリーン性能が備わっている車は国産ではCX-5だけです。
CX-5を世に送り出してくれたマツダに感謝です。
→ この感想は今も変わりません。感謝です。
ちなみに車検後、査定してもらっていますが、約200万と良好で、もう昔のマツダ車とは違うようです。
もっともっと車好きが増える様な車作りをマツダには期待します。
参考になった119人(再レビュー後:28人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2019年9月5日 22:00 [1255388-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ガソリンでもこの燃費 |
最初から愚痴全開で失礼します。
ここのレビューはどのタイミングで書くのが正解なのか!?
私は購入して3年後の今、こうしてレビューしていますがKEはすでに型落ち。
記入したところで、いまさら誰の役に立つのだろう。
かといって、納車されてすぐのレビューにありがちな
「10年ぶりの新車ですが安全装備が充実して驚き!!」
とか
「軽自動車なのに高価だが、装備を考えると納得」
などの、新車購入直後のテンションMAX状態で書かれたレビューを読んでも
ああ〜、よかったね。
としか思えず、全然参考にはなりません。
そんなことを考えながら、KEとのサヨナラ記念にレビューします。
今回のレビューでは主にグレードに関する部分に特化しております。
安全装備や動力性能などについてはほぼスルーです。
【エクステリア】
これはね、個人的には素晴らしいエクステリアです。
力強さと、ユルさと、美しさも兼ね備えた秀逸なデザインだと思います。
メッシュグリルの前期型とはほんの少しの意匠違いですが、イメージはがらりと変わる印象です。
現行のKFはボンネットが長くなった?Aピラーが後退した?影響かキャビン部分が寸詰まりに見えてしまうのは私だけでしょうか。
全体のフォルムも個人的にはKEが好みです。
それから後期から設定されたチタニウムフラッシュマイカ。
貧乏な私には最高です。
価格アップなしであれほどの色が出せるのには脱帽です。
KEの頃は不人気色でしたがKFやCX-8ではそれなりに見かける色になりました。
【インテリア】
一昔前のドイツ車を意識したのかな?というあっさりかつ機能的なインテリアです。
ダッシュボードのソフトパッド部に吸盤的なものを使用すると丸い跡がずっと残りますのでご注意を。
手に触れる部分も上質でエントリーグレードでも本革巻きのステアリングです。
そのほか細かい部分では上位グレードと異なりますが、ほとんど変わりません。
KFになってからの20Sはあからさまに上位グレードとの差別化を図っています。
またトノカバーやサイドカメラ、バックカメラなどがすべてのグレードに標準装備されています。
購入したRAV4(エントリーグレード)ですとトノカバー、バックカメラはオプションで、サイドカメラは設定なし。ステアリングはウレタン。
おそらくですが上位グレードでもトノカバーはオプションのようでサイドカメラは付けられないはずです。
いかにKE 20Sが大盤振る舞いか実感しました。
【エンジン性能】 【燃費】
ガソリンエンジンです。
添付画像は平たんな道で、高速道路・一般道を約半々100キロほど走った際の燃費です。
20km/lを超えているので結構燃費良いのでは。
ディーゼルよりもメンテナンスは楽で、オイルもオートバックスの安売り品で問題なし。
加速性能には期待していなかったのですが、ディーゼルほどではないもののスポーツモードに切り替えればそれなりに走ります。
燃費の平均値は
一般道路で 12.5km/l
高速道路で 16.5km/l
でした。 悪くないと思います。
【走行性能】 【乗り心地】
これはね、以前乗っていたビアンテの方が好みでしたね。
CX-5は電動パワステで、ビアンテは油圧式。個人的にはビアンテの方がリニアで思い通りに曲がれました。
しかも、横風に対しての安心感もなぜかビアンテの方が高かったです。
この辺りは個人的な感覚もあるかと思いますので、参考程度にしてください。
路面がうねっている場面では、凸凹をうまくいなす、というよりもヒョコヒョコと跳ねる感覚がありました。
しかしそれも、1万キロを超えたあたりでエージングが済んだようで安定してきました。
【価格】
オプションはほとんどつけていないんです。
メーカーオプションはTV・DVDのみ。
ディーラーオプションも最小で、マットとフォグランプのみ。
オプションつけなくても不満のない標準装備なんですもの。
ETCは前車から移植し、ナビSDカードも買わずスマホに頼り。
ガソリン車ゆえ、メンテナンスパックにも未加入。
それでも10パーセント以上の値引きをいただきました。
3年間乗って車検を通し、しばらくして下取りに出しましたが、価格は期待以上。
エントリーグレードでも、オプション付けていなくても、不人気色でも買取が極端に悪くなることはないように感じます。
購入費、維持費、売却額を考えると満足な買い物だったと思います。
【総評】
トヨタは上手い。商売が上手い。
グレードごとの格差を目に見える形でハッキリつけて、「どうせ買うならグレード上位を」と購入者に思わせる展開です。
これはこれで正しいやり方です。
高額を支払った人が、満足感や優越感に浸ることができます。
メーカー・販売店も利益率の高い上位グレードを売りやすくなります。
一方マツダは。
KEですと20Sでも一番高かったLパッケージでも、一見すると違いがわかりません。
もちろんホイールサイズが違うとか、よーく見ると異なっている部分は多いのですが。
おかげで、20Sに乗っていても引け目を感じることなどありませんでした。
新しいMAZDA3などでも、あんなに美しい基本フォルムを与えてしまっては、すれ違いざまでグレードの違いにまで目が行かないと思います。
これから中古でKE購入を考えている方がいれば、メンテの楽なガソリンモデルでいいんじゃない、と言いたいです。
それからチタニウムフラッシュマイカもおススメだけど、塗装は決して強くないよ、とも言いたいです。
そして標準のオーディオ音質は悪いから覚悟してね、とお伝えします。
ふた昔前に言われていたマツダ地獄なる現象はどこへやら。
まずまずの価格で買われたCX-5に心より感謝しています。
参考になった26人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2017年2月4日 17:08 [1000952-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
イグニッションスイッチが隠れてしまいます |
【インテリア】
・パワーウィンドウスイッチ等に夜間照明が点灯しないのは、不便ですし危険です。どうもこの車は夜間の車内照明に難ありですね。この辺はハリアーに軍配ですね。
【快適装備】?マイナーチェンジ後のMRCCについて、自動追尾になったので便利にはなりましたが、30km以下ではキャンセルされてしまうので不便です。やはり全車速追尾にしてほしかったですね。2017年モデルでは改善されたようですが。
?ワイパーをオートの位置にすると(写真のように)イグニッションスイッチが隠れてしまいます。これから走るぞというときに、スイッチが見えないので、なんとなく気が抜けてしまいます。
?エレクトリックパーキングは非常に便利で満足しています。
【エンジン】2.5LのKDOHCはトルクもあり悪くはありません。できれば選択肢としてターボもあったら良かった思います。
【燃費】通勤に使っていますが往復3km位なので、平均5〜6kmです。25sLパッケージ(ガソリン)なので諦めています。
【総評】いろいろ書きましたが、CPは高い車です。後は細かいことは書きませんが、ディーラーに少々不満ありですかね。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2016年10月17日 01:11 [968987-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
結果から言うと、大満足です。
2010年 Audi A4アバントからの乗り換えです。
初SUV、初マツダ、初ディーゼル、初赤と初が多い車です。
2012年モデル、XDというグレード (ディーゼルの一番安いモデル)でした。
この車に行き着いたのは結構シンプルな理由でした。
・自転車が積める
・ミニバンは嫌(家族いないし!)
・どうせならクリーンディーゼル
・故障の少ない日本車
・どうせならSUV
・予算
に全部合致したのがこの車でした。
この車、ガソリン車モデルには以前レンタカーで乗ったことがあったのですが、その時のイメージがあまり良くなく「ただの見た目だけの車」という印象しかありませんでした。だから候補に上がったときも「あー、CX-5ねぇ・・・」くらいだったのですが、ディーゼルモデルに試乗してそのイメージは一瞬で覆りました。
ディーゼルモデルは全然違いました。いや、本当に全然違う車です。
下手なベースグレードの外車(前のアウディとか笑)よりよっぽど楽しい車です。
【エクステリア】
全体的にそこまでしつこくないデザインで塊感もあるので、なかなかいいと思います。ただ、前記グリルは気に入らなかったので後期の横縞グリルに変更しました。かなり落ち着きが出ていい感じです。
【インテリア】
最初期のモデルなので、正直ちゃちいです。ただ機能的にまとまっているのともともとの価格を考えたらこんなもんかなと。あ、純正のオーディオ(4スピーカー)は本当にひどいです。うちのがたまたまハズレ個体なのかなんなのかとにかく音がひどい。音量を上げるとすぐに割れます。どの音域もぼやけていてみんなこんなにひどいスピーカーで音楽聞いているのか?と思うくらいひどいです。これはCarrozzeriaのスピーカー交換で劇的改善。一番安いツイーターセットを導入しましたが、それだけで本当劇的に改善しました。ちなみに代車で借りたアクセラにはBOSEスピーカーがついていましたが、全然違いました。なので音楽に多少こだわりがある人には断然スピーカー交換もしくはBOSEスピーカーのモデルをおすすめしたいです。(ちなみにBOSEスピーカーは若干中音域がくすんでいる感じで感動するというほどのものではありませんでした。それでも純正の4スピーカーよりは100倍まともです)
【エンジン性能】
とにかく余裕の加速です。あくまで実用域の速度では全くなんの不足もない、というか余裕だらけの加速です。高速の合流とか坂道とかとにかく余裕です。ただし、トルク感があっても最大出力が高いというわけではないので、高速域の伸びはそこまでありません。
【走行性能】
SUVにしては素直なハンドリングだと思います。そんなに踏ん張るわけではないのですがボディーがどう動いているかわかるので、制御はし易いと思います。ただ、少なくともうちに来た個体は「人馬一体」といえる程のハンドリングではないです。SUVという点を加味すれば文句はないです。それでも峠のようなところを少し頑張ってみると割と早いところで限界が来ます。ま、そもそも峠を走るような車ではないのですが、言うほどかな〜というのが正直なところ。
【乗り心地】
もともとの17インチは多分タイヤがヘタっていたのですが、これも勢いで後期の19インチホイールとタイヤを導入したらコンフォートさが増しました。
【燃費】
前の車(2010 Audi A4 アバント)はハイオクで10km/Lくらいだったのが、この車は15km/Lくらい行きます。そりゃープリウスには及びませんが、こんなに運転が楽しくてこのボディーで15km/L行ってくれれば御の字です。しかもディーゼルなので安い。
【価格】
中古なので評価なしで。
【総評】
低速域ではディーゼル特有のガラガラ音がするとか、DPF再生モードというエンジン内に溜まったカスを焼却するモードがあるのですが、だいたい一回の給油(700km)の中で1?2回発生して燃料をガッツリ消費するうえ15分?30分程度かかるので終わるのを待つのが結構面倒とか、色々と言いたいこともありますが、そんな細かいことは置いておいて単純に走っていて楽しいです。なのでオーディオ以外のことは気にならなくなってしまいます。それくらいメリットがデメリットを上回っている車です。
ガソリン、ディーゼルどちらも乗りましたが、予算的に許すなら圧倒的にディーゼルをおすすめしたいと思います。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD
よく投稿するカテゴリ
2016年5月15日 18:10 [930671-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
鼓動デザインでカッコイイと思います。個人的に車体色ブラックでメッキパーツ大好きなのでもっとあってもいいかなと思います(後付でステンレスパーツを追加)
【インテリア】
車両価格はこちらの方が高いのに以前の車からするとプラスチッキーなところが目立ちます。サングラスポケット、天井の内張りの厚さ、ドアポケット、シートレールむき出し。
【エンジン性能】
どのギアからでもバリバリ加速していきます。エンジン音もディーゼルとは思えない吹けあがり。アイドリングはディーゼル特有の音がしますが、走り出したら回転数が上がらないので静かです。
【走行性能】
なによりコーナリングがすばらしい。山間部のワインディング、高速道路の高速コーナー安定して気持ちよく曲がります。そしてロールが少ない。ひと昔前のスポーティーカーに乗っている感じです。試乗は街乗りのみしかしなかったためうれしい誤算。
車体が重いせいかブレーキがちょっと甘い感じが。
【乗り心地】
19インチアルミをオプション選択しました。納車されてすぐはサスペンション固めかなと思いましたが2000キロほど走った現在はちょうどいい感じです。19インチですが前のミニバンが扁平率が225/40ZR18だったので乗り心地は悪いとは思いません。
【燃費】
当方信号少なめの田舎なので平均16km/l〜18km/lです。購入するまえは高速乗ると飛ばして18km/l、80キロ定速だと20km/lを超えます。以前は2ヶ月に6000円×3回給油していたのが1ヶ月4000円1回になりました。
【価格】
グレードはXD2WD、オプションはマット、バイザーなしでTVチューナーと19インチアルミ、メンテナンスパックをつけて総額285万円でした。予算が300万だったのでちょうどでした。
【総評】
アテンザワゴンの6速MTにしようかと思ったのですが300万の予算オーバー。特にSUVでなくてもよかった(むしろSUVは嫌い)のですが価格とボディの大きさ、積載量からCX-5になりました。ミニバンからの代替のためCX−3だとあきらかに物がつめない。
当方雪国で多いときには1mくらい積雪があるのですが特に今まで2WDでも雪道でスタックしたことがないので4WDは不要でした。今シーズンもスキー場何度もいきましたが2WDでもグイグイ上ります。
10年以上乗ることを考えるとディーゼルモデルの燃費で十分ガソリン車との価格差を埋められます。他社のハイブリッドモデルでは車両価格が高くなってしまい燃費の良さで価格差を埋められません。
グレードはXDなので安全装備、便利装備はなしです。買った後に車線逸脱防止システム+オートクルーズコントロールはついていたら便利かな〜とも思いましたが価格差を考えるとたまにしか使わない便利機能はいらないという結論に。
ナビはついてません。昔から特に迷うことなくiphoneがナビがわりです。オーディオもiphoneの音楽を聴くため接続だけできればよかった標準オーディオで十分です。音質は普通です。たまに接続した際にうまく音が出力されないことがある。
税金1年目11500円、エコカー補助金120000円はうれしかった。
この車適当に買った割には買った後からいいところがたくさん見つかって乗るのが楽しくなりました。(燃費、走り)良い車です。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2016年5月10日 16:06 [929416-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
体のラインがステキ!
洗車をこまめにしています。
【インテリア】
高級感ってありすぎてもよくないので落ち着いていてこのくらいがちょうどいい。
【エンジン性能】
抜群によい。iSTOPは、好きにはなれない、走り始めるときのいきなり感が、嫌。だからいつも切ってます。
【走行性能】
特に好きなのは、街中でも時速40キロくらいに設定してオートドライブを楽しみます。
高速走行は申し分なくスイスイ走るので素敵。街中は交差点を曲がるとき集中しなければならないです。
20のプリウスから、乗り換えましたが走り始めの電気のツルツル感が忘れられず、cx-5は、アクセル踏んだらすすむ!
という感じが強いです。
【乗り心地】
19はいてますがなんの問題もなし。
【燃費】
この重量で、このちからでこの燃費は良すぎます。
【価格】
価値があるから安く感じます。
【総評】
さすがマツダをV字回復させるきっかけになった車ですね!
フルモデルチェンジのうわさがきこえてきてますが、iPhoneで言ったらSを、購入したようなイメージでしょうか^ - ^
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2016年3月7日 10:44 [911369-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
ブレーキキャリパーの赤色と前車からの流用ホイールセンターキャップ |
直近数台は300馬力を超える車に乗っていましたが、地球環境に配慮?して最新の環境にやさしい車の候補を絞った結果、巷に溢れているハイブリッド車より未だにイメージの悪いディーゼル車を選択することにしました。クリーンディーゼルと云ううたい文句の通り排気管からの黒煙はゼロ(排気管にティッシュを当てて空ぶかししても色が変わらなかった)で、実用燃費も優れていてしかも安価な軽油使用と云うことで財布にも環境にもやさしい。
?内装や外観は嗜好が大きなウエイトを占めているので個々人の好みで分かれうところでしょう。個人的には購入前からCX−5のス タイルは好感度でした。
?乗り心地
前と前の車が4駆で直噴ターボと云うこともあって高馬力でしたが、約6000?程度で手放し約半分の出力程度のディーゼルに 乗り換えましたが、19?タイヤにもかかわらず乗り心地は全く異なりサスのストローク感が分かるくらい快適な乗り心地です。
?走行性能
これは意外でした。数回の試乗では感じなかった部分ですが市街地の乗りやすさは勿論のこと、高速道路も100?オーバーで もストレスは全く感じないばかりか、サーキットなどプラーベートな道路であれば140〜160?程度のクルージングスピードでも
精神的に余裕が感じられます。前車の場合は加速などの走行性能は上回っていますが、騒音やハンドリング操作など神経質 な運転を強いられていたよう気がします。
こんなにリラックスした運転ができるとはまさに想定外でした。
?燃費
これは軽油使用と云うこともあってランニングコストは5☆を付けたくなります。現状では市内走行の最低燃費が12?/L程度で す。家にある軽のターボと同等以上です。
総評:弱小メーカーであるマツダのクリーンディーゼルの全社挙げての開発努力を考えると拍手を送りたくなります。今後のクリーン ディーゼルエンジン車の普及動向によっては、大手メーカーも参入してくると予想されますが、それは従来のディーゼルエンジ が黒煙を吐き環境に悪いというイメージを払しょくしないと難しいかも知れませんが、大手メーカーが参入してくれば巨額な広 告費を使いクリーンキャンペーンでも行えば、ディーゼルエンジンの悪者イメージも徐々に変わってくるんでしょう。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 愛知県
- 新車価格
- 293万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2016年3月6日 00:23 [910932-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
購入して早くも半年が経ちました。富士山、信州と色々行ってきまして改めてレビューさせて頂きました。
【エクステリア】
T社のミニバンのようなギラギラした感じがなく、落ち着きと品格がありますね。買ってから段々目が慣れてくるかと思えば見れば見る程やっぱりかっこいいですね。
【インテリア】
材質も凝ってて所々にシルバーの装飾もあったりと高級感があっていいですね。運転席からだけでなく助手席、後部座席とどこから見ても美しいっす。収納とかは少ないですが(^^;;
【エンジン性能】
ディーゼルのビックトルクに感動しました!前車フィットでは高速の登り坂で追い越しなんてひと苦労でしたが、CX5はほんの数mm踏み込むだけでグングン加速してくれます。あと高速の合流が気持ちいいですね〜(^ ^)
【走行性能】
ハンドリングが素直でいいですね〜。ビーナスラインや伊豆スカイラインなど走ってきましたが自分が狙ったライン通りに曲がってくれます。まさに人馬一体ですね!あと、個人的にエンジンブレーキがしっかり効いてくれるのも気に入ってます。スピードコントロールがしやすく無駄にブレーキを踏む回数が、減った気がします。AWDですが、雪道も問題なく走れました。
【乗り心地】
マツダ一推しのドライビングポジションですが、結構これがばかにならないんですよね。マツダ車から改めて他の車に乗るといかに普段窮屈な姿勢で運転してたんだって実感できます。
乗り心地は硬いとか言う人もいますが自分はそこまで気にならなかったです。ディーゼルの音と振動はやはりガソリン車に比べればありますが、気持ちよくドライブしてる時って案外耳に入って来ないんですよね〜。
【燃費】
高速だと15km/Lでした。このサイズ、しかも四駆でこの燃費なら文句無しです。
【価格】
自動ブレーキ、自動ハイビーム、など全て標準装備でこの値段なら買いでしょ!
【総評】
買って良かったと思える車です。運転するのがほんと楽しいです(^ ^)Nox処理に関しても国交相からお墨付きがもらえたこともオーナーとして誇りに思えますね〜これで胸を張ってドライブに行けますね!
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2016年2月27日 22:47 [907011-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
BMW320iからの乗換えです。
車検までの期間がなく、SUVへの乗り換えを視野に入れ、ハリアーの見積りをとった足でCX-5を見に行きました。
価格と試乗車を乗り比べ、CX-5に即決しました。
【エクステリア】
正直、個人的にはハリアーが良かったのですが、試乗してみた結果、ハリアーの選択肢がなくなりました。
樹脂パーツはあまり好きではなかったのですが、譲れないほどの拘りもないので。
ボディカラーをジェットブラックマイカにしたので、まぁ満足です。
【インテリア】
高級感はないですが、価格相応だと思います。
BOSEスピーカーは期待しすぎない方が良いでしょう。オプション付けてこの音質?4スピーカーはどうなのか?・・・と考えると、付けておいて良かったのかな?と思います。
【エンジン性能】
納車初日ですが、アクアライン→木更津→市原ぞうの国まで子供と嫁さんを乗せて往復しました。
終始、トルク感を愉しみながらのドライブになりました。
【走行性能】
レーダークルーズ、楽チンでした。
前車に比べ、ハンドルがものすごく軽いので、慣れるまでは安全運転を心がけます。
【乗り心地】
これも前車との比較になります。
停車中はエンジン音が確かにありますが、気になるほどですかね?走ってしまえば前車より断然静かだと思いました。BMWは17インチのランフラットタイヤでした。CX-5は19インチのオプションをつけましたが、路面の拾い方はBMWの方が室内まで届いていたと思います。
【燃費】
良い。往復200KMくらいで10リットルちょいの給油です。
TVキャンセラーを付けたので、マツダコネクトの燃費は正確に出ないみたいです。
【価格】
満足度高いです。
ハリアーに比べ、安全装備や走行性を考えると格安に感じます。
【総評】
5年は乗るつもりで購入したので、大事に付き合って行こうと思います。
平日は嫁さんと子供が乗るので、安全装備はほぼ全部付けました。
強いて言えば、プロアクティブにパワーシートのオプションが欲しかった。皮シートがどうしても嫌いでプロアクティブにしたのですが、シートポジションを毎回調整するのは面倒くさい。
まだ1日ですが、本当に買って良かった!と思っています。
参考になった31人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル
2015年12月12日 10:43 [883601-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
とくに横からのデザインはよいですね。
美しいラインです。
【インテリア】
このグレードに必要なものは装備されています。
細かい点、
センター側カップホルダーは前後配置でした。左右にあるほうが使い易いが。
ETC機器が運転席のバイザー上に配置は感心しました。カード取り出し易いですね。
【エンジン性能】
トルクフルで、アクセル踏むといいですね。坂道もぐんぐん上ってくれます。
【走行性能】
ハンドリングが硬めで少しステアリング回すとキビキビして回ってくれます。セミスポーツ走行向けですね。
女性には少しきつい面もあるかもしれません。
【乗り心地】
車体も剛性感あり安定した乗り心地です。ただシートは(この試乗車のグレード?)ホットヒーターはありませんでした。
【燃費】
約50km走行でしたが、メータ読みで11.8km、満タン法で10.5kmでした。ちょっとがっかりです。
【価格】
試乗なので無評価
【総評】
運転してて楽しさは伝わってきました。
以前プレッシャーウェーブ・スーパーチャージャー搭載のカペラ所有時のあの加速感を感じました。
ディーゼルエンジンのカラカラ音は低速だと少し目立ちますね。
エアコンはこの時期なぜか冷房になり(温度あげても)寒かったのでたまたまこの車は不調でしょう。
細かいことですが、センターから出る風フィンは風を止める「開閉」がないのが残念でした。
マツダコネクト、ナビの地図表示は5年以上前の発色も機能も、最新のAftermarketナビとは比較になりません。運転の楽しさに加わる重要アイテムですのでマツダにはもっと改善を頑張ってほしいところです。
コマンダーコントロールで地図操作性も今一でした。(この辺もAftermarketナビメーカをよく研究してほしい)
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年12月2日 17:56 [880829-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
新車購入から2年半、50000km弱の走行です。
【エクステリア】
シルバーを購入しましたが、ガンメタっぽいシルバーでかなり渋い感じで気に入っています。
また高速走行時の安定性や強風が吹いても流される等といった事は無く安定性の高さも感じます。
【インテリア】
シンプルで飽きのこないデザインですが、私のモデルの黒パネル類の小傷がかなり入り、ファブリックシートですが運転席の乗り降りの際に付く端っこのシートのよれが気になります。
BMWのシートに比べると同じファブリックでもかなりクウォリティの差を感じました。
後、シートとコンソールの隙間から携帯とか結構色んな物がシートの下に落ちてしまいます。
それ以外は特に不満のないデザインです。
【エンジン性能、走行性能】
4人乗車時や荷物を積んだ時、坂道等何も不満を感じた事はありません。
パワフルでありながら伸びもしっかりと出るのでガソリン車とはレスポンスの差はもちろんあるとは思いますがどっしり力強く走る感じが気に入っています。
【乗り心地】
4000キロを超えましたが、ヘタリなど劣化は感じません。20inchのホイールに替えてもいい感じです。
また固めのサスでコーナーや停車時等でも振られる事も無く安定しています。
【燃費】
高速道路と下道半分位ですが4WDで平均燃費15kmから14.9kmの間を行き来しています。
あまりアクセルを踏む方ではないのですが満タンにして給油量から計算しても高速では20km程の燃費はキープ出来ていると思います。
【価格】
この価格でこの性能はとても満足です。
ラダーフレーム車で牽引の目的があったのでプラド150 TZGのディーゼルに乗り換えしましたがcx-5の倍近い値段になりました。
また下取りは2年8か月で5万km弱で195万という中々の金額でマツダの中でも下取りはかなり良い車といわれました。
【総評】
リセールも想像以上に良く、内装も高級感はありませんがカジュアルにシンプルで問題無いと思います。
とにかくエンジン性能、走行性能がお気に入りでこの車がラダーフレームだったらずっと乗っていたと思います。
あくまで僕の直感ですが、試乗してアクセル踏んだ瞬間明らかに他の車と違う魅力を感じました(笑)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2015年6月14日 02:43 [833145-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
夜、ライトだけを見て「CX-5だ!」と分かるのがイイですね。色は「ディープクリスタルブルーマイカ」を選びました。日中はマイカがキラキラと日光に反射し、綺麗なブルーが目を引きます。夜はブラックに近い、濃い藍色が引き締まったボディを際立たせてくれます。コーティング専門業者でガラスコーティングをしましたが、濡れたようなツヤが出て最高です。短い全長は山道の方向転換に役立ってます。ルーフレールのオプション設定と、LEDフォグはイエロー色が選べればなお良かったです。
【インテリア】
過度に装飾されておらず、かといって質素過ぎず、質感がよく、価格に見合っていると思います。物を置く場所が少ないという意見を良く見ますが、私は満足しています。むしろ、よく考えられているなぁと感心するくらいです。残念だったのは、ダッシュボードの素材が柔らかく、レーダー探知機のベースを置いたりすると跡が残ってしまい消えないことと、ラゲッジルームの側面が樹脂むき出しの為、傷が目立ってしまうことです。どちらも自分で市販のモノを使って対策しました。
【エンジン性能】
初めてのディーゼルエンジンです。ディーゼル特有のカラカラ音が、走り出しに聞こえますが、気になるレベルではありません。走り出してしまえば、非常に静かです。エンジンの回転も滑らかで、高速道路での加速も非常にスムーズで気持ちがいいです。
【乗り心地】
後席は座面が延長されたおかげで、ずいぶんと楽に感じるようになりました。これならリクライニング無しでもいいかなと思えるレベルです。オプションのBOSEスピーカーは、パッと聞いたときの派手さはありませんが、低音量でもしっかり聞こえ、定位もはっきりしています。MRCCとLASの組み合わせは半自動運転のようで、技術の進化を感じました。ALHも減光している様子が分かり非常に面白いです。LEDライトの照射範囲が広く、光量も十分なので、夜間の運転がとても楽になりました。シートも良いですし、MRCC、LAS、ALHとの相乗効果で、長距離を運転するドライバーの疲労軽減に大きな効果が有ります。
【燃費】
現在、13.0km/L程度です。燃料価格が安い上に燃費もいいなんて素晴らしいですね。
【価格】
本体値引き5万円、その他で約5万の合計10万円弱でした。元々、あまり値引きしないと聞いていましたし、本当にいい車なので値引きが無くてもしょうがないと思っています。コストパフォーマンスは最高だと思います。
【満足度】
元々乗っていたレガシィをあと2年乗り、その後、CX-5を買うつもりでしたが、補助金の話もあり、また担当営業マンの人柄に惹かれ、この人からなら買ってもいいかなと思い、購入を決意しました。予定より2年早い購入でしたが、本当に買ってよかったと思っています。毎日が楽しみで、駐車場に停まっている愛車を見てはニヤニヤしています(笑)運転していて笑顔になる車に出会えて幸せです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 25S L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年6月5日 21:24 [830678-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
前車はエクストレイル20Xt 4WD 2012年式。乗りつぶすつもりでしたが、ディーラーの度重なるありえない対応が信じられなくなり、3年経たず乗り換えになりました。
「買い換えて失敗」と思うのは嫌だったので前車より勝手の悪い車は無し、という基準でフォレスター・ベゼルハイブリッド・CX-5から選ぶことにしました。途中、CX-3に気持ちが傾いたのですが、大型犬を載せるケージがどうしても収まらず、CX-5に落ち着きました。
【エクステリア】
今までは特に印象無かったのですが、検討を始めると比較の3台の中では一番好みに合っていました。
先代エクストレイルとは正反対の方向ですが、アウトドア趣味も一段落して仕事利用がメインになるので、今の自分にマッチしているのかなと感じました。
黒と迷って迷ってソウルレッドを選びました。
納車されるまでは「失敗したかな、黒の方がカッコよかったかな、派手すぎじゃないかな…」とかなりドキドキしていましたが、納車されてからはあの深みのある赤が、光によってイメージを変える事に見るたびにドキドキしています。
青空の下で燦然と輝く時も、新緑の山中で華やかな艶を見せる時も、曇り空の下ディープなシャドウを感じさせる時も、「この色で良かった♪」と思わせてくれます。とりわけ、夕方の光の下でエッジが輝きながらダークなシャドウとのコントラストを見せてくれる時が一番のお気に入りです。
コンビニに停めている時、こわそーなオニーサンが注視していたりすると「こんなオバサンが乗っててスミマセン」と別の意味でドキドキしますが…… (^_^;
【インテリア】
パネル類のデザインには特に不満はありません。
強力なライバルだったはずのフォレスターを一気に蹴落としたのはインテリアの質感が圧倒的にCX-5の方が良かったからでした。(むしろフォレスターがダメ?)
ただ、CX-3の方がさらに自分の好みに合っていました…。3に比べたら「普通」かな。
マツコネ(ナビ)にはあまり良い点をあげられません。
仕事柄ナビはこだわってカロッツェリアを使い続けていましたので、「わーーーーーっ!!!」っと叫びたくなることが多々あります。
一昔前ならこれだけを理由に購入候補から脱落していたかもしれませんが、今はスマホorタブレットでどうにかできてしまう事もありますので、試乗の時に色々試して納得した上で購入しました。
ステアリングの革の質感も、先代に比べてマットな感じになっているのに最初違和感がありましたが、慣れてきたら肌馴染みが良くてこれはこれで良いなと思いはじめました。
収納は少ないですね。
ハンドル右下の小収納スペース、皆様何に使われるのでしょう? 急ブレーキ踏んだら落ちてしまいそうなところなので、妙なものも入れられませんし。
ティッシュを置く場所も考え中です。
【エンジン性能】
XDとどちらにするか悩んだのですが、長距離ドライブもするものの、普段仕事で県内の下道を移動する事の方が多いため、アイドルストップからの復帰時の振動が気になるのではないかと25Sにしました。
どちらも試乗させてもらいましたが、市街地ではやはりガソリン車の方が静粛性・振動の有無に関して上でした。
ディーゼルのパワーと皆さん言われますが、私には25Sのパワーでも充分です。
玉原や三峰などへ行きましたが、山道でもスイスイ登ります。高速での加速も非常に鋭く、先代より軽い車に乗っているように感じました。(実際はほぼ同じでした)
【走行性能】
久々のATだからかエクストレイルに比べ、加速時の段付き感が軽快で鋭く感じます。バイパスで前が空いたときになんとなくアクセルを踏み込んだら、キックダウンし一気に加速してくれたのにもワクワクドキドキでした。
山道の下りもマニュアルモードに入れる事で速度のコントロールがしやすく、楽しく走ることができます。
SPORTモードはまだ出番がありません。必要な事があるのでしょうか?
MRCCやブラインドスポットモニタなど、「そこまでしてくれなくても」と思っていた機能が、使ってみたら案外便利で手放せなくなりそうです。中でもALHはとても便利です! 他車を意識してヘッドライトの切り替えを自分でしなくて良いというのがこんなに楽とは思いませんでした。
ただこれらの便利機能に、どんどん自分の運転能力を削られているような気もします…。
【乗り心地】
シートヒーターとランバーサポートがどうしても欲しくてLパケにしたのですが、革シートに満足しています。1日試乗で借りたXD Proはエクストレイルに比べてシートにイマイチ感がありました。ただ、自分の好みとしてはCX-3のシートの方が良かったです。3の方が小さくてエッジが立っている分、包み込まれるようでした。
ヘッドレストが前傾気味で頭がぶつかる感じがあるのは少し気になります。
助手席に乗せた母が「この頭のところ、どーにかならないの!」と騒いでいました。運転していると上体が起きるのでまだ良いのですが、同乗者は特に気になるのかもしれませんね。
タイヤは乗り心地と経済性を考え、17インチに。今でもちょっと19インチに未練はあるのですが、17インチでも前車に比べるとコツコツを感じます。ただ、ガツンッと突き上げるわけではなく、もちろん車体が上下に揺れるような事も無く、路面の状態を伝えてくれる感覚です。この硬さが山道などでの安定感に繋がっているのかなと感じます。前車ではハンドルを切ると外へ振られるようでしたが、今はピタッと車体がついてきます。
【燃費】
今の所実燃費10-11キロと思われます。先代より良いのはi-STOPのおかげかな?
【価格】
これだけの安全装備、便利機能がついて、この価格は大変お得だと感じています。
【総評】
まだ納車から3週間、1100キロ程の付き合いですが、大満足しています。すっかりマツダ車のファンになりました。
大きな不具合など無く、最後まで安全に乗り続けられることを期待しています。
- 比較製品
- 日産 > エクストレイル 2007年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2015年5月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 309万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2015年1月14日 21:49 [788134-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
2014年夏旅行 自宅から約950?離れた本州最北端 |
2015年 元旦 舞鶴→魚津 約300?雪道走行後 |
【背景】
前車BMW E46 320iMスポ 16万?弱走行からの乗換えになります。
その前の車も14万?Overでした。 太平洋側に住んでますが、
冬は毎週のように雪山に出かけることと、若くなくなってきたこと、
家族構成に変化があったことから、大好きなFRセダンから思い切って
SUVにしました。
ウィンタースポーツと旅行好きで、年間2万?以上走行するのと
欧州出張経験等からディーゼルエンジンは以前から注目しており、
ディーゼル、AWDを基準に選びました。
本当はBMW F31 320d x-drive or X1 のディーゼルエンジンが上市されるのを
首を長くして待ってましたが、E46が新車購入後9年目の車検を迎えていたのと、
エンジンオイル減りの症状が重くなったことで、当初から目をつけていた
CX-5が2014.1末に納車する運びになりました。
以下、辛口かも知れませんが○×で個人的感想を述べさせて頂きます。
車両はXD-Lパケ AWDです。
【エクステリア】
○:腰高感は感じるものの、真横、斜め後ろからのスタイルが好きです。
×:なし
【インテリア】
○:・シンプルなデザインで好感が持てます。
・運転席はシートポジションの調整が細かく出来、
腰痛持ちながら、長距離運転を苦になりません。
・ハンドルの質感も◎です。
・リアシートの4:2:4分割可倒式でSKI板が車内に積める点。
・レザーシートが思いの外、滑らず○。 この時期のシートヒーターも○。
・DIY派にはありがたい作業性。
×:・足元ヒータの設定でもウィンドウからも微量ながら風が流れてくる。
コンタクトしている時、ドライアイになり、とっても辛い(ので、メガネ)
取説にも記載があったので、マツダ車って全部そうなの???
・雨の日の屋根の音。 車両価格300万円超でも電線等からのしずくは、
トタン屋根のような音がします。
・リアシートの背もたれが立ちすぎ。(リクライニングなしなのがイタイ)
・上記が原因かどうかはわからないが、長距離ではお尻が痛くなり、
尻を前に出す格好になり、腰が痛くなる。
(座面クッションがフロントシートと比べるとチープ)
・オプションでもいいのでリアシートもシートヒーターの設定があれば…
自分の場合、妻も運転するので、子供の面倒をみるのに
後部座席も重視してましたが、短時間の試乗では気にならなかった
リアシートの出来が非常に残念です。。。
【エンジン性能】
◎:パワーと燃費のバランスが高次元で成立。
エンジンフィールも上々で走って楽しいエンジン。正直BMWの
ディーゼル(+8AT)の方が良いが、このエンジン&ATで充分と感じます。
×:今までNAばかりだったのでトルクの出方かな?
(アクセルの踏み方でどうにでも調整できますが…)
【走行性能】
○:・走る、曲がるに関しては非常に満足してます。
・ディーゼル特有のカラカラ音も出だしだけで、高速道路は非常に快適です。
・AWDの性能。 除雪してあれば、坂道発進以外は駆動方式を問わないと
思いますが、雪道での安全&安定&安心のマージンアップは
この車ならではと思います。
マツダはこのAWDをもっとアピールしてもいいのでは???
×:・車の性格から重々承知してますが、ブレーキフィール。
剛性感が低い感じです。(もちろん踏めばちゃんと制動します)
・高速道路走行時における強風時の横揺れ。
これも、車の性格上仕方なし。。。
・3・4速の違和感を感じてしまうシフトプログラム。
・フロントタイヤの消耗のはやさ。これも車重が影響???
【乗り心地】
○:マイナー後でリアサスの仕様変更があったとのことですが、
スポーティーな感じがします。
エンジンパワーも相まって、箱根の山坂道も気持ちよく走れます。
高速道路もクルコンで快適で、中央高速の小淵沢あたりの坂も
ストレスフリーです。
エンジン、足回り、シャシー性能、すべて○です。
×:後部座席の長距離が個人的につらい…
【燃費】片道250?くらの週末ドライブが時々、平日は片道7?の使用で
ダイタイ15?/L台。長距離だけならカタログ値以上(18.5?/l前後)。
今まで乗ったすべての車がハイオク指定だったので、
燃費&燃料費については非常に満足してます・
【価格】僕にとってはCP最高です。
【総評】運転していて楽しいと感じる車です。
イニシャル&ランニングコストを考えると、
長距離走行が多い自分のニーズに、ぴったりな車です。
初めてのマツダ車で購入前はちょっと心配な面もありました。
BMWがX1や320dのx-driveを上市していたら、おそらくCX-5は
試乗することもなかったと思います。そういった意味では
100万円以上安価で購入出来、ランニングコストも財布に優しい
この車に出会えて本当に良かったと思います。
アテンザは欧州車をベンチマークにしているそうですが、
CX-5も是非欧州車からの乗換がスムーズに進めるよう、
目に見えない所の質感(フィーリング等)向上も進めて頂きたく、
今後の期待を込めて、満足度は5としました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,785物件)
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 242.9万円
- 車両価格
- 232.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
CX−5 XD Lパッケージ 純正SDナビ フルセグTV バックカメラ ETC BOSEサウンド レーンキープアシスト BSM スマートキー
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 162.5万円
- 車両価格
- 151.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 291.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円








































