| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデル XD PROACTIVE(2015年1月7日発売)レビュー・評価
CX-5 2012年モデル XD PROACTIVE
1616
CX-5の新車
新車価格: 293 万円 2015年1月7日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 62〜182 万円 (64物件) CX-5 2012年モデル XD PROACTIVEの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「使用目的:通勤・送迎」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2015年9月24日 09:52 [856138-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
※DPF・マツコネについて追記しました。
【エクステリア】車の選択に見た目はそれほどこだわらなくなりましたが,マイナー後のヘッドライト・テールライトはかっこいいですね。てゆーか「かっこいい」とかは主観的なものなので人それぞれでいいと思いますけど。
【インテリア】最近の車はどれも質感が高いですが,CX-5もなかなかの仕上げ。気に入ってます。前車(日産デュアリス)は屋根前面がガラスルーフでなかなかの解放感だったのですが,そもそもデュアリスより天井が高く,室内空間は広がった印象です。ただ,後席足元は比較したエクストレイルHVより狭め。デュアリスとは同等,背もたれを寝かせる裏ワザによって不満のない広さです。ただ後席足元の広さを重視する人には狭いでしょうね。
【エンジン性能】文句なし。じわじわ加速しているつもりでも,ぐいぐい加速。それでいて燃費もよい。ディーゼルが多少メンテナンスが面倒かもしれませんが,それでも軽油の経済性の高さはGSにいくたびに実感。
追記:DPF再生について。だいたい150〜200km走行したところで発生します。その間,クリーン排ガス維持のために多めに燃料噴射が行われます。なのでDPF再生の間(10分間くらいでしょうか),燃費が通常の7割程度に落ち込みます。ただ,そのことに気づくには瞬間燃費計またはマツコネの燃費モニターを表示させていなければ気づけません。超低燃費走行に徹しているときに発生すると「なんだよぉ」となるかもしれませんが,すぐに終わりますし全体的な燃費には影響のない程度ですのでご安心を。
【走行性能】乗り心地は硬め。17インチ仕様は若干マイルドになっています。ハンドリングは前車デュアリスも非常によかったのですが,CX-5のハンドリングの良さはそれ以上かも。
【乗り心地】やや硬めですが,それが特に高速走行時の安定感を生んでいます。
【燃費】今のところエコ運転を心がけていますのでとても良いです。14〜16km/l くらいで推移してます。
【マツダコネクト】ネットでの評判ほどは悪くない,というのが結論です。特にデミオ・アクセラに初めに搭載されていたものがダメだったようなので,マイナー後のCX-5,アテンザに搭載されているものは随分普通です。まぁ,「交差点拡大」の表示の精細感のなさなど一昔前のナビって感じです。ただナビで最も重要なのは「地図の新しさ・正確さ」ですので,この点だけでも前車デュアリスにつけていた楽ナビ(H20年製)よりも数段すぐれています。(デュアリスの乗り換え前は車のナビを使わず,ずっとスマホでナビでした。)また前々々車でUSBメモリで音楽を聞くスタイルだったので,この点もよいですね。USBメモリはいまや128GBが5千円程度。家にある音楽をすべて持ち出せるので重宝します。それにUSBの差込口がインパネ下部の奥まったところにあるので少々大き目なUSBメモリがさしてあっても邪魔にもなりません。コマンダー操作も慣れてしまえば円滑に操作できます。さらに先人の功績で,いわゆるTVキットなしでもTV視聴可能になる裏技もネットで簡単に調べられるのもよいですね。「売れている(売れた)車」は情報やアフターパーツがたくさんあるのが本当によいですね。
【価格】スバル・マツダのメーカーオプションが組み合わせてしか選べない方式はやっぱり消費者の目線を無視してますよね。車はすばらしいけどこれに関してはいまいちです。ただ,マイナー後のPROACTIVE(どうしてもニキビ薬を思いだしますよね。)が19インチ・革シートが要らない人が安く先進の安全装備を充実させられるのは改善点です。
【総評】とにかく「走りがいい」。前車デュアリスの時も試乗して「これだ!!」とおもって決めましたが,今回も試乗してすぐ「これしかない!!」ってなりました。もちろん,その場では値段交渉のために平静を装いましたが。(苦笑)ディーラー・担当の人の対応も丁寧・親切でしたので大満足の買い物でした。前車デュアリスも大変気に入っていましたが,ややマイナー(レア感でもあるし,人となるべく違うものを求めていたんですけど)があり,情報やアフターパーツも限定的でした。CX-5は毎日最低でも5台はすれ違う(笑)くらいよく見かけます。自分の乗っている車がみんなに愛されているってのはいいことだな,と最近感じます。大事に乗って行きたいと思います。
参考になった15人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年8月23日 13:46 [852207-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
5年の海外赴任を終え、帰国とともに購入。
通勤に使用するので、ハイブリットをメインに
探していたが、各社のデザインが気に入らず、
何となく見たマツダHPで鼓動デザインに興味を
持った。
本命はCX-3だったがトランクが予想よりも小さい
ことと、試乗した乗り心地の良さからCX-5を選択。
ここの掲示板では、
短い距離を乗るにはディーゼルは不向き
という意見もある。確かに片道6.5kmの通勤では
燃費が悪い(10-11km/L)。
でもガソリンより安く、そして爆発的な加速を
経験すると後悔はなく、ディーゼルにして良かった。
マツコネのナビについては、今まで安物のナビしか
使っていないので特に不満はないが、そに他の部分に
バグが少なからずある。
ドライバー1を選択しても、なぜか頑なにドライバー2
になっている。
それでも、車自体の性能、最新技術を体感すると
そんなことはどうでも良くなる。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2015年7月28日 22:30 [845651-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
基本的に、全体を通して良い車だと思います。
しかし、マツダコネクト(特にナビ)がヒドいです。
ナビがiPhoneの900円アプリに負けています。
たまに併用する位です。
本当にひどい。地味にきます。
繰り返しますが、車自体は良いと思います。
後悔はありません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年5月5日 00:11 [821647-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
最後まで悩んだCX−3との比較でいうと、CX−5の方がややマイルドなデザインに見えます。でも、ヘッドライトが特にカッコ良く、睨みを利かせたネコのようです。
グリルもMC後の水平基調のデザインがクールで、ヘッドライトとも良く合っていると思います。
【インテリア】
これもCX−3と比較すると、CX−5の方がメーター類のデザインがシンプルで視認性も良いと感じました。個人的にはデミオやCX−3に採用されている未来的なデジタルメーターよりもCX−5のアナログメーターの方がスポーティで好きです。
シートについては幅も広く、適度なホールド感があって疲れにくいと感じました。
リアシートもMC後の座面延長が利いているのか、疲れにくいらしいです。(家内談)リアシートについてはCX−3が非常に狭かったため、3人以上での乗車が日常的にある方にはCX−5をお勧めしたいです。CX−3はほぼデミオと同じ空間でした。
不満点は、みなさん書かれていますが、ドアミラー格納ボタン等が夜間点灯しないため手探りでの操作になること。でも、駐車時には大抵駐車場等の明かりがあるため、大したマイナス点ではないです。
あと、これも皆さん書かれていますが、マツダコネクトのナビが…。
まず、他社においてはデカネビ等の大画面化が進んでいる中、全く交換が出来ない造りとなっており、一世代から二世代くらい前のナビに感じてしまいます。
さらに、渋滞情報等は縮尺800メートル以上の拡大図では表示されず、高速移動中等はこれから向かう先の渋滞情報をつかむことが出来ず、ストレスとなります。
とはいうものの、ディーラーで4万数千円のSDカードを購入するだけでお手軽にナビが使用でき、最低限の機能は有しているため車全体の評価を大きく落とすものではありません。
【エンジン性能】
CX−3では「ナチュラルサウンドスムーザー」なるオプションで特有のガラガラ音が低減されるらしいですが、私はディーゼル特有のガラガラ音が嫌いではなく、むしろクリーンディーゼルの所有感を満たしてくれるものとして満足しています。
踏み込めば強大なトルクがあり、軽く踏めばカタログ値以上の低燃費を稼ぎ出すこのエンジンは、CX−5の大きなウリのひとつだと思います。このエンジンのためにこの車を買ったといっても過言ではありません。
【走行性能】
ディーゼルの圧倒的な加速で、高速の追い越しにも全く不満はありません。走行性能は明らかに価格以上のものがあります。
一方、丁寧なアクセルワークを心がければ、カタログ値以上の低燃費も実現可能です。高速で左側車線を中心に時速80キロから90キロ程度で走行すると、瞬間燃費は常にリッター23キロ以上を表示していました。
【乗り心地】
若干固めな印象がありますが、ワインディング等ではかえって乗り心地向上に貢献していると思います。
リアシートのリクライニングがないことは後部座席の搭乗者には不満かもしれませんが、今後の更なる改良でリクライニングが導入されるかもしれませんね。(ライバルのトヨタハリアーは若干のリクライニングが可能)
【燃費】
低燃費を気にせず高速、山坂道、一般道(渋滞あり)を100キロ程度走行して平均燃費がリッター16.8キロでした。
一方、高速中心でMRCCを多用し、ある程度速度が出るところは速度を出したところ、平均燃費はリッター18キロでした。
MRCCで安定走行しているときには大体リッター23キロから30キロ程度を示していました。
【価格】
ノーマルのXDよりは高く、XDのLパッケージよりは安いというプロアクティブ。私には本皮シートとパワーシート、そして何よりタイヤ交換費用が嵩む19インチアルミが不要であったため、プロアクティブ一択となりました。
プロアクティブ以上のクラスに搭載される各種安全装備を考えると、お買い得だと思います。特にMRCC(マツダレーダークルーズコントロール)は出来が良く、良い買い物をしたと思わせてくれる装備の一つです。
値引きについては渋かったですが、ディーゼル補助金満額の12万円が申請可能とのことで、大変ありがたかったです。
ちなみに、CX−5初期型(MC前モデル)の中古車が出回りつつありますが、価格もあまり安くなく、ディーゼル補助金もないことを考えると、新車の方が様々な改良が加えられた上に補助金まで受けられるためお買い得かもしれません。
私自身も中古車選びから始まり、最終的にはMCの恩恵、補助金、1か月〜6か月の無料点検等のメリットを考え、中古車と総額であまり価格差のない新車購入に至りました。
【総評】
最後までCX−3と悩んだ中で、我が家としては私の通勤車兼週末お出かけ用のファミリーカーとしての用途を満たすクルマとして選択しました。
チャイルドシートを装着するため、周囲からはミニバンを勧められましたが、ドライビングの楽しさと軽油の安さと低燃費による経済性を考えるとミニバンの選択肢はありませんでした。
デザインやコンパクトさはCX−3が勝ると思いますが、ファミリーユースでお考えの方には余裕で4人乗車が出来てパワフルなCX−5をお勧めしたいと思います。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 14件
2015年2月15日 07:40 [797875-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
前車、23年式フォレスター20XSからの乗り換えです。基準として前車との比較になってしまいますが、1000?程走った感想です。
【エクステリア】
全体的に気に入ってます。特にMC後のフロントグリルはライトとの一体感がありカッコいいと思います。
妻より横幅が大きすぎと言われましたが、フォレスターをある程度運転していたので、割りと慣れるのには時間はかからなかったみたいです。
私的にはフォレスターより一回り大きくなった事で重厚感が増し、満足。
【インテリア】
サイドブレーキが電動になりスッキリしていい。
小物入れは収納性に欠けるとの声を聞きますが、個人的には車に積むものは最低限で良いし、余計な物を積まずスッキリしていいと思う。ハンドル右の小物入れはもう一工夫して欲しかった。始動SWは押しにくい。
フォレスターではヒーターと電動シートが付いてたのが、Lパケでないと付かないのは少々残念でした。
【エンジン性能】
出足のもっさり感が気になりますが(慣れの問題?)運転していて気持ちいいです。
フォレスターのパワーに物足りなさがあったのでこれには満足。追い越し、合流、登坂等なにも不自由なく走行できます。
出足の加速がもう少しスムーズになればさらに良い。
【走行性能】
セーフティパッケージをつけたので安全性能が充実していい。高速で使用した追従機能はオートクルーズより更に疲れずいい。
夜間もライトの視認性が良く運転しやすいです。
【乗り心地】
前車より踏み込むケースが減ったので静かです。出足でガラガラいいますが、走りだすとすぐ聞こえなくなります。
19インチの為かゴツゴツ感はありますが嫌ではありません。酔いにくそうなイメージです。
後部座席のリクライニングが出来ないのは同乗者に申し訳なく思います。
【燃費】
待ち乗りで12-13?。高速で16-17?。フォレスターは高速でも12?程度でしたし、そこまでエコを意識してなくてこれだけの燃費かつ軽油なので大満足。
アイドリングストップは当初必要性を感じてませんでしたが、いざ乗ると街乗りでの燃費向上に役立っており少し見直しました…
【価格】
これだけの性能ですし、妥当な価格かと思います。
MC直後ということもあり値引きは渋かったです。
補助金12万と取得税、重量税の免税はありがたい。
【総評】
総じて満足度は高いです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 6件
2015年2月11日 02:10 [796660-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
MC後のXD PROACTIVEに乗ってみての感想です。
【エクステリア】
全体的にかっこいいと思っています。
【インテリア】
最後まで迷ったハリアーほどの高級感はないもののこの価格でこのインテリアなら大満足です。
【エンジン性能】
自分ではなかなか踏み込まないですが、MRCCにしたときは坂道など一気に登っていくのでパワーを感じます。
【走行性能】
大きさの割に小回りが利く感じがします。
エンジン音も低速時こそディーゼル特有の音がしますが、そこまで気になるほどでもなく、スピードに乗ると静かです。
【乗り心地】
シートに包まれる感じで疲れを感じることもなく運転できます。
また、リアシートも座っていて疲れないようです。
【燃費】
200km走って、平均燃費が13.5km。
主に、片道10kmの通勤に利用していますが、そのうち8kmほどは信号が2つほどしかない道で、そこではMRCCを使用しています。ずっとエアコンをつけて平均燃費が16kmほど。軽油の安さに加えてこれだけ燃費が良ければ大満足です。
【価格】
この価格でこれだけの車に乗れるのはお買い得。
【総評】
以前は、常にスピードメーターを気にしながら運転していたので、MRCCを使用しているときに、メーターを気にせず集中して運転できることが楽しいです。そのかわり、平均燃費が気になりますが(笑)
今月末には、片道600kmほどを車で旅行する予定ですが、運転も楽しみの一つになりそうです。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,785物件)
-
- 支払総額
- 209.0万円
- 車両価格
- 197.8万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.7万km
-
- 支払総額
- 242.9万円
- 車両価格
- 232.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.3万km
-
CX−5 XD Lパッケージ 純正SDナビ フルセグTV バックカメラ ETC BOSEサウンド レーンキープアシスト BSM スマートキー
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 162.5万円
- 車両価格
- 151.5万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 291.0万円
- 車両価格
- 278.0万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円















