| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデル 20S PROACTIVE(2015年1月7日発売)レビュー・評価
CX-5 2012年モデル 20S PROACTIVE
1616
CX-5の新車
新車価格: 254 万円 2015年1月7日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 106〜145 万円 (8物件) CX-5 2012年モデル 20S PROACTIVEの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2019年4月5日 17:43 [1214276-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
現行のKF型と比べるとボテッとした印象ですが、これはこれで見劣りはしないと思います。
前期型のヘッドライトとグリルの意匠が好みではなく購入対象にはなりませんでしたが、後期型で印象が大きく変わりました。
【インテリア】
シンプルです。
個人的にごちゃごちゃした内装が好みではない為、このくらいが丁度いい。
【エンジン性能】
2.0Lなので多人数乗車の際は力不足を感じますが、1〜2人で乗る分には必要十分です。
6ATは変速ショックも少なく滑らかにシフトチェンジしていきます。
ただし、エンジン音は大きいと感じます。
【走行性能】
ハンドリングはクイックではありませんが、思った通りに曲がる為、扱いやすい印象です。
【乗り心地】
足まわりは硬めですので路面状況によっては前後左右に細かく揺れますが
高速道路の継ぎ目や段差などでは不快な振動や揺れはなく、上手くいなしてくれています。
カーブでは車高のわりにロールは少なく乗りやすいです。
【燃費】
通勤片道12km、休日に100km程の走行で12.0〜13.8km/ℓ(満タン法)くらいです。
高速はあまり乗りません。
カタログ燃費の75%〜85%です。
【価格】
購入当時、他社と比べても様々な安全装備が標準でついており、本体価格が260万弱だったことを
考えるとコストパフォーマンスはかなり良いと思います。
【総評】
当初他社のコンパクトSUVに決めかけていましたが、MC情報を聞き試乗しに伺い、その日のうちに判子を押してしまいました。
余裕を持った走りを考えれば25SかXDでしたが、自分の生活環境を考慮し20SPROACTIVEに決めました。
25Sにすれば・・・と思ったこともありましたが、5年目に入り特に不便も無いため満足はしています。
他社と比べてもコストパフォーマンスが良く、走りも楽しい、良い車だと思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2015年6月14日 18:05 [833370-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
これは人それぞれですが私はこの外観が気に入って購入の検討を始めました。
【インテリア】
ゴテゴテしてなくてシンプルですが品のある高級感があると思ってます。
もとから収納などが少ないですが必要かどうかは人それぞれなのでダッシュボードの素材や空調の吹き出し口の位置など、オプションやAftermarket品で拡張しやすいと良いかなと思います。
【エンジン性能】
一番非力な2Lですが、気持ち良く回ってスムーズな加速と静寂性で満足しています。
必ず使う0〜30キロまでの領域のスムーズな加速と維持にあまり気を使わなくて良いところがガソリンの
長所と感じています。
【走行性能】
まだ冬を経験していませんが今のところ思った以上に満足です。
【乗り心地】
運転席しか経験していませんがこちらも非常に快適です。
このアイポイントの高さのわりににロールが少なく、足も硬めなのに道路の凹凸をうまくいなして突き上げ感が少なく仕上げています。
外観の次に気に入ってるのはこの点です。
【燃費】
下道のみで片道50キロ往復したときに14km/L
普段の片道6キロの通勤メインでは12.5km/L
想定をちょっと超えていて満足です。
【価格】
値引きはガソリンでも渋いですがおなじ車格や装備などで考えれば少しお得感があります。
【総評】
後悔全く無し。
逆に長く乗ってみて改めて良い車だと惚れ直しました。
色は迷った上で初めての白にしましたがこちらもスポーティーに見えて満足です。
7割以上がディーゼルらしいですが普段の乗りかたでガソリンを選んでも十分楽しめる車です。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
2015年6月1日 00:38 [829561-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
前車は12年乗った初代アテンザスポーツ(5ドア)でした。マツダディーラーのセールスマン氏によると未だに最も多く現役のマツダ車とか...
CX-5は初代アテンザに近いコクピットの広々感とアイポイントの高さ、5ドアの利便性で選択しました。本命は新型アクセラスポーツでしたが、2.0Proactiveを選ぶとほぼ同じ価格となり、現行アテンザは高くてでかすぎます。キロ単価ではCX-5のお買い得感が目立ちます。
試乗車はXDで、10%の登り坂でもするする〜っと加速していく異次元感は半端ない魅力でしたが、若手セールスマン君によると我々のように混雑した都会に住んで、XDの気持ちよい走りを感じるには相応の努力が必要で、そのお値段も考えると「はっきり言って意味ないです」とのひと言で終了。セールスマン君はベースグレードの2.0が一押しでProactiveは「お好みで」とのスタンス。クルコンと死角センサーが欲しかったのでProactiveにて契約しました。
エクステリア
ロングノーズ、ショートデッキで王道ど真ん中のデザイン。嫌いな人は嫌いでしょうがどうせ「世界一のオタク」メーカーなので、このぐらいやって当然でしょう。Aピラーは太すぎで右左折時にのぞき込まないと死角が出ることがあります。
グリルにあるマツダロゴの「穴」の部分に埃が溜まる、あれは要改善点。放置すると雀の巣になりそう。
インテリア
マイナーチェンジでインパネ回りのデザインをアテンザに近づけて欲しかった。最近になってエアコンの吹き出し口が小さく、吹き出し方向もあまり調整できないので車室全体を冷やすのに時間がかかることがわかり、これは要改善点。
大きめでホールドの良いシートは、長時間の運転でも疲れを感じにくく、助手席にもシートリフターがあるのも良い点。ヘッドレストが高く前傾しているため、トラックみたいに大きな凹凸では頭をぶつけます。リアシートは国際線のエコノミークラスほどのレッグルームで座り心地は良いが、前席のヘッドレストが高いので前が見えません。これ、酔う人がいるみたいです。
エンジン性能
前車はインジェクションのハイオク仕様。CX-5はレギュラー直噴で、車重は100?増。はっきり言ってもっさりしてるだろうと思っていましたが、さにあらず。CX-5のスロットルはドライブ・バイ・ワイヤで、ミッション側と結託して発進時のブースト制御を行わないネンピ仕様。前車のアテンザはレスポンス重視+トルコン滑りで雑に踏むとオーバーシュートしてしまうため、じわ〜っと踏むクセが付いていたので、乗り換え当初はもっさり発進でした。このクルマは逆に、雑に踏んで抜いていった方が正解で、そうするとアテンザと同じような加速感が得られます。2.0でも十分、バイクを追えます。
走行性能
放っておけば勝手にまっすぐ走る直進安定性の高さは他のマツダ車と共通で、アイポイントが高いこともあり運転が楽!これは他の車も含めて狭い路地を2〜30キロで走るとはっきりわかります。
都内では軽快で正確なハンドリングで、横暴なタクシーや鈍重な宅配便を動じることなく受け流し、先頭に立てば軽くタクシーをまくれる加速が得られます。
高速では指1本添えておけば直進できますが乗用車以上に横風の影響を受けるのはガタイの大きさから仕方ないでしょう。が、他のクルマの揺らぎっぷりを見ているとCX-5の方が確実に車線維持ができているようです。土日の首都高では前車が道を譲ってくれることが多く、御利益のある車体で気持ち良く走れます。
山道ではタイヤが滑りはじめるまで狙い通りのラインを一発で描け、切り足してもその分だけタイトなラインに変換できるのはさすが。この回頭性の良さはどんな状況でも恐れずに回避操作が出来、素早く優れたハンドリングで安全性の向上に一役買っています。
コーナーでは全くロールしないわけではなく、結構傾いているようですが、四輪ダブルウィッシュボーンのアテンザを追い込んだ時よりも安定感が勝っています。
スポーツモードをオンにするとエンジンレスポンスが鋭く豹変し、3〜5千回転を維持。これは気分転換以上の極端な変わりっぷりで、最初からこうしろよ、と言いたいぐらいです。
乗り心地
ガタイが大きい割に軽い車体で、サスは堅めですがちゃんとストロークして振動を吸収しています。前後共にブッシュが薄いのでバイクで言うケツで感じる部分が十分あり、路面状況を把握しやすいのが美点。夜の田舎道で舗装の割れ目だらけの凹凸部分に減速せずに突っ込んでも、安定感を全く失わずにいなしてしまいます。振動は来るけど上下動は押さえられている感じです。
ボディ剛性はボルボV70のひたむきな堅さとはひと味違った剛性感があります。あれは単に固いだけって感じで。
直噴のヘンなエンジン音はいい音とは思えませんが、ターボディーゼル用に大きくスペースを取った2.0のエンジンルームは空けてみるとスカスカで、騒音源が遠いためか車内は非常に静かです。ロードノイズはクラウンよりも静かで、長時間乗っても疲労感が少ないです。
エンジン・ミッション共に山道や高速などで過負荷気味に回してあげるとアタリが取れ、動きが格段にスムースになりました。おっかなびっくり乗っているのはダメなんですね。
燃費
都内と近県中心で一般道8割の走行で、燃費計での平均が11.5キロ前後。キャリーの長い田舎道だと15キロ程度になります。
価格
上のような御利益で1?あたり約1,750円の出費として、良いディールではないでしょうか。
満足度
海外市場での主力商品ということもあり、ちゃんとした走りを期待していましたが、期待以上の出来でした。
某ドイツ車と変わらない乗り味。お買い得だと思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年12月
- 購入地域
- 神奈川県
- 新車価格
- 254万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 30万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S PROACTIVE
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2015年2月21日 13:08 [799697-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
11年で11万km乗ったウイッシュからの乗り換えです。
購入にあたり、子供が社会人と大学生でスノーボードをしていることからSUVの4WDを条件にCX-5とエクストレイル、フォレスターを候補に検討しました。その結果、ディラーの営業マンが熱心なこととエクステリア(マイナー前ですが)の格好良さ、マイナー後のインテリアの質感向上、安全装備の進化を営業マンから聞いて実車も見ないで12/26に契約し、1/25に納車されました。
グレードは1年間の走行距離が10,000km程度であることからCX-5では少数派のガソリン車の25S PROACTIVEにオプションでセーフティパッケージ、DVD+TV、ナビを付けました。
納車から約1ヵ月過ぎ約600km走行したので感想を書いてみました。
【エクステリア】
当初、エクストレイルの購入を考えていましたが、CX-5の実車をみて、街中、自然の中のどちらでも似合うスタイルの格好の良さから購入したので大変、満足しています。
ただ、そのスタイルからくる横幅の大きさは、家族の全員が運転するに気を遣うと不評ですが、逆に運転が慎重になったので良いかもしれません。
色は赤が頻繁に見かけることから、ディープクリスタルブールマイカ(濃紺)にしましたが、落ち着いた良い色だと思っています。
【インテリア】
マイナー前はエクストレイルに完全に負けていましたが、マイナー後は遜色が無くなっていると感じています。この価格の車としては充分以上の質感を確保していると思っています。特にステアリングの握り心地はものすごくよく出来ています。
唯一の注文は夜間にサイドミラーのスイッチの位置がわからないので照明内臓だったら良かったと思いますが、まだ、600kmしか走っていないのでもう少し乗れば自然と位置がわかるかもしれません。
【エンジン性能】
ガソリン2500ccエンジンのパワーは十分と感じています。また、マイナー後はガソリン車にドライブセレクションスイッチが付き、「SPROT」モードにすればシフトのタイミングが変わり活発に走ることができましたが、通常モードでも十分です。
【走行性能】
直進安定性もよく車線変更のハンドル操作でも反応が敏感でもなく、遅れるでもなく操作に対して素直に曲る印象です。
オプションで付けた追従型のクルーズコント―ロールは高速道路では非常に便利です。
【乗り心地】
ディーゼルのレビューで聞かれる加速中のエンジンのガラガラ音もなく、非常に静かです。また、シートの出来も良く、不快な振動もなく前席、後席とも乗り心地は快適です。家族も前車のウィッシュからの乗り換えでこの点が一番違うことに感動しています。
【燃 費】
町乗りで9km、高速で12〜14kmとウイッシュより若干悪い程度です。2500ccで車体の大きさと4WDであること考えれば満足できる燃費です。
また、メーター内にアクセルの踏み方で燃費運転の判定を色で表示するのでアクセルの踏み方が自然と優しくなりました。
【価 格】
性能、装備、インテリアの質感など考えると納得できる価格だと思います。特に私の場合は車格が下からの乗り換えでしたので満足感は高く良い買い物をしたと思っています。
また、今回、購入したオプションを含めた装備と同等の装備をエクストレイルに付けると価格はCX-5より高くなり、排気量も2500ccと大きいのでコストパフォーマンスは高いと思います。ただ、4WD性能はエクストレイルの方が上のようですので自分の使用目的に合った車を購入すれば良いと;思います。
【その他】
・マツコネは、慣れてくれば使いやすいと思っています。また、オプションのナビは高速から並行する一般道に下りても認識していましたので基本性能としては問題ないと思います。
ただ、バックモニターの画質が会社で使用しているポルテより悪いので今後、改善して欲しいところです。
【総 評】
・装備、性能、インテリアの質感、乗り心地、全てに満足しており、総支払額が300万を切る価格はコストパフォーマンスに優れていて非常にいい買い物をしたと思っています。
CX-5はディーゼルが注目されていますが4WDを購入しようとすると価格が高くなりますので、走行距離が短い方はガソリン車も検討されてはいかがでしょうか。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,706物件)
-
- 支払総額
- 200.0万円
- 車両価格
- 190.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 281.1万円
- 車両価格
- 268.0万円
- 諸費用
- 13.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.0万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 315.5万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 87.9万円
- 車両価格
- 76.5万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜487万円
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円













