| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデル XD L Package 4WD(2013年10月17日発売)レビュー・評価
CX-5 2012年モデル XD L Package 4WD
1616
CX-5の新車
新車価格: 328 万円 2013年10月17日発売 (新車販売終了)
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 13件
2015年11月9日 18:58 [873764-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
樹脂パーツとの融合や、アンダーガードを付けること前提にクリスタルホワイトを
選びました。色合いはとても良いのですが、少しおデブにみえる感じがww。
他社のホワイトパールと比べると、いまいちパール感が薄く不満なところですが
横や斜めからのデザインが気にいってます。
【インテリア】
よく言えばシンプルです。質感はまあまあのレベルだと思います。
不満なのは、夜の室内が暗いこと・・・。やはりフットランプやグローボックス内の
照明位は標準にして欲しかったです。(白灯のOP付けました)
ナビはAftermarketを選べる最終型のため不満はありません。
【エンジン性能】
ディーゼルの特徴がよく解る出来栄えだと思います。
過給が始まる辺りからの加速感は、現行型国産SUVの中では官能的と言える
レベルでこれにヤラレル人は後を絶たないと正直思います。
しかし、60km/h巡航状態からの追い越し加速などは、回転数が上がっても鋭い
加速をしないためその辺りはやや残念と感じます。
【走行性能】
ハンドリングはAWDでフロントヘビーな腰高SUVにしてはリニアだと感じます。
パワステが軽く比較的全長が短いのもあると思いますが、くるっと曲がる感じが
とても気にってます。
試乗の時17インチは若干グニッとする感じがして、更に19インチは悪路の
突き上げを強く感じたためLパケでしたが敢て17インチにダウンさせ、アクセラの
18インチアルミ購入して225/60/18を履かせたらとてもいい足になりました。
なぜ標準を18インチにしないのか疑問を覚えます。
【乗り心地】
Lパケの皮?シートは硬いですね・・。解っていたのですが他社と比べるとやはり
改善を希望します。低速走行の轍や砂利道などは苦手で、都市部のキレイに
舗装された道を走る時にはよさを体感できます。
ただし速度が上がってくると、サスのストロークの長さが生きてかなり快適です。
【燃費】
通勤に使用していますが、11〜13km/Lと幅があります。
DPF再生が長引きやすい冬場は苦手で、11km/L位でしょうか・・・
エアコンビシバシの夏場は12km/L、その他は13km/Lという感じです。
もっとも、採点はまったく見てませんしアンドリングストップはエンジンスタートと
同時に解除しています。
【価格】
判断が難しいですが、
XDのシンプル装備を選んだ時はコストパフォーマンスが高いと思います。
マツダは必要と思われるオプションの価格が高いと思います・・。
【総評】
納車直後は、スタート時のクラッチドッカン繋がりに悩まされましたが
約6ヶ月間に何度も入院させて今ではすっかりよくなりとても快適です。
エンジンも1万kmを越えた位から”当り”が付いてきたのか、
とてもスムーズに走行できています。
最近は朝の通勤でもかなりの台数をみかけるようになり何気に嬉しく思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2014年5月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 328万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 35万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年8月23日 14:53 [747456-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車2週間、走行3000kmになりましたのでレビューしてみます。
見た目はデカいけど、まるでコンパクトのような軽快さと燃費の良さ、スポーツカーのようなハンドリング、SUVでイメージするネガティブな面をことごとく撃ち破る最高の1台です。
【エクステリア】
好みによるとは思いますが、飽きのこないデザインだと思います。
【インテリア】
派手な過飾なく、メーター類も見やすくシンプルであり、長く使えそうです。
高級感がないと言う意見頂きましたが、それはいくらでも変えられるし、人の好み多岐に渡るところにコストをかけても、今度はシンプルな方が良いと言う方もいます。
たかだか300万の大衆車ですので、高級感が欲しい方は高級感を売りにしたクルマか、本当に高級なプレミアムブランドを買うべきですね。
これは、クルマ本来の良さを売りにしたクルマですので、妥当なレベルだと思います。
【エンジン性能】
文句なし。
とてもパワフルで燃費抜群。
かつ、環境性能も世界一ではないか?
(精製時のCO2排出の少ない軽油、余計なモーターや電池を載せずとも良い熱効率、加えて製造時の必要資源の少なさ)
【走行性能】
カタい、とは言われておりますが、自分の印象では適度な反発がある程度のしなやかな足回り。カーブ走行時も、まるでスポーツカーを運転しているかのようなハンドリング。これまで乗ってきたどのクルマ(シビック、シルビア、オデッセイ、フォレスター、アルファード)よりも、自分の思った用に、手足のように運転できます。
先日のお盆に豪雨にあい、高速道路でも各所に水溜まりがある状態でハイドロの危険性がありましたが、何事もなく安定した走行ができました。
【乗り心地】
凹凸乗り越える際は、これもこれまで乗ったどのクルマよりも突き上げ感がなく、いなしているような感じ。
非常に心地よいです。
【燃費】
アップダウンのない道路を100kmほどの走行で最高メーター表示25km/L
高速道路80〜90km走行で20〜23km(DPF含)
田舎の信号少ない郊外道路18〜20km
若干渋滞のある市街地13〜15km
軽油なので、ガソリン対比の燃料コストは15%ほど良いので、非常に大満足。
【価格】
これだけのクルマ本体の性能、安全性能かつ維持費の安さは、価格破壊と言っても過言ではないほどのココストパフォーマンス。
【総評】
マツダは初めて乗りましたが、非常に質の良いクルマです。ブランドで気後れしている方、ぜひ乗ってみて下さい。
いくら日本の中でのシェアは低いからといって、売上高2兆の日本の大企業がへんなものは作らないハズです。それより、徹底的にコストダウンして営業利益だしているメーカーの方が心配。
また、購入に当たって、マツダはリセールが〜との意見も頂きましたが、向こう何年にもらい事故するリスクを含んだたった数万円の価値よりも、実際に受け取れるコストパフォーマンスを選びました。
実際に下取り安くなるかも不明ですし。
結果としては、人生最良のお買い物になりました。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
2014年3月22日 23:10 [700398-2]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
冷静に見て
エクステリアは好みでしょう、でも評判が悪いですね、マツダ全般に言われている事ですが
インテリアは質感が良くないですね、ディーラーで他の車と比較してみてください
開放感も全くありません
走りですが、同価格帯で比べれば優れているとは思えません、燃費も含めて
ハイブリッドでも同価格帯で走りも燃費も優れている車種はいくらでも存在しますし
素人で、かつディーゼル車という先入観があれば「思ったよりいい」と感じるでしょう
本質的に車を知っている人ならば、CR-Vやフォレスターの方が良いと言うと思います
室内はハッキリ言って狭いです
運転は、女性向けですかね、マイルドで簡単
ただ車幅が気にならないなら別の選択肢もアリだとは思いますが
ちょっと高評価が先行し過ぎている感があります
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった58人(再レビュー後:58人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年2月18日 22:31 [686767-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ここは好みの分かれるところだと思います。
フロントオーバーハング部分の厚さがあるので実際よりも車体が大きく感じます。
自分はKENSTYLEのエアロパーツを全て取り付けましたが、大きい車体にあっていて結構気に入っています。
サイドミラーは大きい割には視認性は悪いです。
【インテリア】
内装は価格相応だとは思います。
私はもともとハリアーのように高級感がある内装が好きなのですが
シンプルな造りのCX−5はアルミペダルなどのOPを取り付けてスポーティー路線にしており、これはこれで満足しています。
悪い点を上げるなら、皆さんが仰っているように収納の中途半端さとサイドミラーの格納のスイッチの使いづらさ。
それとインテリアではないですがホーンの音の悪さ。
この3点がCX−5のいいところを台無しにしてしまっていると思います。
【エンジン性能】
力強いトルクと加速。これにつきます。
少し踏み込んだ時の加速はたまらないです。
低速時のディーゼル音はが多々レビューに書かれておりますが
ここ数年はどのメーカーの車もとても静かな造りになっているので、やはり最初は低速時のディーゼル音が気になる方もいるかもしれません。
私もはじめは少し気になりました。(すぐに慣れましたが)
昔乗っていた三菱デリカスペースギア(ディーゼル)に比べれば数段静かで乗りやすいですし、踏み込んで黒煙を吐き出すということもありません。。
【走行性能】
高速走行時の安定性とコーナリングの良さはピカイチです。
前者がヴァンガードだったので車体の大きさや取り回しもほぼ問題ありませんが
前方が少し見づらいかな。と感じました。これもすぐになれるとは思いますが。。
【乗り心地】
まだ100km以上の長距離走行をしていないので何とも言えませんが
もともと固めな仕様が好きなのでCX−5の乗り心地は自分にはあっています。
リアはセダンタイプなどに比べれば座り心地がいまいちかもしれません。
それとリクライニングがないのはかなり残念です。
【燃費】
待ち乗りメインですが、だいたい12〜13km/Lです。
全く意識しないで走ってもおそらく10〜11km/Lくらいにはなると思います。
ヴァンガードは待ち乗り6〜7km/Lもしくはそれ以下だったので
SUVのこの車体でこれだけ走ってくれれば大満足です。
軽油ということもありかなり助かっています。
【価格】
コストパフォーマンスはかなり良いのではないのでしょうか。
XDLのエンジン性能や燃費、装備を考えればお買い得だと思います。
その分内装はやや見劣りしてしまいますが。。
名前だけで+50万は上乗せしてしまっている新型ハリアーよりはよっぽど良いかとw
【総評】
購入前に『CX−5は乗って楽しい♪走って楽しい♪』とレビューにあるのを良く見かけました。
そんなレビューを見る度に『車なんて走るのはあたりまえ。差を付けるのはエクステリアとインテリアでしょ?』と思っていました。
(なのでほんとは新型ハリアー買うつもりでしたw)
購入してみて、初めて他の方のレビューの意味がわかりました。
『ドライブに行きたい!!』
そう強く感じる車です。
週末になるとおもちゃを与えられた子供のようにドライブに出掛けていますw
これまで三菱、BMW、トヨタ、トヨタと乗ってきて初めてマツダの車を購入しました。
やはりトヨタのように車全体のまとまりというか完成度は少し足りないかなと思いますが、それでも今回の乗り換えはかなり良かったと思います。
ダメだしをするのであれば
収納の中途半端さや、最初からオプションを購入しろと言わんばかりのサイドミラーの格納スイッチの使いづらさ、ホーンの音のチープさが目立ってしまって非常に残念です。
それと高級路線ではなく『運転するのが楽しい』という路線で車を売るのであれば、パドルシフトなどがオプションでも良いので選べると良かったのではないでしょうか。
個人的には後部座席用シートヒーターとリアのリクライニングもあれば◎でした。。
参考になった23人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,731物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 52.5万円
- 諸費用
- 7.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 10.6万km
-
- 支払総額
- 198.5万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 271.3万円
- 車両価格
- 260.4万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.6万km
-
- 支払総額
- 300.7万円
- 車両価格
- 284.4万円
- 諸費用
- 16.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
39〜632万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円













