| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデル XD 4WD(2013年10月17日発売)レビュー・評価
CX-5 2012年モデル XD 4WD
1616
CX-5の新車
新車価格: 289 万円 2013年10月17日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 49〜143 万円 (87物件) CX-5 2012年モデル XD 4WDの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
2016年9月15日 23:36 [722513-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
エクステリア】特に気にしてない(個人的にはその時による)
【インテリア】モデルによるから一々気にしていられない(マツコネは却下W)
【エンジン性能】低速トルクがあるおかげでアクセルワークに神経を使わなくて済むから楽
【走行性能】普段の街乗りであれば特に他のガソリン車とさほど変わりません、僕の場合道によりますが空いている時と同じ場所でも日によって込見具合が違うので平均的なことは言えませんが11.9−12の間をぎり来たり来なかったりです
一応、千葉県の白井市の風間街道や木下街道が主で一応遠出することもありますが身近なとこでの内容W
【乗り心地】17インチからまだインチアップして19インチにしてないので同じ道を走ってはまだ分かりません、19インチに返しだい書き込みます
【燃費】今は走って9600キロを超えたところです、時間にしたら一年と9ヶ月ですw!ただ最近給油して走っていると(82円)時より燃費メーターが2進んだと思えば1下がったりで・・・燃費が悪い走りをしているのかと思いメーターを気にしていると1-2リッターを行ったり来たりになりどっちが正しいと思えるのか分からなくなるようなことが多くなりました(バッテリーの劣化の予兆?すでになっている)
【価格】マイナーチェンジ前で前にかいた金額と変わらず
【総評】多分、誰もが経験していると思いますが、一定の速度から追い越しをしようとしてアクセルを開けたことがあると思いますが
誰かがスレで挙げているとうりギアが滑って踏み込みと同時に噛むどころか一定の間が空いてからやっと加速し始めることがあると思います、気になりDに行きそのことを話したらそのような話は聞いていませんとその時の担当は考えているけど明確な答えが出ないでおわりました!やはり気になり行一定の速度から追い越しをしようとアクセルを踏むと形はベタ踏みだけど中身は間が空いてから加速し始めます!!(速度は多分あまり関係ない?)個人的には40、80からの追い越しをしようとするとなります
もしかしたら時間が経つにつれこなれてくるとそれなりに良いではなく場所によっては不具合と勘違い又はどこかの劣化でそうなっている?又は個人差?になってくるのですかね?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2015年2月11日 19:33 [796878-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
MC前のXDAWD、ワゴンRからの乗り換えで新古車を購入し1ヶ月経ちました。
購入後、神奈川→岡山往復約1400km含め約2000km走行しました。
【エクステリア】
サイド・リアからの見た目は最高です!
しかし皆さん書かれてますが、真正面から見ると…。
ただ、駐車場で見るたびに、買って良かった!と思います。
【インテリア】
高級感はありませんが、シンプルで良いです。
【エンジン性能】
ワゴンRとの比較になってしまいますが、比べるまでもなく最高です。(ワゴンRも良い車でしたが)
坂道の多い地区に住んでおり、今まではキックダウンばかりでしたが、少し踏むだけでスーッと登ってくれます。
【走行性能】
高速走行でも安定感があり、ふらつきません。
【乗り心地】
往復1400kmさすがに疲れましたが、シートが良いのか腰が痛くなったりはしませんでした。
家族・友人を後部座席に乗せましたが、やっぱり少し狭いです。
ファミリーカーとしては使いにくいかもしれません。
【燃費】
平均燃費表示で13.9km/L。この大きさ+AWDでこの燃費は凄いです。
【価格】
社会人3年目でこの出費はキツいですが、試乗車と言うことで割安でした。
新車希望でしたが、ある程度の妥協は必要ですね…。
【総評】
約1年前に[20歳の僕に似合うのか?]というスレでお世話になりました。
皆さんの書き込みが購入の後押しとなりました。
ありがとうございました。
憧れだったCX-5を運転できる喜びを感じながら、どこに行こう?と毎日ワクワクしてます。
長く乗る車になるので、大切にしてあげたいです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年10月5日 01:21 [759489-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入後1万キロ走行しましたので、レビューします。
私はマツダのまわし者ではありませんので悪い点も遠慮なしに書きます。
【エクステリア】
魂動デザインはとても好みです。
最初、ハニカムグリルは少々好みから外れていましたが、今ではとても気に入っています。
最近よく見かけるようになった、ヘッドライトやテールランプにLED導光タイプのライン?はないものの、
落ち着きがあってかっこ良いと思います。
なお樹脂部分は白化する前のコーティングが必要だなと思った。
【インテリア】
全体的に「どうだ豪華に見えるだろ!」のように派手な演出は皆無ですが、
これらは飽きの来ない良く考えられたデザインだと思います。
エアコンの操作子は、慣れるといちいち見なくても操作可能。
しかし、機能面では残念な点がいくつかあります。
・カラクリトノカバーは正直言って使えば使うほど対して必要ではありません。
(例えばアクセラのようにトレーのようなものがあるだけで十分でした。)
・ジャッキの収納方法には問題があります。サブトランクスペースの多くを犠牲にしているからです。
・メーターのカバー(透明の部分)の品質には疑問です。
光が差し込み反射するとヘアスクラッチのような傷が無数に見えます。
納車当日に気付いたものの、友人のCX-5も同じ(二週間遅れで納車された)だったことと、日がさす時しか気にならないので放置しています。
マツダがというより、部品メーカーの良品仕様が甘いのかもしれませんね。
【エンジン性能】
初ディーゼルエンジンですが、トルク溢れる走りには脱帽です、
リッターバイクも所有していますが、似たような加速感でグイグイ走れてしまう事には、正直、感激しました。
10000キロ以上走った今でも、峠など流していると「なんだこの車、凄いパワーだなぁ」と思う事がしばしばあります。
さて音について。
正直申し上げて、購入してからだんだんとアイドリング音が大きくなっています。
(エンジンオイル交換等のメンテナンスは全てディーラーにお任せしていますので、メーカー指定範囲で行っているはずです。)
しかし一定速度で走行中は、エンジン音すら聞こえないレベルの静かさです。
しっかり加速すると、遠くからグググーーーっという頼もしい重点音が聞こえますが、これは気に入ってます。
不思議な事にDPF再生中はアイドリング音が比較的静かになります。
【走行性能】
今回、評価を星3つにしました。
なぜなら、一般道のノロノロ運転で速度35〜45kmを行き来しつつ走る場合、
ギヤが3速と4速をいったり来たりするせいで、速度とギヤ段ばかりが気になるからです。
せめてもう少しギヤ選択の自由度を広げられれば良いのですが。
通勤途中のロノロ運転では走行速度が35〜45kmを行き来するケースが多いので、
ギヤの勝手な変更をさせないためにはマニュアルモードがあるのですが、
45kmにならなければ4速を選べないので、固定するなら3速となります、これは実は大変なストレスです。
マツダさん、ぜひ、制御プログラムの改善検討、おねがいします。
【乗り心地】
よく良好に出掛けますが、3時間以上の休憩なし移動でも腰も痛くならず快適です。
首都高や、旧東名高速道路の繋ぎ目などを通過する際でも、段差をしなやかにこなします。
トランクの荷物がドタバタしてしまうような事は皆無です。
前席は見晴らしもよく快適です。
残念な事に後部座席の前方視界は悪いと感じます。
(背の高い前席シートパックとヘッドレストに遮られるため)
【燃費】
メーターの平均速度26km。
通勤片道13km、50km以下で走る事がほとんどです。
ひと月走行した場合の平均燃費は、夏場12〜14kmをいったりきたり、春・秋のエアコンなしで13〜14kmでした。
高速道路については計測した事ありません。
特筆すべきは、いっさいエコ運転に徹していない事です。
【価格】
価格相応だと思います。
【総評】
上記では細かい事をごちゃごちゃ書きましたが、各社様々なSUVがある中、CX-5は一線を画する出来栄えと言えるでしょう。
なぜなら、本当に走るのが楽しくなるからです。これに尽きます。
(先にいったように朝の渋滞35〜45kmのノロノロ運転だけは、個人的にはストレスですが。)
もしいま同じようなクラスの車をどれも同じ値段で1つ選択できるとしたら、何を選ぶか?
僕は、CX-5を取ります。理由は先に書いたとおりです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2014年9月18日 12:20 [755388-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
MAZDA乗りの聖地(笑) |
主にクロカン四駆系を乗り継ぎ、趣味のアウトドアで使い勝手が良い車を買い替えの候補にしていました。大柄で迫力が有り走りも良く、めったに見掛ける事が無い(笑)生産終了していたCX-7の中古を捜していて、何軒か中古車屋を回り、どうせ買うなら程度の良い車が欲しくなり、やや割高感の有るディーラーにも足を運び、何台か見ている内にコンパクトカーの類いと思い込んでいた(笑)CX-5が意外に大柄な事に気付き、ちょっと内装見させて!一応カタログ頂戴♪とかしてる内に…
【エクステリア】躍動的なスタイリングは最近の国産車には無い美しいデザインだと思います。まだ購入意欲の無い時期にCX-5を見た印象は、『なんか独車っぽい車だなぁ』と思ってました。特徴的なリアデザインの影響で、左後方にやや大きな死角が有ります。またミラーのデザインも左後方の死角を作る一因になっている気がします。
【インテリア】ラグジュアリー感、ゴージャス感はありませんが、スポーツカー的なシンプルなデザインで飽きのこない良いセンスだと思います。ドライビングシートの調整機能で、座面前部の独立した上下調整機能が欲しかったです。また連動ミラー格納は標準装備にするべきです。僅かなコストで『有って当たり前』の機能が付くのに、それが無い為にダイヤル式スイッチの特殊感が槍玉に上がるのです(笑)あれはあれで1ヶ所に機能が集中した合理的で優れたスイッチなのですが、自動格納機能が有ってこそ!!です。
【エンジン性能】素晴らしい…いや凄まじい加速に初めは面食らいました!!ディーゼルエンジンの新しい時代を切り開いたマツダに脱帽です。また燃費性能とコスト面からCVT全盛の昨今、動力を伝えるフィーリングを大切にしたいと敢えて6速ATを採用している事も、マツダの強いこだわりを感じさせます。
【走行性能】素晴らしいエンジンに見合う素晴らしい足周り&ハンドリングです!!休日はワインディングロードドライブに出掛ける事が多くなりました。
【乗り心地】かなりスポーツ志向に振ったセッティングですが、長距離を運転すると疲労感の少なさに驚きます。さすが欧州のアウトバーンを走る事を前提に造り込まれただけに、速度が上がれば上がる程、安定感が増す気がします。また車体下廻りのフラット化も高速域の安定感と静寂性に一役買っていると思います。他車からの乗り換えで『硬い』と感じるのも初めだけだと思います。
【燃費】都内近郊の通勤街乗りで11〜16km/L ワインディング走行目的のドライブでも、高速道路が多目のルートで18km/Lを記録した事も有ります。
【価格】革新的な新技術、安全装備のてんこ盛りで、この価格はメーカーを褒めて良いと思います。
【総評】プレジャーボートの牽引を目的に選択したCX-5でした。地上高が有る四駆、荷物が多く積める荷室、CVT不可、牽引に耐えうるパワー、頑丈なシャーシ…等が購入条件でしたが、見事にクリアしてくれた上に、なおかつ素晴らしい動力性能と優れた燃費性能という、相反する性能まで持つCX-5、素晴らしい車と出逢えた事を、MAZDAに感謝しています!。Letts! zoom-zoom♪
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年4月15日 00:14 [707013-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
納車後、1500km走り1ヶ月点検受けてきました。
運転にもだんだん慣れてきたので、感想など書いておきます。
【エクステリア】
どこから見ても魅了される素敵なデザインです。
正面の低い位置から見ると、かわいい感じに見えるのも良いです。
特に後ろ側のデザインは好み、リヤガラスの傾斜?がいいのかな。
【インテリア】
私は全体的に内装は黒っぽいのが好きです。
スタートボタン、ドア内側の大部分、エアコン吹き出し口の外周など、メッキ部分が少なく非常に好みです。
特筆すべきは、毎日見つめるメーター部分もメッキリングはもちろん、SF調な演出もありません!
とても落ち着いて、ゆったり乗れます。目が疲れず、そして恐らく飽きがこないと思います。
全体的に質感は良い方だと思います。
少し、インテリアから外れますが、、
私の場合お買い物袋をどこに収納するか悩んでいる最中です。
ハンドクリームもセンターに入れたりドアポケットにしたりとなかなか落ち着きませんが、
小さいカゴに入れてセンターに収納するのがベストかも。
【エンジン性能】
だいぶ慣れてきました。
信号待ちからスタートする時に、よし走るぞーと思いアクセルをグイッと踏むと、
時々怖いくらいに加速して、思わずアクセルを戻すこともありました。
走行中はディーゼル車とは思えないほど静かです。
追い越しする時も車内に伝わるエンジン音はググググっと低い音が遠くに聞こえるくらい。
比較的、信号待ちのアイドリング音の方はディーゼル特有の音がしますね。
ちなみにディーゼルのアイドリング音が気になる方は、ガソリン車のそれと比べてみるといいかもです。
私は比べる機会がありまして、実はそんなに大差ないと思いました。音の種類は違いますけど音量としては。
【走行性能】
サファリパークへ向かう山道がこれほど楽だなんて。
山道の登り下りでも思った以上に軽く走れてしまいました。
車高の低い車のように運転しても、案外すんなり行けてしまいそう。
購入前はアテンザのレーダークルーズに憧れましたけど
使ってみると普通のグルーズコントロールでも十分ですね。
渋滞などの一定走行でも注意して利用すれば足の負担は減りますから。
スマートシティブレーキは、これまで動作した事がないので正直わかりません。
実は左後方が視認性が良くない気もします(身長が小さいから?)が、
RVMが時々、ピーっと鳴って助けてくれます。
【乗り心地】
比較的固めだと思いますが、フワフワしてると酔ってしまうので固めが好きです。
後ろの席には座った事ありませんが、運転席と助手席はシートのホールド性もあって快適です。
【燃費】
市街地で片道13キロ(通勤片道50分)で12.9kmと表示されています。
ほとんどアイドリングストップ使っていないのとエコ走行してないので、もう少し伸びそうです。
伸びそうですけど、伸ばそうとは、思いません!
iDM先生がもう少し適度に加速しなさいとおっしゃるので、加速重視です。
【価格】
値引きはほとんどありませんでした。
本体価格はコストパフォーマンスがとても高く感じます。
【総評】
今回、初ディーゼルです。
もうガソリン車に戻れない体になってしまいました。どうしましょう。
あの加速感とトルクは、まるで麻薬のようです。
何か用事で車使って外出するのがとにかく楽しみ!
新車だからという感覚と、また違います。なんというか、運転するのが楽しみなのです。
ご検討されている方、とにかくたくさん試乗する事をお勧めします。
私は最初アクセルペダルの踏み方が間違っていてCX-5を候補から外そうとしてました。
オルガン式ってかなり慣れが必要で、私のように人一倍不器用では、なかなか慣れません。
たくさん走って慣れた頃、足と車の一体感が気持ち良く感じて、もう病みつきになると思います。
さいごに。
マツダの事を前は少し馬鹿にしていたけど
今はこんなに楽しく大切にしたいと思える車に出会えて嬉しい。
参考になった31人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
2014年3月1日 18:01 [691712-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
先日アクセラの試乗のついでにCX-5の4WDを試乗しました。当方ゴルフ?の最終形に乗っており、比較試乗としてはアクセラがメインという思いだったのですが、CX-5に乗ってみたらついでどころか衝撃的な名車でした。ディーゼルのフィーリングは素晴らしいとしか言いようが無いです。グランドツーリング性能を真面目に磨いているのは、国産だとマツダぐらいだなぁと改めて思いました。少しゆったりした感じとか視点の余裕なんかも好印象でした。高速のロングツーリングに欲しくなります。欠点は横幅です。
【エクステリア】
比較的街中でよく見かけるので、あまり特別な印象も無いというのが正直な感想です。出始めの頃はおっと思った記憶がありますが・・・・。減点は横幅。出先での駐車スペースで気を使うのは確定です。でも覚悟して買う車のように思いました。それだけの魅力が動力性能にあります。
【インテリア】
黒基調で可も無く不可も無く・・・と思ったのですが、何とAftermarketナビが入るとのことで舞い上がりました。アクセラは完全に無理だったので、非常に貴重に感じます。押し付けの高価で低性能な純正ナビには絶対反対です。
【エンジン性能】
正直マツダのエンジンにはディーゼルしか興味がありませんでした。ガソリンNAについては、展示会でマツダの説明員にダウンサイジングターボより良いと散々推されて試乗したのですが(アクセラ)、特に凄くも無くまぁこんなもんかと思っていたのです。そして個人的に期待のディーゼルに乗ったところ、まぁ期待通りというか最高の気分でした(笑)。トルクフルとしか言いようの無い余裕のフィーリング。上り坂だろうが関係なしでグイグイ。この動力性能が軽油のコストで手に入るのは夢のようですね。音もエンジンのかけ始めからアイドリング、出だしのところでカラカラ音がする程度。非常に欲しくなりました。そして後述のトルコンATも凄くいいのです。
今はガソリン車もダウンサイジングターボ+直噴で低回転からトルクを出す方向に向かっており、ある意味ディーゼルのフィーリングに近づこうとしてるのかもしれません。ただ、愛車のゴルフ?に乗って帰る道すがらでは、今までトルクがあるほうだと思っていたのが嘘のように非力に感じられました(笑)。
【走行性能】
コーナリングは見た目どおりの重心高とロール感だと思いましたが、逆にイメージ通りだったというか、踏ん張り感も素直ですしかえって運転しやすいのではないかと思います。ステアリングの舵角と横Gのかかり方と車の向きがそれぞれ違和感なく調和してる感じで、腰高なクルマでも自然に運転できるものだなぁと感心しました。変な演出感は無かったと思います。
私が一番気に入ったのはトルコンATです。アクセラに乗っても感じたのですが、日本の道路環境にはロックアップ領域が広い多段ATがベストマッチだと思います。段数はBMWの8ATには劣りますが、実用上はマツダのスカイアクティブATも遜色ないです。DCTも日本でシチュエーションの多い低速の制御が完璧ではないですし、CVTは気持ち悪い上に高速燃費が大して良くない。扱いやすさとフィーリングの両立という点でマツダのATは合理的で気に入りました。ディーゼルエンジンとのマッチングがまた気持ちいい。
【乗り心地】
車種的にタイヤは大きいのですが、特にゴツゴツ感はありません。足的にも会社で乗ってるランクルよりストロークはある感じで、いわゆるクロスオーバー方向の味付けと思います。ドライバーの感覚でいえば、コーナリングでも違和感がないので、非常に自然体で乗れる感じなクルマだと思います。また、車高のおかげでロードノイズも直接届いてくるような不快さが心持ち少なく、全体的にゆとり感のあるライドフィーリングに感じました。走ってしまうと結構見切りが良く横幅があまり気にならないのも好印象でした。駐車時だけはどうにもなりませんが・・・・。個人的には高速のロングツーリングで非常に欲しくなるクルマです。
【燃費】
試乗なので未把握ですが、セールスの方の話によると街乗りで10〜12程度、高速で15程度とのことで、これで軽油ですから全然いいなと思います。
【価格】
これが凄いと思ったのですが、恐らく輸入車でこのフィーリングのクルマだと400万後半とかあっさり取られても仕方ないように思います。コスパは絶対的に高いです。ブランド価値とかに惑わされず、クルマとしていいものが欲しいという人には最高の買い物だと思います。
【総評】
ハッキリ言って名車だと思います。圧倒的なトルク感、合理的なトルコンAT、違和感のない運転感覚、ゆとりのあるライドフィーリング、価格の安さ、4WDあり、軽油で維持可能、Aftermarketナビ取り付け可能、どれを取ってもメリットばかりで唸ってしまいます。心の中で購入候補に既に上がっています。ゴルフに乗っておきながらですが輸入車くそくらえだと思いました(笑)。
問題は横幅でしょうねぇ。1800mm以下だったら恐らく凄まじい売れ行きになったのではと思いますが・・・。ただ『実用車』という感じが薄く、覚悟を決めて買ってしまえば後は何とかなるかなと思わせるプラス要素がてんこ盛りですから、思い切って買っちゃえという気にはさせられますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年2月13日 02:07 [684739-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
見た目に惚れて買ったので満足です。
【インテリア】
もともとスッキリしたのが好きなので収納の少なさは気にならないです。必要なものしか乗せない人は掃除も楽そうだし気に入るかも?w
【エンジン性能】
初ディーゼルですがいいですね。600kmほど走りましたが、回転数が上がってないのに長い坂道で失速しない事や、高速の合流で楽々100キロでたりと余裕がある印象です。
【走行性能】
大体は文句無しです。ただブレーキの遊びはもっとあったほうが好みでした。ちょっと踏んだだけでめっちゃ効くんで、信号待ちなどでノロノロ発進ー停車で踏みすぎてガクンとなることがしばしば。要慣れですね。
【乗り心地】
前車の軽自動車に比べたら天国w
実家のレガシーや社用車のストリームにくらべたら固いかな?程度です。
加速時のトラックの様な音もカッコイイですw
【燃費】
他の人の書き込み程よくないです。
現在、通勤路往復20kmで朝だけ暖機運転5分してリッター10です。高速のってなきゃ8〜9まで落ちてるはず。
【価格】
標準装備が多いのでお得感はあります。ただナビは高い。
【総評】
デカイのに重さを感じない加速。
シンプルな内装にいかついフロント。
充実なオプション。
買ってよかったです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
2013年11月24日 15:11 [652574-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
先日、ディーラーにて試乗してきましたが、CX-5はとてもいい車ですね。
【エクステリア】
ある日、CX5の後ろを走る機会があって、そのときに「リアのデザインがかっこいいな!なんて車だろう・・・」と思って、ロゴをみたら「CX5」「マツダ」の文字が・・・自宅にもどっていろいろと調べていたら、それからずっとこのCX5が気になってしまい今回試乗にいってきました。
CX5の真正面から見たデザインは正直あまり好きではありません。
が・・・少しでも見る角度が変わると、とても雰囲気が変わるフロントのデザインの不思議さに魅了されてます。サイド、リアのデザインはとても気に入ってます。
19インチのタイヤも、突き上げが強くなる?、あり周りが固くなりすぎる・・・などなどとありますが、ここは見た目重視・・・ということで、迷わずオプションを追加しました。
【インテリア】
インテリアも高級感がない・・・とのコメントをよく見かけますが・・・このあたりの車格からしてこんなものではないかなあ・・・と思ってます。
私は割と、変に未来的なデザインでもなく、落ち着いていてあきのこないデザインでいいと思ってます。ただ、コンセプトとして視線の移動を極力小さく・・・とあって、あのカップホルダーの位置は?と少し疑問を感じますが・・・笑
その他、リアシートのリクライニングとか、エアコンの吹き出し口もリアシート用のがあればいいのに!・・・とも、思いますが基本的には2名乗車なので、リアシートはどうでもよかったりします。
開発中の話の中で、エアコンの下に大きな開口があり、ここのポケットのものなどを、ごそっと入れる・・・そのときに無造作にいれても、あまり気にならないように、その両脇に銀色?の2本の柱(枠)をデザインしている・・・この銀色の2本の柱(枠)へ人の視線を誘導して、ごそっとおかれたものを目立たなくする・・・
なるほど・・・ですよね。
【エンジン性能】
CX5の話題は8割?・・・「ディーゼルエンジン」ですが・・・確かにそれだけあっていいエンジンだと私も思います。
力があって、それなりに燃費もいい・・・なんてなんてすばらしいエンジンなんでしょうか!
以前にランドクルーザープラド(150系)4000CCに3年ほど乗ってましたが、CX5の車体重量の軽さも貢献してか、比較してCX5のがパワフルに感じました。
トルク43kって、スポーツカー並みですよね。一昔前のスカイラインGT-Rなみですね。
あと、そもそも私はディーゼルエンジンが好きなんですね。
いいことなのですが、エンジン音があまり室内にはいってこないので、少し寂しさを感じます。
【走行性能】
試乗程度なのでよくわかりませんが、ディーラーの営業の人があえて急な坂のあるところを走らせてくれて、その時にエンジンの回転数があまり上がらず、軽々と登っていくことに思わず感動してしまいました。
おそらくですが・・・高速道路でも山越えの登坂など、速度の維持が容易にできなおかつ、そこからの加速(追い越しも)楽にこなしてしまうんでしょうね。
あと、足回りですが車体を大きく左右に揺らさせてもらったのですが、固めの設定になってますね。
以前に乗っていたプラド(150系)が、ふわふわな足回りなので、ブレーキとか車線変更に気を使ったのですが、この固めの足回りは安定性があって運転もしやすそうですね。
ただ、この足回り設定では本格的にクロスカントリー・・・というと、場所によってはタイヤが浮いてしまう場面が多々ありそうですね。そういうことをする車ではないと思いますが・・・
「乗用車とクロスオーバーの中間的な車・・・」とのことなので、ボディーデザインの印象より相当にオンロードよりの車なのでしょうね。
【燃費】
試乗なので実燃費がわかりませんが・・・
カタログ値に近い(ときにはそれ以上)でるようなので、十分ではないでしょうか?
欲をだせば街乗り20km・・・なんても思いますが、上を思っても切がないわけですし・・・
ちなみに今は日産マーチに乗ってますが、カタログ値26km・・・と書かれつつ、私の実燃費では12km程度です。95%街乗りなので仕方ないとも思いますが・・・(東京大田区・横浜あたりを走行してます。)
【価格】
車のスペックの割には安いと思います。
カタログをもらって色々と見ていったときに正直300万円〜400万円あたりの設定かと思っていたら、200万円〜300万円程度なので、私のかってなイメージからは100万円程度安いのではないでしょうか?
ただディーゼルのXDに、はじめからディスチャージライトを標準にしていないのは少しずるいと思います。笑
あと、価格ではないのですが、XDのオプション構成によってサンルーフをつけることができない。というオプションパックの設定には大きな不満を感じます。
ディスチャージセット、BOSE、19インチホイル・・・を組み合わせるとサンルーフが選択できない・・・というのは意味がわかりません。
きっと、オプションの選択の組み合わせが多岐にわたってしまうと、作るほうもコストが上がってしまうのかなあ・・・とは思いますが・・・この辺がこの車の安さに理由の一つかもしれないですね。
あと、ディーラーの担当営業にて、ここでは書きずらいくらい値引いてくれました・・・ので、即決してしまいました。
【総評】
ということで、この車は値段の割には素晴らしい車ですね。
ほんと謎なくらいに価格設定が安いと思います。買う側からしてみれば安いに越したことがないのですが・・・
この車の話題はエンジン(特にディーゼル)の話ばっかりですが、デザインも素晴らしいし、室内の空間もそれなりによくできていると思います。
とてもバランスのいい車ではないでしょうか?
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,747物件)
-
CX−5 XD プロアクティブ ディーゼルターボ/4WD/禁煙車/衝突軽減装置付/車検登録2年付/スマートキー/ナビTV/Bluetooth/バックカメラ/サイドカメラ/ETC
- 支払総額
- 89.5万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 9.4万km
-
- 支払総額
- 324.7万円
- 車両価格
- 313.0万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.8万km
-
CX−5 2.2 XD プロアクティブ ディーゼルターボ 4WD メモリーナビ・フルセグ・全カメラ
- 支払総額
- 184.6万円
- 車両価格
- 174.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 251.7万円
- 車両価格
- 239.8万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.5万km
-
CX−5 25S Lパッケージ 禁煙 ナビ・フルセグTV・全周囲カメラ・白革シート・DVD/CD・アドバンストシティブレーキ・BSM・パワーバックドア・シートヒーター・スマートキー・ショートチェンジ後
- 支払総額
- 199.8万円
- 車両価格
- 195.5万円
- 諸費用
- 4.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
39〜632万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円


















