| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデル XD 4WD(2013年10月17日発売)レビュー・評価
CX-5 2012年モデル XD 4WD
1617
CX-5の新車
新車価格: 289 万円 2013年10月17日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 49〜143 万円 (85物件) CX-5 2012年モデル XD 4WDの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:高級感」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2015年2月11日 19:33 [796878-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
MC前のXDAWD、ワゴンRからの乗り換えで新古車を購入し1ヶ月経ちました。
購入後、神奈川→岡山往復約1400km含め約2000km走行しました。
【エクステリア】
サイド・リアからの見た目は最高です!
しかし皆さん書かれてますが、真正面から見ると…。
ただ、駐車場で見るたびに、買って良かった!と思います。
【インテリア】
高級感はありませんが、シンプルで良いです。
【エンジン性能】
ワゴンRとの比較になってしまいますが、比べるまでもなく最高です。(ワゴンRも良い車でしたが)
坂道の多い地区に住んでおり、今まではキックダウンばかりでしたが、少し踏むだけでスーッと登ってくれます。
【走行性能】
高速走行でも安定感があり、ふらつきません。
【乗り心地】
往復1400kmさすがに疲れましたが、シートが良いのか腰が痛くなったりはしませんでした。
家族・友人を後部座席に乗せましたが、やっぱり少し狭いです。
ファミリーカーとしては使いにくいかもしれません。
【燃費】
平均燃費表示で13.9km/L。この大きさ+AWDでこの燃費は凄いです。
【価格】
社会人3年目でこの出費はキツいですが、試乗車と言うことで割安でした。
新車希望でしたが、ある程度の妥協は必要ですね…。
【総評】
約1年前に[20歳の僕に似合うのか?]というスレでお世話になりました。
皆さんの書き込みが購入の後押しとなりました。
ありがとうございました。
憧れだったCX-5を運転できる喜びを感じながら、どこに行こう?と毎日ワクワクしてます。
長く乗る車になるので、大切にしてあげたいです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
2014年3月1日 18:01 [691712-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
先日アクセラの試乗のついでにCX-5の4WDを試乗しました。当方ゴルフ?の最終形に乗っており、比較試乗としてはアクセラがメインという思いだったのですが、CX-5に乗ってみたらついでどころか衝撃的な名車でした。ディーゼルのフィーリングは素晴らしいとしか言いようが無いです。グランドツーリング性能を真面目に磨いているのは、国産だとマツダぐらいだなぁと改めて思いました。少しゆったりした感じとか視点の余裕なんかも好印象でした。高速のロングツーリングに欲しくなります。欠点は横幅です。
【エクステリア】
比較的街中でよく見かけるので、あまり特別な印象も無いというのが正直な感想です。出始めの頃はおっと思った記憶がありますが・・・・。減点は横幅。出先での駐車スペースで気を使うのは確定です。でも覚悟して買う車のように思いました。それだけの魅力が動力性能にあります。
【インテリア】
黒基調で可も無く不可も無く・・・と思ったのですが、何とAftermarketナビが入るとのことで舞い上がりました。アクセラは完全に無理だったので、非常に貴重に感じます。押し付けの高価で低性能な純正ナビには絶対反対です。
【エンジン性能】
正直マツダのエンジンにはディーゼルしか興味がありませんでした。ガソリンNAについては、展示会でマツダの説明員にダウンサイジングターボより良いと散々推されて試乗したのですが(アクセラ)、特に凄くも無くまぁこんなもんかと思っていたのです。そして個人的に期待のディーゼルに乗ったところ、まぁ期待通りというか最高の気分でした(笑)。トルクフルとしか言いようの無い余裕のフィーリング。上り坂だろうが関係なしでグイグイ。この動力性能が軽油のコストで手に入るのは夢のようですね。音もエンジンのかけ始めからアイドリング、出だしのところでカラカラ音がする程度。非常に欲しくなりました。そして後述のトルコンATも凄くいいのです。
今はガソリン車もダウンサイジングターボ+直噴で低回転からトルクを出す方向に向かっており、ある意味ディーゼルのフィーリングに近づこうとしてるのかもしれません。ただ、愛車のゴルフ?に乗って帰る道すがらでは、今までトルクがあるほうだと思っていたのが嘘のように非力に感じられました(笑)。
【走行性能】
コーナリングは見た目どおりの重心高とロール感だと思いましたが、逆にイメージ通りだったというか、踏ん張り感も素直ですしかえって運転しやすいのではないかと思います。ステアリングの舵角と横Gのかかり方と車の向きがそれぞれ違和感なく調和してる感じで、腰高なクルマでも自然に運転できるものだなぁと感心しました。変な演出感は無かったと思います。
私が一番気に入ったのはトルコンATです。アクセラに乗っても感じたのですが、日本の道路環境にはロックアップ領域が広い多段ATがベストマッチだと思います。段数はBMWの8ATには劣りますが、実用上はマツダのスカイアクティブATも遜色ないです。DCTも日本でシチュエーションの多い低速の制御が完璧ではないですし、CVTは気持ち悪い上に高速燃費が大して良くない。扱いやすさとフィーリングの両立という点でマツダのATは合理的で気に入りました。ディーゼルエンジンとのマッチングがまた気持ちいい。
【乗り心地】
車種的にタイヤは大きいのですが、特にゴツゴツ感はありません。足的にも会社で乗ってるランクルよりストロークはある感じで、いわゆるクロスオーバー方向の味付けと思います。ドライバーの感覚でいえば、コーナリングでも違和感がないので、非常に自然体で乗れる感じなクルマだと思います。また、車高のおかげでロードノイズも直接届いてくるような不快さが心持ち少なく、全体的にゆとり感のあるライドフィーリングに感じました。走ってしまうと結構見切りが良く横幅があまり気にならないのも好印象でした。駐車時だけはどうにもなりませんが・・・・。個人的には高速のロングツーリングで非常に欲しくなるクルマです。
【燃費】
試乗なので未把握ですが、セールスの方の話によると街乗りで10〜12程度、高速で15程度とのことで、これで軽油ですから全然いいなと思います。
【価格】
これが凄いと思ったのですが、恐らく輸入車でこのフィーリングのクルマだと400万後半とかあっさり取られても仕方ないように思います。コスパは絶対的に高いです。ブランド価値とかに惑わされず、クルマとしていいものが欲しいという人には最高の買い物だと思います。
【総評】
ハッキリ言って名車だと思います。圧倒的なトルク感、合理的なトルコンAT、違和感のない運転感覚、ゆとりのあるライドフィーリング、価格の安さ、4WDあり、軽油で維持可能、Aftermarketナビ取り付け可能、どれを取ってもメリットばかりで唸ってしまいます。心の中で購入候補に既に上がっています。ゴルフに乗っておきながらですが輸入車くそくらえだと思いました(笑)。
問題は横幅でしょうねぇ。1800mm以下だったら恐らく凄まじい売れ行きになったのではと思いますが・・・。ただ『実用車』という感じが薄く、覚悟を決めて買ってしまえば後は何とかなるかなと思わせるプラス要素がてんこ盛りですから、思い切って買っちゃえという気にはさせられますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった40人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,693物件)
-
CX−5 2.5 25S スマート エディション 4WD ナビ ETC リヤモニター 全周囲カメラ
- 支払総額
- 217.4万円
- 車両価格
- 205.0万円
- 諸費用
- 12.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 179.9万円
- 車両価格
- 169.3万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 249.9万円
- 車両価格
- 234.6万円
- 諸費用
- 15.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 259.9万円
- 車両価格
- 243.4万円
- 諸費用
- 16.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.7万km
-
- 支払総額
- 290.5万円
- 車両価格
- 274.8万円
- 諸費用
- 15.7万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜510万円
-
20〜189万円
-
32〜268万円
-
13〜163万円
-
37〜632万円
-
39〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円











