| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデル XD 4WD(2013年10月17日発売)レビュー・評価
CX-5 2012年モデル XD 4WD
1616
CX-5の新車
新車価格: 289 万円 2013年10月17日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 49〜143 万円 (87物件) CX-5 2012年モデル XD 4WDの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年1月28日 09:49 [1674287-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
前期型でしたのでフロント(グリル)は全く気に入ってませんでした。リアはかっこいいです。
横長のグリルになってだいぶよくなったと思います。買ったときは変えようと思ってましたが乗ってるうちにどうでもよくなりました。
【インテリア】
可も無く不可も無く。高級感はありませんがそういう車ではないので問題ありません。
【エンジン性能】
カタログ値の性能は出ていないと思いますが別に問題ないです。
1度壊れて全て交換しました(費用はディーラー持ち)
【走行性能】
普通です。4駆にしましたが砂浜に数回はいっただけで恩恵があったかどうかわかりません。
少しでも安心感を得たかっただけです。
【乗り心地】
19インチのアルミ履いてるのもあって固かったです。
ごつごつ言って正直あまり良くありません。
【燃費】
ディーゼルなので街乗りだと11〜13キロ位。高速だと17キロくらいは伸びます。
かなりゆっくり走ればもっと行くかも。
【価格】
150万で買って3年乗って約半額で売りました。
マツダ車ですが半導体不足のせいなのか、SUVでは当たり前なのか良くわかりません。
【総評】
故障しがちで信頼度はあまり高くない車でした。
正直、ディーゼル以外で乗る意味を見つけるのが難しい。
荷物もまあまあ積めますし、走りも悪くはないので総じて普通の車だと思います。
エンジンはトラックの音がしますが、乗っている分にはそれほどというか全く気になりません。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年8月6日 15:34 [852025-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
この7月6日で購入して3年になりました。
走行距離は12万km強
普段用・通勤用・仕事用を兼ねています。
通勤は高速を往復約80km/日 市街地を往復約20km/日
平均車速は45km/h 燃費はおおよそ16.5km/?
一回の給油で800kmから900km程度走ることができていましたが、
さすがに900kmまではいかなくなりました。
DPFの再生は当初およそ150km〜200km間隔。
(サービスキャンペーン後は燃費が多少落ちた印象)
前車はRAV-4(8年で35万6千km)に乗っていました
■選んだ理由:
ガソリンの高騰に嫌気が刺した
年間4万km以上の走行距離のため、燃費が良く燃料も安いCX-5には、
発売当初から興味を持っていた。
昔テレビでみた車評論家の三本さんのディーゼル擁護(?)論を聞いたのも影響している?
車格、自分の用途(通勤、長距離出張、林道)からほぼ一択だった。
軽油は概ね83円/?のスタンドで入れていたが、
ここ数ヶ月で高騰し、116円/?に...
■走り
走りについて、特に技術・知識・こだわりは持っていないが・・・
前車に比べると・・・
乗り心地は良い (また、それなりの高級感がある)
低回転でのスピードの伸びが気持ち良いのだろう
平坦な道も坂も無理がない。
高速走行も、落ち着いてゆったり走れる
追い越し時に加速するときの気持ちよさはなんとも言えない
出だしは「じわっと」出る。
(この点は、サービスキャンペーンで多少変化。
改善かどうかは乗る人によってことなるのでは)
もちろん最初から踏み込めば、急発進も可能。
しかし、その都度「白いランプ」が出て怒られる(笑)。
なので、敢えて「じわっと」発進するようにしている。
これに比べると、前車は「チョロQ」である。
少し踏んだだけで飛び出す感覚。
車によってこれだけ味付けが違うのかとびっくり。
3年目の冬、
DPF再生時に加速するとガクガクとノッキングする減少に悩まされる。
ガソリンが正しく送られていない感覚。
(そのうち暖かくなったこと、サービスキャンペーンもあったのか、
今のところこの現象は収束)
■インテリアとエクステリア
個人的に満足
フロントは少しおデブ?
バックは、夜見ると「怒ったおやじの顔」
USBポート2箇所標準装備は嬉しい。
ただし、iphone の充電速度が以上に遅い。
■装備
BSMは無くても良いが、あると非常に便利な機能
MRCCは前車のオートクルーズから各段に進化
ALHは常時オートで使っている。
高速走行時は非常に便利で恩恵を受けているが、
スピードの出せない狭い路地などでは手動でハイ・ローを
切り替える方が良いと思う。
(橙色ランプ点灯、トンネル走行時常時ハイビームになる現象。
どうもこの年の暑さが影響している模様。
午前中一杯炎天下で放置後の運転でこの現象が発生している。
暑さによるコンピューターの誤作動と思われる)
LAS 使ったこと無し。
ISTOPは私の周囲でも賛否両論。
私は新しもの好きなので多様。
ブレーキの踏み方でオンオフ調整できるので、
嫌なら使わないこともできる。
ルームミラーは何気に眩惑防止機能が便利
オーディオはBOSE無しでTV+DVDオプション装着
音に拘りが無いので、音質の善し悪しは気にならない(前車と同レベル)
ウィンドウの運転席以外の開閉が不便。
そこそこの車格なのに何故?
コストダウンのためなのか・・・残念。
■マツダコネクト
総じて期待が持てるシステム
今後色々なプログラムが開発・インストールされるようなら
素晴らしいシステムになると思っている。
しかし、新しい機能が付け加えられる様子が全く無いのが不満。
折角のシステムが勿体無い。
マツダで実行するのに制約があるのなら、サードパーティにオープンにするべきである。
IDM どうもIDM先生には嫌われている。
乱暴な運転は一切していないが、点数は低い。
(個人的には、正直こんなの不要。すぐ飽きる)
MUSIC:Ipod ClassicをUSB経由で接続
使い勝手は素晴らしい。ほとんどトラブルは無い。
前車はAUXでの接続であったが、今回はマツコネで中の表示等可能。
電話 :BLOOTOOTHでIPHONE6Sと接続。
ハンズフリー電話は非常に便利。トラブル全く無し
ナビ :地図は、前車トヨタの純正ナビと同じ系統のもの。
エンジンスタート直ぐに走リ出した場合、
マツダコネクト(ナビも)の立ち上がりが間に合わず、
自社位置をロストする時があるが、すぐ元に戻るので気にならない。
メーカー純正のナビはこんなもの。困ったことは一回も無し。
ラジオ 放送局の名前表示が無い・・・何故?
これくらいは簡単に修正できるのでは?できないのか?
(バージョンアップで局名が表示されるようになった。
当たり前だが嬉しい(笑))
マツコネはオーディオ・ナビが選べないところで不満が多いのでしょう。
逆に、マツコネは外せないと言われるようになって欲しい。
その可能性は先にも述べたがあると思っている。
■ガラスコーティング
懇意の整備工場にてGZOXを採用。
1年経ったが効果バツグン。安くないが後悔なし。
■シートカバー
後付で色々と取り付けて遊んでいますが、
DAMDのプレミアムフィットシートカバーはつけて良かった。
取り付けは大変でしたが、車内の清潔さを保つ意味でも
非常に役に立っている。
■色:ディープブルークリスタルマイカ
パンフレットと実車とでは実車の方が深い青。
パンフレットの青は派手(?)な青
実車は好みな良い色ですが、気になる人は購入前に必ず実車確認を!
参考になった52人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2015年2月11日 19:33 [796878-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
MC前のXDAWD、ワゴンRからの乗り換えで新古車を購入し1ヶ月経ちました。
購入後、神奈川→岡山往復約1400km含め約2000km走行しました。
【エクステリア】
サイド・リアからの見た目は最高です!
しかし皆さん書かれてますが、真正面から見ると…。
ただ、駐車場で見るたびに、買って良かった!と思います。
【インテリア】
高級感はありませんが、シンプルで良いです。
【エンジン性能】
ワゴンRとの比較になってしまいますが、比べるまでもなく最高です。(ワゴンRも良い車でしたが)
坂道の多い地区に住んでおり、今まではキックダウンばかりでしたが、少し踏むだけでスーッと登ってくれます。
【走行性能】
高速走行でも安定感があり、ふらつきません。
【乗り心地】
往復1400kmさすがに疲れましたが、シートが良いのか腰が痛くなったりはしませんでした。
家族・友人を後部座席に乗せましたが、やっぱり少し狭いです。
ファミリーカーとしては使いにくいかもしれません。
【燃費】
平均燃費表示で13.9km/L。この大きさ+AWDでこの燃費は凄いです。
【価格】
社会人3年目でこの出費はキツいですが、試乗車と言うことで割安でした。
新車希望でしたが、ある程度の妥協は必要ですね…。
【総評】
約1年前に[20歳の僕に似合うのか?]というスレでお世話になりました。
皆さんの書き込みが購入の後押しとなりました。
ありがとうございました。
憧れだったCX-5を運転できる喜びを感じながら、どこに行こう?と毎日ワクワクしてます。
長く乗る車になるので、大切にしてあげたいです。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年10月5日 01:21 [759489-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入後1万キロ走行しましたので、レビューします。
私はマツダのまわし者ではありませんので悪い点も遠慮なしに書きます。
【エクステリア】
魂動デザインはとても好みです。
最初、ハニカムグリルは少々好みから外れていましたが、今ではとても気に入っています。
最近よく見かけるようになった、ヘッドライトやテールランプにLED導光タイプのライン?はないものの、
落ち着きがあってかっこ良いと思います。
なお樹脂部分は白化する前のコーティングが必要だなと思った。
【インテリア】
全体的に「どうだ豪華に見えるだろ!」のように派手な演出は皆無ですが、
これらは飽きの来ない良く考えられたデザインだと思います。
エアコンの操作子は、慣れるといちいち見なくても操作可能。
しかし、機能面では残念な点がいくつかあります。
・カラクリトノカバーは正直言って使えば使うほど対して必要ではありません。
(例えばアクセラのようにトレーのようなものがあるだけで十分でした。)
・ジャッキの収納方法には問題があります。サブトランクスペースの多くを犠牲にしているからです。
・メーターのカバー(透明の部分)の品質には疑問です。
光が差し込み反射するとヘアスクラッチのような傷が無数に見えます。
納車当日に気付いたものの、友人のCX-5も同じ(二週間遅れで納車された)だったことと、日がさす時しか気にならないので放置しています。
マツダがというより、部品メーカーの良品仕様が甘いのかもしれませんね。
【エンジン性能】
初ディーゼルエンジンですが、トルク溢れる走りには脱帽です、
リッターバイクも所有していますが、似たような加速感でグイグイ走れてしまう事には、正直、感激しました。
10000キロ以上走った今でも、峠など流していると「なんだこの車、凄いパワーだなぁ」と思う事がしばしばあります。
さて音について。
正直申し上げて、購入してからだんだんとアイドリング音が大きくなっています。
(エンジンオイル交換等のメンテナンスは全てディーラーにお任せしていますので、メーカー指定範囲で行っているはずです。)
しかし一定速度で走行中は、エンジン音すら聞こえないレベルの静かさです。
しっかり加速すると、遠くからグググーーーっという頼もしい重点音が聞こえますが、これは気に入ってます。
不思議な事にDPF再生中はアイドリング音が比較的静かになります。
【走行性能】
今回、評価を星3つにしました。
なぜなら、一般道のノロノロ運転で速度35〜45kmを行き来しつつ走る場合、
ギヤが3速と4速をいったり来たりするせいで、速度とギヤ段ばかりが気になるからです。
せめてもう少しギヤ選択の自由度を広げられれば良いのですが。
通勤途中のロノロ運転では走行速度が35〜45kmを行き来するケースが多いので、
ギヤの勝手な変更をさせないためにはマニュアルモードがあるのですが、
45kmにならなければ4速を選べないので、固定するなら3速となります、これは実は大変なストレスです。
マツダさん、ぜひ、制御プログラムの改善検討、おねがいします。
【乗り心地】
よく良好に出掛けますが、3時間以上の休憩なし移動でも腰も痛くならず快適です。
首都高や、旧東名高速道路の繋ぎ目などを通過する際でも、段差をしなやかにこなします。
トランクの荷物がドタバタしてしまうような事は皆無です。
前席は見晴らしもよく快適です。
残念な事に後部座席の前方視界は悪いと感じます。
(背の高い前席シートパックとヘッドレストに遮られるため)
【燃費】
メーターの平均速度26km。
通勤片道13km、50km以下で走る事がほとんどです。
ひと月走行した場合の平均燃費は、夏場12〜14kmをいったりきたり、春・秋のエアコンなしで13〜14kmでした。
高速道路については計測した事ありません。
特筆すべきは、いっさいエコ運転に徹していない事です。
【価格】
価格相応だと思います。
【総評】
上記では細かい事をごちゃごちゃ書きましたが、各社様々なSUVがある中、CX-5は一線を画する出来栄えと言えるでしょう。
なぜなら、本当に走るのが楽しくなるからです。これに尽きます。
(先にいったように朝の渋滞35〜45kmのノロノロ運転だけは、個人的にはストレスですが。)
もしいま同じようなクラスの車をどれも同じ値段で1つ選択できるとしたら、何を選ぶか?
僕は、CX-5を取ります。理由は先に書いたとおりです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2014年9月18日 12:20 [755388-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
MAZDA乗りの聖地(笑) |
主にクロカン四駆系を乗り継ぎ、趣味のアウトドアで使い勝手が良い車を買い替えの候補にしていました。大柄で迫力が有り走りも良く、めったに見掛ける事が無い(笑)生産終了していたCX-7の中古を捜していて、何軒か中古車屋を回り、どうせ買うなら程度の良い車が欲しくなり、やや割高感の有るディーラーにも足を運び、何台か見ている内にコンパクトカーの類いと思い込んでいた(笑)CX-5が意外に大柄な事に気付き、ちょっと内装見させて!一応カタログ頂戴♪とかしてる内に…
【エクステリア】躍動的なスタイリングは最近の国産車には無い美しいデザインだと思います。まだ購入意欲の無い時期にCX-5を見た印象は、『なんか独車っぽい車だなぁ』と思ってました。特徴的なリアデザインの影響で、左後方にやや大きな死角が有ります。またミラーのデザインも左後方の死角を作る一因になっている気がします。
【インテリア】ラグジュアリー感、ゴージャス感はありませんが、スポーツカー的なシンプルなデザインで飽きのこない良いセンスだと思います。ドライビングシートの調整機能で、座面前部の独立した上下調整機能が欲しかったです。また連動ミラー格納は標準装備にするべきです。僅かなコストで『有って当たり前』の機能が付くのに、それが無い為にダイヤル式スイッチの特殊感が槍玉に上がるのです(笑)あれはあれで1ヶ所に機能が集中した合理的で優れたスイッチなのですが、自動格納機能が有ってこそ!!です。
【エンジン性能】素晴らしい…いや凄まじい加速に初めは面食らいました!!ディーゼルエンジンの新しい時代を切り開いたマツダに脱帽です。また燃費性能とコスト面からCVT全盛の昨今、動力を伝えるフィーリングを大切にしたいと敢えて6速ATを採用している事も、マツダの強いこだわりを感じさせます。
【走行性能】素晴らしいエンジンに見合う素晴らしい足周り&ハンドリングです!!休日はワインディングロードドライブに出掛ける事が多くなりました。
【乗り心地】かなりスポーツ志向に振ったセッティングですが、長距離を運転すると疲労感の少なさに驚きます。さすが欧州のアウトバーンを走る事を前提に造り込まれただけに、速度が上がれば上がる程、安定感が増す気がします。また車体下廻りのフラット化も高速域の安定感と静寂性に一役買っていると思います。他車からの乗り換えで『硬い』と感じるのも初めだけだと思います。
【燃費】都内近郊の通勤街乗りで11〜16km/L ワインディング走行目的のドライブでも、高速道路が多目のルートで18km/Lを記録した事も有ります。
【価格】革新的な新技術、安全装備のてんこ盛りで、この価格はメーカーを褒めて良いと思います。
【総評】プレジャーボートの牽引を目的に選択したCX-5でした。地上高が有る四駆、荷物が多く積める荷室、CVT不可、牽引に耐えうるパワー、頑丈なシャーシ…等が購入条件でしたが、見事にクリアしてくれた上に、なおかつ素晴らしい動力性能と優れた燃費性能という、相反する性能まで持つCX-5、素晴らしい車と出逢えた事を、MAZDAに感謝しています!。Letts! zoom-zoom♪
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2014年3月30日 23:55 [696798-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
ノーズブラ装着状態 |
平成9年式のデリカスペースギアからの買い替えです。
雪山に行くことも考えて、4WDをチョイスです。
XD+ディスチャージパッケージ、17インチホイール。
納車は平成26年2月22日でした。(1月11日契約)
【エクステリア】
とても官能的な流線形のデザインだと思います。車体色のソウルレッド
プレミアムメタリックとの相性は抜群だと思います。非着色の樹脂部分が
安っぽいのがちょっと残念。
車幅がデリカの1695から1840mmと145mmもアップするのが
一番の心配でした。狭い道を通ったりもするので。しかし運転してみると
意外と感覚がつかみやすく、車幅が広がったことによる運転への影響は
ありませんでした。
【インテリア】
デリカに比べたら今時の内装です(笑)。ただ、収納が非常に少ないなぁと
感じます。運転席・助手席の下とか、グローブボックスの上にもう一つ
など、収納が増えたら嬉しいです。あと、ドリンクホルダーの位置が、
インパネ部分とかにあった方がよかったかな。ただ、バイザー上に隠れる
ETCやルームランプのメガネ入れるとこなんかは、よく出来てるなーと
思います。
【エンジン性能】
これがこの車のセールスポイントだと思います。ディーゼルの力強いトル
クで、グイグイと加速していくのは快感です。燃費が悪くなるのが分かって
いても、つい踏んでしまいます。
【走行性能】
足回りはふわふわではなく、ワインディングを走ってもしっかり踏んばる
くらいの固さだとおもいます。しなやかな感じです。あんまりスポーツ
走行?したことないですが、回頭性は良さそうなので、しっかり荷重を
かければクイっと曲がってくれそうです。あと、マニュアルモードの
シフトダウンが気持ちいいです。
あと、最小回転半径5.5mが小型車と比べると大きいみたいですが、
デリカの6mからは小さくなってるので、すごく取り回しが楽に感じます(笑)
【乗り心地】
悪くないです。比較的固めだと思いますが、段差などのショックはしっかり
吸収してくれます。
【燃費】
今までに2回計測(満タン法)し、11.0km、11.8kmでした。
おとなしく運転すればもっと伸びると思います。
【価格】
デリカの下取り+オプション割引なんかで、総額25〜30万円引きで
300万ちょいでした。買ったのはマツダ店でしたが、オートザム店との
競合で値引きが増えた感じです。この車がこの値段なら安いと思います。
【総評】
久しぶりに、毎週洗車したり、自分でパーツ変えたりを楽しんでいます。
(主にやったこと)
・バイザーはAftermarket品を自分で取り付け
・ランプ関係を総LED化
・フロントスピーカーをセパレートタイプに取り換え
(ヘッドユニットはオートバックスでパイオニアAVIC-MRZ077取付)
・フロントの傷・虫防止のためノーズブラ取り付け
・ボンネットダンパー取付 など・・・
ピカピカレインでコートして、洗車後のピカピカを毎週楽しんでいます。
オーナーとなる喜びを得ることができる車に出会えたなーと思います。
大分市内から久住にドライブに行きましたが、軽快にとても気持ちよく
走ることができました。今度の週末は阿蘇方面まで足を伸ばしたいですね。
参考になった23人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 4件
2014年3月4日 21:42 [692132-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
1000km走りました。まだ、街のりなので、慣らしおわって、これから高速、山道楽しみです。2000からのトルクがあり楽しく運転できます。まさに大人のSUV,。長く付き合います。燃費は、雪道だったので13くらい。春なったら、さらに気持ち良く走れそう(^。^)個人的には、ホワイトパールマイカでボディーが輝いてます。今度コーティングします。
参考になった13人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,760物件)
-
- 支払総額
- 312.4万円
- 車両価格
- 300.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 275.4万円
- 車両価格
- 265.0万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.1万km
-
- 支払総額
- 189.9万円
- 車両価格
- 178.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.2万km
-
CX−5 2.2 XD エクスクルーシブ モード ディーゼルターボ 4 ワンオーナー マツコネナビ TV ETC
- 支払総額
- 305.1万円
- 車両価格
- 290.4万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
39〜632万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円

















