| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデル 20S(2012年12月12日発売)レビュー・評価
CX-5 2012年モデル 20S
1618
CX-5の新車
新車価格: 220 万円 2012年12月12日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 70〜165 万円 (36物件) CX-5 2012年モデル 20Sの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:ファミリー」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2021年9月28日 11:59 [598810-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
ほぼ20万キロ乗ったので再レビューします。
RX-8からの乗り換えてもよいと思える車を探していて、この車に落ち着きました。
CX-5の他に、アテンザのGとDも乗り比べましたが、車のサイズの問題もあってCX-5一本に絞られました。
前車が8だったため、XDのトルクに期待していましたが、ATだとどうしてもラグが大きく、体感的なトルクカーブも思ったより直線的でなかったこともあり、通勤などに使うので快適性を重視することにしました。
【エクステリア】
前車も前期型のほうが好みでしたが、前から見たときにもう少し丸みがあるほうがかわいいと思います。
サイドやリアは○です。
ただ、ノーマルだと、なんとなく視覚的にタイヤだけ浮いている感があります。
【インテリア】
カップホルダーが深すぎるのが痛いです。
国内で販売されている飲料のサイズを検討したのだとすると、紙コップを完全に割り切ったものに思えますが、高速道路のSAやコンビニなどで、ミル挽きのコーヒーが良く売れているところを見ると、やや需要を見誤った感があります。高さをかさ上げするものがあるとよいです。
【エンジン性能】
MC後のi-stopが絶妙な速さでスタートするようになり、とても良くなりました。前のi-stopやXDに比べると、パッと踏みかえた時にも違和感なく発進でき、信号待ちからのレーンチェンジで他車を抑えられるのが、Gの利点だと思います。
iStopの機能を活かしたラグ0発進※の方法は、※Gモデルのみ?
?停車したらブレーキを踏みこんでiStopをかける
?Dレンジー>Nレンジ
?ブレーキを緩めて軽く踏む程度にする
?信号タイミングを見計らって、青と同時にNレンジー>Dレンジにしつつ、アクセルを踏む
です。
これで、他のアイドルストップ車がセルスタートしている2秒程度を先行することができます。
【走行性能】
Gの良さは、発進時とハンドリングの軽快さです。
XDはやや重さパワーで押し切る感じですが、Gの方が回頭性が良く、軽く回せるので好きです。
気になる点は、ややハンドルが軽すぎる感があるところと、カーブでハンドルを切っていくと、急に切れ角がかわるような点があるところです。
そういう仕様です、と言われればしょうがないですが、まだ改善の余地があります。
【乗り心地】
前車がかなりヘタっていたせいか、ものすごく快適に感じました。
道が悪いと多少揺れを感じるので、ディーラーに頼んで、普段の通勤路を走行させてもらい、XDかGかをじっくり考えました。
一般試乗では気にならなかったのですが、長距離のカラカラ音が気になりだすと、やはり疲れてきます。
遮音性の高い車なのでなおさらだと思いますが、ここがGを選んだ決め手になりました。
ただ、静粛性に関してはフォレスターの方がよかったので、同等レベルになって欲しかったです。
【燃費】
燃料がレギュラーになっただけでも助かりますが、最近の車の燃費の良さはすごいと思います。荒く乗ると10.x 単調な運転だと13.x L/kmくらいですね。
【価格】
乗り出しで250万弱でしたが、十分価格に見合っていると感じました。ただし、オプション品が割高なので、そこは不満点として残りました。
また、メーカーオプションのパッケージ内容も、もう少し改良したい点です。クルーズコントロールがディスチャージのオプションに含まれていると良かったです。
【総評】
車自体のまとまりの高さに満足しています。
RX−8では、運転することが楽しかったですが、CX-5はドライブを楽しめる車になっている、という感じがします。MTモデルがない点が唯一の不満点。XD+MTの組み合わせが一番欲しかったのですが。
GとXDの方向性をもっと明確にすみ分けて、「快適性」と「スポーツ」に振ってみるのも、今後の販売戦略としては良いかもしれません。
【所感】
定期点検と5000kmでのオイル交換で、ほぼ壊れる事なく運用できてます。
距離を乗る場合、ホムセンではSNグレードの全合成油4Lが1800円弱なので、自分でマメに交換することで寿命が延びてる感じです。
上記は標準より高粘度の5W40ですが、シビアコンディションにとっては良いようで、体感で振動が減少しました。
また、プラグの熱価は標準から変えない方が良いです。1番下げると6万キロくらいで寿命になりました。
ブレーキパッドの寿命が分かりにくいです。
パッドが鳴いたら交換では遅く、ディスクが削れてしまい、交換後もガタつきが出てしまいます。点検で残り1/4切っていたら交換した方がいいです。
参考になった35人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2013年7月1日 15:10 [606946-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】 マッシブかつ流線型のスタイルが一発で気に入りました。この車を知らない人からは「これ高かったでしょ!」とよく言われますw
【インテリア】 シフトレバー周りのチープさ、ドアミラー格納スイッチの使いづらさ、ドリンクホルダーがセンターにしか無い。シートレバー等がチープで使い辛い等々、色々細かい点もありますが、おおむね満足はしてます。
【エンジン性能】 ガソリン車に乗って走行性能に不満のある人は相当な「飛ばし屋」ではないかと思います(誤解があったらすみません) 私のライフスタイルですと、せっかくのディーゼルエンジンを生殺しにするようなものかと判断いたしました。若干の渋滞を含む某都会圏を毎日往復通勤で走ってますが、2000回転を超える事はそう滅多にありません。ガソリンで十二分です。
【走行性能】 よく走り、よく曲ってくれます。加速も良いですよ。坂道は確かに若干エンジン音が上がりますがそれ以上に問題はありません。曲がり角もノーズが軽いせいか車格の割にスッと切り込んでくれます。見晴らしに関してはフォレスターの方が上です。特に斜め後ろは座高が高めの自分ですら見えづらいですから、女性の方は若干の注意が必要です。
【乗り心地】 遮音が効いて静かです。助手席はもっと乗り心地が良いように思えました。トントンと小さな突き上げはよくあります。
【燃費】 現在納車一ヶ月ですが、11〜12キロです。ちなみにまだ遠出らしい事はしてません。13くらいになって欲しいけど。。
【価格】 ナビ込みで250万ほどです。値引きに関してはマツダは異様に呆れるくらい強気でした。今は期待しないが吉。
【総評】 ライバル不在の現状では、他社の車よりcx-5のディーゼルかガソリンかで悩む方が多いと思います(私もそうでした)。 価格にほとんど差はありません(補助金引いたら+20万くらい?) 官能的な一撃の加速が欲しい方はディーゼルを。まったりパートナーと会話を楽しみながら総合的な走りを楽しみたい方はガソリンで如何でしょうか。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 5件
2013年6月3日 23:27 [600569-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車と言っても、近所なので受取に行ったのですが、その時の写真です。 |
【エクステリア】とにかく、顔がデカイ。デカイながらコアラのような愛くるしい顔付。私は気にいった。
【インテリア】まあ無難なのかなぁ。最近の車は小物入れ、ドリンクホルダー等充実しているのですが、余分なスペースが足りないように思える。
【エンジン性能】抜群です。2日目に相当なヘアピンカーブの坂道を走りましたが力不足を感じませんでした。当初、ディーゼル車ではないので不安がありましたが、不安は払拭されました。また、ガソリン車特有の機敏の良さが高速での運転を楽しくさせて頂きました。
【走行性能】直進走行性は抜群です。今まで国産車は高速道路である一定速度以上になるとハンドルがぶれるという感覚がありましたが全然感じませんでした。また、車体の割に小回りもきき駐車も苦になりませんでした。
【乗り心地】足回りも固めでシートも固めなので、長距離走行も苦になりませんでした。
【燃費】2日で350km走りましたが、55L容量で消費が半分でした。今までの中では抜群です。
【価格】マツダは他社に比べ値引額が大きいと言われてますが、契約価格を見て、買った本人がビックリしたほどです。他社の1ランク下の車種と同価格でしょう。ライバル車より性能で勝り価格は安い。この車しかありません。
【総評】初日は街乗り、2日目は遠乗りとしたわけですが、全てにおいて満足でした。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年6月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 220万円
- 本体値引き額
- 35万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,797物件)
-
CX−5 XD プロアクティブ マツダレーダークルーズコントロール セーフティパッケージ ETC車載器取付
- 支払総額
- 124.0万円
- 車両価格
- 109.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 150.3万円
- 車両価格
- 139.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 312.1万円
- 車両価格
- 298.0万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜629万円
-
37〜1028万円
-
40〜278万円
-
66〜320万円













