Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデル XD 4WD(2012年2月16日発売)レビュー・評価
CX-5 2012年モデル XD 4WD
1619
CX-5の新車
新車価格: 279 万円 2012年2月16日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 48〜153 万円 (98物件) CX-5 2012年モデル XD 4WDの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です

モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.48 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.80 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.65 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.59 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.24 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.51 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
2015年2月18日 00:47 [798731-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 1 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
2014年7月2日 17:35 [732488-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
カニみたい。赤いCX-5は本当にカニのようだ。ちょっと面白いデザイン。可愛さすら感じる。
【インテリア】
普通の国産車。特筆すべき点はなし。
【エンジン性能】
ディーゼルとはいえ振動が少なく音も静か。とてもスムーズでディーゼルに乗ってるということを忘れてしまいそうだった。
【走行性能】
低域からトルクフルでとても気持ち良い。トルクの値ほどの凶暴さはないが、どの速度域からでもスムーズに加速してくれる。ぬうわkm/hあたりまでは根気良く加速してくれるが、それ以降は伸び悩む。街乗りではとても乗りやすい印象を受けた。
【乗り心地】
外車っぽい乗り味。ボディもがっちりしていて安心感がある。突き上げはやや硬め。シートは長時間座っていても疲れなかった。個人的にはベストマッチだったように思う。
【燃費】
結構回したが、リッター14kmというパフォーマンスを叩き出してくれた。SUVの4駆でここまで出してくれれば文句はない。しかも燃料が安いこともあり財布に優しい。
【価格】
最初は少し高い印象を受けたが、アクセラの値段からしたらCX-5はお得と言えるだろう。何でアクセラはあんなに高いんだ?
【総評】
自分の中でマツダ車は昔から手抜き車の代名詞という印象しかなかったが、CX-5はその考えを払拭してくれた。マツダの革命児と言っても過言ではないだろう。スカイアクティブのディーゼルエンジンはとても素晴らしく、低燃費と走りの気持ち良さを両立できているのだ。まさかマツダがこんなにいいクルマを生み出すとは思っていなかった。今後のマツダのクルマ作りに更なる期待を抱きたい。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2014年5月22日 13:32 [720034-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
納車後1000キロ走行したのでレビューします
エクステリア
好みだと思いますが、曲線的でハッチバック部分が短く、国産っぽくなく、飽きのきにくいデザインだと思います!ヨーロッパなどで高く評価されてるのがわかります
ただ、SUVを乗り継いできたので、もう少し高さがあってもよかったかと
インテリア
黒で統一されてるのが落ち着いていて、デザインはスポーティーに感じます!
メタル調や木目調が少ない割には、案外チープに見えないです!
多分、つなぎめがきっちり作り込まれてることや、プラスチック丸出し感がないのがそう思わせるんだと思います!
走行性能
ここでも散々出だしについて書かれてますが、確かに後のトルクフルな加速感を知ってしまうと出だしでも求めてしまいますね!
ただのっけからあのトルクで急加速するのも街のりでは逆に疲れてしまうかも
燃費は主に街乗り通勤で11から12くらいです
エンジン
まさにここに引かれて買いました!
前車が2.7直4でしたが比べ物にならないくらいのトルクと燃費を体験できます!
エンジン音は前の方がまろやかで静かでしたがディーゼルということを考えると許容範囲です!
ガソリン車も試乗し、静かでパワフルだったのですが
僕はディーゼルのトルクを選びました
次乗り換えてもこのエンジンを積み換えたいくらいです
乗り心地
国産SUVの中では硬めの足回りで道路状況がしっかり伝わります。
これは人によって意見が別れる所だと思います!
僕は前車までは足回りふわふわの車でしたので、もう少しストロークが感じられてもよいかとおもいます!
高速のつなぎめなどでは、もう少し静かにいなして欲しいと感じます!
総合的に
乗り換えのきっかけがcx5の存在を知ったことが始まりでした
前車の燃費の悪さと走行性能のなさが日をおうごとに気になり出し
それらすべてを兼ね備えている点で購買意欲が日に日に高まり、
ディーラーに駆け込みました
試乗した際にサスの固さとディーゼル音は気になりましたが
それら性格を理解した上での購入でしたので大満足です
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2013年3月18日 17:01 [581422-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
内装も外装もシンプルで非常に良い。
何より変なデザインが無く最近のマツダはほんとにその点は良いと思う。
まあ、昔の車もとんでもない奇抜さを持っていたものって思いつかないわけですがw
内装も使いやすくボタン配置されていたり、小物入れも充実しているように思う。
これは以前のアテンザなどで培われた人間工学が使われているのかもしれない。
欲を言えば日産並に小物入れがいっぱいあればより女ウケする車になるのかなと思う。
乗り心地はそれなりにいいのに、高速の安定性はかなり良くしっかりしている。
やわらかいと思う方もいそうだが、バランスはとても良い。
シートも座り心地もまずまずで、膝の前の圧迫感の無い内装形状は好印象でゆったり運転できます。
一昔前ほどディーゼルの煩さは無いが回転数が上がってくると少し気になる感じ。
トルクは非常に良い。
このカテゴリー系で排気量の大きいようなアクセルちょっとで勝手に進んでいくタイプが苦手な人は踏んだら踏んだ分だけというこの車オススメです。
リアスペースはランプの取り付けに問題があり、夜だと暗い。
もう少し何とかならなかったのかなと思う。
増設やバルブの種類を変える事になりそうだ…
あと、買って何ヵ月後かに三角のコーションランプがついてしまい原因不明。
一応、店としてはセンサーの故障との事だが疑念が尽きないw
はじめ、サイド引いたまま走っていたかと心配になったが違うようである。
細かい部分がチープな感じしますが、車自体は非常に良く作られてると思います。
良い車です。
諸事情で現在家族の物になっていますけども;
- 購入時期
- 2012年10月
- 購入地域
- 北海道
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 5件
2013年2月12日 21:54 [572521-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【買うにあたっての狙い】
前に乗っていた車(コンパクトカー排気量1.3L)が12年落ち
、10万キロを超えたこと、子供が増えたこともあり、
安全性も考え買い替えを決意しました。
買うにあたって私の趣味が旅行、秘湯温泉巡り、スキーがあり
そこで、買う条件として、長距離走行が疲れないこと(一日1000キロ
走ることもある)、山の急な登りでもストレスなく登ること、高速道路で
ストレスなく追い越しができること、一回給油して600キロ以上は
走れること、雪道でも安全に走れること
以上を狙いに買いました
結果
CX−5ディーゼルAWDは狙いを十分満たしてくれました
【試乗して比較検討した車】
エスクード(2.4L)、フォレスター(MC前2LのNA)、CR−V(2.4L)
アウトランダー(MC前2.4L)、エクストレイル(ガソリン).(ディーゼル)
.CX−5(ガソリン)(ディーゼル)の2駆4駆・セレナ
私としては、エクストレイルのデザインが好きで本命でしたが、ディーゼルはCX-5
と比べると1昔前のエンジンでした。低速トルクがない、うるさい、振動がある、
オイル交換代が高い。
エクストレイルの2Lのガソリンもレンタカーで3日ほど借りて、大阪から長野に
遊びに行きましたが、高速道路の追い越し、上り坂で登らずストレスがたまり、
嫁からは後部座席が狭い、乗り心地が悪いと言われ候補から外れました
セレナも参考に乗りましたが、非力さと曲がるときのロール(よっこいしょと
曲がる感じがする)、雪道性能の低さ、私の地元の山でFFコンパクトカーの
スタッドレスが登って行くのに、1BOXの四駆のスタッドレスが動けず
亀になっている。バランスの悪さ(側面衝突実験でこけない1BOXは
エスティマだけと言われている)
CX-5購入後に参考にMC後のフォレスターターボ、D5ディーゼルも乗りましたが
よかったのはフォレスターターボだけでした、フォレスターターボは流石280馬力
あり良かったですが、ハイオクと燃費の悪さ(燃料コストでCX-5の約1.5倍以上かかる
と思われる)
D5ディーゼルはCX-5に比べると1.5昔前のディーゼルという感じでした
うるさい、振動がある、高回転で頭打ちする
【エクステリア】
最初は『げっ』と思いましたが、今はこれも特徴があっていいかなと、
後ろ姿は格好いいと思います。
【インテリア】
幼児がいるものとしては、もうちょっと小物入れが欲しい
本革シートはいらないが、シートヒーターは欲しい
シートは流石ヨーロッパで売れているマツダだけあって、
腰がいたくならない
以前のトヨタのコンパクトカーは一時間乗ると腰が
痛くなるので、レカロシートに換えたが、今回は不要
(レカロには匹敵してないと思うが。軽い腰痛持ちです)
リヤシートがリクラインニングしないのは、×
チャイルドシートで幼児が快適に寝られなくなります。
(マツダさん嫁の支持を得られないと、車は売れませんよ)
リヤシートはどうも狭いらしく、
【エンジン性能】
レッドゾーンまでストレスなく吹き上がります。
高速道路の本線への合流で深くアクセルを踏むと、一瞬ホイルスピンを
します。すぐに四駆、トラクションコントロールが効きますが
以前、仕事で2トンクラスのトラックをほぼ全メーカー乗りましたが、
全然、違います。
二速と三速での加速が面白いです。
坂道の上りで深くアクセルを踏んでも、キックダウンせずに
スピードが気持ちよく上昇していきます。
【走行性能】
出だしもっさりでしたのので、スロットロルコントロールを
入れるとちょうどよくなりました。高速道路の追い越し・上り坂では
ストレスありません。
フォレスターのターボと比較する人がいますが、ディーゼルエンジンと
ガソリンエンジンを比較するのが間違いでしょう
ディーゼルエンジンの音が嫌いな人は買わないほうがいいと思います
振動は皆無ですが、音は街乗りではします。それ以外では気になりません。
2,000m級の雪道を走りましたが、全然問題ありません。
マツダの4駆も優秀ですね。
流石、日本で最初の4駆の乗用車を作ったメーカーですね。
【乗り心地】
ロールは感じません。
驚きです。
程よい硬さで足回りはいいですね
一日で1,000キロ走れます。
長距離走行に向いていると思います。
流石ヨーロッパで売れているメーカーですね。
【燃費】
高速道路で、平均燃費は18Km/L(100キロ走行で)
一般道路の長距離で、平均燃費は15Km/L
近場(半径5キロ圏内)走行は11km/L
(すべてエコ運転はしてません。アクセル踏む時は踏みます)
【価格】
値引き額は言えませんが、相当お得に買えました。
中身を考えると安いです。
特にRVMは最高ですね。
ミラーの死角が無くなります。自転車でも反応しますし。
なぜ、他のメーカが採用しないのか不思議です。
スバルのアイサイトくらいの価値があると思います。
【総評】
一生マツダには乗ること無いかなと思ってましたが、
マツダの技術はすごいですね、目からウロコです。
なぜ、マツダよりいいディーゼルエンジンを三菱や日産が
作れないのでしょう?
マツダのディーゼルは世界有数でしょう。
この値段で、このパワー、排ガスのクリーンさ、外車みたいに
あと処理も必要としてませんし、
乗ってみる価値はあると思います。
どんな場所でも安心して走れる相棒です。
- 購入時期
- 2012年9月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 279万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?
CX-5の中古車 (全2モデル/3,910物件)
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 309.5万円
- 諸費用
- 20.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.5万km
-
- 支払総額
- 286.7万円
- 車両価格
- 269.9万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.7万km
-
- 支払総額
- 204.6万円
- 車両価格
- 189.9万円
- 諸費用
- 14.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 329.9万円
- 車両価格
- 320.3万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.0万km
-
- 支払総額
- 167.2万円
- 車両価格
- 149.0万円
- 諸費用
- 18.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
44〜387万円
-
20〜199万円
-
39〜287万円
-
15〜163万円
-
34〜578万円
-
37〜289万円
-
39〜279万円
-
62〜299万円