| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデル 20S(2012年2月16日発売)レビュー・評価
CX-5 2012年モデル 20S
1616
CX-5の新車
新車価格: 220 万円 2012年2月16日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 69〜165 万円 (32物件) CX-5 2012年モデル 20Sの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2015年9月15日 13:40 [858415-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
あまりあれこれ本音を書くとアンチと思われそうなので少しだけ…
不満点=ブレーキの効き、降車する際に触るドアの内側の取っ手部分の汚れ(メッシュ調の材質の問題)、車内へのエンジン音の浸入具合が個人的に今まで乗った車の中で一番悪いと思った
満足点=燃費、エクステリア、価格
ディーゼルを買っておけば良かったのかと思われるがガソリン20Sでの不満はエンジンとはほとんど関係の無い箇所なので自分とは合わない車だったのかと思います
1年3万キロ乗った感想です
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2015年4月27日 21:04 [819384-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
家族が発売後すぐに購入した20Sが対象になります。
【エクステリア】
もともとこれが気に入ったため、買いました。
台数もよく見かけるようになったので、Kenstyleのフロントマスクに変えています。
ボンネット部分が長く伸びやかな印象です。まだまだノーマルでも格好良いです。
ビッグチェンジ後はアミアミの部分がラインになっていてもっと良いですね。
【インテリア】
発売直後は220万程の車両価格だったことを考えれば、十分でしょう。
シンプルではありますが金額に比して内装は良いのではないでしょうか。
ナビの部分は物足りなさを感じますが。
【エンジン性能】
これはディーゼルに比べるとやはり物足りなさを感じます。
燃費もまぁまぁ、といった感じですね。
それでも!価格を考えるとネガティブな感想ばかりが先に立つわけではありません。
十分走ります。
【走行性能】
大きく曲がっていくような道だとロール感があります。
とはいっても車高がある程度ある車なので、それをさっ引いて考えないといけないです。
他のSUVをよく知らないので、正直この部分は比較が難しいところです。
速い速度でハンドルを切っていくと、それまでより重く感じることがある・・・?
とはいっても特別違和感ある感じでは無いな、と。
直進については安定性があります。
【乗り心地】
縦方向への揺れが若干大きい気がします。
ただ、同乗していて酔いやすいような感じでは無いです。
もう少し小さく収まるとベストです。
【燃費】
この大きさで実燃費が12kmくらいあれば良いのでは。
【価格】
内容を考えるととっても安い!
ビッグチェンジ後のCX-5、凄い良くなってますよね。
特にLパッケージ。
でも、どのグレードもそれなりに値段が上がっています。
初期型の車検が出始めるこの時期、中古で狙うには非常に良い車かと!
まだまだ古くささは感じない外観、お勧めです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2012年7月22日 02:59 [521205-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】 X3、LEXUS RXにも似たスタイルでかっこいい
【インテリア】 シンプルでいいのですが、スッキリしすぎていて自分としては
もう少し収納できる部分を増やして欲しかった。
ドアの内側手掛け部が布なので、今後汚れが目立ちそう。
ラゲッジスペースはとても広く、ゴルフバッグも余裕でのる。
【エンジン性能】 契約ギリギリまでディーゼルと迷い、また納車までもレビューを
見るたびに後悔したりもしていましたが、
今はガソリンエンジンで不十分に思うところは一切ございません。
自分がブン回す方ではないのかもしれませんが、普通に乗るなら
加速もノビも良い方だと思います。
i-stopにしては出だしがガソリン車の方がスムーズです。
あと走行中はとても静か。
【走行性能】 車高の割にカーブでも体が左右に振られない。
【乗り心地】 実際にスピードが出ている時でもスピード感がない。
走行時のエンジン音、タイヤ音がほとんど聞こえない。
クッションは堅目だが衝撃は滑らかになっている。
シートも堅めだがフロントはバケットシートなので、
長時間座っていても疲れない。
後部シートはリクライニングしないのがちょっと残念。
【燃費】 高速道路500km走った時は平均15.6km/l
一般道では平均12.8km/l
【価格】 他社でもこれだけの装備がつけば、標準より100以上はUPする
だろうに、CX-5は標準装備が充実しているので、
オプションの質が高くできていて、ディーゼル、ガソリン車ともに
お得すぎる価格。
【総評】 素晴らしいです。
第6世代というだけあって、形も走りも斬新。
マツダの技術が次世代の車の方向を変えていくという
意気込みを感じます。
今後のマツダが楽しみです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年4月18日 12:56 [498455-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
クルーガーV 2.4 FOUR Sパケからの乗りかえです。
エクストレイル、フォレスターと悩み、この車を購入しました。
一般的なレビューは他の方がされているのでクルーガーとの比較と残念な点のみ列挙します。
【良い点】
排気量は2Lと小さくなりましたが、クルーガーと比較してパワー不足とは感じませんでした。
燃費向上だけでなく自動車税も安くなるのは有難いです。
クルーガーはふわふわした乗り心地に感じる時もありましたが、CX-5では地に足つけて走っている感触で、運転してる充実感はあります。
カーナビ不要派なので、サイド/バックモニタがルームミラーに標準装備なのは嬉しいです。
【悪い点】
馴れもあるでしょうが、フロントの限界位置がつかみにくいです。後方視界も狭いのが難点です。
後部座席が狭い。リクライニングしないのが残念。また、運転席以外は適度にやわらかいシートになっていたら良かったかな・・と思います。
事前に承知していたことですが、やはり収納が足りないです。クルーガーは「とりあえず積んでおこう」という感覚で荷物(小物含む)を載せられましたが、これは無理ですね。蓋付きの小物入れが数箇所あるだけで違うのですが・・・
照明・イルミについても不満な点を挙げておきます。
オプションでフットイルミを付けましたが、期待していたより暗いです。個人的には後部座席にも欲しいです。
グローブボックスにはライトがありません。
ラゲッジのライトは着いている場所が悪い上に非常に暗いです。
最も不満な点はヘッドライトのスイッチが「消灯→オート→車幅→全灯」の順番になっていること。「消灯→車幅→全灯→オート」の方が使いやすい気がするのですが、これが最近の流行でしょうか?
【総評】
使い勝手はクルーガーには及ばないと感じましたが、走行性能や燃費は比較になりませんので、乗り換え選択は間違っていなかったと思います。
収納たっぷりなハコ型ならエクストレイルにしておけば間違いないのかもしれませんね。
上記の悪い点は馴れで改善できるものや、Aftermarket品で対応できるものもありますから、そのあたりは自分でなんとかしてみようと考えています。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 10件
2012年4月7日 10:28 [495532-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
3月の半ばに20S FF ディスチャージパッケージを納車済みで、現在
約500キロ走行しています。
主な使用目的は、平日往復30キロ弱の通勤と、週末のレジャーです。
デザインのレビューについては、好みの問題がありますので、各個人に評価は
お任せいたします。ただ気になったところについて、書きこまさせていただきます。
?フロントガラスに、太陽光遮断のグラデーションが無い。
朝夕の時間帯はバイザー使用もしくはサングラスは必須です。
?マッドフラップは必要
週末に郊外へのドライブに行ったところ、フロントドア前下側が
跳ね上げた泥で汚れていました。ボディー下部には一本シールが走っていますが、
フェンダーとのパーティングの隙間から、跳ね上げた泥が入ってきます。
?ホーンは貧弱
以前はマツダ車は良いホーンを使っていましたが、コストカットから
でしょうか?貧粗です。
次に燃費です。
通勤で片道15キロ弱。その間信号が40箇所あります。5本おきに止まり、
内3箇所は通過するまでに3回やり過ごす必要があるような状態があり、
100m毎に4箇所で信号で止められる区間もあります。
この状態で、メーターに表示される平均スピードは22キロ。
これでリッター11キロ前後を示します。
1.5t弱 2Lのエンジンなら上出来でしょう。
SUVの1.8Lエンジンで、リッター8.5〜9キロで素晴らしいと言われている方も
いらっしゃるようですが、如何にCX-5の燃費が優れているかが分かります。
その後、通勤100キロドライブ100キロ(山方面、獲得標高1500mオーバー)を
した際に、示された燃費は13.1キロ。
郊外へのドライブだけで換算すれば、16.6キロ程度走っている計算です。
ガスを入れた後の現在は、一度リセットされています(ODリセットした)ので
通勤中心で11キロ前後ですが、これだけ走れば十分です。
シフトアップのタイミングが割りと早く、2000RPM以下でシフトアップしていきます。
50キロでも5速に入っていることがあり、オーバートップから踏み込んで加速する
普通のNAエンジンは無いと思います(VTECにもかつて乗りましたが、5速1500PRM
パーシャルではモサモサ以下でしか加速しませんでした)。
しかし発進加速でベタ踏みすれば、FFですのでホイールが一瞬鳴く程の力強さを
見せてくれます。
ステアリングフィールについては、弱アンダー気味でしょうか?以前の車では
(独身時代には147を所有)難なく曲がっていけたと思える程度のコーナーで
そのように感じました。やはり重心が高い分、以前とは感覚が異なります。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2012年3月23日 17:35 [491797-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
RVRだけ異様に持ち上げてて不自然ですね。
CX-5は、ドライバーの「走る、止まる」の意思を忠実に反映してくれる良い車でした。
標準でサイド・カーテンエアバッグ、リアカメラ、その他諸々ついてこの値段ならバーゲンプライスです。
RVRは「Gグレードの4WD」、CX-5は「20Sの4WD」での比較。
RVRは、246万円、1.8Lエンジン、車重1430kgでJC08モード燃費がリッター15.0km。
CX-5は、241万円、2.0Lエンジン、車重1510kgでJC08モード燃費がリッター15.6km。
単純にこれを比較すると、CX-5の方がRVRよりもデカくて重いのに、燃費が良くて安い。
地味ですがこれって結構凄い事です。
さらに、CX-5の場合は標準で装備がてんこ盛りです。
あくまで一例ですが、サイド・カーテンエアバッグ(RVRでは84,000円) 、モニター付きルームミラー(37,800円)、SCBS・AT誤発進抑制制御機能(RVRには設定無し)、RVM(RVRには設定無し)、空気圧計(RVRには設定無し)、サイドカメラ(RVRには設定無し)、寒冷地仕様(12,600円)、リアルーフスポイラー(34,800円)、トノカバー(12,810円)
以上の装備をRVRで付けると、約278万円になります。
必要のない物も含まれているかもしれませんが、単純計算ではRVRがあと30万円安い216万円じゃないとダメですね。
そして、最終的に同じ装備で比較すると、
RVRは、278万円、1.8Lエンジン、車重1430kgでJC08モード燃費がリッター15.0km。
CX-5は、241万円、2.0Lエンジン、車重1510kgでJC08モード燃費がリッター15.6km。
さぁどちらがお得でしょうか?
参考になった51人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2012年3月23日 11:31 [491720-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
最近のマツダ車は格好いいですね。ただグリルのデザインがいまいち。スポイラーやステップも同色のほうが纏まって良い気がします。
【インテリア】
チープだと言われますがシンプルで良いと思います。メーターも3連メーターで格好いい。ディスプレイもみやすい。
【エンジン性能】
ガソリン車ですが、可もなく不可もなくと言った所。
【走行性能】
もっさりしてますね。きびきび走らない。あとアブソーバーがちゃんと減衰してるのか?っておもいます。
【乗り心地】
良くはない。上述の通り足回りが良くないのと恐らく新開発のプラットホームとスカイアクティブボディがいかにもちゃっちい。正直SUVに乗っている塊感がない。
【燃費】
ーーー
【価格】
ガゾリン車は安いと思いますが、CDはやはり少し高い。イニシャルコストを回収するのは厳しいと思いますね。
【総評】
とにかく前評判が高いわりにはそんなに良くない。このボディサイズでミッションもAT。なのに1.4t。軽量だがハッキリ言って剛性が無さすぎ。正直1年くらいで軋み音などが気になりそうな印象でしたね。ヴァンガードに乗ったときにSUVかこれ(笑)と思ったがそれに近い。マツダは新しい事に挑戦するがことごとく失敗する。この車もその臭いがします。
一年位たって購入するのが良いですね。
そのくらいたつとマツダはガッツリ値引きしてくれますんで。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,747物件)
-
- 支払総額
- 216.6万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 174.6万円
- 車両価格
- 159.2万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 289.1万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 174.6万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 312.4万円
- 車両価格
- 300.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
39〜632万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円














