| Kakaku |
マツダ CX-5 2012年モデル 20S(2012年2月16日発売)レビュー・評価
CX-5 2012年モデル 20S
1618
CX-5の新車
新車価格: 220 万円 2012年2月16日発売 (新車販売終了)
中古車価格: 70〜165 万円 (37物件) CX-5 2012年モデル 20Sの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは2012年モデルの情報です
モデルの絞り込みモデルまたはグレードの指定がないレビューを見る場合、それぞれの絞り込みを解除してください。
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.48 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.80 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.65 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
4.59 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
4.24 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.51 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
4.49 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「乗車人数:1人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
2016年3月3日 17:22 [910224-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
TimesPlusのカーシェアにて。
当方、Golf6 GTIに乗っていますが、
自宅近くのCX-5(走行距離3万Km程度)を利用しました。
下記を往復、約180km
川崎 <-> 東名 <-> 厚木 <-> 有料道路 <-> 箱根
【エクステリア】
・今現在のマツダの原点的デザイン。
まあまあ、嫌いではない。
・デカイ! 幅1840mmはダテではない。
カーシェアの駐車場の白線ギリギリ。
市内の幹線道路でも、左右に相当気を使う。高速道路ならOK。
・サイドミラー
ガタイがでかいので、当然ミラーもデカイ。
これが素晴らしく優秀で、運転席からバッチリ左右の確認OK
高速道路も左側2車線、まとめて確認できる、ナイスなもの。
こういうの、ホント、重要。
【インテリア】
・フロント・シート
フロントの運転席は、座面と背中がまっ平ら。
身体が小さい人にはデカイかな。すわり心地は普通。
・リア・シート
フロントより立体感があり、しかも空間が広いので、好印象。
走行中に乗ってはいないので、要チェック。
・各パーツ類の質感は普通だが、動作が全般的に軽い。
ウインカーなど、真ん中通り過ぎて、逆側にも出す始末。
エアコンの操作は丸ダイヤル3個で、やり易い。
・オーディオ・ナビ
Timesは、ほぼ全部カロッツェリア(AVIC-RZ05 etc..)なので、割愛。
ステアリングとのCAN-BUS接続は死んでいる。
マツコネは、当然ついてない。
【エンジン性能】
・ガソリン2L
吹けることは吹けるし、まあまあ滑らか。
が、トルクが細い。1.5トンを引っ張るには、か弱い。
※トルク、ディーゼルの半分も無いので・・。
ここ一番のダッシュ等難しいので、交通をかなり先読み必要。
・平均燃費:Info読みで11.5km/Lとの事。
【走行性能】
・ブレーキ
唐突感は無く、リニアではある。
が、この巨体をビシッと止めるには、あまりに貧弱。
「この車は重い」という事を、常に頭におくべし。
・ハンドリング
足回りそのものは、ロールを極力抑える仕様のようで、
どっしりと走り、スポーティーではある。
ステアリングの重ささえしっかりしてれば(下記)、結構良い。
100km/h程度で、淡々と流すのが吉と思う。
箱根で楽しいクルマでは、少なくともなかった。
ハンドリングそのものではないが、ステアリングが羽のように軽い。
街中は楽と言えば楽だが、リニアでもないので、不安。
高速時も、車速感応による重さが足らな過ぎて、ふらつく。
※日産のノートが、この感覚に近いと記憶。
・ミッション(6速AT)
この車をたった一人でマシなものにする、縁の下の力持ち。
トルクが細いエンジンを、滑らかな変速で、どうにか前に進める。
これがCVTとかMTだったら、泣ける。
【乗り心地】
・ちょっと固め。足はロールはしないが、ストロークもしない。
厳しめに書いてるけど、「アクア」なんかより、遥かに良いが。
参考) アクセラXDは、足がとても動くので、味付けの違いか。
・剛性感
あんまりない、というか足回りより上は、各パーツが、
好き勝手な方向に動いてる感。
参考) DemioXDは、塊感・遥かに剛性感あり。これは味付けではない。
・静粛性
ディーゼルと共通との事だが、結構静か。ロードノイズは大目。
【価格】
・装備等は妥当な線だけど、うーん。購入するなら要試乗。
【満足度】
・ガソリン2.0Lは、イマイチ。2.5L or ディーゼルを勧める。
【総評】
・昨今のマツダ車は、とてもイイので、期待していたが、
CX-5は2012年発売で、設計が古いのだった。※試乗したのもやや古い。
マイナーチェンジ後の車に乗ってみたい。
「車重」がある事が、CX-5には、あらゆる局面に影響があり、
やはりこの車は、ディーゼルがいいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2012年8月13日 01:20 [526107-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
最初はグリルの開口の大きさと、ハニカム形状がもう一つかな?と、思っていましたが見慣れてくると全体の躍動感あるデザインと合間って気に入っています。愛車になると なんでも格好良く見えるんですかね?笑
【インテリア】
元々インテリアの質感等は余り気にしませんので、12年落ちの車からの乗り換え、比較なので満足しています。ただ、皆さんも仰っているように、オーディオナビ周りのプラスチック感丸出しはいただけ無いかな?と、感じます。
【エンジン性能】
前車はターボだったので試乗したとは言え坂道等は非力に感じるかな?と想像していましたが、車体の軽さ、6速ATの細かい制御等ガソリン車でも不満に感じる事は今の所ありません。
【走行性能】
硬めの足廻りが好みなので、スバル車からの乗り換えを考えていらっしゃる方は満足されると思います。私が乗り換えを決意したのも燃費性能と、足廻りの良さにある種の衝撃を覚えた!と言えば大袈裟かもしれませんがそれに近い感覚はありました。
【乗り心地】
乗り心地は、走行性能でも書きましたが硬めです。ただ、段差や路面のギャップが大きな所を通過する時でも角の取れた突き上げ感なので不快な思いをする場面は少ないと思います。
【燃費】
レガシィがハイオクで平均11km/l。当時のカタログ値位出ていました。地方の田舎なので信号も少なくほぼ毎回給油事に計算してこの値でした。CX5もこの例に漏れず、カタログ値通りの平均17km/lです。まだ走行距離も1000km程度ですので、参考までにはならないかもしれませが。
【価格】
標準装備でエンジンプッシュスタートや、バックモニターが付き、セットオプションでディスチャージ、クルコン、オートワイパー等々付けても235万円の車体価格はバーゲンプライスだと思います。
【総評】
初めてのマツダ車でしたが総じて満足しています。これからマイナートラブルなど(こちらの書き込みで既にシートの破れ等)大なり小なり有るとは思いますが、長く付き合って行けそうな1台だと感じています。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 8件
2012年5月3日 00:32 [502099-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
横、後ろから見たスタイルは、とてもかっこいいです。前は、ちょっとフロントグリルが大きすぎるかな。もう少し違うデザインのグリルがあるとといい。
色は、ジールレッドマイカですが、とてもいい色で気に入っていますが、駐車場に止めると、意外に目立たないような気がします。あと、夕暮れ時には、薄暗がりに埋没しそうな色です。(落ち着いた感じということで、悪い意味ではありません、念のため)
【インテリア】
全体の感じはGoodです。ただし、収納が少なすぎる。ゴミ袋どこに置こうかとか、ティッシュの箱はどこに、地図はどこに、小銭は・・・・と、物の置き場が定まりません。もう少し、実用性を考えて作ってほしかった。(これが、今一番の不満です。)
【エンジン性能・走行性能】
車に、そんなに詳しくないので、素人の感想ですが、ガソリン車でも特に不満な点はありません。
ただ、加速するときに、半テンポくらい遅れて反応するような感覚があります。ちょっと、ひっかかったような加速の仕方です。(私の乗り方は、概ねおとなしいです。ゆっくり加速、ゆっくり減速)慣れれば、こんなものかな・・という感じですが。
【乗り心地】
今のままでもいいですが、もう少しだけソフトな感じの方が良かったかな。
【燃費】
12Kmの距離を30分かけて通勤してますが、そのうち平均10分はアイストップしています。その状態で、10km/L。先日、初めて高速走行を主体にしたドライブに行きましたが、2日間で合計560Km(うち高速は3/4くらい)走りましたが、15.5Km/Lくらいのようです。
【価格】
装備の割に、お値打ちだと思います。
【総評】
いくつか改善してほしい点はあるのですが、十分満足できるレベルです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2012年3月5日 16:03 [486809-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
来年春に11年乗っている欧州車の車検を迎えるにあたり買い換えを検討しており
最近デビューした車を、暇を見つけて試乗したりしている。
先日インプレッサに試乗したので、若干車格やジャンルは違う気もするが
両社の味付けの違いがよく解り大変興味深かった。
【エクステリア】
好きか嫌いかで言って好き。最近のマツダデザインは元気だと思う。
【インテリア】
ダッシュボード周りの質感は、乗り出し300万超のXDでは少し物足りない気がするが
20S位だと、まぁ可もなく不可もなくと言ったところ。
が、シートの出来がかなり良い。200万クラスでは最も良心的ではないか。
内装は、見た目の質感どうこうよりシートがしっかりしていてほしいと考えているので
自分の中で非常にポイントが高かった。クッションに腰があり、安心感がある。
【エンジン性能】
フルスカイアクティブということで興味があったが、なかなか良好のようだ。
スカイアクセラのエンジンは低速トルクが凡庸だったため、ATもあまりタイトでなく
ロックアップ領域拡大を謳うわりに、シャキッとしない印象の制御だったが
CX-5は市街地の低速走行でも発進に一瞬1速を使い、2速に以降はほぼ完全ロックアップ。
アクセルコントロールでの速度管理が、穏やかだが非常に綺麗に出来る。
積極的にハイギアを使いエンジン回転を抑えトルクで走らせようとする低燃費指向の制御だが
逆に言うとエンジンの低速トルクに自身が無いと、この制御は成立しない。
しかもこの大柄なボディをハイギア側でロックアップしたまま容易く走らせるエンジンの性能は
非常に高いと思って良いのではないか。ディーゼルの走りはきっと異次元であろうと予想できる。
【走行性能】&【乗り心地】
これがあまり印象がよくなかった。
もともと「スポーティ」の印象が強いマツダの足回りだが「硬い」。
SUV型特有のフロントが沈むようなピッチング系の細かい揺れも抑えきれてない。
リアの突き上げも少々下品で、ダンパーが動いてねぇ…という印象。
リア側の動きは後席乗車の際に印象が変わることも考えられるが、少なくとも
市街地で前席2人の低速走行では路面の凸凹を拾って常に揺れており不快だった。
インプレッサの足が低速から路面を綺麗に掴んでしなやかに正確に動くのに対して
CX-5のシャシセッティングは煮詰め不足の感が否めない。
60〜80?とスピードが上がると乗り心地はフラットになってくるが
それではやはりレベルの高い足回りとは言えない気がする。
65扁平でこれなのだから、私にはとてもインチアップなどする気が起きない。
といったのが正直なところ。
【燃費】【価格】
無評価で。
実燃費はおそらくかなり良い方だと思う。
【総評】
インプレッサは足が非常に良く、CVTがダメ。
CX-5はエンジン+ATが良く、足回りが惜しい。
どちらかを買わなくてはいけないとなったら、多分インプレッサだろう。
マニュアルシフトすれば、CVTのアホさはなんとか誤魔化せる。
エンジン+ATが良いだけに、足回りの出来が残念でならない。
大人向けのしっとりとした、懐の深い走り味を持たせて欲しかった。
とはいえ購入時期までには時間があるので、イヤーチェンジや新型車の動向を見守りたい。
内燃機関とシャシを真面目に進化させているマツダは期待できるメーカーなので。
- 乗車人数
- 1人
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
2012年2月25日 11:01 [484118-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
骨太なラインと曲線が一体となって、張りとしなやかさ、力強さが融合されていて、とても良いです。チーターをイメージしたとお聞きしました。まさに、チーターのような躍動感あるデザイン。正面も好きですが、斜め後方の感じが気に入りました。質感は無論、高いです。
【インテリア】
マツダらしいデザイン。圧迫感がない程度の包まれ感が、ドライバーには心地良さそうです。シートは、長時間でも疲れにくいのでは?と感じました。前席のシートは、適度な硬さで良いですが、後席が、座面が硬めな感じで、もう少し柔らかいと、更に良さそうですが、シート形状は、180cm程度の方までしっかりとカバーしてくれます。←私、巨人でありまして(笑)
【エンジン性能】
滑らかです。少し、噴き上がりがガサツかも?ただし、空吹かしすれば分かるかな程度で、運転中は滑らか、静かな印象です。
【走行性能】
SUVの腰高な感じは、物理的には解消は出来ませんが、足廻りの『躾』は極上だと思います。前輪から後輪に素直に荷重が移動する感じです。コーナーの運転で皆さん、感じてみて下さい。しなやかなボディと、しなやかな走りのマッチングは良いです。少し前はドイツ+イタリア車のエッセンス、今はドイツ+フランス車のエッセンスを身につけた。そんな感じがします。要するに、新しいzoom zoomと感じました。ロールはしますが、安心感の高い動きなので、腰高にならざるを得ないSUVではありますが、日本メーカーの中では、とても良い性能と感じました。ATは、予想以上でした。アクセルの反応にしっかりとついて来てくれます。今まで、セミATまでは許せると思っていましたが、マツダのスカイアクティブのATならば、OK。運転も楽しめるSUVとして、一押しな走行性能に感じました。
【乗り心地】
静粛性は全く問題ないです。タイヤ騒音を心配しましたが、上手く抑えています。コツコツと路面を拾いますが、不快ではないです。ボディの剛性も高いと感じられますから、その辺り、車重が比較的、軽めなSUVクラスとしては、巧く調整しているなと思います。乗り味が、CX-7を試乗した時より、しなやかではありますが、重厚というか、高級感があります。高級感のみ追求であれば、ホンダさんやレクサスかなと感じましたが、走りと乗り心地の高次元での融合と言う難題を、このCX-5はクリアしているのかなと感じました。
【燃費】
カタログ値をみる限りは、素晴らしいです。ユーザー様の実燃費報告に期待です。
【価格】
安いと思います。内容が濃いです。
【総評】
興奮気味に試乗しました(笑)レビューも興奮気味で(苦笑)すみません。自分の好みを中心に考えて、デザインが気に入り、乗り味、価格と納得出来た車は、スズキ スイフトとスイフトスポーツ、そしてマツダ CX-5のみです。こうなると、ディーゼルに更に期待!逆に、ガソリンでも全くがっかりする事のない、素晴らしい車です。スポーツカーや、ハイパフォーマンスカーを多く乗り継いで来た自分が、本気でほしいSUVです。二年後くらいに買い替え予定なので、家計が許せばCX-5、経済的、家庭の事情で(笑)スイフトスポーツが、今のところの、楽しい計画です。横道にそれましたが、皆さんにオススメのSUVです。
- 乗車人数
- 1人
参考になった27人
このレビューは参考になりましたか?![]()
CX-5の中古車 (全2モデル/3,817物件)
-
- 支払総額
- 269.9万円
- 車両価格
- 258.2万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
CX−5 XD プロアクティブ ディーゼル パワーバックドア ETC車載器 電動パーキングブレーキ
- 支払総額
- 175.0万円
- 車両価格
- 156.2万円
- 諸費用
- 18.8万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.8万km
-
CX−5 XD スマートキー/純正SDナビ/フルセグ/バックカメラ/HID/フォグ/アイドリングストップ/ETC
- 支払総額
- 74.8万円
- 車両価格
- 66.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 7.3万km
-
- 支払総額
- 203.0万円
- 車両価格
- 189.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 8.2万km
-
- 支払総額
- 305.8万円
- 車両価格
- 289.0万円
- 諸費用
- 16.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
36〜440万円
-
20〜198万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
44〜630万円
-
37〜1028万円
-
40〜278万円
-
66〜320万円














