| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 49〜695 万円 (3,747物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 36位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 25位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 42位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 11位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「使用目的:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S
2025年6月21日 00:03 [1969953-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 4 |
レンタカーでのベースグレード2000ccガソリンエンジン FFのレビュー 後期
【エクステリア】
マツダの顔 良くも悪くも金太郎飴みたいな顔が其処彼処で走っているので新鮮味はありませんが安っぽくは見えないので良いデザインなのだと思います。
またサイズは決して大きくないのに立派に見えるのもいいところだと思います。
【インテリア】
後期なので大きめのディスプレイがついていましたが、それでも車格にしては小さく感じます。
また、デザインも昨今のマツダと比べると古く安っぽいと感じます。
メーターデザインが最後まで慣れずタコメーターとスピードメーターの中央にディスプレイを置いて欲しかったです。
情報が散らばる感覚で見にくさを感じました。
後席も居住性は十分ありトランクも大きい
【エンジン性能】
後期なので適合が熟成され良いものかと思いきや2Lの圧縮比13はちょっと高すぎる気がします。
高圧縮比によるノッキングも定常では感じませんが、踏むと少し聞こえます。
しかし静粛性の高い車内にも関わらずエンジン音がめちゃくちゃ入ってきます。
これも恐らく高圧縮比と点火時期による音と思われます。点火を遅くすれば良くなると思いますが、燃費と動力を取るために静粛性が犠牲になっている気がしてなりません。
その証拠?として車重からすると燃費は良い方で、加速時も不満はありませんでした。
1番酷かったのはアイドル時に起きた間欠的な振動でエンストするかも?と不安に思わせるものでしたが、乗り初めてすぐに起きたキリ再発しなかったため皆さんが良く言われるように完成度・確認不足が伺えます。
マツダは沢山の種類のエンジンを1つの車に持ってきますが規模に対して人が足りず確認しきれていないと思います。企画は売り方を考え直し、開発は期間を見直した方がいいと思います。
1車で3つもエンジンがあるなんて意味がわからない…
私が乗った限りではアイドルストップは上品な感じがしましたが条件次第では何か起きないか不安です。
【走行性能】
エンジンは…でしたが、走行性能はブレーキの絶対的な効力を除いて非常に完成度が高いと感じました。
加速はスムーズで6ATの変速ショックも感じず良いしパワーの出方も意のままでした。
FFの重鈍ななボディにも関わらずゆるいカーブであれば頭から入って気持ちよく駆け抜けることができる走りです。
ちょっと気になったのはある変速時に回転数が上ずることがあり気持ち悪さを感じたくらいです。
ブレーキに関しては車重に対して少し容量が足りず余裕がない感じがしますが、コントローラブルでSUVで背が高いのに完全停止は気持ちよく、スッと停止できます。
エンジン音がなければ非常に良い車だと思っていたところです。
マツダのボディ性能や走りの適合は非常に良くできていると思います。
【乗り心地】
欧州車というと言い過ぎになりますが、国産の同クラスのSUVの中では最もスポーティに感じます。
程よい剛性感でリアのマルチリンクも収まりが良く走りを意識した中で、上質な乗り心地が味わえます。
足回りの剛性感がよく姿勢変化も意のままに操れる感覚がありました。
一方でやはり重量のあるFF。小タイトなコーナーで外に逃げようとする傾向にあります。
【燃費】
街乗り郊外でメーター読み11kmとかなり好成績車重とガソリンエンジンの排気量を考えると悪くありませんのでうるささを我慢できればディーゼルとの価格差は埋められないと思います。
【総評】
ということでディーゼルは未経験ですが、恐らくうるさい&確認不足的な不具合はありそう…
エンジンさえ良ければ国産同SUVトップクラスのパフォーマンスとコスパだと思います。
いい車だと思ったのですががっかりでした。
今度は不評の多いFRのCX-60に乗ってみたいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD
2024年4月24日 17:18 [1837545-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
ファミリー顔ですので、あまり違いが分からないのが残念。
【インテリア】
そつなく上品ですね。
【エンジン性能】
ディーゼルのトルクは流石です。
高速を走りましたが、本当に運転が楽でした。
【走行性能】
特になし。
【乗り心地】
特になし。
【燃費】
レンタカーて調べていません。
【価格】
安い方だと思います。
【総評】
レンタカーでの使用で、1000k程走りましたが
楽に運転が出来ました。
ディーゼルも気にならず。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年2月3日 23:16 [1678060-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
CX-30の2022年モデル購入から10か月ほどでの乗り換えです。
最初は内装の先進性の惚れて購入したものの、1.8Lディーゼルターボの非力さ、SUVなのに高さがプリウスαとほぼ同じ高さであること、路面の悪いところをよく広い段差を乗り越えるときにドカンッ!と爆音がする硬めの味付けなどなど、色々不満が出続けた結果我慢できずに購入しました。
結論おおむね満足です!
以下詳細をレビューします。
【エクステリア】
かっこいい!Exclusive Modeのロジウムホワイトは別格の美しさがあります
ボディ同色かつ、この色ならではです。
【インテリア】
木目とパワーシートレバーのメッキ加飾があることによって車に入るときの上質感を得られる感覚、毎日味わえます。最高です。
ただそれ以外内装がCX-30のほうが美しく、アームレストも前方までありドリンクホルダーがあるので快適で便利です。
あとはCX-30と比べグローブボックスが0.5倍くらい小さくなっておりちょっと不便。
【エンジン性能】
いやーいいですね!家族4人で出かけてもトルクがあるので高速道路の大きい坂道が長く続く道を走行するのにも楽々上っていきます。CX-30のディーゼルは常に1.5Lのガソリン車のスポーツモードで走っているような感覚で少し力不足だけど頑張ってるなという感覚でした。
CX-30と比べ内部に響くエンジン音は体感で倍以上静か、トルクも倍以上です。
1速の時点からギュルギュルギュルン!!と唸っていた音がありません。
良い意味で全く別物です。
【走行性能】
CX-30では脳が思った通りのハンドルの動きに合わせて車体が動いて楽に運転できていました。
回す重さは重めでしたが人馬一体って言葉が一番感じ取れていました。
CX-5は良くも悪くもハンドルの動きに少し遅れて曲がっていく感覚がします。少し不自然。
今回初めて4WDにしてみましたが全く違います。
前から引っ張られる感覚だったのが後ろからも押される感覚、なんとなく坂道で台車を押しているときに後ろから誰かが背中を押してくれえているような感覚がします。
あと大きく長いカーブを100km/hで走行するときにCX-30では片輪が浮いて飛んでいきそうな感覚がしていましたが、CX-5では高さが高くなったにもかかわらずしっかり地面に張り付いて恐怖感なくしっかりと曲がることができます。
安心して快適に運転したい、楽しく運転したいという思いがある方はAWDを選択する価値があると思います。大変おすすめです。
一つ一つ快適っていうのが超楽しい!!!
【乗り心地】
CX-30ではバイパスによくある段差のつなぎ目を乗り越えるときにドカンッ!と爆音を立ててゴツンッ!と縦方向に衝撃が来るので腰が痛いときに乗っていると地獄でした。舗装が甘い荒れた路面のごつごつもよく拾って体に伝わり、これがいいという人がいるのでしょうが自分好みではありませんでした。
CX-5は比較的硬めですが衝撃のような感覚がこず、ドカンッ!と音も大きくはならないので快適です。やはり車格が一つ上なだけあり全く別物なくらい乗り心地が良いです。とにかく上質。
ただ遮音性はCX-30のほうが上でした。横から聞こえてくるロードノイズ量が少し多いです。
音楽も同じ音量で30では外に聞こえなかったのが、わりと漏れてきます。
【燃費】
CX-30 2WDではリッター19.6km
CX-5 4WDではリッター14.5kmでした。
このパワーだからしょうがないです。
【価格】
他社と比べたらコスパはそこそこいいのではないでしょうか。
良いと思います!
新社会人の年齢の意見から言わせていただくと
スマホ一台で済むようにスマホキーの対応、オートエアコンのオートなかでも風量強モード・弱モードで目標温度を目指して動作する機能など、快適装備がさらにつけばうれしいです。
【総評】
ブレーキ感覚も気持ちいい、ドアの閉める音は重厚、ディーゼルのパワーによる快適さ
楽しさの要素しかない車です。
大満足です。
BOSEもCX-30にくらべかなり低音が出ていて迫力があります。Audio Pilot2という機能がCX-30では音量が変わるだけで音質はあまり聞いてませんでしたがCX-5では音質面の調整がよく効いています。
低音や高音がよく前に出るようになります。
【7世代商品群(MAZDA3,CX-30,CX-60)から乗り換えの方に向けての注意点】
ごく一部かもしれませんが7世代商品群からの乗り換え予定の方に一つ注意。
冬にエンジンスターターでエンジンを付けると乗る前に、ステアリングヒーターとシートヒーターがエアコンと連動して乗る前から暖かく準備してくれていましたが、最新のCX-5でもエアコンとステアリング&シートヒーターの連動がないので10分エンジン付けっぱなしでも割と寒いです。
自分で車に乗ってから手動でONにする必要があります。
【その他】
これをベースに乗り心地を若干よくして、内装をCX-30のように7世代化、ステアリングフィールの改善がされたら買い換えたいなと思います。
そんなに全く別なくらい改良しようとしなくていいと思います。
CX-5の原型がなくなってしまいます。
CX-60試乗しましたが、あれの乗り心地はCX-30に近かったです。でかくなったCX-30みたいな感じです。
快適性の高い乗り心地に全振りされているCX-5とは真逆の方向性でした。
CX-5はサイズはそのままで、快適性に全振りして販売すれば今後も売れると思います。
CXシリーズの一桁代は一般ユーザーや快適性重視
二桁代はスポーティーな楽しさ重視で別の方向性で、って感じなんですかね?
そうディーラーから言われれば納得しちゃいます。
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2022年12月13日 18:39 [1658246-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年4月9日 00:54 [1430665-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】最近のマツダに共通のデザインで非常にカッコよくて大変良いです
ただ、気付くと細かい擦り傷が増えている事が多々あり以前の車と同様の色なのに、少し塗装が柔らかいのか弱いのかもしれませんそこが気になります。
グリルのデザイン形状はとにかく細かく指も入りませんので拭き取りも出来ません
毎回洗車の際には大変ですその為に細かいブラシと送風機を購入し洗車しています。
【インテリア】
収納場所がほとんどないのが少し不満ですがコスパ良い素晴らしいレザーシートも含め
概ね満足しています
【エンジン性能】
初ディーゼルですが音はそんな気にならないですトルクも太くて坂道等は大変快適です。
【走行性能】
足回りもしっかりとしていて山道や高速道路でも非常に安定した走りが出来ます。
【乗り心地】
若干硬めですがSUVですしそこを考慮すれば気にならないレベルです
【燃費】
まだ、3000Kほどの走行ですが
都内近郊街中で11〜12kmほど高速渋滞有りで15〜16mくらいです
6速ATは街中ではほとんど4速迄しか使用しませんので(他社CVT等は街中でも6〜7速入ります)
そこらへんは、大トルクをカバーする為のATなので仕方ないのか
街中主体では燃費悪くなります
【価格】
同様他社よりコスパに優れ素晴らしいと思います
【総評】
今回が初マツダですがデザイン、インテリア、足回り、ともに最近のマツダ車は、非常に頑張っていて素晴らしい車で車両そのものは非常に満足しております。
ディーラーの対応は少し不満はありますが車に非常に良い車です。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2020年7月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 395万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった49人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD Exclusive Mode 4WD
よく投稿するカテゴリ
2021年1月9日 22:17 [1374460-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
無駄がない。
【インテリア】
小物入れが少ない以外とても良い。すっきりしている。
【エンジン性能】
素晴らしい発想のエンジン。さすがに世界で唯一ロータリーエンジンを物にし、ルマンを勝ち取った片鱗。将来内燃機関はなくなると言う社会情勢を聞くと複雑。
エンジン音も6ヶ月点検を終わって、さらにディーゼル感がなくなり、とんでもないトルクを持ったガソリンエンジン的イメージ。
【走行性能】
6ヶ月点検でオイル交換タイヤのエアー調整などしてさらに1レベル、パワフル、なめらか、静かになった。
【乗り心地】
トルクのおいしいところを使うとこんなに静かに、なめらかに、俊敏に車は動くと言う好例。トルクのある車はほんとに良い。
【燃費】
前車ハリアーが、スポーツモードで走ってL 10ぐらいだったが、CX5は同程度の走りをして L 13〜14、しかも軽油。文句言う筋合いはないのだが欲を言えば、高速を、長距離乗れば、L 20に届きそうな感じを考慮し、もう少しと言う贅沢な欲は出てしまう。
【価格】
素晴らしいコスパ。
【音響】
CX5のボーズサウンドはボーズの技術者を導入しただけのことはある。
また前回、CenterpointとAUDIOPILOTと言う機能はオフにしてると書いたが、今はどちらもオンにしている。この方がバランスが良い。女性ボーカルの表現が希薄だが中高音を2レベル上げると良い感じになるが、今度は全体に騒がしくなる。現状、中高音は1レベル上げ、低音は+−0で聞いている。
アイドリング時もディーゼル音はほとんど気にならない。逆に走行中はとても静かと言って良いと思う。
【総評】
コスパ最高。
参考になった29人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD L Package
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 5件
- 0件
2020年10月14日 21:04 [1377654-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
後期型 XD Lパッケージを中古で購入。
【エクステリア】
かっこいいです。
先代型の丸みのあるデザインが好きです。
【インテリア】
今見ても高級感ありますね。
インパネも光沢がある素材を使い、
ダッシュボードもソフトな素材。
Lパッケージなら革シートです。
電動パーキングでコンソール周りも
すっきりしてます。
【エンジン性能】
トルクが凄く、加速が良い!
ストップ&ゴーが多い街中も、
高速もストレスなく走ります。
【乗り心地】
硬め。道路のデコボコはよく拾うが、
収まりはよい。
ロールもあまりなく、剛性感を感じる。
【燃費】
街乗り15km/L、高速20〜22km/L
【価格】
H28年式 32000km 乗り出し175万
【総評】
よく走り、所有感を満たしてくれる
おすすめの1台です。
参考になった24人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25T Exclusive Mode
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 3件
2020年3月26日 23:56 [1312027-5]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
||
【エクステリア】
個人的に最近のいかつい、角ばったフロントが嫌いで、rav4、ハリアー、エクストレイル等は試乗した感じも含めて候補から外しました。CX-5はコンセプト、デザイン、全てが自分の求める物でした。さらに差別化をするためにフロントリアサイドのエアロとリアゲートガーニッシュをつけることにより、さらにカッコ良くなり本当につけて良かったです。特に「リアのデザインが…」と言う方はリアゲートガーニッシュおすすめです。
【インテリア】
高級車に負けないインテリアでこの価格。最高です。収納は物を置くことがほとんどないので困ることもありません。以前はムーブに乗ってましたが小物入れを一回も使うことがなかったです。カバン、携帯、財布くらいなので問題なしでした。マツコネは今日何回か使いましたが不満はありません。8インチにインチアップしてみやすくなりました。360°カメラの画像の荒さは使ってみると気にならないです。
【エンジン性能】
パワフルで慣れるのにしばらくかかりそうです。
【走行性能】
車内はとても静かで安定性もあるので高速走行しても安心して乗れます。フロントの半分以上が見えないので擦らないように気をつけます。
【乗り心地】
突き上げが強めと聞いてましたが、乗ってみると個人的には気になりません。シートが振動を吸収してくれるので、嫌な振動もなく快適です。
【燃費】
まぁ…運転手の技能次第ですね^^;
【価格】
かなりコスパがいいです。オプション込みで395万でした。マツダ大丈夫?w
【総評】
この車に出会えて良かったです。他の車だとここまで納車が楽しみにはならなかったです。これからいろんなところに行きたいので頼りにしてます
参考になった34人(再レビュー後:18人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD PROACTIVE (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 1件
2019年9月22日 23:05 [1261507-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
![]() |
||
|---|---|---|
納車ブースで記念撮影 |
フォレスターSH5から乗り換え。
【エクステリア】
納車前にはダックスガーデンのエアロでも付けようかなと思っていたが、納車してみて一周見回しても文句ないくらいカッコよかった。
ゴテゴテしたデサインは好きじゃないので、シンプルでここまでカッコよく作れるなんて…マツダは凄い。
【インテリア】
シンプルで使いやすく、HUDがとても便利でナビ画面を見ずに済み、運転に集中できた。
ネットではマツコネに対していろいろと書かれていたがスマホをうまく使えば弱点(ナビの目的地検索など)は補え、特に不自由は無かった。
【エンジン性能】
1500rpmくらいからトルクがモリモリ出てきて加速力は申し分無い性能がある。
街乗りは1から4速、高速では5、6速の2000rpmくらいまででラクラク走れる。
大満足!
【走行性能】
雪山などは行く予定がないので、舗装路のみの条件では問題なし!文句なし!
【乗り心地】
フォレスターより足回りが格段によくて、道路のギャップも上手くいなして快適な乗り心地。なにより静粛性がよく高速ではすぐに助手席の嫁が寝てしまった。
【燃費】
400km走行で平均燃費16.5km/L、メーターも四分の一も減ってなかった。
フォレスターはハイオクで8km/L切っていたので、軽油でこの燃費は驚愕レベルの燃費の良さ!
【価格】
340万
【総評】
久々のMT車だったが、オートホールド機能、レーダークルーズ、レーンキープアシスト、オートワイパー、オートライト、燃費がいいギアを教えてくれる機能などが運転を格段に楽にしてくれて楽しく運転できる車でした。
最近では街にはAT車ばかりで、マニュアル免許持ってる意味がなくなってきた時代ですがまだまだMT車も捨てたもんじゃないっていうのがよく分かる最高の車でした。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
2019年5月8日 00:53 [1146662-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
購入して20000km走行しました。現在のレビューです。
【エクステリア】やっぱりかっこいいと思います。
【インテリア】やっぱり収納がないのは不便。ドリンクホルダーも設置範囲が狭いので選ばないとウインカーレバーやドアレバーの操作がしずらい。音楽再生時、歌詞が表示されれば良い。
【エンジン性能】力強い。冬に走行中エンジンの警告灯が付いたためDに診てもらった。低気温のためコンピューターの誤作動が
起きたとのこと。
【走行性能】十分乗りやすい。変わらない。
【乗り心地】夏はオートエアコンに設定すると、冷房が強く直接あたる。後部座席に座っている人も
寒がっていたが向きを変えれない。ので道中はつけたり消したりしている。
【燃費】 普段あまり気にしなく乗っています。トータル13.6km/lです。
最近、燃料の価格が高いなぁ
【価格】納得
【総評】歴代乗ってきた車の中で1番満足しています。今後車内での快適性の向上に期待します。細かいところに目を向けてもらいたい。
参考になった29人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル
2019年1月31日 23:36 [1062697-3]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 5 |
人生最後の車を検討していた。
ハリアーターボ、フォレスターXT、CX5XDLパケが最終候補になった。
正解にはフォレスターはスバルブランドに不正が発覚し、試乗前に落選した。
試乗した結果、ハリアーターボプレミアムになった。
(備忘録)
プラドはエクステリアのみなら最も好みだが、スペックが非力なことと、市街地走行メインのため、除外。
輸入車全般やレクサスは購入金額、維持費が割高になることと、家から店舗が遠いため、除外。
レクサスNXのターボiパケを試乗してもハリアーターボと同程度の装備にした場合の支払総額で140万ほどの差がわからなかった。
ハリアーには設定できないブラインドスポットモニターなど安全装備も追加すると、有料オプションで15万位かかるし、それを無視するとステアリングヒーターやシートヒーター程度しか差はない。40万分はレクサス品質への支払いと考えることはできたが、100万分はブランド代と思える。
エクストレイルの低価格と大幅値引きは魅力だが、日産自体が信用できないため、除外。その後の日産をみると良い判断だった。
【エクステリア】
ソウルレッド、Lパケ白革での見学、試乗であったためか、高級感があると思う。
当時所有していたハリアーガソプレアドと比較すると色気は乏しいが、素直に格好いい。
ハリアーが高級料亭なら、この車は高級レストランと評論家が言ったことは納得できる。
美しい上に迫力もある。
が、同じマツダのCX8を見ると一段下がる。ずんぐりしている。
【インテリア】
Lパケの白革だと不満なし。
だが、総合的にはハリアーの方が好み。
マツダアクセラの新型に期待。
【エンジン性能】
現行の国産SUVではトップクラスと思う。
【走行性能】
エンジン性能と同じ。
【乗り心地】
特に不満なし。
【燃費】
車格とカタログ燃費を比較すると特に不満なし。試乗レベルなので、情報からの推測。
【価格】
世界で最も信用できるクリーンディーゼルのこのサイズの車をこの価格から購入できるのは凄い。
例えば先代エクストレイルの時にディーゼル仕様を検討したときは値引き大でも乗り出し金額は多かった。現行プラドだと車の性格やサイズも異なるが200万程度の予算が増加すると思う。
【総評】
好みはあるだろうが、試乗や情報だけで判断すると現在の国産SUVではレクサスRXとNXを含めてもトップ3に入ると個人的には思う。
価格を考慮したら最優秀かもしれない。
匠塗の赤、白革仕様はツボ。
だが、何故かハリアーほど惹かれなかった。単純比較ならハリアーより良いのだが。
マツダ販売店とは波長が合わず、諸般のタイミングがズレていたため、ハリアーターボのプレミアムグレードを購入した。
だが、タイミングが次第ではこちらだった可能性は高い。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S PROACTIVE
2019年1月11日 08:31 [1182416-5]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
フロント、テールなど小さくまとめて際立つものがないのが残念かな、夜に見かけても質素に映る
【インテリア】
コネクトのセレクトダイヤルの位置が悪い、肘を後ろにするのが辛いって印象
センターコンソールに膝が当たって痛い。なんでソフトな素材じゃないのか?
【エンジン性能】
ディーゼル程トルクは感じなかったが、軽快な印象も受けなかった、トルクの分だけノイズが出る(当たり前)想像してた音色と違って重たい印象
【走行性能】
パーワーボタンは勘違いさせてくれますね。
【乗り心地】
ロール、ピッチングは抑えていますが、高架の継ぎ目の音が車室に大きく響く
【燃費】
改良してますが期待していません
【価格】
安全装備付けると他車より高いかな、エクリプスクロスと乗り比べて検討した結果、装備、乗り心地も同等で80万-100万の差が出たので買い得な車とは言えない。 安全装備では
劣っている。 元モデルの開発ベースが古いので仕方ないが。
【総評】
特にシートアジャスター音、他モーター音も安っぽいので驚きました。 コスト抑えてる箇所が目立つ、 買う人はもっと沢山車を乗って探って比べて欲しいですね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった46人(再レビュー後:32人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25T L Package 4WD
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年12月30日 18:21 [1187107-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 無評価 |
2013年10月〜モデルKEEFW-20Sから2018年11月〜モデルKF5P-25TLパケへの乗り換えです。
8月にたまたま寄ったディーラーで2.5Tの話を聞いてとびつきました(笑)
走行距離1000kmを超えたので、前期モデルの感覚を覚えてるうちに、体感での変化点を書いていこうと思います。
乗り換え検討中の方に参考になればと思います。
【エクステリア】
良いですね、好みがあると思いますが私はKEよりもカッコヨクなったと感じます。
細かい所だとドアや窓の隙間等が一部埋めてあって風切り音対策がしてある事が伺えます。
【インテリア】
直線基調のフロントはすっきりしていて好きです。KEと比べてセンターコンソールは少し大きくなりました。Dに聞いた所ドライビングポジションとニーパッドの関係と見た目とのことです。
前モデルと比べ悪化したと思うのが室内の収納スペースです。ダッシュボードは車の取り扱い説明書を入れるとほぼ何も入らなくなってしまいます。センターコンソールボックスも深さはあるものの使い勝手はよくありませんので注意が必要と思います。
【エンジン性能】
前モデルの2.0Gと比べ大幅にトルクとパワーが上がった事が実感できます。2.0Gの時も車体サイズの割には良く引っ張ってくれる良いエンジンだと思いました。
2.5Tでは2.0Gではキックダウンする様な坂道や、高速道路での90km/hからの加速等は性能の良さを見せつけてくれます。
購入時は北米のハイオク仕様186kw(253PS)が無くなっていたので少し残念に思っていましたが、レギュラー仕様でも十分パワーを体感できます。
エンジン音の違いについて触れると、2.5Tは少し独特な拭け上がり音がすると思います。(音は小さいですが)
2.0GはNAらしい突き抜ける気持ちの良い音です。2.5Tは踏み込んで回転を上げていくとボクサーサウンドのような(怒られそう^^;)吹け上がり音聞こえます。タービンの音とは違うので想像ではこれが排気脈動制御で生まれた音なのかな?と思っています。
【走行性能】
一番進化を感じたところです。以前乗っていたKE型ではGVGは未実装でした。
運転してまずハンドルの振れが非常に少なくなったのを体感できます。左右に曲がる時の横Gも非常にマイルドになっていました。
ブレーキはKE2.0と比較して深くなりました感じます。慣れれば深いほうが効き始めがマイルドになるので良いですね。
【乗り心地】
静粛性はかなり高くなりました。足回りはKEと比べ、硬さはほぼ同じに感じますが、鋭いショックは上手にいなしている感じです。右折や左折時の横Gの押さえも素晴らしく、全体的に上質にレベルアップしていると感じました。
【燃費】
ある程度覚悟はしてはいましたが、2.0Gと比較すると2.5Tは悪くなりました。走行可能距離は満タンで500Km前後でしょうか。
まだ計測距離が短いですが、同じ道を同じ様に走って2.0G(KE)13.0Km/Lに対し2.5T(KF)9.8Km/Lとなりました。
瞬間燃費で見ると、どの速度域でもわずかでも加速すると10km/Lを割り込んできます。定速度維持でも11〜18Km/Lといった所です。
動力性能とレギュラーで良い点を鑑みると、満足しています。
【価格】
ここは何ともいえません。XDの方がコスパは優れていると思います。(エコカー減税&燃費等)
さらに言えば平野の街乗りで加速感は要らず高速道路利用など少ない場合は2.0Gで十分だと思います。
私の場合通勤距離による煤問題やDPF再生、それに関連するディーゼルのリコール回数等の煩わしさ、何よりある程度スポーティーに走りたいという気持ちから2.5Tを選択しました。個人的に充分満足のいく性能だったのでこの価格の価値はあると思います。
【総評】
非常に満足してます。休日乗らずには居られない。そんな車です。
- 比較製品
- マツダ > CX-5 2012年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2018年11月
- 購入地域
- 埼玉県
- 新車価格
- 361万円
- 本体値引き額
- 15万円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2012年モデル > XD 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年8月6日 15:34 [852025-4]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
この7月6日で購入して3年になりました。
走行距離は12万km強
普段用・通勤用・仕事用を兼ねています。
通勤は高速を往復約80km/日 市街地を往復約20km/日
平均車速は45km/h 燃費はおおよそ16.5km/?
一回の給油で800kmから900km程度走ることができていましたが、
さすがに900kmまではいかなくなりました。
DPFの再生は当初およそ150km〜200km間隔。
(サービスキャンペーン後は燃費が多少落ちた印象)
前車はRAV-4(8年で35万6千km)に乗っていました
■選んだ理由:
ガソリンの高騰に嫌気が刺した
年間4万km以上の走行距離のため、燃費が良く燃料も安いCX-5には、
発売当初から興味を持っていた。
昔テレビでみた車評論家の三本さんのディーゼル擁護(?)論を聞いたのも影響している?
車格、自分の用途(通勤、長距離出張、林道)からほぼ一択だった。
軽油は概ね83円/?のスタンドで入れていたが、
ここ数ヶ月で高騰し、116円/?に...
■走り
走りについて、特に技術・知識・こだわりは持っていないが・・・
前車に比べると・・・
乗り心地は良い (また、それなりの高級感がある)
低回転でのスピードの伸びが気持ち良いのだろう
平坦な道も坂も無理がない。
高速走行も、落ち着いてゆったり走れる
追い越し時に加速するときの気持ちよさはなんとも言えない
出だしは「じわっと」出る。
(この点は、サービスキャンペーンで多少変化。
改善かどうかは乗る人によってことなるのでは)
もちろん最初から踏み込めば、急発進も可能。
しかし、その都度「白いランプ」が出て怒られる(笑)。
なので、敢えて「じわっと」発進するようにしている。
これに比べると、前車は「チョロQ」である。
少し踏んだだけで飛び出す感覚。
車によってこれだけ味付けが違うのかとびっくり。
3年目の冬、
DPF再生時に加速するとガクガクとノッキングする減少に悩まされる。
ガソリンが正しく送られていない感覚。
(そのうち暖かくなったこと、サービスキャンペーンもあったのか、
今のところこの現象は収束)
■インテリアとエクステリア
個人的に満足
フロントは少しおデブ?
バックは、夜見ると「怒ったおやじの顔」
USBポート2箇所標準装備は嬉しい。
ただし、iphone の充電速度が以上に遅い。
■装備
BSMは無くても良いが、あると非常に便利な機能
MRCCは前車のオートクルーズから各段に進化
ALHは常時オートで使っている。
高速走行時は非常に便利で恩恵を受けているが、
スピードの出せない狭い路地などでは手動でハイ・ローを
切り替える方が良いと思う。
(橙色ランプ点灯、トンネル走行時常時ハイビームになる現象。
どうもこの年の暑さが影響している模様。
午前中一杯炎天下で放置後の運転でこの現象が発生している。
暑さによるコンピューターの誤作動と思われる)
LAS 使ったこと無し。
ISTOPは私の周囲でも賛否両論。
私は新しもの好きなので多様。
ブレーキの踏み方でオンオフ調整できるので、
嫌なら使わないこともできる。
ルームミラーは何気に眩惑防止機能が便利
オーディオはBOSE無しでTV+DVDオプション装着
音に拘りが無いので、音質の善し悪しは気にならない(前車と同レベル)
ウィンドウの運転席以外の開閉が不便。
そこそこの車格なのに何故?
コストダウンのためなのか・・・残念。
■マツダコネクト
総じて期待が持てるシステム
今後色々なプログラムが開発・インストールされるようなら
素晴らしいシステムになると思っている。
しかし、新しい機能が付け加えられる様子が全く無いのが不満。
折角のシステムが勿体無い。
マツダで実行するのに制約があるのなら、サードパーティにオープンにするべきである。
IDM どうもIDM先生には嫌われている。
乱暴な運転は一切していないが、点数は低い。
(個人的には、正直こんなの不要。すぐ飽きる)
MUSIC:Ipod ClassicをUSB経由で接続
使い勝手は素晴らしい。ほとんどトラブルは無い。
前車はAUXでの接続であったが、今回はマツコネで中の表示等可能。
電話 :BLOOTOOTHでIPHONE6Sと接続。
ハンズフリー電話は非常に便利。トラブル全く無し
ナビ :地図は、前車トヨタの純正ナビと同じ系統のもの。
エンジンスタート直ぐに走リ出した場合、
マツダコネクト(ナビも)の立ち上がりが間に合わず、
自社位置をロストする時があるが、すぐ元に戻るので気にならない。
メーカー純正のナビはこんなもの。困ったことは一回も無し。
ラジオ 放送局の名前表示が無い・・・何故?
これくらいは簡単に修正できるのでは?できないのか?
(バージョンアップで局名が表示されるようになった。
当たり前だが嬉しい(笑))
マツコネはオーディオ・ナビが選べないところで不満が多いのでしょう。
逆に、マツコネは外せないと言われるようになって欲しい。
その可能性は先にも述べたがあると思っている。
■ガラスコーティング
懇意の整備工場にてGZOXを採用。
1年経ったが効果バツグン。安くないが後悔なし。
■シートカバー
後付で色々と取り付けて遊んでいますが、
DAMDのプレミアムフィットシートカバーはつけて良かった。
取り付けは大変でしたが、車内の清潔さを保つ意味でも
非常に役に立っている。
■色:ディープブルークリスタルマイカ
パンフレットと実車とでは実車の方が深い青。
パンフレットの青は派手(?)な青
実車は好みな良い色ですが、気になる人は購入前に必ず実車確認を!
参考になった52人(再レビュー後:23人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > XD L Package
2018年4月22日 00:36 [1121932-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
CX5のデビュー時にも試乗しましたが、今回の最新バージョンは、スロットルを踏んだ瞬間、のエンジン音、レスポンスが、予想以上に良くて、欲しくなりました。室内では、ディーゼルを意識する事は、ほとんど無く、V8エンジンのような大トルク感が、何とも言えない快感を感じました。ハンドリング、乗りこごちも良く、この車が、売れているのが、理解できました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,747物件)
-
- 支払総額
- 216.6万円
- 車両価格
- 204.9万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 174.6万円
- 車両価格
- 159.2万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.5万km
-
- 支払総額
- 289.1万円
- 車両価格
- 279.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.0万km
-
- 支払総額
- 174.6万円
- 車両価格
- 164.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 312.4万円
- 車両価格
- 300.9万円
- 諸費用
- 11.5万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 4.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜487万円
-
20〜189万円
-
23〜268万円
-
15〜171万円
-
39〜632万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円
























