| Kakaku |
マツダ CX-5レビュー・評価
CX-5の新車
新車価格: 281〜413 万円 2017年2月2日発売
中古車価格: 46〜462 万円 (3,702物件) CX-5の中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| CX-5 2017年モデル |
|
|
428人 |
|
| CX-5 2012年モデル |
|
|
389人 |
|
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
CX-5 2017年モデルの評価
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.51 | 4.32 | 20位 |
| インテリア |
4.20 | 3.92 | 34位 |
| エンジン性能 |
4.46 | 4.11 | 24位 |
| 走行性能 |
4.42 | 4.19 | 42位 |
| 乗り心地 |
4.35 | 4.02 | 10位 |
| 燃費 |
4.08 | 3.87 | 59位 |
| 価格 |
4.53 | 3.85 | 6位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:3人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 25S L Package
よく投稿するカテゴリ
2017年3月31日 00:11 [1015748-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
デミオディーゼル(D)から25SL(ガソリン、G)への乗り換えです。丁寧語で書いたのですが、文字数を大幅にオーバーしたため、内容縮小&言い切り多用しています。不快でしたらすみません。
【エクステリア】
○
・11月のLA発表を見てエクステリアの格好良さに惚れ、予約注文。
・特にフロントが素晴らしい。ライトの下やや後方、人でいうと頬部分のコケ具合が他の魂動デザイン車よりエグれており、そこにシャープさを感じる。
・納車前、リアデザインはもうひとつかなと思っていたが、実車を見ると量感があり満足。
・電動リアゲートはいらんと思っていたが、いまはとてもありがたい機能のひとつ。狭いところや天井低い時どうすんだと思っていたが、ボタンタッチで止められ今は心配していない。
・ウェルカムランプもかっこいい。
△
・デミオと同じく、リアゲートの下、バンパー部が水平に露出しているため汚れが溜まりやすく目立つ。一般的にそういうものだが、CX-9はリアゲートにほぼ隠れているようで、デザイン的に機能的にもCX-9と同じでよかったのでは。
【インテリア】
○
・デミオは赤ラインのファブリックで、今回は革に。デミオも格好良かった一方、落ち着いた内装と上質さの向上に満足。
・インパネ見やすく、見切りも悪くない。
・運転席からUSBが2つ、シガーソケットが2つある点も今時助かる。
・マツコネの起動も、デミオから比べると早くなったように感じる。
・アクティブ・ドライビング・ディスプレイ(ADD)が、ヘッドアップからフロントガラス照射型になり大変見やすい。デミオのHUDは最初こそよく見たが、次第にあまり見なくなった。焦点の移動がわずかになりカラーで見やすく、安全性も高まった。
・電動シート、遅さが気になるかと思ったが、手動より細かい段階で制御できて良い。
・車内も確かに静か。ただもう慣れてしまってさらに静かを求めたくなる。
・BOSEは付けたほうがいい。私は普通の耳だと思うが、当然ながらノーマルより明らかにいい。玄人耳でさらに上を望むのでないのならば、耳障り的にも聞こえやすさ的にもオススメ。
△
・助手席の電動シートは前後移動だけでも運転席からしやすい位置にあると助かった。
×
・ADDの表示位置をかなり下にすると、ちょっと滲む。シートが良くなり姿勢を正して乗ると表示位置をかなり下にしたくなるが、ガラス側の関係なのか見えづらい。
【エンジン性能】
○
滑らかで静かかつパワーの余裕もありスムース。静かでリスタートショックもデミオDよりはるかに小さい。
(Gにした理由)
毎日の通勤がそこまで長く無いのでススも気になり今回はGに。デミオDのガツンとした加速と比べてしまうとどうしても見劣りはする。旧CX-5のDも契約時に試乗したが、(2年乗ってもなお感じ続けた)1.5リッターデミオDほどのワクワクまでは感じられなかった為、あの加速を求められないならばGでいいかと思った。もちろん、デミオDの加速フィーリングと比べてどう、というのは(個人的には乗り換えのためどうしても比べてしまうが)正当な評価ではないと思うためその点は評価外。
【走行性能】
○
・Gベクタリングコントロール(GVC)の恩恵を普段感じることはない。確かに「ちょっと強めにハンドル切ったかな」と思う場面でも、それほど横に振られないように思える。修正操舵もほとんどせず走らせている気がする。
・高速で約400kmの距離を一気に走行し、追い越し含め無理を感じることはほとんどなかった。
・(走行性能というか)オートクルーズコントロール(ACC)は大変素晴らしい。高速道路では必ずONにすることをお勧めしたい、というか自動的にONになってほしいぐらい。前の車が減速したり、自動車が入ってきたりした時などに減速してくれる安心感は、一度感じると戻れないレベル。高速でACCがOFFだと不安に感じはじめているほど。過信はいけないが、左右に目をやったり、ナビに目をやったりする隙を確実に埋めてくれる。車線逸脱防止も、警告の前にハンドルに対して弱い力で自動的に修正操舵が少し入る。
【乗り心地】
○
・非常に滑らか。走っているというより滑っているというほど。それでいて道路のインフォメーションは適度に拾っている。これこそGVCの効果?
【燃費】
△
・ついデミオDと比べてしまうが、街乗り9km/l、高速13-15km/lで、このクラスのSUVとしては十分頑張っているはず。もっと頑張ってほしいと欲を込めて-1。
【価格】
○
とてもいい買い物をした。もう少し値引き粘れば良かったとは思う。。みんな頑張ろう。
【その他】
△、×
比較的細かな点ばかりだが、マイチェン等含め将来モデルでの改善を期待して気になる点を補足する。
・オートホールド機能も大変重宝するが、毎回始動後1度押さなければ機能しないのは仕方がないのか?ついオートホールドされていると勘違いして、信号待ちでフットブレーキを離ししまい、istopが解除、あれしまった、となってしまう。
・「ピィィー…ン・・・」という休憩合図、特殊な音で、初めは何か異常発生かと思った。もう少し優しい音でも良かったのでは。
・ACCでおそらくブレーキが発生したとき、カチッというかカチャッというような音が、ハンドルの右下あたりから聞こえる。小さい音だが、高速走行時も聞き取れる(それだけ車内が静かということでもあるが…)のでやや気になった。
・左右部分のステアリングヒーターは冬場ありがたかったものの、ハンドルを切る時、ぬくい、冷たい、を交互に握るのが気持ち悪い。弱くでもいいから上下も温めてほしい。
・バック時は、サイドカメラ表示時でもバックカメラも右半分などに映して欲しい。
・バックカメラ、デミオよりは解像度が高まったように感じるがまだ荒い。今時軽でももっと鮮明。サイドカメラの解像度もボヤけてて残念な感じ。
【総評】
デミオと同じく、手放す時に買って良かったなと思えるかどうかで判断したいと思いますが、今のところは買って良かった!です。
- 比較製品
- マツダ > デミオ 2014年モデル
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 298万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > マツダ > CX-5 2017年モデル > 20S PROACTIVE
2017年3月18日 16:30 [1003505-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 5 |
※追記:他社SUVレビューリンク(X1/GLA)を追加しました。
もともと、SUVはスタイリッシュかつ実用面から非常に乗りたい車種でした。
購入したかった車が、装備と価格のアンマッチから一気に興覚めしてしまい、今年はSUV試乗の旅に出かける決意をしました。
その第一弾は、やっぱりこの車からでしょー。今後の試乗もこのCX-5との比較になりそうです。
【評価のポイント】
私のライフスタイルから、
スタイル、燃費、後部座席含めた乗り心地(3人乗りなので)、荷室、走り、価格を重視します。
【車名】
フルモデルチェンジ関係無い項目ですが、あまり触れる方いませんので。
これはマツダさん、相当いいです。真似と言われようが、BMW、アウディ、メルセデスと引けを取りません。
CX-3,CX-9(日本未発売)と合わせてポジショニングが分かりやすく、クールさを感じさせ購買意欲にプラス材料です。
・・・5点
【外見】
フルモデルチェンジという割に、おそらく、オーナー以外はその差に気づかない人も多いでしょうね。
営業担当のお話では6.5世代だそうで、基本的な構造は、前モデルを継承しているのだそうです。そういう意味では、ビッグマイナーチェンジでしょうか。外見は見ての通り目新しさは無いものの、逆に言えばそのスタイリッシュさは健在です。
個人的には、フロントグリルが強いデザインだけに、白色、淡色は弱さを感じました。
ソウルレッドクリスタルメタリックは新色だそうで、深みがあり、その日光に照らされる輝きは素晴らしいの一言。
7万円を追加しても価値があると感じました。
・・・4点(スタイリッシュさは健在だが、目新しさが弱い点で減点)
【前席】
センターのシフトレバー位置も随分上に持ち上げた位置にあり、とても操作しやすいです。
ガソリン車はスポーツモードのレバーがあるのですが、VW車のようにシフトで切り替え出来ると良いと思いました。
インパネの右部のインフォメーションは情報がうるさ過ぎてパッと見、分かりづらいです。
・・・4点
【マツコネ】
もっとも懸念してましたが、操作性、画質も許容範囲でしょう。
実際に使い込まないと、悪さ加減は分からないかも知れません。
今回画面インチアップしなかったのは、開発が間に合わなかったからでしょうか。
革新的アピールと満足度を上げる最重要ポイントではないでしょうか。
また、画面サイズ変えなくても、今時のCar PlayやGoogle連携を真っ先に導入するなど、ソフト面の革新も欲しかったです。
・・・2点(変化が無いので)
【後部座席】
前席のレール位置など工夫して足元確保し何とか、及第点の広さです。
ただこの外寸から、この狭さには少しがっかりです。他の方のレビューにありましたが、ノーズの長さ確保の分で
実用的空間が犠牲になっているという事でしょうか。
USB端子をアームレストに配置するのはGoodです。
リクライニングは気持ち程度ですが、ここで後部座席の狭さを幾分緩和させたかったのでしょう。工夫は素晴らしいです。
・・・3.5点
【荷室】
カタログスペックではサブトランク含め505L
及第点と言いたい所ですが、Boseサウンドシステムを入れるとサブトランクも犠牲になるようです。
これ以上削ると実用性に欠けると思います。
おそらく、GOLFヴァリアントに負けてるんじゃないかな。記事で600Lあるって読んだ記憶があります。。
・・・3.9点
【走り】
一周試乗での感想ですが、
20sガソリンは街乗りでは十分なパフォーマンスです。これは驚き。
XDは、1日試乗くらいしないと、本当のところが分からないと感じました。
気になった点が、ブレーキ。かなり踏み込みが必要。
VW車はかなりキュっと効きます。関心のある方はVW車試乗してみて下さい。
アイドリングストップからの発信はとてもスムーズで安心感があります。
私のGolfよりいいです。
・・・4点
【乗り心地】
安定感があり良いですが、長距離だと後ろの席はその狭さで少し辛いでしょう。
今後、3ゾーン制御のエアコンを採用して、後部座席の快適性を向上して欲しいです。
・・・4点
【Bose】実際に聞きましたが、格段に良くなる訳ではないけど、付けないと不満が残ると思います。
【燃費】
営業担当の話でも特に良い訳ではないようです。車体の軽量化は今後の必須条件だと思います。
・・・3点(嬉しさ無し)
【価格】
今の所他社は真似できないのではないでしょうか。
・・・5点
【モデル選択肢】
自分だったらという視点です。
1)20s PROACTIVE DポジションサポートPKG +Bose 約290万円(車両本体)
セーフティー機能が付けられてパワーシートも付いてこの価格! 街乗りメインなら十分じゃ無いでしょうか
2)25s Lパケ+Bose 約310万円(車両本体)
レザーシートを選ぶならこれ。レザーシートのメリットは、静電気起きにくくメンテ楽です。。
また、20sと僅か20万の差で助手席パワーシートとパワーフリーゲートもーレザーと一緒についてくるんですからこれも驚き。
3)XD・・・さらに30万円アップです。今回は無評価。ただ多くの方が選ぶようです。
【総評】
日本のSUVのお手本。本当の隙の無い車です。
- 比較製品
- BMW > X1 2015年モデル
- メルセデス・ベンツ > GLAクラス 2014年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった56人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
CX-5の中古車 (全2モデル/3,702物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 181.9万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.6万km
-
CX−5 25T Lパッケージ ターボ マツダコネクトナビ BOSEサウンドシステム 全周囲カメラ 衝突軽減装置 ブラインドスポットモニター レーダークルーズコントロール ETC パワーバックドア
- 支払総額
- 195.9万円
- 車両価格
- 179.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 7.8万km
-
- 支払総額
- 236.0万円
- 車両価格
- 225.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 305.8万円
- 車両価格
- 293.0万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 245.7万円
- 車両価格
- 229.0万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
57〜688万円
-
46〜510万円
-
20〜189万円
-
32〜268万円
-
13〜163万円
-
29〜632万円
-
29〜1028万円
-
39〜278万円
-
64〜312万円











