Kakaku |
スバル BRZレビュー・評価

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
BRZ 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
18人 |
![]() |
BRZ 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
30人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
BRZ 2021年モデルの評価
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.53 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.94 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.71 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.67 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.22 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.22 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.44 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > S (MT)
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2024年6月13日 23:02 [1852449-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 2 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
1995年生まれでもう30になる私ですが、スズキのKei→インプレッサスポーツワゴン(mt)→cx5(mt)→レガシィb4bL型と乗り換えてきました。レガシィが故障と車検を迎えたこと、経済的に余裕ができたことをきっかけに買い替えを検討しました
正直、最初はSUVにしようと思っていましたが、そんな時に実家の片付けをしていたら子供の頃に描いたGTRの絵が出てきたんですよね、そういえば大人になったらいつか欲しいなんて思っていたなと懐かしく感じて、もしかしたらこのタイミングを逃したら2度とスポーツカーは買えなくなるかもしれないと頭によぎりスポーツカーに興味が沸きました。
当然GTRなんて買えるわけがないし往年の90年代のスポーツカーも高騰していてとても手が出るものではなくなってしまいました。2023年の新車のラインナップを見てみると手が出そうなのはロードスター、gr86、BRZぐらい。シビックTYPER、スープラやフェアレディZは高すぎるしロードスターは荷物がのらないのでそれならもうgr86かBRZにしようと決めて、両方試乗してからBRZを買う決意をしました。
【エクステリア】
スタイリッシュでかっこいいし、前から見るとニコッと笑っていて可愛いと思っています。エアロとstiマフラーをつけてとても満足しています。
【インテリア】
先代からみると大分安っぽさはなくなっているんではないでしょうか?スポーツカーですしあまり豪華な内装は求める必要はないでしょう
【エンジン性能】
とても驚いたのは低回転のトルクがあること。水平対向エンジンに今まで乗ってた身からすれば驚きで1500回転ぐらいからしっかりとパワーが出るのでシフトチェンジをサボっても余裕で前へ進んでくれます。先代にも少しだけ乗ったことがありますがこんなに楽には感じませんでした。流石に2400ccもあると快適というほかありません。ただ一般道だとパワーを持て余し気味で基本的に2500回転以上も回すことはなく、アクセルは半分も踏み込むことはないです。高速の合流などあっという間に法定速度まで到達してしまいます。サーキットでも走らない限りは思い切りエンジンを使い切るのはできないと思います。そういう意味では先代の2000ccの方が回せる分楽しいかもしれませんね。
【走行性能】
SUVとは違いキビキビと動いてくれてとても楽しいです。夜間は対向車のライトが眩しいのはやや辛い
【乗り心地】
gr86は私には固くてしょうがなかったですがBRZはマイルドで快適でした。助手席に人を乗せるならこっちの方がいいかもしれないです。好みなので両方とも試乗してから検討してください。
【燃費】
下道だと10は切ります。高速でゆったり走って14くらい。まあ2400ccの水平対向エンジンならよく頑張ってると思いますが、周りの車と比べるとやっぱりキツイ燃費ですね
【価格】
総額430万。たしかオプションなしでも370万くらいからだったと思います。高いか安いかはその人の感性だと思いますが私には高い買い物でした
【総評】
あとどのくらい純エンジン車でMTの車が新車で販売できるのでしょうか?今後ますます車はハイブリットや電動化していきますし、安全装備との兼ね合いやATの凄まじい進化もあってMTというのはどんどん蚊帳の外に追いやられています。もはやMTは道楽という以外で選択する理由はありませんし利益が望めなくなればすぐにラインナップから消えていきます(現にあれだけMTのラインナップを揃えていたマツダもMTがラインナップからほとんどなくなりました)。
私達現役世代はそういう意味では新車でスポーツカーのMT車を買うことが出来る最後の時代に生きているということであり、ましてや私のようなごく普通の庶民が新車で買える最後のチャンスだと思います。今後90年台のようなスポーツカーが各メーカーからラインナップされたりMT車が人気になることは絶対にありえませんし、残念ながら今の小学生が大人になって車を買うことができる経済力をもつ頃にはMT車は消え去っているでしょう。かつて馬が車や電車に置き換わったのと同じようなものだと思います(もちろん私はその時代は知りませんが)。そのころにはgr86やBRZの中古車も今のGTRといった90年代のスポーツカーのように高嶺の花になっているかもしれません
車の価格が高騰してる今難しい決断かもしれないですが、もしMTにのりたいなら今しかありません是非買ってください。ハイブリットや電気自動車は今後いくらでも買えますから。MT車は今しか買えません。BRZはその中の数少ない選択肢の一つです
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > S (MT)
よく投稿するカテゴリ
2024年3月15日 01:31 [1822559-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
正直、顔つきはGRの方が好き。でもWRブルーが好きだったので…
外装デザインは無理のないつながりがとてもキレイだと思います。
【インテリア】
先代に試乗した時、古臭く感じたのですが、2代目はそつなくまとまっているかと思います。
少し高級感が増したかな!?
【エンジン性能】
使いやすくて官能性もある良いエンジンだと思いますが、耐久性がただただ心配。
【走行性能】
8の字を描いてみると分かりますが、そこそこパワーがあるおかげで本当にコントローラブル。
直進安定性も良くハンドリングは素直でドライバーの感性に忠実。
【乗り心地】
スポーツ車として考えれば十二分。
【燃費】
街乗り10。高速で12〜3。まあ及第点。
【価格】
クルマの内容を考えれば、かなり抑えてくれている価格だと思う。
【総評】
いいクルマなのは間違いないが、エンジン関連の不調の話が多くて怖い。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > S (MT)
2022年4月10日 12:10 [1486821-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
試乗車では無いけど同じ色 |
お気に入りのリアビュー |
旧来の友人の車ですが長時間試乗させてもらったので追加補足レビューします
試乗車?はエアロ3点、Aftermarketアルミ付き
走行距離約1800kmものです。
【エクステリア】
前回のディーラー試乗車は個人的に推しのイグニッションレッドでしたが、WRブルーも鉄板色ですね。
青も好きなのでこちらも捨てがたい。
友人はサイド、リアにSTIアンダースポイラーとリアトランクスポイラーでさりげなくヤル気仕様で○
先代より大きく見えるがサイズ4.26m×1.775×1.31と先代サイズに抑えてあるのは良心的。このくらいのサイズのほうが狭い日本で走り楽しむならベストサイズ(前回乗ったS4はワインディングではデカすぎて、)
【インテリア】
一眼デジタルセンターメーター、本革ハンドル、シフトノブ、スェードプラス本革のバケット型シートは質感もホールドともバッチグー。
低い着座位置と相まって車とドライバーのシンクロ率は高め。
乗り降り時、なんか乗車しづらいと思ったらサイドシルの太さがbeatの倍くらいありました。
現代車らしく選択ギアがメーターに表示される親切仕様。バックに入れればチャイムも鳴ります。
レブインジゲーターもありましたが、流石にそこまで引っ張れませんでした。
スポーツカーらしい低い視点の前方視界はミニバンより寝てるAピラーや斜め後方の死角もも然程気にならず。
背が低い人はシートリフターで高くすればボンネットフードの稜線が見えるの車両感覚は掴みやすい。
助手席はリフター無いのでボンネットは見えません。
真後ろはハイデッキなのでバックモニターに頼りますが…
BSMが標準になり高速はあると便利。白バイ対策に使えると所有者談
極狭のリアシートは基本荷物置場です。
外側ショルダー部にレバーありワンタッチで手前に倒れトランクスルー機構ありますが、トランクの高さないので平たいものしか積めません。
小物入れは少ないのは気にならないが、ドリンクホルダーがセンターリア寄りで使いづらく×、
先代は配列にノブの後ろにあり使い勝手良かったとオーナー談
ノブ後方の十分空きスペースあり、同じシートヒータースイッチ付いてAT車は一個分ホルダーあるのに、MTにないのは何故?
あとメーターのタコメーターの口径が小さく視認性、雰囲気ともイマイチ
もう少し大きくしてデジタルメーターらしい派手な演出が欲しいとオーナー談
【エンジン性能】
2.4リッターNAはフィーリング、トルク感も回して楽しい味付けでマニュアルで楽しめます。音はサウンドエフェクターで人工的な味付けしてるようですが、全く違和感ないので個人的にはオッケー。
6速はDC5と同じく巡航用です。
80km/hで2400回転ほど。ちなみに5速だと3000回転
【走行性能】
今回は高速初体験。
高速道はクーペの空力有利の素性の良さプラス空力パーツが追加されてた為か、
強風なんて関係なく高速コーナーでアクセス開けてもトルクかけても、タイヤのグリップ感味わいながらビッタっと安定しまくり。
四駆でないのに、ここまで安定感高いのは初体験。カタログ見ると先代より4ミリ低重心化し、前席も7ミリセンターに寄せたとか。
また2.4で低速トルクあり、定速クルコン使用で六速のまま中央道の勾配のきつい区間でも巡航可能。
追越し加速は緩慢なので5速以下が必須
【乗り心地】
市街地はやたら乗り心地良いと感じたが、それはあくまで傷み少ない路面で低速域のみ、速度上がるに連れ荒れた路面はバイブ、衝撃とも強くなる傾向。
それは路面状況によりけりなので、はスポーツカーとしては全然マイルドなので覚悟して乗る方は許容内だと思う。
ちなみにタイヤは215/40R18にダンロップのパフォーマーにWEDSのAftermarketアルミ装着仕様
【燃費】
100km弱走り12km弱でした。2.4の割に燃費良いですね。2LのDC5並み
トルクで流すだけならもっと燃費は稼げそう。
ちなみにカタログ燃費は高速14.4km、郊外13km、市街地8km、総合12kmでした。
ちなみにハイオク入手できない場合はレギュラーでも使用可ですがエンジン性能は低下しますと。カタログには珍しく注意書されてました。
【価格】
こだわりのFRスポーツが税抜き280万。20年前のレカロ、ブレンボ備えたDC5と同じくらいだから安いと思います。
【総評】
先代より大人びた骨太のクーペデザインは、写真よりカッコいい。特にリアビュー。
前回のレビューは雰囲気でATもお似合いだと述べましたが、やはりBRZ(86含む)はフロントの荷重少ないMRのBEATと違い適度に荷重かかってるFRならではの素直なコーナーリング特性(フィーリング含む)とエンジン引っぱってコクコク決まるシフト操作する快感はパドルシフトでは絶対味わえません。
(タイムの速い遅いはサーキットでないので関係無し)
ドライバーの一挙一足で操って車との対話を楽しむスポーツカーはマニュアルで是非一度体験した方が良いです。
ホントにマニュアルスポーツカーは愉しいですよ。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > S
2022年2月27日 15:49 [1555631-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
GR86(AT)のRZと乗り比べてのレビューです。
試乗はSグレードでした。
【エクステリア】
写真で見るとフロントマスクの違いが明確にあり、好みで分かれると思います。
スバルのほうが笑っている顔に見えるかな・・と
【インテリア】
スポーツカーとしての必要最低限を詰め込んでいて安っぽさもないと思います。
【エンジン性能】
軽い車両でトルクも十分。踏んだら踏んだ分だけ気持ちよく吹き上がるエンジンだと思います。
【走行性能】
ハンドルの操舵に対して素直に反応する感じでむしろ運転しやすいのではと思います。
【乗り心地】
GR86と比べても明らかに落ち着いた乗り味で普段乗り・街乗りでも普通に乗れるという印象。
エンジンのバタつきやパワーの出過ぎもなく、落ち着いた走り。
【燃費】
試乗なので無評価。
【価格】
決して安くないが、手が届く範囲であると思います。
せめてディスプレイオーディオくらい標準でこの値段だったらより良かったです。
【総評】
今後のEV主力化の前に、エンジン車で楽しめる新車と考えると
選択肢が非常に限られる中でMTだけでなく、アイサイト付きAT車も選べて
乗り味の違う兄弟車があるというだけでもありがたい限りだと思います。
次に乗り換えるときはおそらくEVも選択肢も入ると思うので、
その前のラストエンジン車として乗っておいて良い車だと思います。
そしてその際にはGR86とBRZは必ず乗り比べたほうがよいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > BRZ 2021年モデル > R (MT)
2021年9月3日 15:47 [1491200-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
2021型出ましたね!
気になってはいたものの、スケジュールがなかなか合わず、発売して時間を置いての試乗となりました。
【エクステリア】
ワイド&ロー。スポーティカーの王道的シルエットで、それだけでも惹かれます。
質感も現在のスバルクオリティで、価格なりには良くできていると思います。
あとは、細かいディテール。
特にリアは先代とも似つかず、特徴を押さえてないと感じます。テールランプユニットやバック・バックフォグも全体的に大きく目立ち、最近のトレンドに反しています。小さく、高光度のラインLEDなんかの方が良かったんじゃないかな。先代でカスタムする人も多いが。
カッコ良くは無い、という主観。
【インテリア】
ダイヤルや目立たないスイッチ類にするなど、前回よりスッキリしたデザインになっていました。ゴテゴテした感が薄れ、好印象。
肘置き部が充実していて、良質なGTになったなぁ〜と。
シートは、GTと捉えると少し硬いとも思えましたが、試乗程度では全く快適でしたし、サポート性良く、上質と感じました。
しかし、170cm身長の適正位置でドライブポジション取ると、リアフロアに足は入れれませんね。
【エンジン性能】
今回の目玉ですね。
日本人に嫌われる自動車税アップを強行してまで性能を高めた心臓。
結論から言えば、「悪くない」というところ。
まず、トルクフルで、不安感が少ない。ワイドバンドでユルいドライブを許すので、長い目でみて楽です。
若干、中ー高回転域にトルクの谷は感じましたが、一般走行に支障をきたす程でもないでしょう。
営業さんは「音」を売ってきましたが、音量・音質とも目を見張るところは無し。普通に4発で、回せばガラガラ系でした。
【走行性能】
「走る」
ドライ・ウエットとも走れましたが、総じて安定よく、走行性良好です。
ステアリングは常にやや重めで、操作性重視とみえます。今時は、FF車よりFR車の方が重厚に走るんじゃないかと思える程。
「曲がる」
さすがに低重心で素性も良く、気持ち良く曲がりますね。
想定速度域が、とんでもなく高く設定されておらないんでしょう。常用で、浅いロールを起こし、モーション自然です。
「攻める」より、「遊ぶ」のが適切な走らせ方だと、クルマの方から言われてる感じですね。
「止まる」
ココは少し残念ポイントです。
タッチはザラザラ。ペダル剛性感も高くなく、普通のコンパクトカーのブレーキの質感。
スポーティさも上質感も無いので、気分は落ちます。
降りてブレーキ系統を見ると、なるほど小さい。維持には優しいでしょうが、今後強化されたモデルを見ると、絶対そちらが羨ましくなるでしょうね。
【乗り心地】
ココに感心しました。
17inchミシュラン プライマシーHP装着車。コンフォートタイヤですね。
攻める程でないなら、コレがベストバランスでは?と感じ、「S」より「R」が魅力的に感じました。
柔らかいとまでは言えなくとも、カドの丸い、上質な走行をしました。
【燃費】
ハイオク仕様で、なかなか辛いとは思えますが、試乗車でも13.3km/Lという数値が出ていました。
案外、期待もできそうですね。
【価格】
MT車はスバルお得意のアイサイトとの相性は悪いんですね。
ただ、総評にも書きますが、ホント普通に楽しいクルマだったので、今やお安く感じました。
【総評】
久々に乗った、走って楽しいクルマ。
タイムがどうとか、維持費がどうとか、不快がどうとか、呪縛が無い。
あくまでも、スポーティで快適。楽しい。
私には「R」グレードが合うと痛感しました。
もっと高価な輸入スポーツ系を考えていた私には、予想の上を行った素晴らしいクルマでした。安い。
細かいところは気になりますが、概ね満足な仕上がり。
多分、STiチューンの仕様も追加されるでしょうから、所有欲を満たすのはそちらか?
何だか、もぅ、欲しくなっちゃいました。マズいです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > GT (MT)
よく投稿するカテゴリ
2018年8月17日 12:13 [1025403-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
十和田湖畔にて |
購入後、約1年半が経過しましたが、これまでの使用に伴う雑感などを追記します。
歳も歳なのでドノ―マルで乗り続けておりますが、東北地方での使用の為、タイヤだけはスタッドレスが必須。
その為、夏タイヤ用のホイールにAftermarket品を購入しました。
BBSのRF、カラーはDBKでサイズは7.5Jの17インチ。
このクルマはブレンボが入っているのですが、BBSのメーカーサイトではマッチングデータがなく、果たして本当に入るかどうかが賭けでしたが、御覧のとおりスペーサーなどを使わずとも無事に収まりました。
ホイールの変更に伴い、タイヤの方も新調しました。
ノーマルよりワンサイズアップの225/45ZR17、銘柄はミシュランのパイロットスポーツ4。
ところが、これが大失敗。
何と言うか、グリップが過剰なのか、軽快感が薄れる結果に。
アンダーパワーのクルマの場合、いたずらにタイヤを太くすると「パワーを食われる」という事は理解していましたが、まさか、215から225にしただけでこれほど変わるとは想定外でした。
メーカーがこのクルマに215のエコタイヤを履かせている意味、それが分かったような気がします。
パワーに頼らないこのようなスポーツカーの場合、何よりも重要なのがバランスだと痛感しました。
参考になった92人(再レビュー後:61人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > STI Sport (MT)
2018年6月30日 16:44 [1139106-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
セールスさん同乗で試乗しました。
まず、角が取れたしっとりした乗り心地に感心しました。意図的に荒れてるラインにタイヤを載せてもバタバタしません。18インチだからと気になるところはありませんでした。硬めとは言え明らかに大人の乗り味です。
エンジンは6000回転超えたところからグッと伸びる感じがして、なるほど、これで207馬力と言ってるんだと納得しました。明確に聞こえる吸気音の演出もあり、かなり行けてます。クラッチのミートポイントが思ったより浅く(手前で)少しギクシャクしましたが、ヒールアンドトーは最初の一発から違和感なくぴったり合いました。自然だと感じました。
他方、エンジンを思いっきり回さない時、早くない!感があります。
特に4000回転ぐらいで感じたトルクの谷は、峠道を軽るめに走る時に、二速と三速の間でいかにも当たりそうな回転数です。その先で盛り上がるトルクを良い意味で演出と捉えることも出来ますが、チッ!ハマった、待つしかないと舌打ちしそうです。普通には使われない6000回転から上の為に、4000回転を犠牲にしている?と思い、ちょっと釈然としませんでした。
ハンドル操作に対する車体の反応も大人でした。予想を超えて早いとも感じませんでしたし、遅れを感じるわけでもありませんでした。カキッじ無くてスルッと回頭して行き、サスペンションのしっとり感との統一感があったと思います。ハンドルのフィードバックはあまり追い込んでないので確たることは言えません。
内装は、これは買えないなと思った初期のものとは違います。これだったら買って良いと思いました。ですが世に言う高級車のレベルで見ると、素の質感を覆い隠す様にトリムが貼り付けてあるのが分かり、荒として見て取れます。
少々ダイナミックな試乗にお付き合い頂いたセールスさん、ありがとうございました。総じて良い車で、この乗り心地で峠を走ったら、どんなに気持ちが良いんだろうと思いました。何かがシンクロしたら買うことになると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > S (MT)
よく投稿するカテゴリ
2016年5月6日 20:04 [927763-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
運転を愉しみたい方におすすめ!
【エクステリア】
サイズ、パッケージングが◎。大きすぎず、ロー&ワイドなフォルムにまとめられており、運転しやすい。シルエット、ボディラインも秀麗、家内のGOサインの最後の決め手。この時代に専用シャーシを設計する勇気と努力は五つ星。
【インテリア】
着座姿勢が低く安定感抜群。ハンドルとシートの軸が揃っており、視界の見切りも良い。
クラッチのミートポイントがもう少し奥だと、ブレーキ・アクセルのストロークとより調和するように思う。
【エンジン性能】
公道で運転を愉しむために、よく考えられたエンジン。きちんとギアを選択すれば、カーブの立ち上がりも、高速の合流や追い越しも、NAらしく右足の感覚にあった心地良い加速。また、1・2速のアイドリングでクリープのようにジワリと進む粘りがあり、渋滞でも楽をさせてもらっています。
【走行性能】
止まる、曲がる、加速する。一連の基本動作が心地よい。荷重がどこにあるのか、どの方向に進みたいのか、車体がうまく伝えてくれる、素性の良さを感じます。そのため、峠道はもちろん、いつもの交差点も軽快に走り抜けることができ「運転する心地よさ」を感じます。
【乗り心地】
車体が堅くて、かつ軽快。タイヤやホイールをもう一段軽くすると、キビキビ感は更に改善。路面のフィードバックは適宜にありますが、私には許容範囲でした。
【燃費】
13千キロ走ったところで、平均燃費は13.5Km/L。最後のハイオクガソリン車になるかも、、と覚悟して買ったのですが、予想外に燃費がよく、ドライブの機会が増えました。嬉しい誤算です。
【価格】
新車ですと乗り出し3-400万ですから、ちょっと努力が必要な価格。そろそろ、程度の良い中古車も出始めているようで、うまく走行距離の少ない、エンジン類も好調な車体を見つけていただけました。スバルさんありがとうございます。
【総評】
リアには中型の旅行トランクが丁度2個収まり、家内と二人の小旅行を本当に楽しんでいます。久しぶりのマニュアル、とても走りやすく、燃費も良好。趣味性の高いカテゴリーですが、程よいユーティリティを併せ持ち、なにより車体の素性が良いので「運転を愉しめる車」としてお勧めです。
参考になった20人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2015年5月31日 19:35 [829429-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
結局のところ、これが購入の決め手だったと思います。発売前からいろいろな予想図がありましたが、価格との折り合いが付く中ではダントツに素敵だと思えました。
購入後も知り合いはもちろん、見ず知らずの人にも『カッコいい!』と言われてうれしいです。
【インテリア】
シンプルにまとめられており、使い勝手もいいと思います。決してゴージャスではないですが。
きしむような音が聞こえてくる時があり、購入直後は特にビビりました。慣れればどうと言うこともないです。
【エンジン性能】
よく回り、音も気持ちいいエンジンです。パワーも2リットルNAを思えば検討しているのではないでしょうか?大排気量の車と比べて非力と言うのは酷と言うもの。
【走行性能】
車体の軽さも相まってレスポンスもよく、思い通り動かせる!って感じです。このフィーリングを味わいたいがためだけに外出することもままあります。
【乗り心地】
運転している限り、段差の振動等も含めてクルマとの一体感を味わえて楽しいです。
他の座席には乗ることがないのですが、助手席は乗り物酔いする人にとっての峠道は厳しいみたいです。後部座席は見た目と違って意外と乗れるもんだな、って感じです。
ただ、やはり家具屋とかに行った場合は配送してもらわざるを得ません。
【燃費】
クルマの趣旨から言えば大健闘でしょうか。峠道の方が燃費はいいかもしれません。街中ではエコドライブを意識しているせいか10km/lを切ることはまずありません。高速巡航なら15を超えることも。
【価格】
ゼロベースからの専用設計を考えれば、むしろよく抑えたものだなと思いますが、開発当初の若者離れを取り戻すという目的を果たすにはやはり高いですかね。
【総評】
入手して本当によかった!心からそう思えます。
乗ってみればわかりますよ、きっと。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > R (MT)
よく投稿するカテゴリ
2013年9月15日 15:30 [628925-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
エクステリアが購入の決め手でした。フェンダーが適度に盛り上がり、且つ無駄なラインがなくスッキリしてます。
もともと背の低い車のデザインには興味がありませんでしたが、適度にボリュームがあり、うまくまとまっていると思います。
フロントオーバーハングも大きくなく、スポーティーです。
ドアミラーも三角窓の部分からでる方が好きでしたが、この車に関しては気になりません。
ドアミラーの形状も気に入ってます。
純正16インチのホイールも好みです。
サッシレスウインドウも最近の国産車では珍しいのでは。
細かいところで気になるとすれば、ドアハンドルがアクアとかと同じオモチャっぽいものなのと、トランクのガーニッシュが安っぽいです。
【インテリア】
天井まで黒い内装がいいです。インパネが小さく必要最低限のスイッチ類が詰まっているのも好印象です。
ただマニュアルエアコンのデザインは微妙です。
Aピラーの位置が手前にあり、違和感がありません。
【エンジン性能】
意外に低速トルクがあり、乗りやすいです。4000回転くらいで息継ぎしますが、それを超えると上まできれいに回ってくれます。
ターボのようなパワーはありませんが、法定速度で運転を楽しむのに必要十分です。
エンジン音は昔ながらのボクサーの滑らかさはなく、直4っぽくなり残念です。
【走行性能】
カーブを曲がるのが本当に楽しいです。
小さなS字カーブを通ると感動します。
ハンドリングがダイレクトなので、無茶をしてハンドルを取られないように気をつけなければいけません。
本気で攻める走り方をする人は足回りを交換した方がいいと思いますが。
【操作性】
クラッチとシフトレバーの感覚に未だに慣れません。
【視界】
背が低い車の方が自分としては運転しやすいです。
斜め後ろが見にくく、巻き込み確認がしにくいです。
【乗り心地】
一人で乗ると乗り心地はいいですが、二人で乗ると多少街乗りでゴツゴツします。
【燃費】
驚きの16km/lです。カタログ値より燃費のいい車は初めてです。
【価格】
軽に200万の時代ですから、こんなものだと思います。
【総評】
もともと軽自動車の3ドアのMTが好きだったのですが、今はもう選べません。
ショウルームで見かけて、中に座ってみた時、すごくワクワクして、こんな車に乗れるのは今後そうそうないのではと思い、購入しました。
ミニバンは広くていい車です。ハイブリッドも燃費がよくていい車です。でも運転を楽しむこういう車もいいと思います。子供が小さければ家族4人でも…
MTも今のうちだけじゃないですかね。今はATの方が下手すれば速い時代になりましたが、より操作を楽しめるMTに若者が乗って欲しいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 0件
2012年12月30日 00:40 [559866-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
2009年から、発売まで首を長くして待っていた車です。
3/31に注文して、12月2日に納車です。
乗って1か月の感想です。
走行性能ですが、峠の道で雨の日、ヘアピンカーブを
いとも簡単にまがったグリップ性能には脱帽です。
加速も、文句ありません。
街乗りでは、落ち着いて、
すこしスポーティーに走りたければ
それなりの走りをする。
ドライバーの意図にしっかりと答えてくれる車です。
ただ、腰は少し痛いです。長距離は大変な気がします。
足回りはしっかりとしていますが、路面の凹凸を
かなりはっきりとらえてしまいます。
高級なセダンのような快適性を求めるには、タイヤ・サスペンションを考えたほうがいいでしょう。
ハンドル・アクセルの反応は大変良いです。
速度を上げていくとむしろ徐々に安定感を増していく車です。
全体としては、大変満足な車です。おすすめです。
かっこいいとまわりから言われます。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > R (MT)
よく投稿するカテゴリ
2012年12月29日 10:00 [559627-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
08年式インプGRBが2回目の車検を迎えるにあたり当初は継続を考えていましたが、嫁からの許可が下りたので、4ドアインプと悩んだ末に決めました。決め手は街中でも楽しめるハンドリングです。車格も速さもインプの方が当然上ですが、ステージが限定されるハイスペックよりも、普段使いの楽しさを重視しました。
【エクステリア】 FR2ドアクーペとして伝統的なスタイルの中に、スバルらしいアイデンティティーやトレンド的なものを感じます。86よりも好みです。
【インテリア】 スポーツカーらしく華美ではなくスパルタンなイメージで気に入っています。
【エンジン性能】 何度か試乗して確認しましたが、巡航も全開加速も問題ありません。200馬力でも、車体が軽量なせいか思ったよりも良い加速をしてくれます。加速イメージは、インプがドッカンだとすると、スルスルって感じでしょうか。
【走行性能】 同じボクサーエンジンのインプと比較しても異次元的なハンドリング。ランエボよりも優れてたハンドリングでインプを選びましたが、それよりも更にスゴいと言うのは、これってほとんど世界屈指のものではないでしょうか。雨天時に営業さん同乗のままクルマを横に向けようと試しましたが、しっかり制御が入って、クルマからダメって言われました(笑)
【乗り心地】 比較したインプ4ドアよりもしっとりしていて、試乗に同行した腰痛持ちの嫁も、こっちのが良いと言ってました。
【燃費】 納車がまだなのでわかりません。
【価格】 車両本体フル装備にSTIパーツフル装備(ホイール・ブレーキ以外)でインプ4ドアフル装備と50万円弱の差にしかなりませんでした。まあ仕方ないか(泣)
【総評】 12月末に契約して、2月後半に納車予定との事です。インプの車検を通してバイクを購入しようかとも思いましたが、何度かの試乗でハンドリングに惚れてしまいました。組み込み予定のパーツで更に磨きがかかる事を期待しています。ブレーキに少し不安がありましたが、ノーマルキャリパーでもコース走行も問題ないことを聞き、今は安心しています。STIバージョンの噂もありますが、ターボ化や排気量アップしない限り必要ないと思いますし、パワーが欲しけりゃ他のクルマを選べば良いだけだと思います。大人(オッサン)が乗れるスポーツカーとして大変良い国産車だと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > BRZ 2012年モデル > S (MT)
よく投稿するカテゴリ
2012年6月9日 21:53 [511857-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
最上級グレードのS(6MT)を試乗しました。
試乗コースが一般道だけでしたので、かなり限定的なご紹介となります。
(去年、フォレスターを試乗したときは、バイパスを走らせてもらえたのですが)
予想外に良く出来た車だと思います。
【エクステリア】
なかなかリリースしなかったので、デザインの新鮮さは無いと思っていたが、実物を見ると以外にもインパクトがある。
こんなに小柄だとは思わなかったし、素直に「カッコいい」と感じてしまうのが不思議。
【インテリア】
取り立てて官能的なものは無く、かといって安っぽくも無い感じ。
「可も無く不可もなく」といったところ。
リヤシートはとっても狭い。私は運転時にはシートを前に出す方なのだが、運転席後方のフットスペースが異様に狭かったので驚いた。大人4人の乗車は考えないほうがよさそう。CR-Zよりも辛いかもしれない。
【エンジン性能】
中低速トルクは排気量に見合った太さで、とても乗りやすい。
5速50km/hからでも充分加速する粘り強さがある(6速ではさすがに無理)。
5,000rpmからレブリミットまで軽快感を伴って回りきる。
ホンダの「Type-R」のような過激さは無いが、アコードユーロRよりもトルクが豊かで、中速からのレスポンスや加速感は勝っているように思われる。
運転者の操作に見合ったパワーを違和感無く出力する感じが気持ちよい。
【走行性能】
直線路と交差点しか走っていないので、肝心のコーナリング性能は不明。
「軽快」というより「しっとり(というかドッシリ)」とした安定感が印象的。
久しくFRは乗っていなかったが、前輪が「駆動」の呪縛から開放された感覚は、とても爽快である。FRはやっぱり良い。
【乗り心地】
17インチの扁平率45%のタイヤを履いていたが、ゴツゴツ感は皆無。
ギャップの通過時でも衝撃をよく吸収していて、とても乗り心地が良い。
グランツーリスモを絵に描いたような心地よさがある。
【価格】
概ね納得できる価格設定ではあるが、Sグレードはやはり高価な印象有り。
3つのグレードがあるが、「S」がお買い得感を演出する価格設定とオプションは、トヨタ的な狡猾さを感じる。
幸いRAにはエアコンを装備することが出来るので、コレを選んでコツコツと仕上げていくというのも有りかと思う。パーツや整備情報なども続々出てくると思われるので。
【総評】
ホンダR軍団のように、速さだけに特化したモデルではなく、ライトウェイトスポーツよりもプレミアム感を付加した安心感のあるGTカテゴリー車だと思います。
シビックRのような、「街中を普通に走れるかどうか」という懸念は一切無用で、乗りやすく、スポーティで魅力あるスペシャルティに仕上がっています。
トヨタではこの車を作れなかったでしょうね。
とっても良い車だと思います。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
BRZの中古車 (全2モデル/872物件)
-
- 支払総額
- 177.5万円
- 車両価格
- 170.0万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.4万km
-
BRZ S 純正フロアマット・リアスポイラー STIフレキシブルタワーバー(フロント) 純正LEDデイライナー・サイドフィンブレード TRDドアスタビライザー バックカメラ 地デジ 定期点検記録簿付
- 支払総額
- 68.0万円
- 車両価格
- 56.3万円
- 諸費用
- 11.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 15.7万km
-
- 支払総額
- 222.9万円
- 車両価格
- 206.2万円
- 諸費用
- 16.7万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
39〜1164万円
-
29〜535万円
-
35〜516万円
-
39〜292万円
-
70〜1202万円
-
69〜865万円
-
37〜212万円
-
21〜278万円
-
59〜606万円