| Kakaku |
トヨタ アクア 2011年モデルレビュー・評価
アクア 2011年モデル
670
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 30〜231 万円 (6,185物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2011年12月26日 | ニューモデル | 26人 | |
| S | 2020年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2011年12月26日 | ニューモデル | 76人 | |
| S Style Black | 2020年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2017年11月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2016年5月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| G | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| G | 2011年12月26日 | ニューモデル | 53人 | |
| G GR SPORT | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G GR SPORT | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G GR SPORT 17インチパッケージ | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G G's | 2015年11月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G G's | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G G's | 2013年12月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| X-URBAN | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| Crossover | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Crossover | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Crossover Glam | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.37 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2020年5月23日 06:06 [1330477-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
愛車スバルWRXS4が長期入院、損保特約の代車でニッポンレンタカーの
アクアを2週間600キロ使いました。トヨタらしい優等生クルマです。
2018年式・走行24000キロ・後期型グレードS・キーレスエントリー自動ブレーキ付。
【エクステリア】
真横から見ると流麗なデザイン。
顔は初期型の方が好み、130マークXもそうだが無理やり変化させている気がする。
【インテリア】
コストの制約があるなか、安っぽいぞと不満が出ないギリギリのラインが
絶妙。メーター類は見やすい。ルーフの高さから後席はフィットに比べると狭い。
大柄男性4名は厳しいと思われます。
【エンジン性能】
普通に流れに乗って走る分には十分。飛ばす人には不十分。
WRXS4ならすぐに到達する速度領域にまでアクアは時間かかる上、飛ばすと
エンジン音だけがうるさい。
エアコンつけて多人数乗車では高速道路の登り坂はキツイのでは。
【乗り心地】
老若男女誰が乗っても不満のない乗り心地。後席に乗った人の意見としては
WRXS4(A型カヤバ)よりはるかに快適とのこと。
【燃費】
これは驚異的。普通に走るなら簡単にリッター20キロ。丁寧に走れば23キロは
走ります。むかし乗っていたヤマハXJR1300よりはるかに燃費がいい。
ただし、高速で飛ばすとてきめんに普通の燃費になります。
【価格】
内容を考えると妥当です。グレードは特別仕様車S・STYLE BLACKがよさそう。
ウレタンハンドルですが不快感はありません。
【母親がかつて使っていたK13マーチとの比較】
アクアの方がはるかによくできています。マーチは数百メートル運転しただけで
運転席から逃げ出したくなりましたが、アクアではそんなことありません。
売上台数の差は正直です。
(アクア後期型は走りが改良されたと他のレビューにありました)
また、オプションでサイドエアバッグ選べるのはポイント高い。
マーチはアイドリングストップが不快でしたが、アクアはその不快さを感じさせません。
なお、どちらも狭い車庫に楽々入ります。
【かつて試乗した50プリウスとの比較】
プリウスより操作が良い意味で平凡です。暴走事故がアクアの方が少ないのはそのせいかも
知れません。ただ、どちらも始動直後は「このままアクセル踏んだら本当に発車するん
だろうか」と疑心暗鬼になります。
【WRXS4との比較】
飛ばした時の安心感が大違い。ブレーキングもコーナリングもアクアは頼りない。
四駆の方が大雨の日は安心。アクアはACCがないため長い渋滞はつらい。
【総評】
良い意味でトヨタらしい、ソツのないつくりです。老若男女あらゆる人があらゆる
用途(営業車・通勤車・買い物車等)で使っても合格点がつく車です。(ただし
スポーツカーハイパワー車が好きな人にだけは不向き)。
トヨタ好調の理由がわかった気がした2週間600キロでした
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2019年3月19日 02:07 [1105035-5]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 1 |
【経緯】
プレミオを新車購入し、これまでずっと乗ってきましたが、代車としてアクアとプリウスに乗る機会がありました。
このレビューは、アクア、プリウス、プレミオを比較したもの。
【エクステリア】
ご覧のとおり、酷い見た目です。格好悪すぎ。
「軽自動車は嫌だからアクアを買った」などと言う人がいますが、こんなものは軽自動車と何ら違いはありません。
【インテリア】
価格以下の出来です。プラスチッキー。
走行中にかなりきしみます。
室内は軽自動車よりも狭くて窮屈であり、シートの座り心地も悪い。
【乗り心地】
良いはずがありません。
突き上げられながら揺られながら走ることになります。
【スタート時】
まず、車をスタートさせたわけですが、「おっ、ハイブリッド車は静かだな」と思いました。
しかし、その考えはものの数秒で崩れ去ることとなります。
突然、「ギュワーーーーー!」と、ものすごい轟音を轟かせてエンジンが回ったのでした。
他人の車も含め、今まで乗ってきた車の中で一番不快。それこそ軽自動車よりも。
ハイブリッドシステムの関係か、普通のエンジンとは全く異なる音なのです。
何回聴いても慣れません。
車をスタートさせるたびにため息が出ます。
【EV走行時】
では、実際に走らせてみるとどうか。
主に60km/h未満の低速走行時はEV走行になりますが、これはある程度は静か。
とはいっても、モスキート音のようなモーター作動音はもろに聴こえてきます。
アクアのEV走行時の音とプレミオの走行時の音とを比べると、プレミオのほうが静かです。
それほど、アクアのモーター作動音は気になります。
プリウスのEV走行時は、アクアのようにモーター作動音が気になるということはあまりなし。
プレミオの静粛性と同等程度といったところか。
また、プリウスは60km/h以上の速度でもEV走行を維持できるうえ、航続距離も長い。
アクアはEV走行すら低性能です。
【エンジン走行時】
アクアのエンジン走行時はありえないほど酷い。
前述のとおり、基本的に60km/h以上のスピードを出すと、エンジン走行に切り替わります。
その切り替わりのショックが伝わってきたとき、次の瞬間には拷問が始まることを私は悟るのです。
ロードノイズをものともしない音量の、めちゃくちゃ不快なエンジン音が車内に響き渡ります。
その状態がずっと続くのですから、もう耐えられません。
しかも、ものすごく遅いです!
大層な音を出すくせに、全く加速しません。
スピードを出そうとアクセルをさらに踏み込むと、轟音はますます増えるし、それでもまだスピードに伸びがありません。
でもなんとかがんばってスピードを出してみました。
やはり走行性能もダメですね。
80km/hくらいも出せば、この貧弱なアクアでは怖くなってきます。
ちょっとしたカーブを曲がるのも不安です。
【燃費】
片道40km強の距離、信号に引っかかることはほぼなし、道のりのほとんどを上り坂と下り坂が占める (それぞれ数百mずっと続く区間もある) という並ならぬ道での走行において、乗車人数一人、冷暖房未使用時の燃費は以下のとおりになりました。
※記載のスピードは、より安定してスピードを出せる中間地点でのもの。
アクア...60~80km/hでの走行で18km/L
プリウス...70~100km/hでの走行で25km/L
プレミオ...80~120km/hでの走行で20km/L
アクアはこの中で最もアクセルを深く踏み込んでいるにもかかわらず、この程度のスピードしか出ません。
とにかくエンジンの性能が悪いので、スピードを出すなどしてEV走行ができなくなると燃費がガタ落ちします。
低速走行が多ければ、23〜25km/Lくらいの燃費にはなりますが、それは私のメインの走り方ではありません。
ちなみに、プリウスなら同条件で30km/L以上は余裕でした。
【総合評価】
エクステリア、インテリア、乗り心地、静粛性、エンジン性能、走行性能、何もかもが、プリウスとプレミオの圧勝です。
アクアの唯一の売りであるはずの燃費すら、ガソリンエンジン車であるプレミオに負けているとは...。
はたして、アクアに存在価値はあるのでしょうか?
価格に関して、プレミオのほうが若干高い程度ですが、性能には雲泥の差があります。
プレミオ / アリオンは価格以上の性能を誇る、知る人ぞ知る良い車であるので、
それと比較してしまうと、アクアに対する目がさらに厳しいものとなるのは必然ではありますが。
まあ、高級セダンに乗っている人からしたら、安物同士の滑稽な戦いに映るでしょうが、それでも長い駄文を書きたくなるほどアクアは酷すぎます。
ハイブリッドシステムのコストが大きいため、車本体にかけるコストは削らざるを得ないということが、この酷さにつながっているのでしょう。
ハイブリッド車ということからして、アクアの性能が価格以下であるのは乗る前からわかることです。
しかし、まさかこれほどまでに低性能だとは思いもしませんでした。
車は移動するための道具に過ぎない、自分はノロノロ運転しかしない、と考えている人にしかウケません。
とはいっても、それなら軽自動車で十分です。
いや、むしろ総合的にみて軽自動車のほうが優れているといえるでしょう。
軽自動車とあまり変わらない見た目と性能。
軽自動車よりも不快なエンジン音、狭い車内。
そのくせ、さまざまな費用は軽自動車よりも高くつく。
アクアには、普通車であるメリットが何一つとしてありません。
アクアを買うくらいなら、金銭的なメリットのある軽自動車のほうがマシです。
ハイブリッド車が欲しいのなら、もう少しお金を出してでも、アクアより圧倒的に高性能であるプリウス以上の車を購入したほうがよいです。
アクアの購入を検討している方は、ぜひ他の車に試乗してください。
アクアより良い車はいくらでもあります。
なぜ、アクアのような酷い車がこれほどまでに売れているのか、私には全く理解できません。
一刻も早く、アクアより圧倒的に良い選択肢が数多あることに気づくのを願ってやみません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった292人(再レビュー後:167人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2018年12月22日 22:22 [1184882-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 無評価 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 無評価 |
2回レンタカーで借りました。1回目は車酔いするくらいの急カーブ、急坂道の連続した状況、2回目は交通量が少なく真っ直ぐの綺麗な道です。どちらも中期型のSで1回目は平成27年3月登録の6万6000kmのスーパーホワイト?をタイムズカーレンタルで、2回目は平成27年10月登録の5万1000kmのシルバーメタリックをバジェットレンタカーで借りました。
【エクステリア】
一台も見かけないことはないと断言できるほど、街じゅうにアクア、アクア、アクア、、、、という感じですので新鮮味は一切無いです。ただ、もう既に一つのブランド化されたようなもので安心感や信頼感もあるのかもしれません。つり目になった最新型とは違いシンプルなデザインです。車自体は後ろにかけて低くなっています。
【インテリア】
売れ筋グレードであるSですが、全体的にプラスチックプラスチックしており質感が高いとは言えません。ただプリウス系とは違いシフトレバーが通常の車と同じなので戸惑うことなく扱えそうです。そのシフトレバー周辺のエコモード等のスイッチは直感的に操作しづらいです。
身長180cmある私では後部座席は狭くほぼ天井に頭が当たります。僅かな差ですが、後部座席はヴィッツの方が快適です。
値段が200万円台の車でスマートキーすらオプションです...
【エンジン性能】
1500cc +電気モーターのハイブリッドです。出足はやや鈍めです。ある程度スピードを乗せておいて後は惰性で走るのが一番の乗り方のようです。
1回目借りて乗ったような車酔いするくらいの急坂道では常にエンジンがかかりっぱなしでした。あとはハイブリッド用のバッテリーの劣化具合にもよるのかもしれません。エンジンがかかった時は音はうるさめです。
【乗り心地】
やや硬めでしっかりとしており、ヴィッツに近い乗り心地です。
【燃費】
1回目は道路条件が悪くハイブリッドカーの性能を発揮できませんでした。燃費は満タン法で22.07km/L(走行距離352km÷給油量15.95L)とあまり期待するほど良くありませんでした。燃費達成率は59.62%でした。
2回目は交通量の少ない真っ直ぐの道でしたので、驚くべき低燃費でした。燃費は満タン法で32.4km/L(走行距離292km÷給油量9.02L)で燃費達成率は87.57%でした。
【総評】
とにかく燃費を求めていらっしゃる方のための車です。燃費は道路条件でかなり変わってくるということを改めて知りました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > Crossover
よく投稿するカテゴリ
2018年11月11日 11:52 [1173361-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
マイナーチェンジを繰り返してますが
現行のフロントヘッドライトが1番カッコいい。
クロスオーバーは日本車コンパクトカーの中でいちばんカッコいいと個人的には思います。
普通のアクアはそこら中走ってますがクロスオーバーはあまり見かけないのもGOOD
人気ないのかな?(笑)
【インテリア】
皮調シートとフロント装飾でそれなりに見えます。
【エンジン性能】
1.5あるので大人2人と子供1人くらいなら問題なく走りますよ。
あくまで1.5エンジンの走りです。
【走行性能】
低速から中速の街中ではかなり良い走りします。
クイクイ曲がるしストレスなく走れます。
ただ高速道路ではエンジンメインの走りになるので
そこら辺のコンパクトカーと大差はないです。
【乗り心地】
凸凹はよく拾う方かな。
中も静かでこのクラスの車にしては良い方です。
ただエンジンが付くとそこそこ音がします。
エンジン音の遮音。
ここは改善して欲しいですね。
【燃費】
アクセルワークもエアコンも
なーんも気にせず28?/Lなら文句なし。
【価格】
値引きなしなら高め
【総評】
見た目良し
燃費良し
内装良し(グレードによる)
中は後席狭め
走り良し(街中)
個人的には見た目で購入したので満足してます。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > L
2018年10月20日 15:21 [1167519-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 5 |
コメントはプリウスや同じ価格帯の車と比べてです
【エクステリア】
・見た目は好みの問題でしょうか
・5人乗せる、4人でゴルフに行く、4人+荷物が多い
頻度が高い人以外は十二分な広さです
・そもそも肥大し続ける車に対して疑問を投げかけないメディアが悪い
3ナンバーサイズも必要でしょうが5ナンバーサイズも
もっといろいろ選べるべきハッチバックかミニバン
しかもFRなしでは悲しすぎ
【インテリア】
・プリウスよりピアノブラックの使い方が上手
・この価格帯であれば十分な質感です
・ウンカーレバーがあと5センチ下にあった方が操作しやすい
・ブレーキペダルがあと10センチ右にあった方が踏みやすい
ですが万人向けには、あれだけ離れてた方が踏み間違い防止できていいのかも
・カップホルダーが運転席から遠すぎて使いにくい
【エンジン性能】
・日本の道路事情であれば十二分
これで不服があるなら急発進、急加速しすぎかと
・音や振動も、この価格帯であれば悪いとは思いません
【走行性能】
・プリウスより、小さく軽いのでガタピシ感が無いです
・ガンガン走るタイプの車でもないので、剛性感に対する不満もないです
・不満がある人は急がつく操作していると思います
・全体的に新型プリウスより好印象
・ブレーキをしっかり踏まないと抜けたように止まりません
【乗り心地】
・明らかに足回りにお金をかけてなさそうなのに突き上げが少ない
・普通です(良い意味で)
・ウ”ッツより断然良いです
【燃費】
・一般道を走っている限りではリッター20はいきます
【価格】
・年収や車に対する生活指数によりますが
この価格でこれだけの車に乗れるなら安いのではないでしょうか
・プリウスの価格差より車の差は圧倒的に少ないです
・大きな特徴もないので同じ価格帯の車と比べると迷うと思います
ノートとガチでしょうか
【総評】
・あまりに売れているのでリセール絶望的と思われますが
買って損はないと思います
逆に言えば程度が良い中古車選び放題
・試乗されて悪い印象なけれが買われても後悔しないと思います
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > X-URBAN
よく投稿するカテゴリ
2018年9月12日 17:32 [1157886-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
オーディオ好きですが、標準オーディオは可も無く不可も無くといったところでした。2018年9月に純正用品のプレミアムダブルツィーターシステムを装着したところ大成功!車の中がコンサートホールに生まれ変わりました。
【オーディオ︰プレミアムダブルツィーターシステム】
https://www.google.co.jp/amp/s/online.stereosound.co.jp/_amp/as/17204948
●デザイン
見た目はピアノブラックとメッキを使って質感は良い。透明素材とメッキホーンが斬新で未来的。
B&W ノーチラス、VIVID Audio GiyaやAUDIのB&O等のようにスピーカーの機能をデザインで表現する世界観をカッコいいと思える人には良い。
友人からは、「何これ?凄くいい音するけど」って突っ込まれるので、うんちくを語れて自己顕示欲を満足させる。
●サウンド
タイムアライメントで中高域のフォーカスを一致させていることと、直接音の割合が多いことが相まって素晴らしく明瞭な音が聞こえます。プロショップでは、運転席にしかフォーカスを合わせられないのですが、世界で初めて左右席同時にフォーカスを合わせることに成功したみたいです。プロショップのハイエンドのようにスピーカーの存在が消え、目の前に演奏者が浮かび上がるサウンドに感動しました!
妻も子供に英語のCDを聞かせるのに良いと大満足 笑
ダブルツィーターの利点のひとつとしてはTVや音楽、ナビ案内などの目的音はアイムアライメントでフォーカスを合わせているのでフロントガラス目の前から聞こえます。ロードノイズといった妨害音は主にフロア付近の下方向から聞こえます。
目的音と妨害音の聞こえてくる向きが異なるため、目的音の聞き取りやすさが向上します。
自分はダブルツィーターでは、以前より小さい音量で視聴しても明瞭に聞こえるようになりました。(高速で音量35→30)
●サウンドモード切り替え機能
フロントステージモードでは、HIFIオーディオの前方定位を左右席同時に楽しめます。助手席にはほぼ誰かを乗せているので左右席の同時定位技術は素晴らしいと思います。
パノラマステージモードでは、コンサートホールのように音に包まれるサラウンド体験ができます。
友人達に聴かせると前方定位かサラウンドかは人の好みが分かれ半々位だったので、この機能は的を得てると思いました。
●ハンズフリープライバシーモード
ナビの設定画面でオンオフ可能。能率の良いダブルツィーターからのみ音を鳴らし、ドアスピーカーを消音することで、ドアパネルから外に出るハンズフリー声の音漏れを無くせるとのこと。
確かにオンにすると通話音声が殆ど外で聞こえなくなった。
【エクステリア】
パールホワイトが気に入っています。
【インテリア】
ちょっとトランクが狭いです。
【エンジン性能】
モーターのアシストがある分、同じ排気量の他の車よりは上。
【走行性能】
街乗りには良いが、高速走行ではハンドルが軽すぎて神経使う。
【乗り心地】
軽自動車と比べると格段に良いので、コンパクトカーにして良かったと思う。
【燃費】
20KM/L以上は走るので優秀。
【価格】
ハイブリッドとしては安い。
【総評】
ハイブリッドの魅力のひとつはEVモード。車庫や駐車場でEVモードに切り替えると、排気ガス(一酸化炭素)を発生させることはない。子供の健康にも安心。オーディオシステムをアップグレードして満足しているので、まだまだ乗ります!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > Crossover
よく投稿するカテゴリ
2018年2月25日 23:22 [1107567-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】トヨタの中では嫌いでない部類です。とくにクロスオーバーは若干のデザイン変更ですが、ノーマルより力強さがあって好感が持てます。
【インテリア】他のレビューで言われるほどは安っぽくないと思います。
【エンジン性能】非力ですね。ハイブリットだからかどうかはわかりませんが、突然エンジン音がうるさくなったりします。
【走行性能】フワフワしていて頼りないです。ステアリングに伝わってくる情報も少なく、スピードを出すのが怖いです。そういう意味では変にとばそうとする気も起きず、安全運転でいられます。
【乗り心地】これは普通だと思います。ただ、シートはいただけません。30kmの運転で腰が痛くなってしまいました。
【総評】高齢の父が、昨年購入したものを運転する機会がありました。前の車がブレビスだったこともあり、燃費以外のあらゆる点で劣っています。使用目的は主に近所への買い物なので燃費はさほど気にする必要はなかったです。先進安全装備が搭載された5ナンバーサイズの小型車を私が何台かチョイスし、そのなかから父が選ぶことになっていましたが、最初に訪問したトヨタでそのまま決めてしまいました。私はトヨタの後にマツダとスズキの販売店に連れて行って、デミオかスイフトを薦めようと思ってたんですけどね。父のトヨタ信奉が思いのほか強く、不本意ながらアクアになってしまいました。デミオとスイフトは私も運転してみたかったので、いまだに未練があります。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G G's
よく投稿するカテゴリ
2017年5月27日 07:21 [1031899-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
女房がこれが欲しい、というので普段使用する女房の意見でG,sアクアを購入しましたが女房は運転嫌がるようになりました。
その前がVW jetta1.4tsiでしたがハイオクですが燃費もリッター14あって150psありダブルチャージなので低速からとるく、パワーもありましたしボクシーなセダンなのに高速でも横風の影響を受けませんでした。そしてアクアはレギュラーですが燃費もリッター20程度、高速は風の影響受けすぎで最悪自足80程度に落とさないとハンドル取られる始末でこれじゃあ女房が運転したがらない理由と考えています。パワー、トルク共に不足しているから高低差のある道では辛い、ドライブに行きたいとか走りたい気持ちにさせてくれるクルマではありませんね。こんなエンジンしか作れなくてヤマハもエンジン制作から手を引いたこれからトヨタは大丈夫なんでしょうか?
使い勝手なら軽自動車にも劣るパッケージデザインで無駄やギミックばかりです。
悪口ばかりになりましたが、渋滞や連なってゆっくり走行する時はいいなあ、と思いますし自動車税が安くてびっくりガソリン入れる時もレギュラー安い、と実感します。けれどクルマってこんなのでいいのでしょうか?パワーは無かったけど以前乗っていたFIAT pandaはあくせるいつもべた踏みで面白かったしプジョー206RCはホモロゲーションモデルだったので走る、曲がる、止まるが高次元でまとまっていました。どこのメーカーもベーシックはとことん考え抜いて出している筈、トヨタはこれでいいのでしょうか?こんなクルマ作りならトヨタ買わない人が増えそうです。
参考になった70人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2016年12月12日 20:11 [984056-4]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
とくに乗り換え候補とかではないのですが、10年以上に渡って頑張ってくれている20型プリウス君の点検の代車でやってきたので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
【試乗形態】
車検の代車。グレード等は未確認。半日所有、ただし運転してたのは1時間分ほど。
【エクステリア】良くも悪くもプリウスの弟分って感じです。まぁ、別段悪くはありませんが、無理に?サイズ縮めたせいか、とくに横から見たときなどは若干アンバランスな印象を受けます。
【インテリア】機能として必要なものは最低限揃っていますが、良い評判をあまり貰ったことのないプリウスと比較しても、ぱっと見で寂しい気持ちがします。まぁ、質感とか、そんなものを求める車ではないと思いますが、、、。
見切りの悪さは兄貴譲り。ただ、今回の利用範囲内で体験する機会はありませんでしたが、サイズが小さい分、取り回しは良いと思われます。
【エンジン性能】我が20型プリウスとエンジンは同じもののはずですが、燃費重視のためかパワーを抑えてる感あり。車重はプリウスよりも軽いはずですが、全般にモッタリ感あります。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】かなりフワフワ感あり。あんまりブイブイ言わせる車ではないので、これでいいのも。とはいえ、高速でかっとんでるアクアをよくみかけますが、私にはちょっと無理、、、かな。他のレビューみると、硬いという人と柔らかいという人と半々。もしかして、けっこうタイヤの銘柄に左右されちゃう車なんでしょうか?
あと、意外と?街中をゆっくり走っている範囲では20型プリウスより静粛性は良好でした。
【燃費】代車利用のため未回答。
【価格】代車利用のため未回答。。。ですが率直に言うとプリウスとの機能差、性能差と値段の差を比較して高いと思います。
【総評】プリウスと比較すると、やっぱり弟分って感じかな。サイズと価格は非常に大事ですが、、、
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2016年2月25日 22:56 [908106-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 1 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
まあ、何の変哲も無いコンパクトカー。
コルトやフィットと目糞鼻糞
【インテリア】
メーターの位置が嫌い。
生理的な好みですが(笑)
【エンジン性能】
静かです。
当たり前ですが。
【走行性能】
普通の非力なオートマ車と変わらない。
【乗り心地】
普通の非力なオートマ車と変わらない。
これと言って特筆すべき点はない。
【燃費】
いいと思います。
ローンを組んだわけでも、銀行に借金したわけでもないですから(笑)代車には最高。
【価格】
高い。
ハイブリッド車に、乗ってるオレ、カッコいいっていうだけですね。
【総評】
冷静に考えてください。
私のような長距離通勤をする人以外は、まずメリットないです。
新車価格見てください。
キャビンの狭さ見てください。
アホみたいにド下手な運転をする老人が乗っています。
ハイブリッドというだけで買う人多過ぎます。
この値段出すならアクシオかプレミオを普通に買ったらどうですか?
あるいはヴィッツで充分じゃないですか?
参考になった52人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2015年12月27日 11:11 [888528-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
コンパクトカーながら非常に洗練された格好の良い、大変スマートなデザインで良くまとめられていて、誰からも好かれて物欲を満たす斬新なエクステリアです。
老若男女に受け入れられ、長く愛され続け、毎月&毎年No.1で未だに売れ続けている素晴らしい車です。
【インテリア】
ハイブリッド車として非常に安いコンパクトカーですからインテリアは普通で最善です。
飽き足らないなら、大人気車のプリウス同様、内装のオプションが純正&Aftermarket品に限らず沢山に販売されてますから、いくらでも自分の好きなようにカスタマイズ出来るのが、大人気車の長所でもあり恵まれている所でもあります。
【エンジン性能】
コンパクトカーながら1500ccのハイブリッド車ですから力強く快適です。
【走行性能】
ハイブリッド車の特徴ですが電気モーターとガソリンエンジンですから、当たり前にガソリン車より走行性能は高いです。
エコモードは燃費重視ですがアクセルさえ踏めばモタツクことも無く、信号待ちからでも勢い良く加速します。
またエコモードを外せば尚更に加速し、高速走行でもスイスイで十二分に力のあるコンパクトカーです。
【乗り心地】
トヨタのハイブリッド車の特徴ですが、モーターからエンジンへの切り替えはスムーズ&スマートで、トヨタ特質のハイクォリティーです。
静粛性があり本当に乗りやすく最適です。
【燃費】
市街地の平均燃費は常に25?〜28?です。
当たり前のですが運転の仕方さえ上手くなれば、燃費は益々と良くなります。
長い高速でABGが68?/Lまで行った時は驚きまくりました。
【価格】
ハイブリッド車で、こんなに安くて申し分ない最高&最善の車を出してくれたトヨタに大感謝です。
十二分に満足なコンパクトカーです。
【総評】
1年と1ヶ月7000?乗りましたが、真面目に最高&最善の言葉しか出てきません。
若い方が初めて乗るハイブリッド車としても一番のお勧めで満足度の高い車です。
燃費は間違いなく日本一だし(最近はプリウスに抜かれました)デザインや走行性能も良く、ハイブリッド車としては文句の無い不具合も全く無い良く出来た車です。
購入後も異音やトラブル&不具合は何一つ無く安心&信頼の置ける車です。
老若男女を問わず長い間、愛され続け、相変わらず毎月&毎年日本で一番売れている車である証拠や理由が乗ればハッキリと分かりますよ。
参考になった197人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > X-URBAN
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 38件
2015年10月22日 02:48 [868485-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
プリウスほど個性的ではなく、万人受けしそうな無難なデザインかなと思います。ただ、このグレードの配色はスタイルとマッチしてないです。
リアに向かって絞り込まれたスタイルのせいで後方視界は最悪です。
【インテリア】
ハイブリッド車らしい先進さとかが全く感じられない、とても残念な印象です。
デジタル表示のセンターレイアウトメーターだけが妙に浮いてる感じ。
メーターの表示もストーブや給湯器の作動表示パネルみたいで、クルマのメーターとしては非常に見にくくて最悪です。
【エンジン性能】
街中を普通に走るには不便を感じる事はないです。
それ以上の面白味は特に感じない普通のパワーユニットです。
【走行性能】
街中のアシとしては普通に走るクルマです。
ただ、それ以上のものは特に優れてる点は見当たりません。
運転する楽しさとかを語るクルマではないですよね。
【乗り心地】
アクセルペダルの角度が寝過ぎじゃないですか?
まともなドラポジが取れないので、長時間の運転はしたくないです。
足回りもヒョコヒョコしてて、落ち着きが無いです。
【燃費】
街中でもリッター20km前後は走ってくれます。
【価格】
高過ぎず安過ぎず。
【総評】
全てにおいて平均点前後の、いかにもトヨタ車って感じのクルマだと思います。
自分で所有したいか?と聞かれたら...お断りさせて頂きます(笑)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > X-URBAN
2015年7月19日 16:06 [842992-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 1 |
三回目の試乗になります。今回はアーバン
現在はフィットハイブリッドを所有しております。
【エクステリア】
プリウスの小さい版みたい、
リアのバンパーは大きすぎる、車内スペースにすれは良いのに、燃費表示の為、車重を1080に抑えるためか、少し違和感ある。
アーバンはカッコいいかな
【インテリア】
お粗末の一言。今どき軽自動車でも、プッシュスタートなのに、OP仕様にしてるしアームレストまで、OPって、安っぽい内装の上にOP仕様にしてカネ取りすぎだろ?当然値引きだけど。
昔は同価格帯でも一番内装が良かったに〜残念
【エンジン性能】
私自身に取って一番重要な所で
1500で74馬力って、酷すぎるでしょ、NAの軽自動車なみ。
と言ってもモーターがあるので、そこそこは走るが、あくまでも65kmくらいまでで、それ以上になると
余裕がない。他社の場合1500+モーターって感じがあるが、トヨタの場合+で1500しかない。
動画見てても、レクサスのis300hでもフィットハイブリッドと加速が変わらない所が逆にショック。
別に速い車が全てではないが、
日本じゃともかく海外の人も見ると思うと、パワートレインに技術力がないのか?と思えてくる
私自身と私自身の回りは、思ってます。
【走行性能】【乗り心地】
重心が低くてなかなかスポーティーな感じで、思ったより固めで良い感じ、ステアリングから感じるものも、シッカリしてるかな、
でもやっぱり全快にするとCVTは好きになれない。
【燃費】
30キロ位しか走ってないけど、自分の走り方だと、
フィットハイブリッドのほうが明らかに良いと思う。
【価格】【総評】
今はフィットやデミオと比較しても、高すぎる。
コストパフォーマンスは、激低。
とにかく、標準で付いても良いような物でも、
オプション仕様にしたり、悪意を感じてしまう。
他のラインナップ見ても、アイドリングストップまでもがオプションだったり、
長年トヨタ車乗り継いできたけど、
今や高級ミニバンや高級FR車を選ぶ方以外の車好きの方で、トヨタを選ぶ人って居ないんじゃないかなって思ってしまう。
アンチじゃないけど、アンチになってしまいそう。
かなりの酷評なので、現所有の方ごめんなさい。
次期プリウスのパワートレインやコンパクトFRには、期待してます。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった32人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2015年3月27日 12:15 [810166-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 1 |
【エクステリア】
嫌いではありませんが街中で見かけすぎるので、これといって感動はない。
【インテリア】
狭いの一言。後席は完全にエマージェンシーと割り切った方がいい。大人が長時間乗るのは不可能で荷物も積めない。
【エンジン性能】
これは期待する方が無理。あくまで実用車と割り切るべき。
【走行性能】
これも期待する方が無理。特にMT世代の自分にとってはCVTの感覚は受入れ難い。
【乗り心地】
これも同様に期待するのは間違い。現規格の軽自動車といい勝負。
【燃費】
21〜25km/L。これは文句なしで同クラスの非ハイブリッド車より10km/Lはいいという感じ。
【価格】
ハイブリッド車だとしても車格にくらべて高すぎると思う。同格の非ハイブリッドに対して40万円は高い。
【総評】
会社の営業車のリース期間5年が過ぎ、最近このクルマに変わりました。巷に溢れているヒット車輌で一体どんな物なのかと思っていました。
一見すると普通のコンパクトカーなのですが違う点もかなりあります。
まず燃費向上最優先のために車室が犠牲になっています。Aピラーが急傾斜で天井が低く、乗っていて非常に圧迫感を覚えます。後席も大人が乗るにはかなりしんどいでしょう。子供でも長時間は無理かも知れません。ひと昔前のスポーツカーの様な感じです。
現規格の軽自動車は逆に走行性能よりも車室の広さを優先した物が多く、それに比べると200万クラス普通車で、この狭さはチョット無いなあと思います。少し前なら高級セダンが買えた価格です。ファミリーカーとしては不向きだし、ましてレジャー用にはとても使えないでしょう。
かと言って欧州のコンパクトカー、例えばフィアット500やシトロエンC3、プジョー208の様な?所有する喜び?的なバリューはゼロです。
で、価格の項目にも書きましたが、約40万高い価格と約10km/L伸びる燃費をどう見るか、それによってこのクルマの評価の全てが決まるでしょう。
ざっくりとした計算ですが、2015年3月時点で高めに見積もってガソリンが\150/Lとして40万円で2,666Lのガソリンが買えて、普通のクルマの燃費が10km/Lとすれば差額で約26,000キロ走れる。つまりこのクルマに乗り換えてから処分するまでに、通常よりも26,000キロ多く走らないとペイしないという事です。
私は会社の営業で毎日運転していて月3,000キロ、年間40,000キロ、リース満了の5年で200,000キロは走りますので、あっと言う間に元は取れますが、果たして一般家庭ではどうか。そこそこの距離を自家用車通勤でもしない限りは月1,000キロ、年間12,000キロ、5年間で60,000キロも乗ればいい方ではないでしょうか。先に述べたとおり車格や動力性能からしてロングドライブには向きませんので尚更走行距離は伸びないと思われます。
余計なお世話かも知れませんが、購入を検討されている方はご自分のカーライフを今一度よく検証してみるべきと思います。メーカーのCMのエコだなんだのキャッチコピーやセールスマンの言葉に踊らされて飛び付くと、高い買い物をして大した使いでもなく結局損をすると言う事になります。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アクアの中古車 (全2モデル/7,725物件)
-
- 支払総額
- 219.9万円
- 車両価格
- 215.1万円
- 諸費用
- 4.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.1万km
-
- 支払総額
- 171.9万円
- 車両価格
- 164.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 80.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 2.9万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 70.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
27〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
46〜1111万円
-
108〜349万円



















