| Kakaku |
トヨタ アクア 2011年モデルレビュー・評価
アクア 2011年モデル
669
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 29〜231 万円 (6,259物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2011年12月26日 | ニューモデル | 26人 | |
| S | 2020年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2011年12月26日 | ニューモデル | 76人 | |
| S Style Black | 2020年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2017年11月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2016年5月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| G | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| G | 2011年12月26日 | ニューモデル | 53人 | |
| G GR SPORT | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G GR SPORT | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G GR SPORT 17インチパッケージ | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G G's | 2015年11月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G G's | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G G's | 2013年12月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| X-URBAN | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| Crossover | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Crossover | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Crossover Glam | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.37 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2024年7月6日 11:57 [1861051-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
幼稚なデザイン。
背が低すぎる。
空力が良さそう。
【インテリア】
運転席に座ると狭い!!!
女性用?
子供用?
開発陣には、大人がしっかりと座れるようにちゃんと設計して欲しい。
フロントガラスがとても小さいし、足元がとても窮屈。
フットレストに左足を置くと、右足と左足のかかとが干渉する。
きっと開発陣の怠慢だろうな。
【エンジン性能】
エンジンがかかるとめちゃめちゃうるさい。
【走行性能】
ロールしないのに驚いた!!
車高の低さが功を奏している。
開発陣の狙い通りなんだろうか。
気持ちよく交差点を曲がれる。
しかし、ワイディングでは全然楽しくなかった。
低速域の直進性は抜群。
【乗り心地】
このクラスとしては、いい乗り心地。
【燃費】
【価格】
【総評】
フィット4を所有しています。
フィットの修理の為に、アクアを代車で乗っています。
アクアの運転席の狭さに閉口していました。
その為、今まで乗りませんでした。
乗ってみて、ちょっとびっくりしています。
低速域での直進性の良さと、交差点でのロールの少なさ、凄いなと思いました。
それらに限り、フィット4を上回っています。
過去に3代目プリウスを所有していた事もありました。
あまりにも酷い乗り味だったので、余計にアクアには興味が湧かなかった。
今回、初めてアクアに乗って、いい意味で裏切られました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
2024年4月23日 17:36 [934722-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
旧モデルとなってかなり経過しましたが、中古でも現行モデルはまだ高価ですね。
新旧を比較すると今は採用されないセンターメーターが古さを感じ、ナビの位置も下過ぎて視線移動が多くてよくないということになります。
現行型は、ディスプレイオーディオを高い適切な位置に配し、メーターは一般的な位置になりました。本来であれば、これも旧型シエンタや、プジョーの全機種のようにハンドルの上にするのがベストですね。
そういえばシエンタも現行型はまた見づらい一般的なメーター位置になりましたね。
プジョーは10年くらい前にメーター位置を上げたので、視認性が良く、大変合理的な仕組みなので、意味なくメーターの数値をフロントガラスに投影する無駄な機能は不要なので存在しません。 トヨタも含めて他社は、これをオプションにしたいがためでしょうか?
また大人の事情が見え隠れですかね。
【エクステリア】
フロントは嫌味のない無難なデザインです。
リヤビューは微妙です。
ドアの開閉感もプリウスとは比べるべくもありません。
あとはSUVルックモデルのXアーバンというグレードがありますが、このモデルはSUV風に見せかけるために、ルーフレールならぬ、ルーフモールというルーフレール風の装飾を施してあります。
トランクスペースは大きくないのでルーフボックスでも装着しようとしてもルーフレールとして使えないので注意が必要です。せめてルーフレールくらい本物を装着して欲しいところでした。
【インテリア】
センターメーターは相変わらずです。
現行モデルは全車オートエアコン標準なのは良いです。
最低グレードとはいえイマドキ、後部座席の窓が手動なのは残念な仕様です。
内装の質感は特に高くありません。クラス並です。
【エンジン性能】
プリウスのようにハイブリッドのパワー感を期待すると裏切られます。
踏み込んでもCVTがスリップしているような感じとともにエンジンの騒音が高まるだけです。
おそらくビッツのシャシーに二代目プリウスのパワーをフルに発生させるとシャシーが持たないのでセーブしたセッティングなのだと感じます。でないとアクアより重かった二代目プリウスの豪快なパワー感は説明がつきません。
ハイブリッドであることを考慮するとエンジン性能は2となるでしょう。
しかも遮音性もよくありません。
もちろん通常の街乗りでは過不足ない加速性能はありますが。
【走行性能】
これまでのトヨタのイマイチな足回りで、運転を楽しめるようなクルマではありませんが、旧型パッソのように限界が低すぎて危険を感じることはありません。
【乗り心地】
柔らかいサスが良いクルマ的に感じられる方向けのものです。プリウスなどとは次元が違いレベル低いです。
【燃費】
新型プリウスよりもカタログ燃費が良くないのでは、基本的にダメでしょう。
【価格】
本格ハイブリッドで180万円くらいからですから、まずまずでは。
【総評】
2011年に二代目プリウスの1.5Lの旧型ハイブリッドシステムを流用して低コストで本格的なハイブリッド車を出したのは良いです。
しかし、シャシーが全面的に新型になり、ハイブリッドシステムも三代目プリウスからの流用とはいえ新しいシステムを使った四代目プリウスと比較すると大きさがどうしてもビッツでないと、とかあと予算が50万出せないというのでなければ積極的にアクアを選ぶ理由が無いと個人的には感じます。
特に燃費でカタログ上負けていてはダメでしょう。
次の新型となるはずの二代目アクアはどうなるかわかりませんが、アクアは100万台も売れたので、おそらく二代目アクアは二代目プリウスのお古ではなく、アクアに最適化された1L〜1.3Lくらいの専用ハイブリッドシステムを搭載して、もちろんプリウスの燃費を超えることを狙うでしょう。
新型となったプリウスはこのままのカタチで欧州に出しても通用しそうな間違いなくオススメのハイブリッドですが、2011年の発売時ならともかく、現時点でのアクアそうではありません。
これから買うのはよく検討して決めましょう。としか言えませんね。もちろん個人的にはオススメしません。最近は良いクルマが多いトヨタなので、新型が出たら後悔しそうなので。
あとはXアーバンというグレードは、あまりにもなんちゃつてSUV風なのでやめた方が無難です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2022年8月17日 20:06 [1305492-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
※追記部分は、カローラスポーツに乗り換えて感じた感想
【エクステリア】
自分的には好み
【インテリア】
高級車ではないのでそこそこ
追記 やはりCセグと比べると、上級グレードのGでも見劣りする
ただ質感が低すぎる訳ではなく、最低限のラインは満たしていると思う
カローラスポーツの方がメーターデザインは上質だか、センターメーターの方が視認性は良いのでこれは一長一短
【エンジン性能】
少しパワーが足りない
追記 カローラスポーツに比べEVモードから、エンジンが回り始めるのが分かりやすいため、静粛性も下
ただうるさいというようなレベルではない
気になるのはカローラスポーツでも同じだが、信号待ちなどで止まっている際、バッテリー残量が少ないと充電のためにエンジンが回るが、この音は気になる
【走行性能】
加速はそこそこ、コーナリングは悪くないと思う
追記 0発進自体は悪くはないが、速度が乗ってからや、上り坂でのパワーはやはり見劣りする
ただ軽に比べれば悪くはない
【乗り心地】
継ぎ目ではねる感じがする
追記 やはり固めの乗り心地だったと思うが、我慢できないレベルではない
26セレナの2列目に短距離だかそこそこ乗る機会があるが、それよりかは突き上げはない
(セレナがあそこまで突き上げがあるのは不思議、昔乗ったノアならセレナよりかは乗り心地は良かったし、同じ道路ではないため単に路面が悪いのか、個体差なのかセレナの足がヘタっている可能性もあるがノアもセレナもオーナーでないため詳細は不明)
【燃費】
実燃費で悪くても22km/L、最高27km/L、年平均で24km/Lくらい
追記 バッテリーが弱くなってきたのか、夏でエアコンを26度、オートで入れるとリッター20位に下がっていた
最後の1年は、冬は暖房を使わず、始動時に窓が凍っていたら溶かすためにデフロスターを使う走り方でリッター21~22、エアコンを使わない時期で23~24km/L程度
【価格】
中古で購入したので評価なし
追記 新車で買った場合だと200万と考えれば、もう少しでも質感が上になればなお良いかと
ただ最近の車がかなり値段が上がっているのを考えれば妥当なレベルだと思う
【総評】
5年半乗った感想としては、そこそこ良い車だった
車格の割には頑張っていたとは思うが、モデルチェンジしてからはヤリスと差別化がイマイチ出来ていないと思う。
参考になった17人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2022年2月17日 19:33 [1552423-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
カッコイイと思う。
【インテリア】
かなりのチープ感。仕方がないと思いますが。
【エンジン性能】
100kmまではかなりいい。
【走行性能】
普通。
【乗り心地】
普通かと思いますが、静粛性は望むべくもない。
【燃費】
抜群。無茶苦茶なアクセルワークでも20.0?/l以上だった。
【価格】
代車なので。
【総評】
加速抜群。実用域では静粛性はダメだが後は凄くいい。200系クラウンユーザーですが、
それ以外は遜色ないかと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月21日 03:38 [1311340-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2020年3月20日 22:10 [1309487-2]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 2 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 2 |
| 価格 | 無評価 |
小春日和に釣れられて近隣の桜の開花状況確認がてら小1時間ほどシェアして1人ドライブした感想です。個体は29年登録の3万6千キロ走行ものでした。
【エクステリア】
燃費向上の為、居住性を犠牲にしてまで低全高にする必要性があったのか疑問なデザイン
また目玉付き大型テールライトのデザイン安っぽさを演出?してるのもペケ
個人的には鋼板を減らし低コスト、軽量化の為だろうなと読んでます。
【インテリア】
プラスチック丸出しの質感も昔の軽自動車並み
センターメーターは表示部分が小さく見づらい
シフトレバーはカローラフィルダーハイブリッドと共用ですが、オーソドックスなハンドブレーキの為、暴走のリスクは少ないので良いですね。
全体的に纏まりのないデザインと低コストが随所に見受けられます。ハンドル調整はチルトのみ。
スラントしたノーズは見えません。また傾斜強めAピラーでしたが、前方視界は良好。ただルーフが低いので座高87cmの自分で頭上の余裕はこぶし縦1.3個分なので10cmくらいか…
リアシートの足元はヤリスに対し10cm長い全長4m超えなのでヤリスよりは全然広いですフィット並。でもホイールベースはヤリスも255cmで一緒。なのにこの差はなぜ?
天井が低いのは前席と同様、もちろん後席のリクライニングはしません。座り心地もイマイチだけどノートよりは良い。
あと小物入れはハンドルの裏に細長いポケット、ドリンクホルダーはシフトレバーの遥か前方に前方円形古墳かと思う程大きな丸が二つ。
缶コーヒーはブカブカですが、意地悪でコーナで強めに横Gかけても滑りませんでした。
【エンジン性能】
EVmodeでも走り出して10mくらいでエンジン始動するのでほとんど意味ないですね。
またECOモードオフでもあまりパワーの違いは感じませんでした。ちなみにパワーmodeは無いようです。
走行中はエンジンが唸る音やガサツなフィールは坂道登る時でも感じませんでしたが、音は外部からの遮音性が悪いのでかき消されただけかも。
アクセルちょい踏みでもモーターのトルクがあるので、一回り小さなヤリス同等の軽い車重と相まって、状況問わず活発な走りが可能。
【走行性能】
低い車体とバッテリーの低重心が真ん中にあり硬めの足廻りで意外にノーズの入りは良い。
ブレーキは初期タッチから回生ブレーキにより強めに効ききすが、60キロくらいからの強めの制動時は一旦抜ける感じあり2、3回ビビリました。気のせいか仕様か分かりませんが…
狭い道も入りこんでみましたが、5ナンバーサイズとタイヤが切れるので、取り廻しは良いです。
【乗り心地】
路面の細かな凹凸を伝えてくるほど硬いが、角は取れてるので個人的には我慢できるレベル。
ただ荒れた路面はガタピシ音が入る。
うねった路面でのコーナー中はハンドルがヨレヨレするので修正舵が必要でした。
シャーシとショックの取付部の剛性不足かブッシュが柔らいためか分からないが、良路では問題ない。
ザラついた路面走行時は内装がビビリまくり。
3年3万6000キロでガタがきてるのか。最初からなのか分かりません。
【燃費】
23度でエアコン使用し、22kmのアップダウンあるニュータウンの市街地コースでメーター読みで22km/lでした。
ちなみにeco mode
流れがよいところは24km/lくらい表示してましたが。特に低燃費運転はしてません。
カタログ燃費はJC08で38km/lですから、6割くらいですね。
アベレージ燃費メータが小数点以下表示されないのはビックリした。
【価格】
当時のカタログでは素で200万くらい。
ヤリスHVの低いグレードより高いので、今基準では割高かな。
【総評】
さすがに9年も経っているので、装備、燃費、走りに関しては、今の基準では見劣り激しいです。外装の化粧直しだけでなく途中セーフティーCが付きましたが、サポカーSは対応してません。試乗車はマイナー前なので未装備でした。
ヤリスの実用性がないので、ハイブリッド専用のアクアは消滅かと思いきや次も出るようですが2021年とか。。となると丸10年も生産?
2003年からTHS?を小改良しつつ、いろいろな車種に使い回し徹底したコスト回収に脱帽です。THS?はいつ出るのやら。
凄いなトヨタ
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった16人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2019年9月19日 07:36 [1204535-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
軽のハイブリッドと迷ってる人もいるかと思い装備他を比較してみました。
アクア S(2WD) 1886760円
ワゴンR スティングレー T(2WD) 1658880円
【装備の違い】
《スティングレーにあってアクアにないもの》
自動ブレーキ、クルーズコントロール、先行車発進お知らせ、LEDヘッドライト、LEDフォグランプ、サイドエアバッグ、オートライトにオートハイビーム、ワンタッチウインカー、本革ステアリング、パドルシフト、ヘッドアップディスプレイ、アルミホイール、ターボ過給機
《アクアにあってスティングレーにないもの》
特になし
【エクステリア】
マイナーチェンジ後ライトの雰囲気は柔らかくなったが、テールはLEDの使い方で存在感がましている。
社用車にも使われることを考慮してか立体に収まるよう全高は145cmに抑えられているが逆にそれがスポーティなシルエットとなっている。
ただヘッドライトがハロゲンだったのでハイブリッドとうたうなら全グレードLEDであって欲しかった。
四角くスクエアなスティングレーとは正反対と言える。
車高を低く抑えたアクアに対し近くで見ると立体感がある分スティングレーの方が大きくみえる。
【インテリア】
ベースグレードなので仕方ないかもしれないがかなりチープだった。
インテリアに質感を求めるならピアノブラックやメッキリングが加飾される特別仕様車のSスタイルブラックの方がいいと思う。
【走行性能】
ハイブリッドだけあり静かにスムーズに走る。
坂道も走ったがストレスなく登った。
ただ車重300kg近くの差のせいで仕方ないとは思うがスティングレーの軽快な走りにはかなわない。
【燃費】
街中約3kmを2人乗車エアコンオフでスティングレーの17に対しアクアは24だった。
さすがトヨタのハイブリッドだけあると痛感した。
【室内の広さ】
これは圧倒的にスティングレーが広い。
車高の違いもあるが、スティングレーの低く抑えたダッシュボードと窓までが遠く空間が広いのに対しアクアは座り込む感じで窓もかなり傾斜しており圧迫感があった。
後部座席にも乗ってみたがアクアは前シートに膝が当たったが、スティングレーは握りこぶし3個の余裕があった。
ちなみに室内幅はアクアが4cm広いが、室内長はスティングレーの方が43cm長い。
【ナビゲーション】
9インチも装着可能だがオプションのナビだと26万円ぐらいするので、スマホで地図や音楽を聴く人は今はやりの市販のディスプレイオーディオにすると20万ぐらい浮いてくるので、その分で他のオプション品を付けることができる。
【総評】
今の時代、軽トラックでさえ自動ブレーキが付いてるので、全グレードに自動ブレーキも標準で装着して欲しかった。
どうせ買うなら20万程高くはなるが(LEDヘッドライトをオプションで付けた場合)、ほとんど付いてる特別仕様のSスタイルブラックの方がいいと思います。
また次のフルモデルチェンジでは自動ブレーキはもちろん安全運転支援も標準で装備されると思うので、急がない人はそれまで様子をうかがうという手もあると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G G's
よく投稿するカテゴリ
2019年5月11日 13:24 [1224792-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
コンパクトなので洗車しやすい!
顔つきがシャープでカッコいい!
デザインは自分の好みで満足でした!
【インテリア】
シートもホールド性が高く、メーター等も不満はなかったです。(購入検討されている方は、シートヒーターは絶対おすすめですよ!) GRに変わってメーターカッコ良くなりましたけどね…
Gsのステアリング形状は正直使いにくく感じました。
GRで3本スポークに変わってグヌヌッ! と思ったっけ…
狭さは用途によって感じ方は有ると思いますので…
車内で仮眠をとるには辛いです。
【エンジン性能】
ハイブリッドの1.5l。
高速の合流や、峠等ではややパワー不足は感じるときもありましたが、普段乗りでは全く不満はなかったですよ。
あえて不満を言えばエンジン回すとうるさくは感じたかな。
電気式のCVTなので仕方ないかと…
【走行性能】
乗っていて楽しかったです。
ボディ剛性が高いためか、コンパクトカーの割りにしっかりした乗り味でした。
ただ、小回りが効かない為取り回しには注意が必要です。
17inchタイヤなので仕方ないですね!
ブレーキは効きが良かったので自分は好きなフィーリングでしたよ!
【乗り心地】
固めですかね…
私は全く気になりませんでした。
【燃費】
流石に良かったです!
カタログ値と比べて色々な意見も有るかもしれませんが、
私は全然満足でしたね。
【価格】
Gsでしたので高かったけど、満足でした。
【総評】
売れている車種なのでその分事故の割合も多いのかな?任意保険のランクは高いみたいです。
3年間所有して、初のハイブリッド。
静かだしよく曲がるし楽しい車でした。
コンパクトカーなので、用途によって辛い場面があったため、
残念ながら手放すことになってしまいましたが最高の相棒でした。
アクアの購入を検討されている方の参考になれば嬉しいです。
人によって、感性は違うので色々なレビューは有るとおもいます。
ただ、ちょっと試乗したくらいで不満をだらだら書くのは見た方の参考にはならないと思い、 所有した者としてレビューさせていただきました。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > L
2019年5月9日 18:01 [1224103-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 1 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
走行条件 :
男5人缶詰走行 (合計体重約320kg)
下道400km
高速100km
かなり酷な使い方でのレビューです。
【エクステリア】
好みの問題なので深掘りしませんが、纏まっては見えます。
【インテリア】
最廉価グレードは手回しで窓開閉
ハイテクとローテクの融合
【エンジン性能】
男子5人乗るともはや歩いた方が早い。
登坂では60キロそこそこ出すにもベタ踏み。
いい思い出です。
でも後から気づきましたが、1人で乗ってても登坂ではかなり重たいです。
時速30キロくらいまでなら加速はスムーズですがその先は、、、
【走行性能】
求める車では無いと思います。
車重は1トン弱で軽快に走るかまされませんがフル乗車の文鎮状態だったので良くわかりませんでした。
【乗り心地】
モーター走行時はとても静かです。
エンジン始動するととても賑やかになります。
【燃費】
合計500キロ走って平均燃費23.4km/l
意外に走りました。
遠出だし高速あまり使ってないしこらくらい出ても良いですね。
でも運転中のストレスを考えるともっとパワーが欲しいです。
明らかに使い方を間違えましたが、大人数で遠出には決して向かないことがわかりました。
【価格】
一番安いやつなら有りだと思いますがそれ以外はそんなにコスパ良くありません。
同じ値段で良いヴィッツやパッソ買った方がいいと思います。多分燃費もそんなに変わりません。
見た目が好きなら話は別です。
【総評】
燃費を気にする走りは確かに堪能出来ますが、疲れている時やここぞという時に車が応えてくれないのは少し厳しいです。
街乗りだけなら恐らく満足してたと思いますが、遠出するとぶっちゃけたるいです。
通勤や買い物、少人数のお出かけなら良いかもしれませんが、それならそれでもっと安い車を買った方がお得です。乗る距離が短いと燃費で車両価格差をペイするまでにかなり時間がかかります。
好きなら乗る、好かないなら乗らない。
それだけだと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S Style Black
よく投稿するカテゴリ
2018年10月16日 02:23 [1166483-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
一般的だけど、ノートよりこっちのが好きなのでこっちにしました。
あと、新宿は道が狭いので、取り回しいいですね
スタイルブラックは、ドアノブがメタルでかっこいい!
【インテリア】
インテリアは高級感あり!
フットレストが無いのは気になるのと、
後部座席はほぼ使ってません笑
基本1人で乗るので別に問題ないです。
【エンジン性能】
都内は渋滞信号だらけなので、街乗りはすごく楽。
高速は飛ばす車じゃないので、まぁこんなもんかって感じです。
【走行性能】
車が横に持っていかれる感じはないです。
スイスイ動きます
【乗り心地】
やっぱ、ポンポンと突き上げるような感じがします。
うーん、プリウスと比べるとやっぱ差は出ますねー
【燃費】
すごくいい!
街乗りでリッター25-28出ます。
ガソリン入れる手間が少ないので、気軽に乗って色々出かけれます
【価格】
ノートよりは安いけど、まぁ古いモデルなんで仕方ないですね。LEDは10万追加とのことで諦めました
お金貯まったら、外注して取り付けたいと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2018年9月6日 03:27 [1156217-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 無評価 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 2 |
試乗しました。
とても運転しづらい車です。
直進性が悪く、ひょこひょこして、
安定感がない。
この車で長距離運転はできないでしょう。
室内は狭くて窮屈です。
値段はお高い。
お高い値段を燃費で回収するためには、
長い距離を走らなければなりませんが、
この車で長距離を走る気には、私はなれません。
あまり距離を乗らないのであれば、
格段に安くて、室内が広い車が他にありますので、
そちらを買ったほうがいいと思いました。
ハイブリッド車にのっているという
満足はあると思いますが、システムが
複雑になれば、故障の確率が上がることもお忘れなく。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G GR SPORT
2018年6月22日 06:43 [1135602-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
【エクステリア】
この車の醍醐味は外観にありだと思います。
素直にかっこいいと感じますが、フロントはGRよりもG´Zの方がよりかっこいいのではないでしょうか。
【インテリア】
GR専用の内装(基本的にはノーマルと同じ)がスポーツ感をそそりますね。
まず、タコメーターがあるのが最大のポイントです。
基本的に必要がないのは理解していますが、タコメーターのないスポーツってありえないですね。だからタコメーターのあるGRには満足です。
それからハンドルとシートも専用でスポーツ感を醸し出してます。
ハンドルの質感はよくありません。滑り気味です。
シートは身体を包み込むようなバケットタイプですが、小さいです。
シフトノブにまGRロゴがあり特別感を出してます。
【エンジン性能】
ノーマルと同様なので割愛します。
【走行性能】
GR専用サスであり、タイヤも205/45/17のスポーツタイヤのためゴツゴツしてますが不快ではありません。
ちなみに、小回りが全くききません。大型ミニバン並みです。回転半径が5.7だったかな。駐車場での切り返しは一発で決まりません。
【乗り心地】
乗り心地は固い印象です。車重が軽いのでリアがヒョコヒョコする感じです。
専用サスなので仕方ないところです。
【燃費】
通勤等片道10キロ渋滞ありで20キロくらい。
カタログからはかけ離れていますが、こんなものでしょう。燃費はタイヤの影響が大きいですから。
【価格】
こみこみ300万
ナビ等フルオプションです。高すぎ
【総評】
同僚の車のレビューです。
アクアが300万ってどうなの?CHR買えるよって助言したのですが、アクアに惚れ込んでいたようで無視されましたww
GRとはいえ中身はアクアなので見た目以外に違いはありません。
私は単純にかっこいいのではと思います。
贅沢を言えば、あと2センチ車高が落ちていればよりかっこいいと思いました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G GR SPORT
2018年1月21日 11:16 [480775-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 2 |
GRスポーツを試乗してきたので、感想を書きます。
【エクステリア】
G'sのメッキが多いフロントよりもGRのフロントが好みです。
リアはG'sとほぼ同じですが。
個人的には17インチは必要ないかなと思いますが、17インチにしないとGRらしい装備が付けられなかったりするのは微妙な感じですね。
【インテリア】
黒が基調で落ち着いた感じです。
シートがGR専用なのでいいと思います。
シートヒータがオプションですが、冬場はあるとないとではかなり違いがあると思います。
【エンジン性能】
GRスポーツなので標準車と同じです。
初期の頃より改良されてはいると思うので良くなっているとは思いますが…。
アイドリング時の音が標準車より若干大きいような気がしました。
【走行性能】
アクアでここまで必要があるか?というレベルまで固められた足回りでハンドリングはよかったです。
【乗り心地】
ここは完全に好みが分かれると思います。
GRスポーツはかなり硬めなので、荒れた路面では耐えれない人もいると思います。
購入の際には試乗で荒れた路面を走ってみることをオススメします。
【燃費】
標準車よりも補強等で重量が増えた分、若干悪化しています。
それでもハイブリッドなのでいいと思います。
【価格】
正直高いと思います。
アクアに何を求めるかで価値は変わってくると思いますが…。
標準車のGから+約50万円をどう考えるかですね。
ただ、後から同じお金をかけて改造して同じレベルにはならないと思います。
【総評】
スポーティな外観、アクアとは思えない足回り等が気に入ればいいとは思いますが、燃費や乗り心地を優先するならオススメはできないモデルですね。
個人的には16インチ仕様でもハンドル等の装備をGRスポーツと同じにできればいいと思いました。
=以下、標準車のアクア=
【エクステリア】
個人の趣味もありますが、私的にはノーマルでもカッコイイと思います。
私、個人的にはTRDのエアロを装着すると更にカッコイイと思います。
【インテリア】
プラスチックが多く高級感はないですが、安っぽくもないと思います。
コンパクトカーですが大人4人が乗れて荷室にも荷物が入れられ普段の使い勝手も悪くないと思います。
後部座席は若干狭いですが、長時間でなければ問題はないと思います。
シートとハンドルが他のコンパクトクラスよりもよく感じました。
シートは適度にホールドしてゆとりがあり疲れづらいシートだと思いました。
【エンジン性能】
先代プリウスと同じらしいですが、車体が軽い分加速がスムーズです。
EVモードでは先代プリウスが55km/まで走れますが、アクアは30km/h以上では走れなくなっていました。
渋滞時や住宅地専用と割り切れば問題ないと思います。
【走行性能】
エンジン性能にも書きましたが、加速がスムーズでストレスを感じさせません。
ハンドリングもしっかりしていて、全体的にシャキッとした感じでキビキビと走れます。
ブレーキもしっかりと効くので安心して走れます。
【乗り心地】
若干硬めのような気もしますが、ゴツゴツ感がして乗り心地が悪いというものではありません。
【燃費】
ハイブリッドなので極端に悪いわけではないですが、カタログ値の燃費は無理そうですね。
実燃費は30km/L程度走ればいいと思います。
【価格】
上級クラスでもHIDライトが標準で付いていないので、オプションで追加すると割高感があります。
【総評】
ハイブリッドだから全ていいかというとそうではないという感じがする車でした。
勿論、車としては悪くはなく買って後悔するような車ではないと思いますが、コンパクトカークラスで値段と性能のバランスを考えると少々割高感があり、値段を優先するならオススメできる車ではないと思います。
アクアのGグレードならプリウスのSグレードも視野に入れられると思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2017年10月23日 00:27 [1054920-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
乗り方一つです。 |
2代目のSに乗っています。
【エクステリア】
好きです。万人ウケするとは思います。
フロントは個人的には最高です。リアのごつっとしたスタイルは微妙ではあります。私はエアロ付けてしまいましたので、いいバランスになったんですが、ノーマルの後ろ姿は、うーん。。。
オレンジパールクリスタルシャインというニッチな色ですが、今ある国産車のオレンジ系では一番キレイなオレンジ色だと思っています。
【インテリア】
この手のコンパクトカーに求める物でもないかなと思います。チープではありますが、私は全く気になりません。だってアクアだもの。
【エンジン性能】
ノーパワー!瞬発力に欠けます。ここだけは不満です。高速域ではグッと踏み込んでも、ウオォォーーーン!!と唸って暫くしてから加速する感じ。エヴァンゲリオンがいるのかな??って思いました。
ウオォォーーーン!!って唸るって表現は自分でも的確だと思います笑
【走行性能】
よく曲がり、よく止まると思います。ハンドリングも素直でパワーさえあればスポーツ走行したいくらいです。高速ではパンプで跳ねるとフワッとして怖かったり、まあまあロールするのは微妙ですが。
【乗り心地】
可もなく不可もありません。ロードノイズはタイヤ次第だとは思いますが結構あります。後部座席は驚異的に狭いです。チャレンジした事ないですが車内泊はなかなか辛そう。
【燃費】
私の乗り方では、エアコンつけなければ26.5km/Lくらいです。高速乗るとエンジン回すので、22〜24km/Lまで落ちます。エアコンつけると2km/L分落ちるかな。いずれも一人乗りの場合です。
【価格】
安くない。真の意味でコストパフォーマンスは良くない方だと思います。Lグレードナビ無しとかじゃないと旨味ないでしょ。
【総評】
不満は勿論ありますが、コンパクトカー好き、見た目が好き、まずまず燃費がいい。との点で気に入ってます。ちょっと足弄ればキビキビ動きそうですし。ただ、パワーは皆無ですので、高速道路で速い車が後ろから来たら即譲るようにしましょう。どんなに踏んでも1000%煽られて舌打ちされます笑
とりあえずなんでこの車こんなに売れるのかはわかりません。好きな人が乗ればいい車で、御年配の方々は営業任せでよく分からず買わされてるんじゃないでしょうか。
あ、批判的な事書いてますが、私はこの車好きですので誤解なきようお願いします。
追記
先日後部座席に3人大人の男性が乗りました。感想を聞いたんですが、意外に狭くないとの事。所有者の私を気遣ったリップサービスかと思い自分も後ろに乗ってみましたが、確かに思ったほど窮屈ではなかった?です。勿論広いとは言えません、が、大人5人乗りは絶対無理!なんてことはない事がわかりました♪驚異的に狭い!発言は撤回します。
また、燃費面ですが、やっぱりアクセルの踏み方一つですね。晴れ?小雨レベルで、登り坂少なめの道ならリッター30キロいけました。やっぱり凄いですわハイブリッドカー。ガソリン代ほとんどかからない。
あ、不満点を追加します。ハンドルが、滑ります。素材の問題でしょうけど。本革のハンドルが欲しくなりましたが、交換の手間とコスト面で、ハンドルカバーで我慢しました。
参考になった29人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年8月1日 14:42 [1050553-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
沖縄旅行で赤のアクアが配車されました。
大人2人と子供2歳での使用をレビューします。
※数年前にフィットHVに乗っていたことがあり、
少しその目線が入ります。
【エクステリア】
赤のアクア。スポーツカーみたいで好きです。
数年乗るだけなら赤もありと思いました。
【インテリア】
インテリアは普通。無駄なものはなく、
高級感はまったくありませんが、貧相な感じもしませんでした。
無駄なものと言いますが、
後部座席頭上にライトがないのが地味に不便。
助手席正面のスペースにティッシュBOXがギリ入るけど、
取り出せない笑。
【エンジン性能】
パワーは軽と同じくらい。
ハイブリッドを意識した走りをしないのであれば、
街中では十分なパワー。高速道路では非力です。
(ベタ踏みで速度を乗せないときついです。
沖縄の高速流れが全体的にゆっくりだったので助かりました。)
【走行性能】
街中では安心して乗れます。
高速では非力です。
【乗り心地】
まずは載せていた荷物。
※空港-ホテル間。
・大人2人 子供1人(2歳)
・チャイルドシートx1
・大型のスーツケースx2
・ドラムバッグx2
・手荷物x2
・ビニール袋の買い物袋2つ。
スーツケースは後部座席を半分倒して(広い方)その上にひとつ。
荷台部分にはスーツケースひとつとドラムバッグ2つ。ビニール袋の買い物袋2つ。
※バギーの小さいのなら更に乗せられるかもしれない・・・くらいの空き空間残り。
手荷物は後部座席の足もとに2つ。(リュックと肩掛けかばん)
全然荷物載らないかと思っていましたが、意外と乗せることができました。
工夫次第ですな。
運転については、
レンタカーで慣れてない事もありますが、高速での速度維持と車線維持が
なんかすごく疲れた印象です。巡航するのに疲れます。
軽自動車でずっと頑張っている感じ。
でも軽自動車よりはずっと良い車。
【燃費】
燃費はさすがトヨタのハイブリッド。
旅行で時間重視ということもあり、燃費気にしないで荒く運転していましたが、
リッター15.5kmくらいでした。たぶんほぼHV走行してないです。
【価格】
200万くらいでしたよねたしか。。。
【総評】
アクアが出た同時期にフィットHVL(コミコミ230万)に乗っていました。
フィットはリコールの嵐でボッコボコの時期で、アクアが大人気でしたが、
アクアは買わなくて正解だったと今回思いました。
まず一番は走りではまったくフィットの方が勝っていて、
アクアだと運転があまり楽しくない。
なんでしょうねこれ。こちらの意思が車にダイレクトに伝わると
楽しいと感じるのかな。
燃費はアクアの方が良いと思います。
フィットで同じ走りをしたら数kmは燃費低いと思います。
車内の広さはフィットが勝っていましたが、
アクアも意外と載るんで、満杯まで使用するのでなければあまり
変わらないかもと思いました。天井は低いです。
値段は同じ装備だとアクアの方が高いですね。
色々と書いていますが、楽しく旅行できましたので、
悪くはない車だと思います。(買うかは別として。)
GSとかにしたら上記不満は解消されるのではないでしょうか。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アクアの中古車 (全2モデル/7,806物件)
-
- 支払総額
- 84.4万円
- 車両価格
- 76.8万円
- 諸費用
- 7.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.3万km
-
アクア X 純正ディスプレイオーディオ/ナビ/Bluetooth バックモニター ETC スマートキー LEDライト プリクラッシュブレーキ レーダークルーズ レーンアシスト オートマチックハイビーム
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 6.2万km
-
- 支払総額
- 216.4万円
- 車両価格
- 208.9万円
- 諸費用
- 7.5万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.2万km
-
アクア G 4WD 寒冷地 衝突被害軽減システム バックカメラ LEDヘッドランプ スマートキー オートクルーズコントロール 盗難防止装置 キーレス 横滑り防止機能 ハイブリッド
- 支払総額
- 238.5万円
- 車両価格
- 229.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 0.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜799万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜358万円
-
117〜349万円





















