| Kakaku |
トヨタ アクア 2011年モデルレビュー・評価
アクア 2011年モデル
669
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 29〜231 万円 (6,249物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2011年12月26日 | ニューモデル | 26人 | |
| S | 2020年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2011年12月26日 | ニューモデル | 76人 | |
| S Style Black | 2020年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2017年11月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2016年5月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| G | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| G | 2011年12月26日 | ニューモデル | 53人 | |
| G GR SPORT | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G GR SPORT | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G GR SPORT 17インチパッケージ | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G G's | 2015年11月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G G's | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G G's | 2013年12月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| X-URBAN | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| Crossover | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Crossover | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Crossover Glam | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.37 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「頻度:毎日」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G GR SPORT 17インチパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2024年10月3日 02:01 [1859366-2]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
現在初代後期アクアでお買い得の車輛が増えてます。
欲しい人はG'sを買ってしまっているせいなのかGRSの17インチパッケージはレビューやYoutubeの試乗動画も少ないので参考になれば。
最初は完全に見た目だけでアクアG'sを探していたのですが中古買取業を経営する友人からの助言もありアクアの初代後期が値下がりしている傾向がある事
後期はアップデートされまくった後、充分な実績と品質の高さがあり初年度〜10年、10〜15万kmエンジンオイル交換だけでも十分いけるくらい壊れないから走行距離はそれほど気にせず年式重視が良いよとの事。
しかもトヨタ車の人気車はディーラーが安すぎてオク経由じゃ品質・価格で対抗できないからディーラーで特撰車買えとの事でした。
現在現行型へとモデルチェンジされた事で後期5〜6年落ちの相場がだいぶ値下がっている様です。
実際私、60000kmのGRを購入したのですが中古サイトの新着を日々チェックしていたらディーラー出品の新着でお安く出て来て市場で売れ残ってる10年落ちのG'sと同じくらいの金額で出てたので現車確認へ、購入となりました。
おそらくディーラーでは底に近い価格で4年先でもそれほど変わらない金額で買えたかと
【エクステリア】
エアロG's最低地上高12cm GR最低地上高14? ここ重要で◎
12cmは踏切、立体で擦る可能性がありますが14cmは普通のアクアより若干下がった程度でそれほど気にしなくてOKです。
昭和のおっさんが好きそうなデザイン。私も角ばったエアロのが好きです。
G'sと現行新型GRはちょいちょい見ますが初代GRはあまり見ません。
買う前にYoutubeで動画を探しましたが16インチのGRはあっても
17インチパッケージの走行動画やレビューが本当に少ない。
初代後期アクアにおけるGRオーナーは2.5%くらいだそうです。
ここに16インチGRと17インチパッケージが入ってます。
アクア100台中2.5台です。いても大半が白次いで黒、シルバー、ガンメタ
赤、青、黄に至っては希少種です。
現行と同じくこいつもヤリス顔、他人と被らないアクアが良いならオススメです。
ヘッドライトのアイラインと顔は現行より好きですね。
ヘッドライトは純正で充分明るく変更の必要性は感じません、ただフォグは悪天候時の事も考え黄色へ変更したい所。
【インテリア】
自分はGRブランド自体には拘ってませんのでハンドル、シート、マットとちょっと主張が多くむず痒い
【エンジン性能】
ノーマルアクアと同じです、高速で法定速度無視して150〜160kmで流す様な人達には物足りないのかも知れません、でも踏めば120kmくらいは排気量相応のパワーで充分出ます。
以降は出してませんがまだまだ出るかと、新型のバイポーラ加速性能良いらしいですが初代アクア後期でも0-100km 10秒は切ってますのでベタ踏みすれば正直困りません。
【走行性能】
電子制御があるのか速度が上がれば速度に合わせハンドルが重くなります。
下のトルクがあり、この足回りなのでそのままジムカーナに持って行ける
剛性が高く舗装された道路でのタイヤの食いつきは凄まじい
コーナーも揺れない、特に高速道路での直進安定性は凄い
急加速しても頭が上がらないし、その安定感が安全に繋がる。
(追記)
本当に面白い様に曲がりまくるのでたまたま三島へ行った帰り道に深夜の箱根下りでちょっと遊んでしまったのですが足回りの良さ、まだ行けそうという底の見えなさに感動してしまいました。
深夜の箱根は走ってるのほぼ走り屋さん達です。
前を走るのはスープラとスイフトスポーツでしたが下りでは離されず同じスピードレンジで走行してみましたがまだ少し余力がありそうな程のコーナリング性能でした。
自分は車の走り屋とかではありません、ただ地元ですしバイクで散々走り散らしているので道は完全に覚えております。特にセッティングする事もなく彼らに付いていけるGRの足と通常走行をそれほど犠牲にせず、攻めてもこんな走りもできるバランス調整凄いと思いました。翌日タイヤ見たらだいぶ剥けてましたが(笑)
【乗り心地】
シートにホールド性がある、悪く言えば慣れるまでシートも固く感じる
足は確かに硬め、でも乗り心地が悪いかと言うとそうでもない
都市部、舗装路での乗り心地は1〜2グレード上でノーマルアクアとは完全に別の車だと思う。
要は揺れる要素がなければ超快適、逆に道路が傷んでる事が多い地域で運転しがちだとその硬さ故評価が下がると思われる。
都市部住みで田舎道や奥まった住宅街でなければほぼ気になる道路はないのでは?
乗り換え前は最小回転半径5.8mにビクビク、17インチでハンドル全切りする頻度は上がったが、コンパクトな事も有り自分は今の所、駐停車で特段不便に感じる程ではない
【燃費】
市街地はECOモードで充分かな、解除は山道、人によっては高速でも解除がベストなのかな?
自分では結構運転荒い方だと思ってましたが日常エアコン無し27km/ℓ付近、使って24km/ℓくらいで推移、この車でこれだけ走るなら十分かと
【価格】
goo鑑定4相当、中古乗り出し122万(実際には下取り車がトヨタ車だった為
サービスして貰えたのでここから更に大きく下がり人に言えない価格で買えました)
ディーラー補償延長+2年メンテナンスパック等その他諸々で+20万くらい
中古で安く買えるなら◎
【総評】
買って良かったです、乗ってる人が少ない事もありあまり見かけない
見かけても色違う。
スピード出すなら他の車買え、普通に法定速度+αくらいで走る車なら十分良い車
買い換えるとしたら次は現行のGRアクア買ってしまいそうです。
燃費はやはり良いですね、3か月で3000kmと乗りまくってますがガソリンまだ5回2万円くらいしか入れてないです(笑)
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2024年7月6日 11:57 [1861051-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 1 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 無評価 |
【エクステリア】
幼稚なデザイン。
背が低すぎる。
空力が良さそう。
【インテリア】
運転席に座ると狭い!!!
女性用?
子供用?
開発陣には、大人がしっかりと座れるようにちゃんと設計して欲しい。
フロントガラスがとても小さいし、足元がとても窮屈。
フットレストに左足を置くと、右足と左足のかかとが干渉する。
きっと開発陣の怠慢だろうな。
【エンジン性能】
エンジンがかかるとめちゃめちゃうるさい。
【走行性能】
ロールしないのに驚いた!!
車高の低さが功を奏している。
開発陣の狙い通りなんだろうか。
気持ちよく交差点を曲がれる。
しかし、ワイディングでは全然楽しくなかった。
低速域の直進性は抜群。
【乗り心地】
このクラスとしては、いい乗り心地。
【燃費】
【価格】
【総評】
フィット4を所有しています。
フィットの修理の為に、アクアを代車で乗っています。
アクアの運転席の狭さに閉口していました。
その為、今まで乗りませんでした。
乗ってみて、ちょっとびっくりしています。
低速域での直進性の良さと、交差点でのロールの少なさ、凄いなと思いました。
それらに限り、フィット4を上回っています。
過去に3代目プリウスを所有していた事もありました。
あまりにも酷い乗り味だったので、余計にアクアには興味が湧かなかった。
今回、初めてアクアに乗って、いい意味で裏切られました。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:10人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
2024年4月23日 17:36 [934722-3]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 3 |
2024.4追記
旧モデルとなってかなり経過しましたが、中古でも現行モデルはまだ高価ですね。
新旧を比較すると今は採用されないセンターメーターが古さを感じ、ナビの位置も下過ぎて視線移動が多くてよくないということになります。
現行型は、ディスプレイオーディオを高い適切な位置に配し、メーターは一般的な位置になりました。本来であれば、これも旧型シエンタや、プジョーの全機種のようにハンドルの上にするのがベストですね。
そういえばシエンタも現行型はまた見づらい一般的なメーター位置になりましたね。
プジョーは10年くらい前にメーター位置を上げたので、視認性が良く、大変合理的な仕組みなので、意味なくメーターの数値をフロントガラスに投影する無駄な機能は不要なので存在しません。 トヨタも含めて他社は、これをオプションにしたいがためでしょうか?
また大人の事情が見え隠れですかね。
【エクステリア】
フロントは嫌味のない無難なデザインです。
リヤビューは微妙です。
ドアの開閉感もプリウスとは比べるべくもありません。
あとはSUVルックモデルのXアーバンというグレードがありますが、このモデルはSUV風に見せかけるために、ルーフレールならぬ、ルーフモールというルーフレール風の装飾を施してあります。
トランクスペースは大きくないのでルーフボックスでも装着しようとしてもルーフレールとして使えないので注意が必要です。せめてルーフレールくらい本物を装着して欲しいところでした。
【インテリア】
センターメーターは相変わらずです。
現行モデルは全車オートエアコン標準なのは良いです。
最低グレードとはいえイマドキ、後部座席の窓が手動なのは残念な仕様です。
内装の質感は特に高くありません。クラス並です。
【エンジン性能】
プリウスのようにハイブリッドのパワー感を期待すると裏切られます。
踏み込んでもCVTがスリップしているような感じとともにエンジンの騒音が高まるだけです。
おそらくビッツのシャシーに二代目プリウスのパワーをフルに発生させるとシャシーが持たないのでセーブしたセッティングなのだと感じます。でないとアクアより重かった二代目プリウスの豪快なパワー感は説明がつきません。
ハイブリッドであることを考慮するとエンジン性能は2となるでしょう。
しかも遮音性もよくありません。
もちろん通常の街乗りでは過不足ない加速性能はありますが。
【走行性能】
これまでのトヨタのイマイチな足回りで、運転を楽しめるようなクルマではありませんが、旧型パッソのように限界が低すぎて危険を感じることはありません。
【乗り心地】
柔らかいサスが良いクルマ的に感じられる方向けのものです。プリウスなどとは次元が違いレベル低いです。
【燃費】
新型プリウスよりもカタログ燃費が良くないのでは、基本的にダメでしょう。
【価格】
本格ハイブリッドで180万円くらいからですから、まずまずでは。
【総評】
2011年に二代目プリウスの1.5Lの旧型ハイブリッドシステムを流用して低コストで本格的なハイブリッド車を出したのは良いです。
しかし、シャシーが全面的に新型になり、ハイブリッドシステムも三代目プリウスからの流用とはいえ新しいシステムを使った四代目プリウスと比較すると大きさがどうしてもビッツでないと、とかあと予算が50万出せないというのでなければ積極的にアクアを選ぶ理由が無いと個人的には感じます。
特に燃費でカタログ上負けていてはダメでしょう。
次の新型となるはずの二代目アクアはどうなるかわかりませんが、アクアは100万台も売れたので、おそらく二代目アクアは二代目プリウスのお古ではなく、アクアに最適化された1L〜1.3Lくらいの専用ハイブリッドシステムを搭載して、もちろんプリウスの燃費を超えることを狙うでしょう。
新型となったプリウスはこのままのカタチで欧州に出しても通用しそうな間違いなくオススメのハイブリッドですが、2011年の発売時ならともかく、現時点でのアクアそうではありません。
これから買うのはよく検討して決めましょう。としか言えませんね。もちろん個人的にはオススメしません。最近は良いクルマが多いトヨタなので、新型が出たら後悔しそうなので。
あとはXアーバンというグレードは、あまりにもなんちゃつてSUV風なのでやめた方が無難です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった50人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2022年8月17日 20:06 [1305492-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 4 |
※追記部分は、カローラスポーツに乗り換えて感じた感想
【エクステリア】
自分的には好み
【インテリア】
高級車ではないのでそこそこ
追記 やはりCセグと比べると、上級グレードのGでも見劣りする
ただ質感が低すぎる訳ではなく、最低限のラインは満たしていると思う
カローラスポーツの方がメーターデザインは上質だか、センターメーターの方が視認性は良いのでこれは一長一短
【エンジン性能】
少しパワーが足りない
追記 カローラスポーツに比べEVモードから、エンジンが回り始めるのが分かりやすいため、静粛性も下
ただうるさいというようなレベルではない
気になるのはカローラスポーツでも同じだが、信号待ちなどで止まっている際、バッテリー残量が少ないと充電のためにエンジンが回るが、この音は気になる
【走行性能】
加速はそこそこ、コーナリングは悪くないと思う
追記 0発進自体は悪くはないが、速度が乗ってからや、上り坂でのパワーはやはり見劣りする
ただ軽に比べれば悪くはない
【乗り心地】
継ぎ目ではねる感じがする
追記 やはり固めの乗り心地だったと思うが、我慢できないレベルではない
26セレナの2列目に短距離だかそこそこ乗る機会があるが、それよりかは突き上げはない
(セレナがあそこまで突き上げがあるのは不思議、昔乗ったノアならセレナよりかは乗り心地は良かったし、同じ道路ではないため単に路面が悪いのか、個体差なのかセレナの足がヘタっている可能性もあるがノアもセレナもオーナーでないため詳細は不明)
【燃費】
実燃費で悪くても22km/L、最高27km/L、年平均で24km/Lくらい
追記 バッテリーが弱くなってきたのか、夏でエアコンを26度、オートで入れるとリッター20位に下がっていた
最後の1年は、冬は暖房を使わず、始動時に窓が凍っていたら溶かすためにデフロスターを使う走り方でリッター21~22、エアコンを使わない時期で23~24km/L程度
【価格】
中古で購入したので評価なし
追記 新車で買った場合だと200万と考えれば、もう少しでも質感が上になればなお良いかと
ただ最近の車がかなり値段が上がっているのを考えれば妥当なレベルだと思う
【総評】
5年半乗った感想としては、そこそこ良い車だった
車格の割には頑張っていたとは思うが、モデルチェンジしてからはヤリスと差別化がイマイチ出来ていないと思う。
参考になった17人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2022年8月15日 16:27 [1611110-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
30プリウスからの乗り換え
初見、狭い!
小さいこんなに小さいのかって感じ
後部座席は乗れないので
実質二人乗りです
大柄なので乗り降りが不便だか
実際座ると足回りはプリウスと変わらない
天井は少し狭いな
シフトバーが硬いので悪い
走行性だけど
思い切り踏み込むとパワーモードになるようだ
30だと専用ボタンがあるがアクアにはない
1500+モーターなので実質1800程度の車程度の力はあるみたいです
坂道でも踏めば余裕で走るので特にストレスはない
初速もモーターがあるので出だし遅いとは感じない
このアクアで遅いとかどうこういうのなら
3リッターカーでも乗らないと無理だと思う
燃費は意識しなくても23は出てる
高速のれば30近く出てた
小さい車なので体格デカい人向けではない
はじめから短所分かってればいい車だと思う
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
2022年2月19日 00:59 [1552719-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 2 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 1 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
同クラスの中でトータル的に1番カッコいいと思います。
バンパーのところが大きく口が空いていますので、中に落ち葉がたくさん貯まります。
【インテリア】
仕事用なので1番安いグレードのLなので贅沢は言えません。
・シートは最後まで倒れません。仕事中昼寝は出来ない仕様になっています。
・スポーツカーみたいなヘッドレスト一体化シート。首が疲れます。
・後部座席の窓はクルクルして開ける。これは知らない人の反応を見るのが楽しい。子どもは逆にとても喜ぶ
・天井にあるグリップがない。これは意外にも不便
・パネルはがし無しでも外せるインパネなので、ドライバーさえあればナビ交換も簡単に出来ます。
【エンジン性能】
とにかくうるさい。載せた人がこれハイブリッド車と言うと逆に驚く
ただ13万キロ走って駆動用バッテリーの交換メッセージが出ませんでした。
【走行性能】
取り回しがしやすいです。パワーがないので自然と安全運転になります。
【乗り心地】
Lなので座布団と腰用クッションは必須です。走行中道路の繋ぎ目や段差などでは大きく跳ねます。
代車で違うクラスのアクアを乗りましたが乗り心地が全然違って良かったです。
【燃費】
21から;23km/l
【総評】
仕事用なので割り切っていました。不満が多いですがカッコいいので許せます。
参考になった19人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S Style Black
よく投稿するカテゴリ
2021年4月19日 09:10 [1445078-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
【エクステリア】
特別仕様車S“スタイルブラック”は、中間に位置付けられるSグレード
各種先進安全運転支援機能使用感
・レーンディパーチャーアラート(警報のみ)
あったら使うが、無くても困らない
・インテリジェントクリアランスソナー
いる
・オートマチックハイビーム
LOWからHiに自動で切り替わりにくい為、
手動で使用
・パノラミックビューモニター
細道のすれ違いで前輪と側溝の距離が見えて
狭い駐車場でも真上から投影されるので
縁石などを確認できるので便利
【インテリア】
ブラックを基調とした内装で満足
【エンジン性能】
パワーはエコカーなので必要にして最低限
ガソリン車からの乗り換えでも違和感なし。
【走行性能】
直進安定性が良くハンドル修正もすくない
為、疲れない
【乗り心地】
とてもいい。今まで通勤で使ってた車だと会社
に着いたら疲れてたのにアクアは疲れない。シ
ートが素晴らしい。
【燃費】
流れの良い郊外で27〜30km/l
【価格】1年落ち 2020年式 走行1万km 乗り出
し133万
【総評】
満足です。もっと早く買えばよかった。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年2月27日 08:14 [1425860-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
【エクステリア】
安さの割には良いのではないか
【インテリア】
価格相応ではあるが、収納や安っぽさなど残念な部分がちょくちょくある。後部収納もコンパクトカーゆえにさほどあるわけではない。
【エンジン性能】
コンパクトカーにしては良い。が、快適な運転をしようとするとハイブリッドを活かしづらい難点はある。加速自体はなかなかにいい。
【走行性能】
小回りも効くし、コーナーリングの安定感も素晴らしい。ただたまに足元がグニャグニャしてるような感覚になることがある。ダンパーなのか? ブレーキは軽めに踏んでもガクンと一気に効くので少しコツがいるかも。
【乗り心地】
運転席は普通。助手席も普通。後部座席は嫁曰く最悪とのこと。
【燃費】
アクアは燃費のためにあると言っても過言ではなく、プリウスとも張り合えるであろう実燃費26キロ。(自分の車では。)価格を考えるとコスパは抜群。
【価格】
性能を考えれば安いと思う。
【総評】
通勤用の足として割り切るならば、安さと燃費、運転性能どれも良いので最高の相棒になると思う。ファミリーカーとしては居住性に疑問符が付く。ただし居住性を犠牲にしてもコスパ重視というならばおすすめはできる。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年10月9日 10:26 [1375905-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
K12型マーチからの乗り換え。
2013年10月に新車購入。色はパールホワイト。
20代の独身時代から30代で所帯を持つまで7年間に渡り私の生活を支えてくれました。
通勤、レジャー、仕事とフルに使って総走行距離35,000キロ。
今般3回目の車検を前にして他車に乗り換えたので感謝を込めてレビューしたいと思います。
【エクステリア】
マーチと同じく、かわいい印象で好きです。
マイナーチェンジ後に顔つきがややキツくなったのが残念。
【インテリア】
他車に乗り換えた理由がここになります。
天井が低く、狭いのでほぼ一人乗り専用車と考えた方が良いです。
荷物に関してもトランクにゴルフバックは入らず、後席に横向きに詰め込む感じになります。
(今調べたら後席を倒せば縦向きに4つ積めそうですね。盲点でした。)
独身時代は別に良かったんですが、5人家族で使うには広さ的に厳しく、他車へ乗り換える事になりました。
コンパクトカーの中でも特に狭い車なので個人的には両親+子1人の3人家族でギリギリかなと思います。
【エンジン性能】
基本的に飛ばす運転はしないので特に問題は感じませんでした。
エコモードだとアクセルを踏み込んだ時に若干のもたつき感はあります。
高速の合流など加速したい時はエコモードを切って走れば問題ないと思います。
ただしこれも一人で乗る前提です。
大人5人でフル乗車した時はさすがにちょっと無理してる感がありました。
【走行性能】
極々普通です。コンパクトカーなので。
走りを求める人はこの車は選ばないでしょう。
【乗り心地】
これも普通です。路面の衝撃はそれなりに拾います。
比較対象が前車のマーチしかないので正直よく分かりませんが(笑)
高級車とは違うのでこういうものでしょう。
【燃費】
素晴らしいの一言。
郊外の一般道を25kmほど走った際に区間燃費で40キロ/Lを超えた事があり驚愕しました。
おそらく時速50キロ程度で走るのが一番燃費良くなります。
うまく乗れれば普通にリッター20キロ後半〜30キロを超えてきます。
実燃費の評判を見るとリッター22、23キロほどなので、私の走行環境が良いのかもしれませんね。
【価格】
オプションをけっこう色々つけて200万後半だったと記憶しています。
安ければ嬉しいですが、ハイブリッドだし妥当な金額かと。
【総評】
・1人or2人で乗る人。
・エコ運転、安全運転をする人。
・燃費を気にする人。
以上に当てはまれば最高の選択肢になり得“た”車だと思います。(過去形です。)
2020年現在では他のコンパクトカーも同レベルの低燃費になっています。
直接的なライバル車であるヤリス、フィット、ノート等と比較すれば、そちらの方が室内空間も広かったり、安全装備も充実しているでしょう。
そう考えると積極的におすすめできる車では無くなっているのかな、と元オーナーとしては寂しく思います。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > L
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年3月21日 03:38 [1311340-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2020年2月8日 10:50 [1283584-2]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
■良い点
シャイニーデコレーション(メッキ)やアルミホイール、リアスポイラーなどメーカーオプションの選択肢が多く、カスタマイズの幅が広いため自分の好みにしやすい。
結構気に入っている。
■ここが惜しい
サンルーフオプションが欲しかったかも。
【インテリア】
■良い点
視界が広い。
可もなく不可もなく。
■ここが惜しい
シートの座り心地があまりよくない(家族が乗っているパッソ、プリウスとの比較)。
【エンジン性能】
■良い点
走行時のモーターとエンジンの切り替わりは、多少の振動はあるが結構なめらかに切り替わる印象。
減速時の回生ブレーキに関しても違和感があまりない。
■ここが惜しい
トルクが弱め。
60km/h以上の加速が弱い。
【走行性能】
■良い点
コーナリングは、結構よい。
60km/h以下の加速は良い。
■ここが惜しい
直進安定性が、あまりないため高速巡行が多いと疲れやすい。
【乗り心地】
■良い点
コーナリングで不安をあまり感じない。
発進時なめらか。
■ここが惜しい
余計な振動が多い(シート、ハンドル含め)。
高速巡行時の路面との接地感があまりないので不安を感じる。
【燃費】
言うまでもなく良い。ここのウェイトが大半を占めている。
【価格】
若干割高に感じる。
【総評】
コスト面を重視し、移動手段として割り切るならあり。
快適性など気持ちの面を重視するなら、他の選択肢も考えられる。
<追記>
個人的に不快な振動の多さ、やかましいロードノイズ、不快なシートこの3つに関しては我慢の限界を感じており、乗り換えを検討しています。
参考になった13人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年2月4日 00:25 [1298290-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 2 |
新車購入後2年半でハイブリッドエラーとエンジントラブルマークが付きエンジンがかからなくなり保険屋のロードサービスを使うはめになりました。
水滴が電気系統に入りいたずらしたようですが
そもそもなぜ内部に水滴が入ったのか?原因不明。
修理に出したネッツトヨタ越後三条の整備士は技術不足で
修理出しても治せず
またやハイブリッドエラーのマークがつくようになり
数日後エンジンがかからなくなるトラブルを3回
その度にロードサービスを呼ぶという有り様
ロードサービスは修理のため7回使いました。
ネッツトヨタ越後三条は修理の技術力がなく直せないことに対しての言い訳ばかりは立派でした。呆れると同時に精神的に参ったので
結局ネッツトヨタ新潟の方に修理を依頼したらとりあえずは現状なおってるようです。
がまだ安心はしていません。いつ停まるかわからない恐怖しかないです。
ハイブリッド車は整備士によって技術力は天と地の差があることを知っておいた方がいいですよ。
半年も修理→エラー→エンジンかからないを繰り返させられました。
そもそもなぜ内部に水滴が入ったのか?
やはり謎です。
トヨタは燃焼系エンジンは強いけど電気はダメなんじゃないかな。トヨタのハイブリッドは今後も期待しません。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2019年10月20日 19:09 [986532-3]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
長く乗りましたアクアを乗り換えのため手放す事になりましたので最終レビューを書きます。
先ず燃費に関しては、非常に良いと思います。
4年間の走行距離69,800km 実燃費 24.35Km/L
ここ1年間は、嘱託勤務となり通勤での使用が減りチョイ乗りが増えた中では良いと思います。
通勤だけなら26Km/L以上をマーク やはり片道30Km1時間走ると燃費伸びますね
今回乗り換えの理由として
今後、車を乗るのに安全装備が充実した車にしたいと思っていました。
1.このアクアには衝突防止装置、レーンはみ出し警告は付いていました。
長く運転するためには、少しでもリスクを下げたいため
2.良い車で売れていて余りにも周りにアクアが多いため
この車を見かけない日は無いと言っても良いくら多いですね
一般道で5連車(5レンジャー)走行したこともあります。
次もハイブリッド車ですが燃費よりも安全性・居住性・静粛性を重視しました。
参考になった117人(再レビュー後:15人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 9件
- 13件
2019年9月3日 11:08 [1256352-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 2 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
【エクステリア】
低重心のスタイル。好き好きですが、可もなく不可もなし。
【インテリア】
3台目ですが、グレードの差もあるとは思うが見える部分の質感は向上はしている。後席は狭い、ヴィッツの方が広い。
【エンジン性能】
ハイブリッドなので、こんなもの。パワーや速さを求めるクルマではなく普段乗りでは充分。
【走行性能】
重心が低いためか、ほかの社有車のヴィッツやパッソよりロールも少なく、安定している。
【乗り心地】
滑らかな路面は快適、凸凹路面ではガタガタ感が強めに出る。ただし、マイナーチェンジ前とは別物とはっきり感じるほど改善している。
【燃費】
街中20半ば、郊外30ちょっと。冬は暖房使うので燃費は落ちる。
【価格】
自分では買ってないので。
【総評】
マイナーチェンジをするたびに熟成されていることが実感できます。スポーツタイプや高級車が欲しい方じゃなければ一度乗ってみても良いかも。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G ブラックソフトレザーセレクション
よく投稿するカテゴリ
2019年5月24日 14:47 [1229298-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
元Vitzを2代乗り継ぎ初代アクアと次のマイナー後と2代乗り継いでます。
さすがに2回目はVitzのハイブリッドが出てたらそちらにしたかもしれませんが、結論的にアクアが正解でした。
初代アクアに自分で改造して、オプションのシートヒーター付きのシートに交換。ナビも自分で取り付け。
2代目のアクアはブラックレザーコレクション仕様で寒冷地仕様、勿論シートヒーターが付きます。
ハイブリッド車はシートヒーターが無いと暖まるのに時間がかかり燃費が3km/lほど落ちます。
内装についてはVitzみたいな派手さはないですがフロント部分は見た目豪華です。
ハンドリングは皆さん酷評ですが、2代目は直進安定性がよくなりました。
初代はアライメントが悪いのか路面の轍にハンドルが取られる傾向がありました。
2代目で別物に改善されてます。
あと電気系統では初代はよく走行中に停電状態、エンストになりまして、補助バッテリーとコンピュータを交換してます。
2代目はウェザーストリップが外れた以外はノントラブルです。
他で書かれてるように登坂性能ですが、フル乗車でエコモードでは、加速が抑えられるので登らないように感じますがパワーモードにすると鋭い加速でキビキビ上がっていきます。
2名乗車くらいならエコモードでターンパイクや箱根新道の急坂であっても速度プラスアルファでトルクフルにスイスイ上がれます。
加速が鈍く感じるという方はCVTの独特な特性に慣れてないだけかと思いますよ。
それと巡航速度で急坂を上るときとはクルコンをオンにしてみると、CVTの美味しいところで気持ちよく走れます。
下りもクルコン使うと、モーターによる回生制御でブレーキによるエンブレが効いてブレーキほとんど踏まなくてすみます。
軽では味わえない静寂、コーナリング性能、燃費、そして安全性を考えたらコスパが高いと思います。
ただ、最近レンタカーのLグレードにも乗った事がありますが、同じアクアかと思うほど内装以外に走行性能や音の面で安っぽさがありました事を付け加えておきます。
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
アクアの中古車 (全2モデル/7,807物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
アクア Sスタイルブラック 関東仕入 軽減ブレーキ シートヒーター LEDライト ナビ TV BT Bカメラ
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 84.8万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.9万km
-
アクア X 4WD メモリーナビ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 206.9万円
- 車両価格
- 198.0万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.3万km
-
アクア G 純正ナビ/バックカメラ/フルセグTV/ETC/オートエアコン/スマートキープッシュスタート/スペアキー
- 支払総額
- 39.8万円
- 車両価格
- 24.8万円
- 諸費用
- 15.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 12.2万km
-
- 支払総額
- 73.2万円
- 車両価格
- 61.8万円
- 諸費用
- 11.4万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
25〜1162万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
13〜163万円
-
46〜358万円
-
113〜349万円




















