| Kakaku |
トヨタ アクア 2011年モデルレビュー・評価
アクア 2011年モデル
669
アクアの新車
新車価格: 169〜258 万円 2011年12月26日発売〜2021年7月販売終了
中古車価格: 29〜231 万円 (6,214物件) アクア 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:アクア 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| L | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| L | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| L | 2011年12月26日 | ニューモデル | 26人 | |
| S | 2020年8月6日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2019年7月1日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| S | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| S | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| S | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| S | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| S | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 16人 | |
| S | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 12人 | |
| S | 2011年12月26日 | ニューモデル | 76人 | |
| S Style Black | 2020年6月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2018年4月3日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2017年11月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| S Style Black | 2016年5月12日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
| G | 2013年5月31日 | マイナーチェンジ | 11人 | |
| G | 2011年12月26日 | ニューモデル | 53人 | |
| G GR SPORT | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G GR SPORT | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G GR SPORT 17インチパッケージ | 2017年11月27日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G G's | 2015年11月4日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G G's | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G G's | 2013年12月9日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ソフトレザー セレクション | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2015年11月4日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年12月2日 | マイナーチェンジ | 7人 | |
| G ブラックソフトレザーセレクション | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 7人 | |
| X-URBAN | 2014年12月8日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| Crossover | 2018年4月3日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| Crossover | 2017年6月19日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| Crossover Glam | 2019年7月1日 | 特別仕様車 | 1人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
3.99 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
3.11 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
3.49 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.68 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.49 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
4.55 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.37 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
2020年8月3日 08:33 [1354079-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
試乗程度でのレビューですみません。(^^ゞ
自車のメンテナンス代車にお借りしました。
グレードはよくわかりませんが、比較的ベーシックなモデルだと思います。
レビューは走りについてのみです。
動力性能については予想していたよりも力強く感じました。
普通に走る分には十分どころか、速すぎるのでは?と思うほどです。
信号スタートでアクセルをワイドに踏み込めば、普通の流れのペースは十二分に超えてしまって、バックミラーの後続車はあっという間に小さくなってしまいます。
サスペンション+ハンドリングについては、あまりにも普通過ぎてガッカリ。最近のトヨタ車全体に見られるレスポンスの良いハンドリングは感じられず、一世代前の味付けです。
とはいえサスペンションはそれほど悪くはないので、ハンドル切ればきれいに曲がります。要はレスポンスでしょうか。
代車でプレミオも何度か乗っていますが、ここに関してはプレミオのほうが数段良いです。峠に出かけたくなるクルマです。
アクアは残念ながら峠に行きたいとは思いませんでした。
燃費はメーター表示でしかわかりませんが、さすがに良いですね。
暑い日でエアコンはフル稼働していましたが、それでも20km/L弱。涼しい日に低燃費走行すれば30km/L程度は行くのではないでしょうか。
経済性バツグンで加速も良い。これであとはハンドリングが良ければ...と感じました。おそらくそれをバッチリ叶えてくれるのがヤリス・ハイブリッドなのでしょうね。
試乗すれば欲しくなるのは間違いないと思うので、試乗しませんが。
今、アクアを検討されている方、悪いことは言いません、アクアも良いクルマですがヤリスHVにしましょう!(^^)v
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2017年10月23日 00:27 [1054920-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 1 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
乗り方一つです。 |
2代目のSに乗っています。
【エクステリア】
好きです。万人ウケするとは思います。
フロントは個人的には最高です。リアのごつっとしたスタイルは微妙ではあります。私はエアロ付けてしまいましたので、いいバランスになったんですが、ノーマルの後ろ姿は、うーん。。。
オレンジパールクリスタルシャインというニッチな色ですが、今ある国産車のオレンジ系では一番キレイなオレンジ色だと思っています。
【インテリア】
この手のコンパクトカーに求める物でもないかなと思います。チープではありますが、私は全く気になりません。だってアクアだもの。
【エンジン性能】
ノーパワー!瞬発力に欠けます。ここだけは不満です。高速域ではグッと踏み込んでも、ウオォォーーーン!!と唸って暫くしてから加速する感じ。エヴァンゲリオンがいるのかな??って思いました。
ウオォォーーーン!!って唸るって表現は自分でも的確だと思います笑
【走行性能】
よく曲がり、よく止まると思います。ハンドリングも素直でパワーさえあればスポーツ走行したいくらいです。高速ではパンプで跳ねるとフワッとして怖かったり、まあまあロールするのは微妙ですが。
【乗り心地】
可もなく不可もありません。ロードノイズはタイヤ次第だとは思いますが結構あります。後部座席は驚異的に狭いです。チャレンジした事ないですが車内泊はなかなか辛そう。
【燃費】
私の乗り方では、エアコンつけなければ26.5km/Lくらいです。高速乗るとエンジン回すので、22〜24km/Lまで落ちます。エアコンつけると2km/L分落ちるかな。いずれも一人乗りの場合です。
【価格】
安くない。真の意味でコストパフォーマンスは良くない方だと思います。Lグレードナビ無しとかじゃないと旨味ないでしょ。
【総評】
不満は勿論ありますが、コンパクトカー好き、見た目が好き、まずまず燃費がいい。との点で気に入ってます。ちょっと足弄ればキビキビ動きそうですし。ただ、パワーは皆無ですので、高速道路で速い車が後ろから来たら即譲るようにしましょう。どんなに踏んでも1000%煽られて舌打ちされます笑
とりあえずなんでこの車こんなに売れるのかはわかりません。好きな人が乗ればいい車で、御年配の方々は営業任せでよく分からず買わされてるんじゃないでしょうか。
あ、批判的な事書いてますが、私はこの車好きですので誤解なきようお願いします。
追記
先日後部座席に3人大人の男性が乗りました。感想を聞いたんですが、意外に狭くないとの事。所有者の私を気遣ったリップサービスかと思い自分も後ろに乗ってみましたが、確かに思ったほど窮屈ではなかった?です。勿論広いとは言えません、が、大人5人乗りは絶対無理!なんてことはない事がわかりました♪驚異的に狭い!発言は撤回します。
また、燃費面ですが、やっぱりアクセルの踏み方一つですね。晴れ?小雨レベルで、登り坂少なめの道ならリッター30キロいけました。やっぱり凄いですわハイブリッドカー。ガソリン代ほとんどかからない。
あ、不満点を追加します。ハンドルが、滑ります。素材の問題でしょうけど。本革のハンドルが欲しくなりましたが、交換の手間とコスト面で、ハンドルカバーで我慢しました。
参考になった29人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
2017年8月16日 11:11 [1054453-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
車載燃費計の数値。購入以来、トリップBをリセットせずに記録を続けてます。 |
雪道にはあまり強くありません。群馬の山奥でスタックしました。 |
【エクステリア】
そこそこスポーティで万人受けするデザインかなと思います。
【インテリア】
樹脂丸出しで安っぽい気もしますが、車格を考えれば頑張ってる方かと。ただ、振動による音が気になることもあります。
また、ステアリングとシートの中心線にズレがあるのが気になります。
【エンジン性能】
モーター含めたハイブリッドシステム全体で見れば、動力性能は充分以上だと思います。
エンジンとモーターそれぞれ単体ではトルクが足りず、ハーフスロットルまではかったるさもありますが、高速の合流等でフルスロットルにすればグイッと加速します。
ただ、高速で巡航速度を高めに保つには力不足です。
発進加速はバッテリー残量が多ければ40km/hくらいまではモーターのみでイケます。但し、ハイブリッドシステムインジケーターのECOエリア中間を超えるまでアクセルを開けてしまうと、すぐにエンジンがかかるので、ていねいな操作が必要です。
【走行性能】
足回りは低速では硬さやバタつきがありますが、高速や峠道では意外としっかりしていてハンドリングも悪くないです。あまり不安を感じません。
また、雪道にはあまり強くありません。ちょっと深くなるとスタックすることもあります。が、そこまでは意外なほどよく走りよく曲がります。
【乗り心地】
上記の通り、低速では硬さも感じますが、高速やカーブではフラットで意外といいです。
前席は座面の奥行きもあり、ホールドもいいので疲れにくいです。
【燃費】
車載燃費計の数値ですが、購入後2万km弱走った累計の燃費が25.7km/Lです。
遠出すると30km/Lを超えることもありますが、街中のちょい乗りだと20km/Lを割ります。
【価格】
妥当かなと思いますが安くはないです。
【総評】
燃費だけの車ではなく、動力性能やハンドリングは意外とよく、運転が苦になりません。
細かいところを言えばキリがないですが、全体的にはよくできた車だと思います。
参考になった30人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
2014年9月13日 13:06 [754237-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
レンタカーを借りてのレビューです.
今回借りたアクアは走行距離25000kmほど,Sグレードにスマートエントリーパッケージが装備.MC前のモデルです.
流れのいい一般道を500kmほど,途中峠道も走行しました.
【エクステリア】
リアの感じがどうもしっくりこない感じ.
色はブラックでしたが,前から見れば意外とカッコよくみえます.
色の選択肢が多いのはいいですね.
【インテリア】
内装色はディープブルーで,所々にある青のラインがカジュアルな雰囲気を醸しています.
ただこの価格帯のクルマとしては特別質感が高いとは思えず,むしろコストを抑えてそれなりのインテリア・・・という感じです.
収納は確かに乏しいので,もう少し頑張ってほしいところ.
視界は前方と左右は良好ですが,後方のリアガラスの面積が小さく,駐車時にやや苦労しました.
【エンジン性能】
発進加速は文句なし.アクセルに対するレスポンスもいいですし,それなりにアクセルを踏み込めば市街地走行ではストレスなく走行できます.ただ,エンジンの唸りが少し気になるかな.
結構頻繁にEV走行やエンジンが切り替わるのですが,切り替わり時の違和感はほぼなく(EV走行からエンジンがかかる際にやや前に押し出される感触はあるが),自然な感じで走れます.
一度0からの全開加速を試しましたが,思った以上に普通な加速でガッと後ろに引っ張られるような加速感ではなく,スーっと速度が上がっていく感じ.
【走行性能】
一番印象だったのは旋回力の高さ.ステアリングを切れば切るほどクイックに曲がっていき,リアタイヤも踏ん張ってくれるので,カーブ進入時にそれなりにスピードを出してても安定感があります.
高速域ではハンドルに落ち着きがあるので,直進安定性は高く,快適に走れました.
登り坂に対しては敏感で,油断してるとすぐにスピードが落ちてしまうため,頻繁なアクセルワークが要求されます.
ブレーキはやや癖があり,停車時にどうしてもカックンブレーキになりやすい.これは慣れの部分が大きいと思いますが,ブレーキは少し踏んだだけでもかなり効く印象でした.
【乗り心地】
固い足回りで路面状況をよく捉えている印象.道路によってはロードノイズが結構目立ちます.
個人的にシートが固く感じたので,腰を痛めました.
【燃費】
アクアのウリはやっぱりここでしょう.
頻繁にEV走行に移行するため,瞬間燃費がよく99.9km/L表示されるのには不思議な感じです.
ECOモードはOFF,流れの良い一般道と峠道を合わせて500kmほど走行して,メーター表示で31.2km/L,満タン法では27km/Lほどでした.
エアコンを25℃にして全行程ONにしていましたが,大きく燃費に影響しないのがいいですね.(暖房は大きく落ちるみたいです)
いかにエンジンを始動させないか,EV走行を多くできるかがこのクルマの燃費を左右させるので,燃費のブレ幅が大きそうですね.
【価格】
レンタカーでの試乗なのであまり書きませんが,パッケージなどのオプションを付けると結構高くなりそうです.
【総評】
意外にも走りがしっかりしている点が好印象です.
それでいて燃費性能の高さは確かであり,クルマとしての完成度は高いと思いますし,少し欲しいと思ってしまったぐらいです(笑)
このクルマがよく売れているのが少しわかった気がします.
内装や収納などの使い勝手はまだまだ改善点は多くあると思うので,モデルチェンジではここを改良してほしいところ.
それでも魅力のあるクルマでした.
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった132人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2014年4月6日 23:58 [704918-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年4月1日 11:52 [666461-2]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 2 |
| 乗り心地 | 2 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
信号多数の県道です |
どうもどうも。前回、借り物アクアで32.6L/kmの報告をさせて頂いたあっきーでございます。
前回の反省を元に再挑戦してきました。
発進時、モーター、及びエンジンはエネルギーを大幅に消費するはず。
ハイブリッドを積極的に活用する事でもっと燃費よく出来ないかの思案から悩んだ挙句、今回は発進時の方法を少々変更しました。ルートは前回とほぼ同じです
前回は発進時ECOモードの6〜7本目(枠線が細いエリアの1〜2本目)でEV、レシプロ併用で加速していましたが、一度エンジン始動した後はもっと下げてもエンジンは止まらない事に気付いたので
1.ゼロ発進時は電力のみ。速度が10〜20キロ位になったらガソリン併用。アクセルペダル強めに踏んで強制エンジンスタート(メーター7本目)で5秒ほどでアクセルを徐々に緩める
2.メーター3〜4本で目的速度まで加速(イライラする程遅いですが)、エンジンは起動したまま
3.さらにアクセルを弱めてEVモードのみ。メーターは1〜3本の間で速度調整
走行速度は周りの流れをガン無視できっかり時速50キロ(サーセン)
ブレーキ時のチャージは「弱く、長く」を目標に。
で走行してきました。
42.9L/kmの結果写真を撮る事に成功!
ちゃんと停車中に撮りましたよ。
あたしの原付より燃費良いんだけど・・・
なんだよ、30キロメートルちょっとしか走ってねぇじゃん、バッテリー残量半分減ってんじゃん、バッテリー消費させればその位行くわと思うのも当然です。
しかし今日、走り出しのバッテリー残量は半分+1本でしたょ?
信じるかどうかで判断分かれますが。
写真撮った後、44L/kmまで一時的に行きましたが写真が無いので今日の結果は「42.6?/km」とします。
そうそう、スリップストリームに付くとメーター1本でも巡航出来るスね。空気抵抗ってすごいわぁ。
所有車では無いので他の方がどのような運転をされているのかは分からないですが、プリウスも他のハイブリッドも一度も乗った事がない自分が2度目の乗車でこの結果には大変満足しています。あたくし普段はクソ燃費の悪いジムニーだし。そろそろアクア欲しいわ。
でももう燃費チャレンジはやらない。 疲れる。
参考になった123人(再レビュー後:117人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2013年4月1日 00:37 [584929-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
昨日の写真 |
【エクステリア】
少し変わったデザインの車が欲しかったからこれでよし(写真参照)
オプションで満足
【インテリア】
頭上のメガネケースが欲しかった(オプションとは知らなかった)
【エンジン性能】
高速道路の加速性能130km/hまでテスト、坂道登り等に問題なし(息切れしてない様子)
【走行性能】
道路の凹凸振動やコーナリングには不安等は感じられない
【乗り心地】
市街地走行や信号待ちの静けさには満足
【燃費】
良い(適度にエアコンを使いエコモードで高速道路、市街地、砂利道、林道等を700km
走らせて28km/lだった)
【価格】
本体価格は安いけれどオプションにお金がかかり結果的には高価
【総評】
高速走行時の騒音はやや大きくて、
騒音の殆どはタイヤからの音、路面舗装の状態で大きく変わる
高速走行時の風切り音は小さくて気にならない。
このクラスでは良い車と思える。
参考になった125人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2013年3月3日 19:58 [577448-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 3 |
![]() |
||
|---|---|---|
【エクステリア】
通勤途中にあるカローラ店で展示してあるのを見ていいなーと思い興味が湧いた。外観は気に入ってます。
【インテリア】
内装はプラスチッキーではっきり言ってもうちょっとどうにかならないの?と思ったけどインテリアパネルとかLEDテープでカスタマイズしてます。
【エンジン性能】
エコモードで走ってるせいか多少坂道はしんどいです。
【走行性能】
スムーズに走ります。ロードノイズはよく拾いますが。
【乗り心地】
長時間運転しても疲れません 良いです。
【燃費】
平均でリッター26km最高です。市街地だと本領発揮します。劇的にガソリンスタンドに行かなくていいようになりました。
【価格】
オプション付けると200万以上します。
【総評】
ハイブリッドカー初なので多少の事は気になりませんが、内装、価格の面で今後がんばって欲しいです。
参考になった125人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2012年3月13日 03:00 [488946-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 5 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
世界最高燃費のハイブリッド車という触れ込みで昨年暮れに登場したアクアは、発売から1カ月で月販目標台数の10倍の受注を集めたという。アクアの発売とほぼ同時に決定したエコカー補助金の追い風を満帆に受けての売れ行きだ。
幕張のホテルニューオータニの駐車場をベースに開催された試乗会で、トヨタがメディア関係者向けに用意した広報車両に試乗した。今回はG、S、Lの基本3グレードのすべてに乗ることができた。
外観デザインはコンパクトカーの中でも特徴的で存在感があり、全体として好感が持てるが、インテリアはカラーのアクセントが逆に妙な印象。全体的な質感も平均的なコンパクトカーの水準といえる。
メーターパネルの脇に小さめの液晶パネルが設けられ、ステアリングに設けられたタッチトレーサーディスプレー(オプション)で表示を切り換える仕組み。もう少し大きな液晶ならもっと見やすいのにと思った。
走りはトヨタのハイブリッド車らしくエンジンが静かで滑らかそのもの。アクセルワークに対するダイレクト感が薄いというきらいはあるが、旧型プリウスから移植した1.5Lエンジン+電気モーターのTHS-?は必要十分という以上の動力性能を備えている。
気になったのは路面からのロードノイズ。これがけっこう大きいのだ。試乗日がウェット路面だったために余計にロードノイズが気になった面はあるのだが、振動なども含めて走りの質感という点ではもうひとつという印象を受けた。
廉価グレードのLは特に騒音レベルが高めの印象だった。装備が貧弱な上にオプションの選択にも制約が大きいので、普通のユーザーはL選ばないだろうが、Lは外して考えたほうが良い。
ステアリングのフィールがけっこうきびきびした感じだったのは驚きで、トヨタのほかのコンパクトカーとは違った操舵感覚のクルマだった。
燃費はいろいろな走りを試した試乗中でも20km/Lを切ることがなく、ていねいに走れば相当に良い燃費を出せそうな印象だった。
ヴィッツ系の基本プラットホームを使ったコンパクトカーなハイブリッド車だが、ホイールベースはヴィッツと同じではなくセダンボディのベルタと同じだ。これによって電池を搭載しながらも十分な室内空間を確保できた。
価格は、プリウスに比べると表面的にはかなり安い。先にプリウスが値上げしたことも影響している。でもアクアにいろいろなオプションをフルに装着するとプリウス並みかそれ以上になってしまう。なのでどちらにするか真剣に悩んだほうが良い。
ハイブリッドシステムの異なるフィットハイブリッドとの比較では、燃費でははっきり勝つものの、価格は明らかに高めの設定だ。この価格差は燃費では取り戻せない。フィットハイブリッドとの間でもまた迷いが出る。
参考になった127人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2012年2月25日 21:22 [484290-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 3 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
参考になった126人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > S
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2012年2月13日 20:30 [481139-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 5 |
| 乗り心地 | 5 |
| 燃費 | 4 |
| 価格 | 3 |
![]() |
![]() |
|
|---|---|---|
インテリアパネル(木目調)を取り付けたAQUA S(フレッシュグリーン) |
ディーラーで受け取って実家の駐車場に到着。 |
エクステリアについては好みにも個人差があると思うので・・・主観的にはテールランプのデザインだけが違和感を覚えたものの、他は結構気に入っています。
インテリアはグローブボックスとスイッチボックスの変なライン(Sグレードのみ)がどうしても気に入らなかったので、木目調インテリアパネルを追加。この部分のデザイン、もっと普通の色も選べるようになっていれば5点にしたかったのですが、約3万円のよけいな出費を強いられたので4点。メーター周りの直線的なデザインやパネルのプラスチック感など、カタログで見ていた時に「ちょっと安っぽい感じかも」と心配していた部分は、実物を見ると「悪くない」評価に変わりました。
走行性能は、燃費系を見ないで好きなように走った場合は、普通のガソリン車以上の快適さで、燃費も同じように走った場合のガソリン車よりは良いと思いますが、それをやっていてはHVのアドヴァンテージの意味をなさないので、走り方をいろいろ工夫してみようと思ってます。
乗り心地は、正直、後席は頭上が窮屈である事は否定できませんが、前席は広々としていて言う事無しです。ユーティリティも使いやすくデザインされており、使いやすい車です。
燃費については、納車直後なのでまだ本領発揮していないと思います。
市街地走行→17Km/L程度、峠越えを含む郊外走行→24Km/L程度、高速道路(ややぶっ飛ばし気味)→18Km/L程度。妻のプリウス(二代目)とほぼ同じくらい。
馴し運転ではないですが、車全体が馴染んでくればもっとよい数字が出て来るものと期待してます。
満タン給油で実燃費も計算してみましたが、予期に反してメーターの値とほぼ近似値でした。
プリウスとの比較では、アクセルを踏んでいる時のEV走行率はアクアの方が高いですが、アクセルを話した際にプリウスだとすぐにEV走行に切り替わるのにアクアだとエンジンがストップする時とストップしない時(バッテリー残量に関わり無く)があって、自分でコントロールできる範囲は少々狭い気がします。
プリウスでの省エネ運転テクとは違ったテクが必要そうですね。
価格についてはやはりちょっと高いと感じます。最初、プリウスの中古を探していて、現行型はかなり値段が高くて決められずにいた時に「価格は未定ですが150万前後で新型車が出ます」と言われてアクアを買う方向へシフトしたのですが、最終的にはスマートエントリーを含めて約185万円。MC前でしたらプリウスでも200万円ちょっと(車体価格)くらいで買うことができた事を考えると、150万→185万の価格差はけっこう大きいです。最初から価格が分かっていた場合はもしかしたらプリウスを買っていたかも知れません。まあ、それでも納得したので購入したわけですし、実際納車されて車は気に入ってるわけですが。故に評価は「普通」の3とさせていただきました。
参考になった124人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2012年1月31日 22:58 [477755-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 5 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
写真は中間グレードのS |
ホイールは15インチでアルミはオプション |
プリウスと違いシフトレバーはフロアに位置する |
![]() |
![]() |
![]() |
Sの内装は写真のグリーン系とブルー系を用意 |
荷室の広さはこのクラスの標準レベル |
小型軽量化を突き詰めたハイブリッドシステム |
千葉市幕張で行われた試乗会で、中間グレードのSと、10・15モードで40km/Lという驚異的なカタログ燃費をマークしたベースグレードのLに乗りました。ちなみにL以外のグレードの10・15モードは37km/Lで、JC08モードは全車種35.4km/Lです。
エクステリアデザインはなかなか頑張ったと思います。北米ではプリウスcと呼ばれるために、プリウスと近いイメージを持たせ、3995×1695×1445mmというコンパクトなサイズにハイブリッドシステムを収めるという制約をクリアしながら、空力特性に優れ、なおかつ魅力的なスタイリングになっているという感じを受けました。
それ以上に好感を持ったのはインテリアです。 質感はこのクラスの平均ですが、 大胆な造形と色使いのおかげで、とても新鮮に見えます。ヨーロッパのコンパクトカーが使う手法を、トヨタが採用したことは画期的です。特にインパネやドアトリムの細いアクセントラインが効いているので、このラインが装着されるS以上を選びたいと思いました。
前席がLがハイバック、S以上はヘッドレスト分離式で、ともに座り心地は良好でした。驚いたのは後席で、座面の下に燃料タンクとバッテリーを置いた関係で高めなのですが、これが快適な着座姿勢を生み出しています。クッションの厚みもあり、傾きは適切で、頭上空間に不足はなく、輸入車を含めてこのクラスでもっとも快適な1台といえます。
車両重量はSでも1080kgと、フィット・ハイブリッドより軽量です。おかげで1.5Lエンジンとモーターによる加速に不満はありません。プリウスに比べると、加速時のエンジン音、減速時の回生ブレーキ音などが明確に聞こえますが、クルージングは静かです。
ただ、アトキンソンサイクルを採用したエンジンは、プリウスより排気量が小さいこともあって効率の高い領域が限られており、モーター出力やバッテリー容量も控えめなので、良い燃費を出すにはコツが必要だと感じました。
高速道路と一般道路を合わせて30kmほど走っての燃費は、最初に乗ったSで25km/h、その後のLで33km/hでしたが、これはグレードの違いによるものというより、Lでは燃費の良い走り方のコツを掴んだために数字が伸びたというのが正直なところです。ただパッと乗っていきなり25km/Lが出るのは、さすがだと思いました。
乗り心地は低速で少しコツコツしますが、速度を上げると足回りがしっかり動いてショックを吸収することが伝わってきて、高速道路ではフラットな姿勢を保つなど、プリウスより快適では?と思ったほどです。Lはホイール/タイヤがSの15インチから14インチになりますが、燃費に特化したタイヤを履いているようで、快適性はSのほうが上でした。
ハンドリングは独特です。同じクラスのガソリン車と比べると、前が重く、重心が低いことが明確に分かるのです。ただそれが理由で不自然な印象を受けることはありません。万人向けの特性を持つプリウスよりも、ハイブリッドカーらしい個性が感じられて、個人的には好印象を抱きました。
アクアはデザインから走りまで、個性を抑えて万人向けに仕立てるのではなく、コンパクトなハイブリッドカーならではの特徴を前面に押し出したクルマでした。もちろん燃費は驚異的ですが、それ意外にもアピールポイントをたくさん持った、ヨーロッパのライバルと比較しても魅力的に感じるコンパクトカーでした。
参考になった267人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > トヨタ > アクア 2011年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2012年1月27日 17:48 [476345-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 3 |
| 走行性能 | 3 |
| 乗り心地 | 3 |
| 燃費 | 5 |
| 価格 | 2 |
![]() |
||
|---|---|---|
1月26日に納車されました。
町田のネッツ店では第一号だそうです。
そんなできたてほやほやのアクアの、まずは第一印象について語っていきたいと思います。
運転席に座ってまず感じたのは、意外に広々としている車内空間。
近年のコンパクトカーとしては背が低い方なので、もっと窮屈なのかなと思ってましたが、大人4人が乗っても十分いけるくらいのスペースは確保されていると思います。
シートの座り心地はやや固め。これも僕的には交換が持てます。
あと、内装の質感ですが、方々で安っぽいだの何だのと叩かれてますが、そんなにプアな印象は受けませんでした。
少なくとも2代目プリウスよりはマシだと感じました。
もっともそんなに高級感を求める位置づけのクルマではないので、普通であればいいのではないでしょうか。
それと僕はセンターメーターがあまり好きではないので、視認性がどうかなぁ、と思ってましたが、結構運転席側にオフセットされているので、全く気になりませんでした。
文字も大きく見やすいです。
では次に運転してみての感想について。
まず関心したのはその静寂性。2クラス上のクルマかと思うくらいの静かさです。
モーター走行時の甲高い音も全然気にならないレベルです。
エンジン音も普通に走ってる分には、ほとんど気にならず、快適そのものです。
あとヘッドライトはハロゲンですが、十分明るいです。
十数万も出してLEDにする必要はないなぁ、と感じました。
と、ここまでは長所ばかりを書いてきましたが、欠点も色々と目に付きました。
まず第一に、フロントの見切りの悪さ。かなりのスラントノーズのせいでノーズ最先端の位置が全く掴めません。
それまで乗ってたBMWミニが、割と立ったフロントガラスとノーズのおかげで非常にフロントの見切りが良かったので、尚更悪く感じます。
パワーウィンドウもワンタッチで開閉出来るのは運転席のみ。
今は全部ワンタッチが当たり前と思ってました。
不便なので直ちに改良してもらいたいところです。
それとデザイン重視なのか、ドアミラーが小振りで視界がよくありません。
もう少し大きくしてもらいたいです。
エンジンも、1500ccクラスのコンパクトカーとしては必要にして十分ですが、ハイブリッドカーとしては、もう少しトルクフルな加速が欲しいところです。
以上が今までで気づいた点です。
まだ数十キロしか走ってないので今のところこんな感じですが、もっと走りこんだら、納車を心待ちにしている人達の為にも、また感想を語っていきたいと思います。
参考になった124人
このレビューは参考になりましたか?![]()
アクアの中古車 (全2モデル/7,751物件)
-
アクア L 純正SDナビ ビルトインETC 純正ドライブレコーダー トヨタセーフティセンス プリクラッシュセーフティ レーンディパーチャーアラート オートハイビーム 純正フロアマット ドアバイザー
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
アクア Z 10.5型ディスプレイオーディオ OP16インチアルミホイール トヨタセーフティセンス レーダークルーズコントロール バックカメラ Bluetooth APPLECARPLAY ETC
- 支払総額
- 205.9万円
- 車両価格
- 195.7万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.0万km
-
アクア GRスポーツ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ 記録簿
- 支払総額
- 249.1万円
- 車両価格
- 242.0万円
- 諸費用
- 7.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
アクア S バックカメラ スマートキー ETC オートライト オートエアコン CD DVD再生 地デジ
- 支払総額
- 62.9万円
- 車両価格
- 51.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
14〜435万円
-
25〜1162万円
-
12〜305万円
-
15〜418万円
-
15〜171万円
-
46〜358万円
-
113〜349万円




















































