| Kakaku |
ホンダ N-BOX 2011年モデルレビュー・評価
N-BOX 2011年モデル
725
N-BOXの新車
新車価格: 119〜180 万円 2011年12月16日発売〜2017年8月販売終了
中古車価格: 13〜200 万円 (3,836物件) N-BOX 2011年モデルの中古車を見る
モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:N-BOX 2011年モデル 絞り込みを解除する
| グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| G | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G | 2012年12月24日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
| G | 2011年12月16日 | ニューモデル | 2人 | |
| G 4WD | 2015年11月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G 4WD | 2011年12月16日 | ニューモデル | 1人 | |
| G Lパッケージ | 2015年11月20日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G Lパッケージ | 2015年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G Lパッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G Lパッケージ | 2012年12月24日 | マイナーチェンジ | 6人 | |
| G Lパッケージ | 2011年12月16日 | ニューモデル | 30人 | |
| G Lパッケージ 4WD | 2015年11月20日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G Lパッケージ 4WD | 2015年2月5日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G Lパッケージ 4WD | 2012年12月24日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G Lパッケージ 4WD | 2011年12月16日 | ニューモデル | 4人 | |
| G SSパッケージ | 2016年8月5日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G SSパッケージ | 2013年5月16日 | 特別仕様車 | 9人 | |
| G SSパッケージ 2トーンカラースタイル | 2016年8月5日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G SSパッケージ 4WD | 2016年8月5日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G SSパッケージ 4WD | 2013年5月16日 | 特別仕様車 | 2人 | |
| G ターボ Lパッケージ | 2015年11月20日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ターボ Lパッケージ | 2015年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ターボ Lパッケージ | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 3人 | |
| G ターボ Lパッケージ 2トーンカラースタイル | 2015年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ターボ Lパッケージ 2トーンカラースタイル | 2013年12月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
| G ターボ Lパッケージ 4WD | 2015年2月5日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
| G ターボ SSパッケージ | 2016年8月5日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ターボ SSパッケージ | 2013年5月16日 | 特別仕様車 | 11人 | |
| G ターボ SSパッケージ 4WD | 2016年8月5日 | 特別仕様車 | 1人 | |
| G ターボパッケージ | 2012年12月24日 | マイナーチェンジ | 6人 |
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| エクステリア |
4.21 | 4.32 | -位 |
| インテリア |
4.08 | 3.92 | -位 |
| エンジン性能 |
4.19 | 4.11 | -位 |
| 走行性能 |
3.95 | 4.19 | -位 |
| 乗り心地 |
3.93 | 4.02 | -位 |
| 燃費 |
3.83 | 3.87 | -位 |
| 価格 |
3.64 | 3.85 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G Lパッケージ
プロフィール1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者などを経て自動車評論家として独立。クルマそのものより、クルマとクルマに関係する経済的な話題に詳しい評論家を自負するとともに、安全性の追求についても一家言を持つ。クルマ雑誌各誌…続きを読む
2012年1月30日 06:05 [477247-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 3 |
|---|---|
| インテリア | 4 |
| エンジン性能 | 4 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 3 |
| 価格 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
ホンダはここ数年、軽自動車で目立ったヒットモデルがなかった。そこで、改めて本気になって取り組んだ軽自動車がN BOXだ。N BOXは何から何まで新しいし、何から何まで軽自動車トップを取る勢い作られている。
タイプとしては、売れ筋モデルのタントやパレット/ルークスなどと同じモアスペース系というか、超ハイト系のクルマで、この点については目新しさはない。
でも、全高はタントやパレットなどを上回って軽自動車でトップ。当然ながら室内高もトップで、室内幅は同点トップ。ホイールベースはリヤエンジンのi(アイ)には劣るもののFF系軽自動車でトップ。エンジンの動力性能も自然吸気、ターボ仕様とも同点トップという具合に何から何まで一番なのだ。ほかにもスライドドアの開口部の幅が軽自動車でトップ。床面の低さもトップである。
もうひとつ、横滑り防止装置のVSAを軽自動車で初めて全車に標準装備したのも注目される。登録車(軽自動車以外)が2012年10月から義務化されるのに対し、軽自動車は2014年からと義務化に2年の猶予期間が設けられたのだが、それを前倒しして2011年11月の時点で標準装備にしたのは大いに讃えて良い。
快適装備もスマートキーとプッシュエンジンスタートが全車に標準だ。ホンダ車はスマートキーを設定している車種は多いが、プッシュスタートは一部の車種に限られているのに、軽自動車のN BOXで全車標準にした。
これだけ何でも一番のクルマを作るため、ホンダはプラットホームから新しくした。フィットなどと同じようなセンタータンクレイアウトの基本プラットホームを採用し、これによって上記の何でも一番の車両レイアウトを実現した。ついでにいえば、これまで軽自動車は八千代工業という関連会社で生産していたが、今回のN BOXはホンダ本体の鈴鹿工場で生産される。
動力性能を向上させたエンジンは従来のライフやゼストなどに搭載されているのとは異なる新開発のもので、久々にDOHC。さらにホンダの軽自動車としては初めてCVTと組み合わせている。
出来上がったクルマはとにかく広い室内空間を持つ。これまではタントが群を抜く広さを持っていたが、それを上回る広さだ。
リヤシートはスライドはしないものの、座面をチップアップさせる(ハネ上げる)と、とてつもないスペースが生まれる。小学生くらいの小さな子供なら、立って着替えができるくらいの広さだ。
全高の高さは重心高の高さにつながり、操縦安定性に影響を与えるのではないかという懸念があったが、そのあたりは特に熱心に煮詰めたとのこと。カスタムではない標準タイプのN BOXは、フロントにスタビライザーが装備されないため、コーナーでのロールがやや大きめの出るものの、不安を感じさせるような傾きではなかった。
エンジンも高回転域まで良く回るし、軽自動車用の自然吸気エンジンとして最高の43kW(58ps)/65N・mの実力は文句なし。ボディが大きい分だけ重量はやや重いが、それを苦にしない実力だ。
CVTの走りはアクセルワークに対するダイレクト感に多少の物足りなさを感じたが、走りの滑らかさは上々のレベル。アイドリングストップ機構は信号待ちなどで停車するとほぼ確実に停車し、再始動時の振動も許容できる範囲にある。ECONボタンを押して走れば、燃費志向の走りになる。
※N BOXカスタムは別に評価しています。ターボエンジンと専用の足回りなどに触れていますので、合わせてご覧ください。
参考になった46人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G Lパッケージ
プロフィールフリーランスジャーナリストの森口将之です。自動車を中心に、モビリティ全般を守備範囲としています。自動車については、ブランドやスペックにとらわれず、ユーザー目線でのレポートを心がけています。日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員を務め、日本自動…続きを読む
2012年1月25日 23:46 [475922-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| エクステリア | 4 |
|---|---|
| インテリア | 5 |
| エンジン性能 | 5 |
| 走行性能 | 4 |
| 乗り心地 | 4 |
| 燃費 | 無評価 |
| 価格 | 4 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
![]() |
![]() |
![]() |
|---|---|---|
四角さが際立つスタイリング |
ホイールベースは2520mmとライバルより長い |
助手席側ピラー根元にもミラーを装着 |
![]() |
![]() |
![]() |
後席はチップアップ(跳ね上げ)も可能 |
後席を畳めば自転車が積める荷室 |
クラストップの実力を備えるエンジン |
横浜で行われた試乗会で、基本グレードのGにパワースライドドア、オートエアコン、2トーンインパネなどを追加したG・Lパッケージの2WDに乗りました。
エクステリアデザインは、同じ軽トールワゴンのライバルであるタントやパレットと比べると、ノーズが四角くて短く、窓は立っていて、ウエストラインは高く、がっしりした感じがします。ノーズが短いおかげもあって、ドアが前後とも前寄りにあり、リアが長く見えるのも特徴です。
インテリアデザインも可愛らしさはなく、機能重視という雰囲気で、クオリティの高さも印象的です。立ち気味のウインドスクリーンがもたらす、顔まわりの開放感は圧倒的でした。前席は適度に高めの着座位置なので、トールワゴンらしい見晴らし感が味わえます。
後席は身長170cmの僕が座ると、足を前に伸ばせると書けば、広さがお分かりでしょう。ライバル車のようなスライド機構がないのは、フィットと同じように燃料タンクを前席下に置いたことを生かして、シートを低く畳むことにこだわったためです。しかもフィット同様、座面を跳ね上げたチップアップもできます。どちらもアクションはワンタッチで、とても操作しやすいものでした。
新開発エンジンは最高出力58ps、最大トルク6.6kgmと、軽自動車トップの実力です。しかもホンダの軽で初めてCVTを投入しています。930kgの車両重量はライバルと同等ですが、自然吸気でも力不足を感じないのは、これらのおかげでしょう。CVTが小刻みに変速して速さを生み出していることが分かります。回転はスムーズで、クルージングでは軽自動車らしからぬ静かさが得られました。
乗り心地はしなやかで、ボディ剛性の高さとサスペンションの動きの良さを実感します。ステアリングは軽めですが、高速道路でも直進性は高く、反応は素直でした。コーナーでは多少ロールはするものの、グラッとくるタイプではないので安心で、接地感もしっかり伝わってきます。軽自動車としては異例なことに、VSA(横滑り防止装置)を全車標準装備していることも安心材料です。
もうひとつ「ピタ駐ミラー」にも触れておきましょう。助手席側ピラー根元のミラーで車体左側面、ルームミラーに映るリアゲート上端の曲面ミラーで直後、広角ドアミラーで左右後輪付近が確認できるというもので、駐車のときにとても重宝しました。カメラのようなハイテクに頼らないので、安心感が高いことも特徴です。ホンダらしいアイディアあふれるアイテムだと思いました。
いろいろな部分から、ホンダがこの軽自動車に賭ける本気が伝わってきました。価格と燃費だけにこだわるのではなく、使いやすさや走りの良さなど、総合点の高さを追求したクルマ作りに好感を持ちました。
参考になった49人
このレビューは参考になりましたか?![]()
NBOXの中古車 (全3モデル/12,711物件)
-
- 支払総額
- 83.0万円
- 車両価格
- 78.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 5.8万km
-
- 支払総額
- 80.3万円
- 車両価格
- 74.8万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.4万km
-
- 支払総額
- 146.2万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.9万km
-
- 支払総額
- 67.2万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 9.7万km
-
N−BOX G・Lパッケージ 《走行65000キロ》《車検2年》パワースライドア/ステアリングコントロール/プッシュスタート/スマートキー/スペアキー有/CDオーディオ/オートエアコン/
- 支払総額
- 48.0万円
- 車両価格
- 34.0万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜233万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜238万円
-
17〜310万円
-
14〜196万円
-
17〜230万円
-
24〜169万円
-
41〜503万円

























