| Kakaku | 
ホンダ N-BOXレビュー・評価
N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜256 万円 (12,731物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| N-BOX 2023年モデル | 
 | 
 | 
18人 | 
 | 
| N-BOX 2017年モデル | 
 | 
 | 
125人 | 
 | 
| N-BOX 2011年モデル | 
 | 
 | 
121人 | 
 | 
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - | 
N-BOX 2023年モデルの評価
- 1 0%
 
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア | 
  4.45 | 4.32 | 9位 | 
| インテリア | 
  3.19 | 3.92 | 97位 | 
| エンジン性能 | 
  4.13 | 4.11 | 52位 | 
| 走行性能 | 
  4.25 | 4.19 | 39位 | 
| 乗り心地 | 
  4.29 | 4.02 | 11位 | 
| 燃費 | 
  3.85 | 3.87 | 66位 | 
| 価格 | 
  3.30 | 3.85 | 62位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
 - ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
 
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:価格」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > L ターボ
よく投稿するカテゴリ
2025年4月11日 21:08 [1952612-1]
| 満足度 | 1 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 1 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 1 | 
| 価格 | 1 | 
Lターボを購入。
ろくでもない点ですが、ACCを使用時にパドルシフトで減速してもACCは解除されない。つまり、60キロで走行中にパドルシフトで1速まで落としても、エンジンを唸らせて60キロを維持されます。この事はホンダに改善要求したが、現行のモデルでも同様らしい。やる気なし。
尚、スズキのスペーシアは対応出来ているとのことです。
ホンダは怠慢すぎる。なぜ、人気があるのか不思議である。
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2020年2月
 - 購入地域
 - 大阪府
 - 新車価格
 - 175万円
 - 本体値引き額
 - 10万円
 - オプション値引き額
 - 10万円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年1月16日 09:53 [1925800-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 2 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
【エクステリア】
かわいい!かっこいい!
【インテリア】
少しチープかな。でも許容範囲!
【エンジン性能】
街乗りは問題無し!高速は80キロだと安定!
【走行性能】
カーブだとかなりの遠心力がかかります。車高の高さからだと思います。
【乗り心地】
前の座席はまあまあいいと思います。
【燃費】
14くらい
【価格】
1番安いグレードを142万
【総評】
結果6年半乗ってリセールは55万。38%の値段であらました。
その間の故障はすべて保証でやってもらえましたが、オートマなのにエンストすることがあり正直なところがっかりです。ホンダはもう買わないかな。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル (モノトーン)
よく投稿するカテゴリ
2025年1月9日 15:14 [1844108-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
※再レビュー
首都高〜東名と走ったので改めての感想をレビューします。
一般道のSTOP&GOからアクセルを少し踏むだけで、必要十分な加速をします。
かなり低回転域からトルクが立ち上がるので非常に楽に走れます。
普段はエコモードで十分です。エコモードでも扱いやすい設定になってます。
エコモードを解除すれば、かなり機敏に走る事も可能です。
まあ、言うても軽自動車なので、多人数乗車の時はノーマルモードが丁度良いと思いますけどね。
高速の合流もかなり速く加速するので、楽に合流出来るし、追い越し車線を走っていても普通車に遅れを取る事も通常ではほとんど無いです。
ステアリングは少し重めの味付けなので、直進安定性にも繋がっており、高速道路でも非常に安定してます。HONDAならではかな。
高速走行時の運転支援も軽自動車でこのクオリティかと思う程出来が良いです。
ファーストカーのBMWほどとは言いませんが、直進及び緩めのカーブ程度であれば不足無しと感じました。
あくまでもサポート的な考えで有れば、必要十分で疲れも半減します。
街乗りから高速までかなり快適に走れるので、不満を感じる人は少ないと思います。
オプションの頭上コンソールBOXもサンシェード付いてるし、カッコイイし、かなりお薦めの車両だと思います。
再レビューここまで※
N-BOXカスタムターボコーディネートスタイルを納車したのでレビューします。
エクステリア ★★★★★ 先代のスタイルをそのまま継承しているが、各部微妙に変更が加えられていて、ちゃんと新型している。
インテリア  ★★★★★ 先代より若干、小物置きスペースは減ったのが唯一の欠点ではあるのだが、品質の良さで全てがALLGOOD! イヤイヤ、本当に質感高いです。軽自動車でこれは反則だろう。
エンジン性能 ★★★★★ 文句無しです! 市街地の普通の街乗りならエコモードでも充分に加速する。まあ、言うても3・4名乗車ともなれば別ですけどね。キッチリスピードも乗るし文句無しのエンジンだと思います。
走行性能   ★★★★★ 割と柔らかめな乗り味。ここは先代から変化ないかな。ロールは普通にします(グニャグニャではありません)。ただ、先代モデルで感じた運転席・助手席の閉塞感は薄れていて視界がクリアになったと思う。
明るく感じるって言った方が合ってるかな。勿論、BLACK内装なので、内装の色によるものでは有りませんよ。多分視線とグラスエリアが良くなっている成果だと思います。
特筆すべきはアイドリングストップ! エンジンstop〜始動まで、まったくと言って良いほど振動が無くてとても静か。ホンダの技術に脱帽です!!
トヨタヴォクシーのアイドリングストップなんて音と振動半端ないから!!
私が知りえる中では、BMW7シリーズ(かなり静か)と同等の感覚です。
乗り心地   ★★★★★ 足は結構柔らか目。15インチだが、55扁平タイヤなので、そこまでのそこ突感は無く、ゴツゴツ感は少ない。シートはフンワリ柔らか目なので座り心地も悪くない。まあ、軽自動車なので、大きさは小ぶりだから身長178?の私の場合は、もう少し座面の長さが欲しいかも!
スライド量はかなり長く、MAX後ろに下げると足が届かなくなるほどなので、座面がせめてもう2〜3?長いと理想かな。言うても女性や年配者の方が運転する比率が高いのでしょうがないですけどね。贅沢は言えません。
勿論トップグレードなので装備に抜かりなし。アームレストの高さや後部座席の座り心地もALLGOOD。ステアリングやシートの触り心地もサラサラしていて気持ちが良い。
燃費     ★★★★★ セカンドカーなので、高速走行はまだしておりませんので、街乗りに関してですが、1L辺り15?前後程度かなぁ。気にして乗れば20?はゆうに超えると思います。
価格     ★★★★★ いつの時代からか、軽自動車も200万円を軽く超えるのが当たり前の世の中になってしまった。そんな時代なので令和になった今、オプション込みでもはや300万円。
高っけーなぁとも思いますが、正月セールやら何やらでディーラーさんが頑張ってくれたので、1グレード落とした金額と同等で購入出来ました。最高!
総括
いやはや、「もう普通車は要らないやぁ」って思ってしまう程のクオリティ。
内外装の見た目・乗り心地・走行性能の全てが一回りも二回りも上でしょうか。時代は違うけど、初代セルシオの開発陣がこの車を見たら目が飛び出る程の衝撃が有るんだろうなぁ(笑)
軽自動車好きで、他の車種もレビューしており毎回言わせてもらってますが、本当にコンパクトカーの必要性がなくなるよね。マジで!
内装に関してもデザイン優先なのか?小物置きスペースは減ったが、頭上BOXや、コンソールBOX等がオプションで有るのでそれを気にする事は皆無です。
小さいのに、シッカリと人を運べ、荷物も積める。はたまた運転も楽しい。非常に満足のいくモデルです。
やはり軽自動車は、HONDAのモデルがお勧めですね。
N-BOX、軽自動車 ?1は伊達じゃないです。天晴!!
  
参考になった53人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル (モノトーン)
2024年12月12日 07:19 [1769130-5]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|
3気筒でもガサツさ皆無のホンダエンジン  | 
使いづらいトレイと隠れる使いづらいスイッチ類  | 
HONDA total careから  | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
検証1 エビデンス山間部含下道使用で約30km/Lの脅威の燃費  | 
検証2 エビデンス 首都高メインコース渋滞あり acc使用  | 
参考)検証1の往路 ほぼ高速での燃費(八王子から談合坂SA)  | 
納車11ヶ月経ち、12ヶ月点検も終え、六千キロ使用し区切りよいとこで、ユーザとしての感想を少々…
【エクステリア】
○シンプルな面構成で角マルにしたほのぼのデザインに丸目が良く似合う。
ただリアライトはシンプル過ぎて素っ気なさすぎ感も…
▲リング状デイタイムライトはよく見ると二粒のLEDで回してるのが分かる
【インテリア】
○山道を2時間運転しても正しい姿勢が保持できる骨盤をしっかり支えてくれるシートは秀逸。
往復4時間弱の往復して疲労困憊にならず。
フリードと比較してダメなところ
●アッパートレイ等収納BOXが少ない。グローブBOXしか無い。
●センターのカップホルダー廃止は痛い
●エアコン吹き出し口の上にあるトレイは浅く、運転席から遠く使えない。
大きくなったグローブボックスと引き換えなのかも知れないが。
●エアコンの操作部右半分がシフトノブの影で操作しづらい。 
●温度調整ダイヤルがメッキからブラックでパネルと同色の為夜間の視認性が悪い。コスト削減し過ぎ。
▲先代から同様、電動パーキングブレーキのホールドスイッチがハンドルの陰で押しづらい。
【エンジン性能】
○NAでも意外にトルクフルで街中はもちろん今回の峠道も問題無し。
○先代フリードより回した時のノイズ、振動が少ない。
●エアコン全開時はパワー喰われるのは無駄に空間広いに見合うエアコン使用してるスーパーハイト軽の宿命。
●高速等での追越し加速は厳しいのは想定内。ここを望むならturbo一択。
【走行性能】
○ハンドル回した時のフィールがとてと滑らか。車線変更も気持ち良く行える。
○ブレーキの効き、コントロール性は1時間強のワインディングでもフィーリング変わらず秀逸。
もちろん絶対的な剛性感、減速感は前車のフリードに負けますが充分。
○良路の平坦路の適度な加速感、サスペンションのハリコシのありつつ、滑らかな乗り心地はホント気持ち良い。
幾多の試乗した普通車含めても上位に入ります。
【乗り心地】
○フリードより背が高く、トレッド広いのでロール量は多いが、ロールスピードは抑えるので走り易い。
○ちょうど良い乗り心地と感じてたフリードより、さらにソフトで癒し系。
○粗目の路面状況含めロードノイズもガソリンフリードより抑えてる。
●大きな段差でボディ後部から鋭い衝撃を感じる事が稀に有る。箱デザインの為ボディ剛性はイマイチなのは否めない。
【燃費】
検証1)夏 28°前後 夜間、3人乗車
 山中湖から道志街道経由16号まで
 所要時間 2時間ノンストップ
 走行距離71.8km
 燃費 29.8km/L  
市街地入るまでは30km超えたが…
ハイブリッド並の燃費にビックリ!
ちなみに昨年同ルートでのフリードの燃費は約17km/Lだった。
     
検証2)秋 20°前後 3人乗車
 自宅から4号線、C1使い上野まで
 20分程渋滞あり
   所要時間 1時間強
   走行距離45.8km
   燃費 25.4km/L 
○生涯燃費はメータよみで13.9km/lと冬に入り悪化。暖気はしてません。
前車のガソリンフリードより2割くらい良い。
【その他】
[ホンダセンシング]
○オートハイビームが真っ暗な山間部で初めて作動した。
前走車(バイク含)、対向車が照射範囲に入ると瞬時にロービームに。友人のルークスは1秒弱くらいで作動したのに比べると、とても優秀。 
▲LKAはフリードより認識判定がハッキリしたのか、フリードの時は細切れで認識してたバイパスがサッパリ認識しなくなった。
高速は合流等の線に惑わされなくなったのは良い。首都高は薄い白線多いので厳しいのは変わらず。ただコーナーで前の車が視界から外れるまで認識は出来るのでacc使用中見失って暴走?する頻度は減った。
[ホンダコネクト]
1年間無料なので使用中でしたがエアコンのオフオフや駐車位置確認できるリモート操作は便利。
ただオプションの駆けつけサービスや、デジタルリモコンも使わないし、継続やめようと思ってたところ。
基本パック (月額550円)
 緊急サポートセンター(エアバッグ展開時自動通報) 緊急サポートセンター(緊急通報ボタン)  緊急サポートセンター(トラブルサポートボタン)
 Honda リモート操作
 Honda ALSOK駆けつけサービス (月額330円)   
 Honda デジタルキー (月額330円) 
 次回購入予定日:2025年●月○日
次回購入予定金額(税込) : 1,210円無料の期間切れると予告メールが届いた。しかしHONDA total careのアプリで簡単に解除できました。
【Aftermarketコーティング】
納車後翌日にキーパーのダイヤモンドキーパーコーティング加工済み
○1年近く経過しましたが、2か月に一回も洗車しないにも関わらず水垢も目立たないレベルでツヤも十分あり。
寒い冬助かる。
3年間ノーメンテ4.4万なら満足。
【総評】
癒し系のデザイン、色含めノイズレス視界と乗り心地、静寂性、燃費等、見た目走行性能には満足してます。
ほぼ日常生活圏での買い物、送迎メインで高速乗らないのでパワー不足感じる場面も無し。NAで十分でした…
懸念してたpower不足による高回転多用でエンジン音、振動が気になるかと思いきや先代フリードの四気筒より良いと感じたくらい。
たまに自転車載せる機会があるが、フリードより室内高いく、リアシート隙間に前輪通す必要ない為、出し入れが簡単なのもポイント高し。
しかしインテリアに関してはシートの造り、質感は良いとして、スイッチの配置、トレイの使い勝手、収納力、装備の貧弱等は不満も多々あり。
あとは外装カラーの選択肢も少な過ぎ。
ノーマルへのturbo非搭載やグレード間のオプション設定の差別も酷い。
[余談]
当初は即納される程芳しくなかった販売台数ですが、さすがに最近はよく見かけますね。
新型スペーシアは全然見ないけど。ノーマルは変わり映えしてないから気付かないだけかな?
カスタムは一目で分かるけどN-BOXカスタムより全然見かけない。
地方で売れてるんだろか?
- レビュー対象車
 - 試乗
 
参考になった92人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル (モノトーン)
よく投稿するカテゴリ
2024年8月30日 22:07 [1878864-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
本来連れ合いが実家の両親の買い物や通院送迎用途で購入しましたが、慣らしでひと月乗り回しました。
【エクステリア】
嫌味なくすっきりした感じに好感が持てます。
ファッションスタイルはちょっとおしゃれで、街にあふれるN-Boxでも個性を出せてうれしいです。
【インテリア】
外観の個性を出したくてファッションスタイルを選ぶと、なんとなく内装がチープになってしまうのが残念です。室内の広さやスペース効率は断トツだと思います
【エンジン性能】
これも本来ならターボで余裕を持たせたいのに、ターボを選べないのが残念です。
【走行性能】
取り回しのしやすさや視界の良さでどこでも気楽に入って行けるのは素晴らしいと思います。
【乗り心地】
軽スーパーハイトなので仕方ありませんが、ユラユラする乗り心地は長時間の運転だと厳しい感じです。
【燃費】
郊外路で17〜18Km/Lというところ。街中ノロノロだと13〜14Km/L。
【価格】
安全装備が充実しているので仕方ないけど、およそ軽自動車とは思えない価格にたじろぎます。
軽という名前の先入観を捨てないと買えない。
【総評】
半径20〜30Kmの範囲で使う分には、取り回しのしやすさやスペース効率の高さなどベストな選択だと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2024年6月19日 21:04 [1854744-4]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
新型N-BOXに乗り換えて2ヶ月目の今日、思っていたことをコメントします。(長文お付き合い下さい)
乗る前はJf3のEX(NA)に乗っていました。
とても気に入っていて乗り続けるつもりでした。唯一コロナ禍に会社まで毎日120kmの道のりを走り続けて走行距離が7万km直前。。。になってしまったところが気になるところでした。
新型JF5のヘッドライトはJF3より好みでしたが、グリル部分が家電みたい。。。と思いました。
迷ったのですが乗り換える決め手は、金利がキャンペーンで安くなったことと5年の車検間近であること、試乗してこの5年での進化に素直に感動したからです。
【エクステリア】
ヘッドライトがワンコ目でウィンカーもおしゃれ☆デイタイムランニングライトも気に入っています。
私はバイク乗りのためバイクも昼間からライトオンが必須です。自分の存在を他に知らせる安全装備ですね。外回りはオールLEDで綺麗です。
JF3のヘッドライトも好きでしたが、目がちょっと牛乳瓶の底みたいです。
JF3のテールライトはウイング(羽)のようでJF3のテールの方が好きです。
フォグランプをJF3と同様にイエローフォグを装備しました。
【インテリア】
多くの方が感じているように素材自体が違うのでチープに感じるかも。私はこれはこれで好きです。
ドリンクホルダーは残して欲しかったかな。運転席側は大きめなので細い飲み物は揺れます。要注意です。
タコメーター必須派でJF3のメーターが好みでした。慣れてくると「見やすくてありかな」と思います。そのおかげで前がフラットでとても見やすいのですから。
前も今もオーディオディスプレイですが、Android Autoが使えてとても便利☆
ディズプレイが大進化! 8インチで綺麗、ナビ・ミュージック・電話等快適です。
Aftermarket品のツールで動画も観られます。
シートベルトも茶系でおしゃれです。
【エンジン性能】
Jf3と同じでHONDAの技術がぎゅっと詰まっている本当に最高のエンジンです。
(私はHONDAのエンジンが大好きでバイクも全部HONDAです。)
【走行性能と乗り心地】
出足は穏やか、足回りは確かにJF3よりコーナーでも踏ん張ってくれます。
会社までの道のりは都内を突き抜けなければならず、大通りをNAでも普通に加速してくれます。
ターボだともっと初速が出るのでしょうが、NAで十分走れます。(山登り除く)
また静粛性にびっくり。音楽を聴きながらドライブが快適です。
これからのドライブが楽しみですね。
シートについては主人も話していましたが、JF3より身体を支えてくれます。
【燃費】
毎日往復20kmの市街地の道のりで16〜18km/lです。
会社まで往復120kmの道のりで19〜21km/lです。(どちらもエアコン使用)
JF3と同じですね。
【価格】
原材料費が上がり、企業としてどこを削りどこは維持していくか大変だと思います。
値上げはして欲しくはないのですが、その中で安全性を重視し頑張っていると思います。
考え方を変えて、自分が思う必要なものは付けていくと良いですね。
自分好みにカスタマイズすると素敵です。
私はコンフォートパッケージを付け、Aftermarket品車速ドアロックを後づけしました。
【総評】
JF3が素晴らしい車体だったので別れが悲しかったことと、JF5が変化のない車と言われがちで心を痛めていました。
でも言わさせて下さい。「いいものはいい。キープコンセプト、その通り!」です。
いいものは残すべき。そして進化するところは進化していく。
2ヶ月をともにしてきて、JF5はJF3の良さを残しつつ確実に進化しています。
細かいところまでよく考えられています。
この部分は「試乗しました〜」と辛口レビューをされている方には感じられないでしょう。
所有して毎日ともに走って気付いていく感動です。
NAはシルバーメタリック部分がないところが大好きです。(元々オラオラ感嫌いで。。。)
全く個人の感想で申し訳ありませんが、私は大満足です☆
JF5これから色々なところを走って行こうね!
参考になった58人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ベースグレード
2024年3月25日 05:24 [1825770-1]
| 満足度 | 2 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 1 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 3 | 
先代モデル(JF3)を所有しています。そちらとの比較です。
【エクステリア】
プレーンなデザインになり、どちらかというとこちらの方が好みです。
JF3は黄色や青などのビビッドなカラーがあったのですが、マイチェンを繰り返し、だんだん陳腐なカラーに落ち着いていってしまいました。こちらの新モデルもポップなカラーは少ないです。残念。
【インテリア】
先代モデルからの買い替えを考えている人は、ドアを開けて驚くことでしょう。
「違う車になってしまったのか?」と。
JF3、JF4は軽自動車らしくない内装。軽自動車専門メーカーじゃないホンダが作った軽自動車だなと感じさせてくれました。ですが、この新型は悪い意味でバッチリ軽自動車の内装です。フル液晶メーターもコストダウンでしかない。
シートの質感も下がっています。残念です。
【エンジン性能】
申し分ありません。ただ、みなさん書かれていますが、ノーマルグレードにターボはありません。
私はJF3のノーマルターボです。結果的にこれがお買い得モデルだったということでしょう。
【総評】
発表されてからかなり経ちますが、新型をあまり街でみることはありません。これが全てではないでしょうか。
N-BOXばかりが売れ、評価されることにはジレンマがあったのでしょうが、堂々と最高の軽自動車として売り続けるべきだったと思います。商品力が落ちていることをわかっていないわけがない。あるいは先代の後期モデルがやりすぎたのか…。もったいないモデルチェンジだったと思います。
- レビュー対象車
 - 試乗
 
参考になった62人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G SSパッケージ 2トーンカラースタイル
よく投稿するカテゴリ
2024年1月30日 01:08 [1199574-5]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
N BOX ノーマルモデル、G SSパッケージの2トーンについてのレビューです。
確か特別仕様車だったでしょうか。
【エクステリア】
一目でN BOXだと分かるデザイン、シンプルでとても良く、今でも沢山走っていていい車。
カスタムは良い威圧感で歴代のN BOXカスタムの中では個人的に初期型のカスタムが最も好み。
ドアを閉めた時は鉄板のような音が大きめだが、面積が広いので仕方ないところ。
【インテリア】
当時の軽自動車と比べるならば圧倒的に質感が高い。
安っぽい樹脂を剥き出しにせずに塗装されたパネルやメッキパーツのアクセントで軽自動車として上等、下手な普通車よりもいい内装。
ドアの内張りはしっかり布が張られていて十分な質感。
収納力もバッチリ。
インパネトレイ、シフト下の小物入れ、ドアポケット、ドリンクホルダー等、基本的な収納は全て揃っている。
実はグローブボックスの上は箱ティッシュがそのまま置けるように設計されているとか言う噂。
後席にも飲み物を2本入れられる折りたたみ式のテーブル、後席の横にもドリンクホルダー、小物を入れられるポケットがある等、収納には全く困らないレベル。
荷室は後席の空間が広い分、犠牲になっているので気になるならばシートスライド等で対応すれば問題無し。
室内空間は当然余裕。
特に後席は広すぎるので快適。足が余裕で組める。
後席シートをそこそこ前にスライドさせても後席の足元には余裕がある。
また、少し小さめのアームレストが後席にも個別で用意されている。小さくてもあるかないかでは全然違う。
ホンダ車はシートアレンジが特に優秀で、後席を前に倒してほぼフラットにすることはもちろん、座面跳ね上げで背の高い荷物やベビーカーも楽に積むことが出来る。
センタータンクレイアウトの恩恵は素晴らしい。
これは他のメーカーには絶対に真似出来ない使い勝手の良さ。
内装について特に言うことは無い。
【エンジン性能】
当時の軽自動車としてはエンジン音が若干大きな方に入るが個人的にはそれほど気にならない。
パワーについてだが、NAエンジンとは思えないほどパワーには余裕がある。
1名乗車だとNAエンジンでもそこそこの坂でもスイスイ登ってくれて、特にホンダの軽自動車はNAエンジンでもよく走る。
他社の軽自動車だとどうしても時にパワー不足で、踏んでも重々しい感じがするのにこの車は街乗りであれば本当にスイスイ加速する。
軽自動車としてはとても優秀な性能。
アクセルに対しての反応(いわゆるアクセルレスポンス)はとても機敏で思うように伸びてくれるのでパワーについてはノンストレス。
【走行性能】
まず、全体的な視界が良いので巻き込み確認等がしやすい。
また、特に見落としやすい左横の死角部分を映す補助ミラーもあって、どこを映しているかの表記もあるので左寄せ等もしやすい。
ステアリングはかなり軽いが、遊びが多すぎずに比較的扱いやすいもの。
ブレーキの調整もしやすい。
誰もが運転しやすいように設計してある。
同年代に出ていたライバルのタントはステアリングが軽すぎてスルスル回る上に遊びが多く扱いづらいことや、すぐカックンブレーキになって調節が難しいと感じることがあったが、このN BOXはそのような事がない。よく出来ている。
ただし、エコタイヤ装着の状態だとロードノイズが少々大きいが割り切るしかない。
【乗り心地】
現行型と比べると足回りがかなり硬く、突き上げ感もあるが、これで十分な乗り心地。
シートのサポートがある程度はしっかりしているので疲れにくい。
【燃費】
街乗り中心だと悪くてもリッター13、標準でリッター15前後。
郊外に出るとリッター20以上行く。
十分な燃費。
【価格】
総合的に考えると妥当。
【総評】
現行型は物凄く洗練されていて、乗り心地等全てにおいて軽自動車とは思えないクオリティだと感じていた。
初期型は当時ほかの軽自動車に比べると割高だったが、当時としてはとても良い質感、走りに仕上がっていた上に使い勝手も最高。
日本一売れる車はやはり違う。
参考になった48人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ベースグレード
2023年11月3日 06:40 [1777070-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 2 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 2 | 
【エクステリア】
無印はとても良い。これは初代から思ってる。
カスタムは最低。今回フロントバンパーが無印と同形状。はっきり言って酷い。バレないと思ったのだろうか。
【インテリア】
無印なら普通。
カスタムは明らかに先代のほうが立派!ドアトリムが酷すぎ!
【エンジン性能】
悪くない
【走行性能】
バランスは悪くない
足回りだけならルークス。
【乗り心地】
相変わらず柔らかめ。
カスタムなら不満。
【燃費】
nboxらしい
【価格】
nboxらしい(高い)
【総評】
カスタムなら先代一択!
無印なら三代目はかわいい。
センシング等の進化が乏しく新型感が無い。なので高くても、ってnboxを選んできた人たちは満足出来ない。先代のときの様な高くても良い物をと言う志が見えない。随所にコストダウンが見えすぎ。次期スペーシアが、豪華さ積んて来てそうなので期待する。
- レビュー対象車
 - 試乗
 
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル (モノトーン)
2023年10月29日 19:24 [1773918-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
  先代と違い、ほぼそのままをスライドして
 使われたパーツで、知らない人にはマイナーチェンジと言われても分からない位、キープコンセプトです。
   ヘッドライトは、N-VANの上位グレードと
  同等の物が流用され、デイライト機能などが
 追加されました。 サイドは、ほぼ変わらない印象
 リアは、現行ステップワゴンを軽に落とし込んだかの形状で、非常にシンプルです。
  室内は、先代と比べて ダッシュボードの位置が
 全体で 下げられ視野の広大なグラスエリアが広がります。
   シートは、ファブリックですが 少しコシのあるクッション性で、肉厚の前席は ちょっと良いソファに座っているかの様。
   スピーカーも、拘りが無いなら満足出来る音質最近は、標準装備でも割りと満足出来るので嬉しいですね。
   最大の変更点は、走り。
  今回のフルモデルチェンジにより、高速走行も
 ある程度耐えうる強化がされているので、下道では
 ターボの必要性を感じられない程です。
   econを解除しても、違いが分からなかったので、今回は燃費によりお好みでって感じですね。
  バッテリーの負荷が大きいので、個人的にはオフ
 がオススメです。
   弱点は、相変わらず、27リッターと少ない
 タンクと、運転席周りの収納は ほぼ改悪と言えると思います。 助手席側の紙パックが入るドリンクホルダーは、無くして欲しく無かった。
  他に、最近のHONDA車種では 新型になると
 プラズマクラスターの省略が ほぼ確定で入るので
この点も不満です。
- レビュー対象車
 - 試乗
 
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2023年8月29日 21:06 [1752064-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 2 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 4 | 
これまでずっとトヨタのセダンタイプに乗ってきたのですが、人生初の軽自動車を購入しました。
【エクステリア】
セダンやSUV、スポーツタイプに比べれば外観的な制約が多い分、決してスタイリッシュなデザインとは言い難いのですが、軽自動車としてはまとまったデザインに収まっているかなと思います。
【インテリア】
外観とは裏腹に、黒でまとめられたシンプルで洗練されたスタイリッシュなデザインです。高級感というほどではないにしろ、それに近い印象を持てます。
【エンジン性能】
特に登り坂や高速道路ではやはり非力さは感じます。あとは停止状態からの加速性能も重いというか、よっこらしょっ!って感じの立ち上がりですね。ですが、普通の街乗りでは全体的に非力さを感じる場面は意外とありません。
【走行性能】
車高が高いぶん、高速道路走行中のコーナリングや強風時の運転で、ややよれる感じというか(実際にはよれてはいないのですが)、やや不安定さを感じるというか、怖さは感じます。コーナリングであまり無理はできないなという感じです。
【乗り心地】
サスペンションやダンパーの設定がいいのか振動も少なく、意外と乗り心地はいいと感じました。そして、やはり特筆すべきは居住空間が上に広く取られているので、圧迫感がないのがとてもいいですね。軽自動車に乗って一番驚いたのはこの部分かもしれません。
【燃費】
燃費はやはりいいです。人口密集地域なので街乗りだとリッター15?程度ですが、少し田舎に遠出などすると燃費は20?を超えます。エアコンつけず、エコ運転を心掛ければ24?を超える時もあります。ガソリン代が高騰し、これからも下がることが考えづらい今後を考えれば、これは非常に大きいかなと。
【価格】
父があちこちぶつけがちで、使い捨てのつもりでほぼオプションなし(ETCやコーティングなど)の166万円で購入しました。
【総評】
実際に乗ってみてN−BOXが売れる理由が分かった気がします。走行性能は決して高くはありませんが、街乗りではまったく問題にならないレベルですし、居住空間の快適性と燃費性能、本体価格、税金、車検費用の安さを考えると抜群にコスパがいい車種だなと思いました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G Lパッケージ
2023年7月6日 20:07 [1734794-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 4 | 
NAのFF車に試乗した感想
【エクステリア】軽のスーパーハイトの中では一番デカいと思う。あとカスタムはフロントマスクがでかいので色んな意味で迫力がある。あとドアノブがメッキなので高級感がある。
【インテリア】ノーマルはオシャレ、カスタムは渋くて高級って感じ。
軽にしては中がすごく広い上にフルフラットになるので車中泊とか楽にできそう。
チャリなんかも載せてみたい。
【エンジン性能】重い上にNAなのでやはり急な上り坂になると走らない。平坦な道しか走らないならNAで十分。
【走行性能】60キロまでの加速がやたらかったるいが20年前の軽よりはマシかと思う。
ブレーキは当たり前だが高性能のやつではないので効き具合は良くない。
ただハンドリングは悪くない。
【乗り心地】良い
【燃費】メーターの平均燃費を見たら24だったので悪くないかと。
【価格】初代はタマが多い価格安いで選び放題。
【総評】見た目、内装、利便性、維持費が最高の車。人気が出るのも十分頷ける。満足度☆100つけたいぐらい。
- レビュー対象車
 - 試乗
 
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月9日 17:10 [1712813-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 4 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|
画像は加工しています  | 
ちょっと小さく感じるが見やすい  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
|
スライドシートは色々使える  | 
FITハイブリッドから乗り換えです。(添付画像は一部加工しています)
N-BOX EX,2022年式,ターボ,4WD
【エクステリア】
流行の細目オラオラ系は苦手なので,カスタムではなくノーマルにしたが,丸目でも存在感は有る。四角いボディは見切りが良く,取り回しも楽。
【インテリア】
プラスチックの内装だが,奇をてらったところが無く落ち着いている。最初メーターが遠く感じたが,慣れるとこのほうが見やすい。またEXはスーパースライドシートということで,色々なシートアレンジが楽しめる。
【エンジン性能】
ターボなので,その気になれば早いが,当然のことながらエンジン音はうるさい。普段は2,000回転ぐらいで十分な加速を得られる。高速でも十分な力を持っている。
【走行性能】
納車してすぐに実家に行く用事が出来て,雪の山岳道路を往復したが,4WDということも有り,まったく心配いらなかった。
【乗り心地】
FITからの乗り換えなので,ホンダはこんなものかとは思う。しかし標準のサマータイヤは良くない。荒れた舗装路はかなりのノイズが発生する。とはいってもオーディオが使えないとかということは無い。
【燃費】
街乗り15~16km/L,郊外20km/L前後,月平均では17~18km/Lくらいなので,4WDということを考えると良いほうではないか。
【価格】
装備全部付なので仕上がり240万と感じだった。200万くらいだと満点なのだが・・・
【総評】
・四角いボディは取り回しが良く,運転しやすい。周りが良く見えるということは事故防止にもつながる。デザインに凝りすぎて後ろが見えにくいような車はどうなんだろうと思う。
・HONDAセンシングは優秀。高速をアクセル踏んでガンガン飛ばすのが馬鹿らしくなる。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
 - 1件
 - 0件
 
2023年3月30日 11:32 [1697289-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 3 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 5 | 
新古車で特売にて99.8万円で購入。
Gタイプですが何の問題もありません。ひじ掛けがあればなって程度です。
バックミラーは何となく見にくい感じがします。
広い空間で燃費も良く、近場の買い物にゆっくりと走って奥さんが使うには最高です。
高齢の母親を乗せたり、犬を乗せたり、荷物を運ぶのにも良いですね。
もちろん小さなお子さんを乗せるにもシートの折り畳みの工夫などは良く考えられていて
売れている車というのは納得です。安全装備もばっちりです。
乗り心地とかは、軽ですからね、縦・横揺れ感じますが、日常の近場限定なら何も問題ないです。
高速に乗る気にはなれませんが。
乗用車はMAZDA2を愛用していますが、改めてMAZDA2の走る止まる曲がるの技術の高さを感じます。後部座席の狭さは欠点ですが。その点NBOXの空間の広さは本当に素晴らしいです。
出だしの弱さや、ブレーキ、カーブ共にやや、ん〜〜って感じはありますが、軽自動なのでそこは全然許容範囲で、むしろ愛らしくも感じています。
それにしても最近のハイトワゴン軽のライトはまぶしくて、対向車にとっては本当に迷惑で危ないですね。気を使いましょう。私も。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > L ターボ
よく投稿するカテゴリ
2022年12月5日 09:58 [1655087-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
2015年3月納車のNBOX+カスタムを約88000キロ乗って2022年9月にNBOX(JF3)に乗り換えました
MGRのベッドキット購入して11日間放浪したときはとても快適でした
良い点は電パかな
購入してやったことは
https://www.youtube.com/watch?v=QO_0teBWGoY
を参考にしました
リアワイパー連動OFF
電動パーキングブレーキ自動ロック
降車時オートドアロック
アンサーバックブザー音量
自動ドアロックはしないにセット
乗ってみてNBOX+カスタムよりも車重が軽くなったのがわかりますね
敢えて気に知らない点を書くと全てわかっていたことではあるが
内装が白いのでドラレコに映り込み多い
黒ならもっと目立たないのにと思う(いっそ黒くしようかと思ってしまう)
ガソリンタンクの容量が少ない
27Lでは放浪のときなどは山間部をウロウロしたり車中泊するときなどは満タンにしておかないと不安
4WDにしようか少し悩んだけどNBOX+カスタムときも雪の降る季節にその地方にはまず行かないのでFFにしました
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NBOXの中古車 (全3モデル/12,731物件)
- 
- 支払総額
 - 95.0万円
 - 車両価格
 - 91.0万円
 - 諸費用
 - 4.0万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 8.3万km
 
 - 
N−BOX G Aftermarketアルミホイール ETC ドライブレコーダー 本土仕入れ 修復歴無し
- 支払総額
 - 42.0万円
 - 車両価格
 - 39.0万円
 - 諸費用
 - 3.0万円
 
- 年式
 - 2013年
 - 走行距離
 - 9.3万km
 
 - 
- 支払総額
 - 58.0万円
 - 車両価格
 - 49.8万円
 - 諸費用
 - 8.2万円
 
- 年式
 - 2014年
 - 走行距離
 - 10.3万km
 
 - 
- 支払総額
 - 133.6万円
 - 車両価格
 - 124.3万円
 - 諸費用
 - 9.3万円
 
- 年式
 - 2019年
 - 走行距離
 - 5.3万km
 
 - 
- 支払総額
 - 51.0万円
 - 車両価格
 - 42.0万円
 - 諸費用
 - 9.0万円
 
- 年式
 - 2012年
 - 走行距離
 - 5.2万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
6〜222万円
 - 
18〜319万円
 - 
14〜285万円
 - 
13〜238万円
 - 
17〜310万円
 - 
13〜196万円
 - 
20〜230万円
 - 
24〜169万円
 - 
44〜503万円
 


































