Kakaku |
ホンダ N-BOXレビュー・評価
N-BOXの新車
新車価格: 168〜192 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 12〜380 万円 (11,514物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
N-BOX 2023年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
14人 |
![]() |
N-BOX 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
125人 |
![]() |
N-BOX 2011年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
121人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
N-BOX 2023年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.36 | 4.32 | 7位 |
インテリア![]() ![]() |
3.21 | 3.92 | 89位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.14 | 4.11 | 87位 |
走行性能![]() ![]() |
4.23 | 4.19 | 73位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.21 | 4.02 | 64位 |
燃費![]() ![]() |
3.80 | 3.87 | 66位 |
価格![]() ![]() |
3.25 | 3.85 | 72位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「重視項目:スポーティ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ベースグレード
2023年11月3日 06:40 [1777070-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
無印はとても良い。これは初代から思ってる。
カスタムは最低。今回フロントバンパーが無印と同形状。はっきり言って酷い。バレないと思ったのだろうか。
【インテリア】
無印なら普通。
カスタムは明らかに先代のほうが立派!ドアトリムが酷すぎ!
【エンジン性能】
悪くない
【走行性能】
バランスは悪くない
足回りだけならルークス。
【乗り心地】
相変わらず柔らかめ。
カスタムなら不満。
【燃費】
nboxらしい
【価格】
nboxらしい(高い)
【総評】
カスタムなら先代一択!
無印なら三代目はかわいい。
センシング等の進化が乏しく新型感が無い。なので高くても、ってnboxを選んできた人たちは満足出来ない。先代のときの様な高くても良い物をと言う志が見えない。随所にコストダウンが見えすぎ。次期スペーシアが、豪華さ積んて来てそうなので期待する。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった39人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
2023年9月9日 19:12 [1757420-1]
満足度 | 1 |
---|
エクステリア | 1 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
平凡すぎて面白くない
こんな退屈なデザインは嫌いです。
【インテリア】
絶壁インパネと小さなフロントガラスで窮屈。
しかし、ベージュの色合いはとてもいい。
【エンジン性能】
印象に残っていない。
【走行性能】
軽自動車によくある嫌な挙動はない。
ステアリングフィールを始め、素直に走る。
【乗り心地】
柔らかく、街乗りでは快適な部類。
しかし、山道では酔ってしまう。
今どき酔う車なんて、とても珍しい。
【燃費】
【価格】
【総評】
ありきたりなデザインで退屈です。
ちゃんとしたデザイナーを雇って、モダンな、あるいは近未来的なデザインを望む。
ちなみに、3代目のN BOXのデザインも酷すぎる。
現代のデザインではない、呆れてしまった。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月9日 17:10 [1712813-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
画像は加工しています |
ちょっと小さく感じるが見やすい |
|
![]() |
![]() |
|
スライドシートは色々使える |
FITハイブリッドから乗り換えです。(添付画像は一部加工しています)
N-BOX EX,2022年式,ターボ,4WD
【エクステリア】
流行の細目オラオラ系は苦手なので,カスタムではなくノーマルにしたが,丸目でも存在感は有る。四角いボディは見切りが良く,取り回しも楽。
【インテリア】
プラスチックの内装だが,奇をてらったところが無く落ち着いている。最初メーターが遠く感じたが,慣れるとこのほうが見やすい。またEXはスーパースライドシートということで,色々なシートアレンジが楽しめる。
【エンジン性能】
ターボなので,その気になれば早いが,当然のことながらエンジン音はうるさい。普段は2,000回転ぐらいで十分な加速を得られる。高速でも十分な力を持っている。
【走行性能】
納車してすぐに実家に行く用事が出来て,雪の山岳道路を往復したが,4WDということも有り,まったく心配いらなかった。
【乗り心地】
FITからの乗り換えなので,ホンダはこんなものかとは思う。しかし標準のサマータイヤは良くない。荒れた舗装路はかなりのノイズが発生する。とはいってもオーディオが使えないとかということは無い。
【燃費】
街乗り15~16km/L,郊外20km/L前後,月平均では17~18km/Lくらいなので,4WDということを考えると良いほうではないか。
【価格】
装備全部付なので仕上がり240万と感じだった。200万くらいだと満点なのだが・・・
【総評】
・四角いボディは取り回しが良く,運転しやすい。周りが良く見えるということは事故防止にもつながる。デザインに凝りすぎて後ろが見えにくいような車はどうなんだろうと思う。
・HONDAセンシングは優秀。高速をアクセル踏んでガンガン飛ばすのが馬鹿らしくなる。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
2022年11月9日 22:51 [1643841-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
【エクステリア】
先代型からのキープコンセプトです。N-BOXといえばこのデザインみたいなところがあると思います。先代型よりも若干ですが重厚感のある?感じになっている?ような気はします。
【インテリア】
2トーンカラーになっていますし、素材自体はプラスチックですが、安っぽさは感じないように作られています。ちゃんとメーターが2眼になっているのもよいと思います。
【エンジン性能】
CVT制御もエンジンも良いです。全然回さなくても走れます。NAエンジン車とは思えないほど余力がありました。デイズシリーズには乗ったことがありませんが、スペーシアやタントなんかと比較にならないほど余裕で走れます。しかも、回転フィーリングも良いので、高回転まで回したくなります。
【走行性能】
これも、他社よりも余裕を持ったコーナリングができるように感じます。まあ物理的な限界があるので、こちらはエンジン性能と比較して差が出る部分ではありませんが。
【乗り心地】
高級車のようとはさすがに言えませんが、乗り心地は良いです。衝撃はきちんと吸収してくれますし、揺れが残るようなことはありません。ノイズも、エンジンを回すと入ってはきますが、そもそも通常時は高回転まで回す機会がないですし、回しても不快な音ではないので気になりません。
【燃費】
まあこのボディ形状で、こんなに回転フィーリングが良い車ということで、燃費が良いわけもなく。メーター読みで13km/L程度でした。
【価格】
納得の価格設定だと思います。
【総評】
スーパーハイト系軽自動車とは思えない出来でした。多少燃費が悪くても、自分だったらこれを買うと思います。欲しくなってしまいました。
売れる理由がよくわかる試乗(カーシェア)となりました。
こうなってくると、ルークスも乗ってみたくなりますね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G Honda SENSING
2021年3月7日 11:45 [1430175-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 無評価 |
試乗車は2019年8月登録、走行50,000kmの『G センシング』ベンチシート仕様
【Frontき】
スーパーハイト軽ワゴン4車種を乗り比べました。全てNAエンジン搭載の現行モデルです。
4車に共通するのは、室内は広くて車両感覚が掴みやすいし、普段使いであればNAでも十分な動力性能です。出足は軽快でベタ踏みすれば高速登坂でも“ぬぬえ”km/h位は出ます。しかし風圧には滅法弱いので、遠出が多い方は別ジャンルの車をお勧めします。強風だと一般道でもふらつきやすいし、高速道路では向かい風の下り坂と追い風の上り坂が同じ速度になってしまう事もあります。
★の数は4台の相対評価です。順位が高いほど★を多くしますが、差が大きい場合は★数にメリハリを付けます。
【運動性能・乗り心地】
N-BOXは凹凸を通過した際に路面から受ける衝撃がとても少ないです。この外見からは想像できないほどフラット感があります。低速旋回であればロールも唐突に来ません。高速道路を中心に230km走って眠気や疲れを一切感じなかったのはN-BOXだけです。
流石に横風の強いときに100km/hキープするのは手に汗握りますが、タンク(現称ルーミー)より安心感があるし、先代ソリオにも勝るとも劣りません。たまに高速に乗るくらいなら、もうクルマはN-BOXで十分ではないかと考えさせられました。
【動力性能・エンジン・変速機】
A(アクセル)ペダルを軽く踏んだだけで滑るように走り出し、ベタ踏みすれば軽トラのように喚きながらぐんぐん速度を伸ばします。平地100km/h巡航は約3,200回転に落ち着きます。平地ベタ踏みで“ぬあわ”までは見たので、条件が良ければ“ぬうわ”まで伸びると思います。吹け上がり方は明らかにNAなのですが、車検証を見るまでは過給していないか疑いました。
折角レーシーなエンジンなのにCVTとシフトレバーが残念です。このCVTはラバーバンドフィーリング(速度がエンジン回転になかなか付いて来ないでエンジンを空回ししているような感覚、ベルトの“たるみ”感)が登坂で顕著に現れます。
シフトレバーの設置角度は絶壁で走行中のシフト操作がやり辛いです。ポジションはPRNDL。LはDと減速比の差が大きすぎるので、D→Lのシフトは駆動系を痛めそうな気がします。N-BOXのNAモデルにはエンジンブレーキとして有効活用できる中間的な減速比のSがなく、峠道の下りではDのままフットブレーキに頼らざるを得ない危険な状況でした。登坂はLで超高回転を使うか、Dで全開にするかの二択を迫られました。
ターボ車と露骨に差別化するN-BOXの汚点でしたが、2021年モデルからNAモデルもPRNDSというシフトポジションに改善されました。ちなみにターボ車限定装備の7速マニュアルモードはDとSで制御を分けています。Dではシフトスイッチ(パドルシフト)を操作していないとDに自動復帰。これは私のスイフトと同じ。Sではシフトスイッチを操作しない場合にエンジン許容回転限度に達したときは自動シフトしますが、Sに自動復帰しません。安全マージン付きマニュアルモードですね。スイフトもこうして欲しいです。
【燃費】
標高差800mの高速道路を100km/hペースで80km登った実燃費は18.2km/L。
標高差700mの高速道路を80km/hペースで66km下り、そのまま渋滞を含めた市街地62kmを流れに合わせて走行した128kmでは29.2km/L。
トータル208kmで平均23.8km/Lでした。これは4車で最良。小型車との比較ではソリオに僅かに負けましたが、タンクには勝ちました。
【室内・各種操作性】
床面はドア開口部よりわずかに高いですが、屋根も高いので、室内高は凄いことになっています。クルマというよりもはやワンルーム物件です。後席両側スライドドアを全開にすれば走り幅跳びでN-BOXを通過できそうな気がします。
後席を一番前にスライドしても前席下に足を伸ばせて窮屈知らず。前席よりシートが若干薄いようで座り心地は前席にわずかに及びません。
運転席からの視界は良好。窓が直線基調なので車両感覚がとても掴みやすいです。運転位置調整はハンドル伸縮(テレスコ)が未だに出来ません。現行ターボ車も他の3台も。そのため成人男性が着座するとハンドルが遠く感じでしょう。座り心地はちょっとしたソファーのように良好。ソニカほどではありませんが、旧型シエンタよりはるかに出来が良く数時間座りっぱなしでも尻腰は痛みません。
新車のN-BOXはドアを閉めると高級車のようにバスって鳴りますが、この車はパタンっという軽の音になっていました。流石にこれだけ走るとウェザーストリップが経年劣化したのでしょうか?
サイドビューサポートミラー(上)とサイドアンダーミラー(下)は左ドアミラーの正面に取り付けた反射鏡と組み合わせることで左側の死角を確認できるミラーです。STEPWGNにも採用されました。両ミラーは位置調整が出来ないので、私は前に屈まないと角度的に良く見えません。特に(下)は小さすぎて何が映っているのか良く分かりません。画像を拡大して見れば車両左前角に置いた三脚も赤コーンも見えていますが、動いているときに確認するのは難しいと思います。折角いいアイデアなのだから自信を持ってもっと大きなものを付けて欲しいです。N-BOXはドアミラー下に取り付ける全周囲モニターのオプション設定がないので尚更そう思います。この点はスペーシアに負けています。
【総評】
久々に常識を覆す車に試乗出来て嬉しいです。今の軽はこんなに凄いのか?とルークス、タント、スペーシアにも続けて試乗しましたが、私が買ってもいいと思ったのはN-BOXだけでした。クルマは部屋である以前に移動体なのです。安全装備に頼る事なく目的地まで疲れずに移動できることが第一使命です。それがクリアー出来ているのはN-BOXだけと感じました。
FITを買いに来たお客さんがN-BOXで契約して帰るという話が良く分かりました。流石に日本で一番売れている車だけあります。恐れ入りました。
- 比較製品
- スズキ > スペーシア 2017年モデル
- ダイハツ > タントカスタム 2019年モデル
- 日産 > ルークス 2020年モデル
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2020年8月13日 22:24 [1357378-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
旧NBOXカスタムターボ4WDに乗っていて気に入ったので、現行NBOXGLセンシング2WDを購入しました。マイナーチェンジ前で値引きを頑張ってくれました(^^)感謝です
新型に乗ってみての感想は、エンジンのスムーズさ力強さはさらに良くなり、足回りのばたつきもなく路面凹凸をスムーズにいなしてどたばた感が無いのはしっかりテスト走行を重ねてシャシーと足回りのセッティングがどんぴしゃで嵌まりきった結果と思う。さらにホンダセンシングの完成度の高さには軽自動車だなんて侮れないレベルで仕上げています。オススメします。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G Honda SENSING 4WD
2019年8月25日 07:24 [1253662-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
代車として2日来たので、私自身は丸1日使用
【エクステリア】
安全性のためにボンネット形状が変わった以外はキープコンセプトなのであまりコメントなし。
個人的には丸目が好きなので、JF3系になってからはノーマルのほうが好み
【インテリア】
ドアトリムにアクセントが前後ともついていることで安っぽさは少々改善。
収納やカップホルダーがJF1系より充実し使いやすいのも評価。
メーターが高い位置に配置され、ホンダセンシングのディスプレイも見やすく非常に快適。
シートも旧型より後方に下がることで長身の人も安心。
真夏に乗ったので、IRカットの効果は絶大でした。
じりじりした肌の焼ける感じが皆無。
これは大きいし、エアコンの効きも設定温度以上に冷える感じを受けました。
あと、0.5度刻みで温度調整できるのはなにげにありがたいです
【エンジン性能】
NAで4WD、しかもそこそこの山間部を走ったこと、外気温30度近いので常時エアコンON,ECONはOFF、更に新車から8000km未満の個体で試乗車であることから最初はエンジンが重く、ぶん回してようやく7000rpm近くまで回るようになりましたが絶対パワーは完全に不足。
VTECの恩恵は回るエンジンとして出ていますが、CVTのほうがだめなのか全開しても加速しません。
登坂では全開で60km/h制限で60出ない。
4WDで重いとはいえ動力性のは絶対的に不満。
これ以上つるしでなにもできない状態で、妻は「同じ仕様の車(ターボ)じゃないと買えない」というほどパワー不足
ゼロ発進も20km/hまでが地獄。
アクセルを踏み込んでもエア噛んでるブレーキ踏んでるような反応の悪さ。
FFだと印象違うかもしれませんが4WDは無理。
【走行性能・ホンダセンシング】
ボディもサス廻りもかなり改善されているのか、先代のコーナリング中に起きる「よっこらしょ」というようなヨーの途中変化が全く起きません
その為コーナリング中の姿勢変化も少なく、そこそこのコーナーでもきれいにトレースし舵角調整も不要です
ピッチングも少ないし、ロールも少なく、でもごつごつしない乗り心地は明らかに改善されています
惜しむらくはブレーキが弱すぎるところかな
アジャイルステアリングとLKAS使用の相乗効果で、システムが正常稼働すれば意識させることなくアンダー、オーバーを消してくれます
わざと軽度に持ち込んでみましたけど違和感なくアンダー消し、オーバー消しして車線中央に戻そうとします。
ステアリング反力が意外と大きいのにびっくり。
MAINスイッチONにしてLKAS点灯しても、それだけではLKASが起動してないってのは問題だと思います。
点灯してるなら稼働させるべきだし、なぜメインスイッチONで点灯してるのに起動してないのか意味が分かりませんでした。
安全にも繋がるし、特に高齢者や不慣れな人にはスムーズで対向車や周辺の車に不安を抱かせない運転にも寄与しそうなのに。
あとゲリラ豪雨に遭い、対向車のダンプのスプラッシュをまともにフロントガラスに浴びたのですが、警告音と黄色表示、そしてブレーキがかかりました。
一瞬でしたが、検知してるのと同時にこういったところはまだ途上の技術なんだなと実感。
車線逸脱警報も不認識だったり、LKASでコーナリング途中で見失ったり、アウト側の白線しかないところだと勝手にアウト側にアシストしようとしたりとちぐはぐな動きもありました。
この辺は要改善です
【乗り心地】
走行性能の通り、かなり改善されています。
遮音はちょっと手を入れた我が家の先代N-BOXより少し落ちるくらい?
特にタイヤノイズの透過と、大雨時のフロントガラスの硬質打音は先代からかわっていませんのでちょっと手を入れてほしいです
【燃費】
登坂かなり多く、ECONオフ、エアコン常時ON、4WDでリセットしてから300km弱。22.8km/lでした。
カタログ値は25.4ですので条件を考えると結構優秀ですけど、動力性能を考えると物足りないですよね
この燃費ならもっとエンジンが元気でなきゃ納得できません
他社同クラスならあと3km/lは伸びるでしょう。
やはりCVTのレスポンスの悪さ、ダイレクトさにかけるアクセルレスポンス、踏んでも加速しない、キックダウンしても伸びないので余計に長い時間踏み込まざるを得ないから燃費が落ちるのだと思います。
【価格】
ホンダセンシング標準なのと原材料と人件費高騰その他があるにしても4WDターボのカスタムで200万超えるのはさすがに高すぎ。
以前先代N-WGNのNAで4WDも乗りましたが、あれのどんくささに比べるとエンジンは確かに改善されています。
だからこのエンジンと更に進化したホンダセンシングを積んだ新型N-WGNならもう少し満足度が高いかもと思うけど、それでも高い
むしろミライースのようなサイズ=todayのような感じで軽量できっちりつくり4WDでも130万くらいでこの機能と乗り心地ならと思います。
過剰すぎるし、装備考えるとN-BOXとN-WGNの価格差も不満だし、とこの軽とは思えない価格なのはいただけません
【総評】
進化はかなり評価できます。
先代N-BOXのターボを乗っていての直接評価なので、明らかに改善されている箇所ばかりです
価格は不相応ですし、NAをのったらどうしても出てくる動力性能不足ですがダイハツやスズキのスーパーハイトワゴンの出足その他を見ているとやはりCVTに問題があるとしか思えません
重い車なのでそこを工夫するだけでも燃費も不満も解消させるはずなんですけどね。
毎年行っているところまでの往復で使い、途中ゲリラ豪雨にも遭遇しましたが疲労感や帰路での神経の使い方は明らかに楽になっています
毎日乗る車なら特に恩恵を感じるのでは?
ホンダセンシングは以前試した現行Fitよりよほどまともです
乗り心地もかなり改善されていますし、操縦安定性もかなり向上してるし
これでは小型車の立場ありませんよね
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2019年4月1日 20:26 [1213190-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
【エクステリア】
シンプルで万人向けですが、パーツ類も比較的豊富なので自分好みにできるところが良いと思う。
自分は黄色のボディに無限の黒のリップスポイラー、安物の黒いアルミホイール、黒のマッドガード着けました。
【インテリア】
一番安いグレードですが、陳腐な感じはなく、落ち着いた感じで良いです。
運転席上部に純正の収納ボックスをつけたので、ティッシュの箱から小物などおけて便利です。おススメです。
【エンジン性能】
軽のノーマルエンジンなので過度な期待はできませんが、トルクもありかなり秀逸だと思います。
吹け上がりもスムーズで音も静かな部類だと思います。
【走行性能、乗り心地】
15インチに変更してるので参考程度ですが、腰高感は少し感じますが、軽自動車の領域を超えた感覚を感じます。直進性、ロールの収まり、路面からの反応など高次元で軽を乗ってる感じではない感覚です。
【燃費】
未計測ですが、15から20位ですね。
【価格】
ひと昔前の軽自動車の感覚では高いと感じますが、満足感は高いです。
また一番下のグレードで、Aftermarketナビにするなどして総額抑えてます。
軽は値引きよりも、グレード、オプションの選択で支払総額下げる方法がいいかなと思ってます。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
2018年9月4日 19:56 [1155851-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
丸目が可愛いです、女性には好評ではないでしょうか、最近は丸目の車が少なく、細目が多いですね。カスタムはイカツイ感じでこちらも今時のホンダらしい顔ですね。
【インテリア】
インフォメーションディスプレイがカラーで綺麗で見やすいです、自車のステップワゴンハイブリッドと変わらない感じです、ただスピードメーターとタコメーターのデザインは今一歩と思えます。試乗車はナビも大きいものでしたので、見やすく操作し易かったです。
シートもいい感じです、軽自動車とは思えない感じですね。
物入れが多く実用性が素晴らしいです、広くていいですね
【エンジン性能】
ターボ車に比べると非力なのは確かではあるが、トルク不足は少ない。ホンダらしい高回転エンジンで回る回る、素晴らしいです。軽自動車初のVTECエンジンだそうです、納得ですね。登り坂等は不満が出るかもしれませんが、それ以外町乗りでは何も問題ないレベルです。
【走行性能】
ロールも少なくいい足回りです、ホンダらしい少し固めの足ですが段差もよくいなしてくれるようです。
クルーズコントロールは、30kmで解除されてしまうが、ステップワゴンハイブリッドと違和感なく操作でき、なんら変わらない印象です、軽自動車とは思えないですね。
ハンドルが軽くて良いです、ステップワゴンより軽いです。
ブレーキの踏みしろが大きい感じがします、きかないわけではないのですがちょっと違和感ありました(試乗した車のみか?)
【乗り心地】
良く出来ています、静かです。ほんとに軽自動車なの?って思う。
自車と比べても何気にいい勝負していてビックリ。
【価格】
安くないのが残念、高い完成度です、残念な箇所が少ないですね。ステップワゴンやフリードからのダウンサイジング購入が多いのもわかる気がします。
【総評】
これだけ出来のいい軽自動車を作れば他のメーカーは脅威でしょうね。ホンダセンシングが素晴らしいです、使えます。
1000〜1500ccクラスの車を購入する時に、充分比較対象になる軽自動車です。
軽自動車の範疇を越えている車だと思います、ビックリでした。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった38人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 35件
- 15件
2018年5月28日 22:43 [1130993-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
妻の車としてG・LのノンターボFFモデルを購入しています。8ヶ月ほど経ちましたが改めてレビューを。
また、詳細なレビューをご覧になりたい方は、記事下のリンク先を参照ください。
【エクステリア】
良くも悪くも一目でN-BOXとわかるデザイン。
先代と比べるとスッキリした印象があり、質感も高く見えます。
細かな変化ではあるけれど、洗練された印象です。
【インテリア】
質感は抜群に高いわけではないが、デザインはハイセンスでバランスがいいと思います。
コンパクトカーに負けないインテリアになってます。
収納スペースも使い勝手がいい。
【エンジン性能】
ノンターボモデルだが、なかなか気持ちいいサウンドを奏でてくれます。
一人二人乗車の際はほとんどパワー不足を感じることもないです。
三人以上乗ると、特に高速なんかでは流石にパワー不足を感じます。
多人数乗車が多い方にはターボモデルの選択をオススメしたいです。
【走行性能】
コーナリング性能がすごいです。
重心が高い割にはロールも少なく、急なカーブでも不安に感じる場面がありません。
これは本当にすごいと思いました。
【乗り心地】
乗り心地は悪くはないですが、軽の域を超えるまでは行かないかな。
ただ、ロードノイズがすごく少なくなっていて、静粛性のレベルは軽の域を超えています。
かなり快適に過ごせますね。
【燃費】
実燃費は6000kmほど走って17km/Lといったところ。まあこんなもんですかね。
【価格】
軽にしては高いかなと思いますが、この完成度を見ると価格以上の車であることは確かです。
下手なコンパクトカーを買うよりもずっとお買い得だと思います。
【総評】
軽自動車のレベルの向上がすごいですね。今後の国産車を引っ張る存在になってほしいです。
さらに詳しいレビューが見たい方は、下記リンク先を参照ください。
[ホンダ 新型N-BOX(nbox)納車レビュー 買って良かったところ8選 不満なところ6選]
https://tmhshiroto.com/buy_nbox_2017_2/
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2018年4月2日 07:32 [1117091-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
外観は、50代のわたしが言うのもなんですが、カッコいいと思います。色は、メタリックシルバーを好んで購入しました。とても良い色だと思います。
【インテリア】
小物の収納スペースが、多いですね。ただドリンクホルダーは、多いですが、肝心の車検証等を入れるスペースは、狭いかな。
【エンジン性能】
あまり期待していなかったのですが、十分に走ります。
【走行性能】
なんと言っても、ホンダセンシングがあるからこそ購入したようなものです。優れものです。
【乗り心地】
高さがあり広い空間があるので、とても快適です。
【燃費】
まだそんなに走っていませんが、街中だと、13ぐらい、長距離で真価を現しそうですね。
【価格】
安いとは思いませんが、装備等を考慮しても、妥当かなと納得しています。
【総評】
維持費は、かなり節約出来そうです。購入の条件で、妻とゴルフをするので、ゴルフバックが、2個積めることでしたが、後部座席一つ倒すだけで余裕で積めます。満足度は、かなり高く喜んでいます。
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年9月21日 12:41 [1063905-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
ここが賛否わかれる。素人がみれば先代と見分けがつかないくらいキープコンセプト。もう少し冒険が個人的にほしかったので−点。
【インテリア】
すばらしいの一言、各パーツもしっかり作り込まれ我が家にある現行タントと雲泥の差。シートがよくできていて、滑りやすく生地も粗末なタントをよく研究したのだと思う。ドアも重く結合部や内張りのリベット類もしっかりしていてこれならしばらくはガタツキもなさそうだ。
【エンジン性能】
ノーマル乗車だが必要十分、ややうるさいのが気になるのでこの辺は好みであろう。
【走行性能】
ロールの抑えはタントに軍配が上がる。背高の軽ハイトワゴンはここが重要。スタビがタントと違うから(室内を広くするため)この辺は犠牲になったところか?
【乗り心地】
良い。…が、カーブ前はしっかり減速を。
【燃費】
試乗につき不明
【価格】
ターボでホンダセンシングを抜けない。ターボ派は割高になる。
【総評】
全体時にはよくできた車。ただマイナーチェンジでは確実にリアにアームレスト標準になるだろう。この辺にもう少しつめがよければ☆5であった。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
2017年8月26日 18:27 [1056971-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 無評価 |
乗り心地 | 無評価 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
センターカップホンダー |
コンソールボックス |
ツイータと小さな棚 |
![]() |
||
センシング付き本革ハンドル |
内覧会にて展示車を、見てきたので旧オーナー目線で感想です。
【エクステリア】
ノーマルはフロントはパッと見てほとんど変わってないように見えるました。キープコンセプトですがカスタムより好感が持てるので合格かな。
カスタムの外観はパッと見ライバル似てきたような
自分的には第1印象はイマイチ。
前のカスタムの方が良いです。
【インテリア】
今回は試乗できないので内装をチェックしました。
まずノーマル、他の方のスレでほぼ変わらないように見えましたが、メーターがフリードと同じくハンドルの上から見える位置に移動しました。
またその恩恵で手前に収納ボックスが出来ましたね。なんと前はハザードの並んで紛らわしかったスタートボタンも右側に移動してます。。
また助手席前の棚も大きか深くなり収納が増えたように見えましたがセンターコンソール下の収納が無くなったのでイーブンかな。。またスライドのカップホルダーが付きましたが、位置的に助手席の人の膝前に当たり気になります。
スーパースライドなら後ろに下げてかわせますが、助手席に人が居ない時しか使わないかな…
【座り心地】
シート生地はモケットで厚みあり、しっかりした造りで座った感じは良さそうです。
前の型より良いかな。シート柄は独特な感じでした。
スーパースライドシートは子育てには便利そうですね。後席からもレバーで操作できます。
カスタムはステップワゴンのモディーロ風デザインのコンビシートでカッコ良く座った感じも良いです。
全体的に天井含めブラックで質感高く見えました。
本革ハンドルもツルツルよ安物感が無く良い握り心地。センシングのスイッチがフリードと違い、所狭く
並んでました。
【総評】
外見は別として中身(装備)は進化してるようです。
全車ホンダセンシングが付き価格が7万くらいあがりましたが、後ろの飛び出し防止と自動ローハイビームが付きフリードより機能が増えました。
たださすがに渋滞対応のACCではありませんが、VTECターボになり、車重も80キロくらい軽量したらしいので、試乗が楽しみです。
自分が乗ってたNボックス+の後継は未定との事。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G ターボ SSパッケージ
よく投稿するカテゴリ
2017年3月24日 11:54 [1013870-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 1 |
【エクステリア】
大多数の国産車共通。
被せ物感!安物感が凄い。
カッコよくはない。
友人『このような装甲ではトラックの直撃に耐える事は難しいんじゃないか。』
指で押すな。
【インテリア】
これだけの為に買った!
窓を開けてもサンシェードで陽の光をかわせる!
全方位IRカットは車内が熱くなりにくくていい!
後部座席で飯が食えるランチテーブルが素晴らしい!
友人『おいおい、こんなリアシート下げたら子供と俺がリアガラスに顔むにゅうするぞ。後ろの車が危ないだろ。』
お前は前乗れよ。
【エンジン性能】
超重い軽箱をモリモリ押し上げるトルク感!
この手の車で周りと自分に迷惑かけず高速と山道を走るならターボ択一!
踏まなくてもターボのお陰で伸びる伸びる。
ただ、箱型の宿命として風の煽りをガッツリ受ける。
ノーマルは…良く街中に居る右折渋滞カーの仲間入りしやすい。
この車は重いんだという自覚が必要。
友人『ワンテンポ遅い電子制御か。マイペースだな。』
【走行性能】
ハンドルを切る時にわかるけど、
重すぎる。
変な制御が動いてる気もする。
ただ、重さを受け入れれば小回りが効くメリットはコンパクトカーとの差別化に成功している。
細い道も入っていける。
軽箱が総じて快適に走れないのは車格とタイヤがあっていないせいだと思う。
【乗り心地】
友人『前の軽よりかなり静か。段差でシャギシャギ言わない。』
それはヘタれてるんじゃないか。
シッカリした乗り心地はフレーム周りがかなり強化されているんだろう。
シートカバーにAftermarket品の高級なものをあてがえば平坦な移動をこの上なく快適にしてくれる。
アイポイントも高く、見通しも見晴らしも軽箱では一番だ。
後ろの子供を見るのに大きいミラーは欲しい。
【燃費】
前の車がリッター5から6走っていたが、
こいつは多分倍は走ってる。
友人『おいおい、これ軽だぞ。そんなもんだろ。』
だって重いんだもん。
【価格】
たけーよ。
友人『たけーよ。』
【総評】
全体的に普通車に近くなり価格も高騰している。
しかし軽の特徴である狭い道を走れ、小回りが効きつつ燃費が伸びやすい利点を持ち合わせ、積載量をターボでフォローするこいつは快適性能もあわせて完成度も高いといえる。
しかし安全性は高くなったと言っても一般道での話。
ターボは40から80の間の加速性能が普通車の感覚に近い形で走れる。
それでも同等にはなれないしキビキビ左右には動かない。
信号が多かったり山道や高速も乗るなら流れを乱さず快適に走れる。
ノンターボは信号のない田舎の平坦な道をユッタリ走るなら充分だ。
ただ、何も言わず両側スライドドアとリアシート可動のオプションは付けておくと後悔しない。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル > G ターボ Lパッケージ
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年3月20日 00:42 [1012746-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 1 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
クーペしかカッコいいと思わないので、最初から期待していません。
ですので、悪いとは言いません。
こんなモンでしょう。
【インテリア】
もう少し「コックピット感」が欲しい。
【エンジン性能】
期待より元気。
ただ、ターボが低速から利きすぎて、ターボというより排気量のあるNAに乗っているみたいで、つまらない。
【走行性能】
コレが最低。
「ハイトワゴン」って時点である程度覚悟はしていたのですが、想像以上に「曲がらない」。
【乗り心地】
悪くない。
路面のギャップの拾い方なんかは、むしろ心地よい。
ロールは酷い。
【燃費】
驚くほど良い。
乗り換え前のクルマの4倍以上走る。
【価格】
高い。
が「今乗ってるバイクより安くしてくれたら買う。」と言ったら、実際そこまで値引きしてくれたので、まぁ納得。
【総評】
コーナリング性能が酷すぎ。
VSAが煩わしいので毎回OFFにするのですが、エンジン切るたびに再設定が必要なので、さらに煩わしい。
ハンドルが遠すぎて、シートポジションも決まらない。
生涯9台目のクルマですが、こんなに「つまらない」クルマは初めてです。
もっと言うなら、「クルマ」ではなく、ただの「乗り物」ですね。
「操る楽しさ」は皆無です。
愛車は、人気だけで選んではダメですね...
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2017年2月
- 購入地域
- 三重県
- 新車価格
- 147万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 15万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった29人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
NBOXの中古車 (全3モデル/11,514物件)
-
N−BOX G・Lパッケージ キーレス/スマートキー/エアコン/ABS/横滑り防止装置/アイドリングストップ/CD/ベンチシート/フルフラットシート
- 支払総額
- 39.3万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.5万km
-
- 支払総額
- 89.8万円
- 車両価格
- 83.2万円
- 諸費用
- 6.6万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.3万km
-
N−BOX ベースグレード デモカーUP・LED・フルセグ・純正ドラレコ・ホンダCONNECT・ETC
- 支払総額
- 169.7万円
- 車両価格
- 160.8万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
N−BOX ファッションスタイル デモカーUP・LED・フルセグ・純正ドラレコ・ホンダCONNECT・ETC
- 支払総額
- 177.8万円
- 車両価格
- 168.8万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜255万円
-
15〜895万円
-
15〜268万円
-
17〜865万円
-
24〜309万円
-
16〜189万円
-
19〜796万円
-
35〜175万円
-
43〜503万円