| Kakaku | 
ホンダ N-BOXレビュー・評価
N-BOXの新車
新車価格: 173〜203 万円 2023年10月6日発売
中古車価格: 13〜256 万円 (12,715物件) N-BOXの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
|---|---|---|---|---|
| N-BOX 2023年モデル | 
 | 
 | 
18人 | 
 | 
| N-BOX 2017年モデル | 
 | 
 | 
125人 | 
 | 
| N-BOX 2011年モデル | 
 | 
 | 
121人 | 
 | 
| モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - | 
N-BOX 2023年モデルの評価
- 1 0%
 
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング | 
|---|---|---|---|
| エクステリア | 
  4.45 | 4.32 | 9位 | 
| インテリア | 
  3.19 | 3.92 | 97位 | 
| エンジン性能 | 
  4.13 | 4.11 | 52位 | 
| 走行性能 | 
  4.25 | 4.19 | 39位 | 
| 乗り心地 | 
  4.29 | 4.02 | 11位 | 
| 燃費 | 
  3.85 | 3.87 | 66位 | 
| 価格 | 
  3.30 | 3.85 | 62位 | 
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
 - ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
 
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュアー情報「乗車人数:2人」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2025年10月9日 19:58 [1989978-2]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 5 | 
ハイトワゴンは軽自動車の定番ですが、非常に
インテリアの質感が高いのが驚きです。
内装のタッチ感、色使いも高質。
操作系もホンダセンシングはトラフィックジャム
アシストまで付いています。電動パワステも素直。
もはや、高級車然としています。
不具合は、前席乗り降りは、高さがあり、かつ
乗車補助ハンドルもないことから、高齢者には
乗降が難儀なようです。
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2024年12月
 - 購入地域
 - 東京都
 - 新車価格
 - 168万円
 - 本体値引き額
 - 0円
 - オプション値引き額
 - 5万円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった2人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル (モノトーン)
よく投稿するカテゴリ
2025年7月22日 23:43 [1976056-2]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 無評価 | 
とりあえず自分もレビューを読んでから買ったクチですので、判ってたやろ?と思ったことでも実感したことは書いていきます。遠出は基本SK9フォレスターですが、慣れるために片道90分のドライブを終わった際の感想となります。
【エクステリア】
プレーンな感じが大変よろしいです。
【インテリア】
カスタム系は色が暗いので、ノーマルにしましたが、満足しています。不満な点は
・扉ドリンクホルダー辺りのプラが弱くてペコペコ
・前席両側のドリンクホルダーにペットボトルを入れると安定せずうるさい
・ルームミラーの場所が高過ぎる
辺りとなります。
【エンジン性能】
ECONをONすると青信号で発進する時、余りの遅さにバックミラーを見たくなります。しかしひとたびOFFにすれば、山道も快調に走ります。
【走行性能】
ここではホンダセンシングについて書きますが、やはり65?以上の縛りは無くして欲しいですね。
あと、山道で速度設定していても、下り坂では速度制御の限界が低く設定速度にはしてくれません。これは怖い!中央道では下り坂がキツいので、厳しい気がします。
【乗り心地】
・自分はさほど感じなかったのですが家族によると後席の突き上げが気になるらしいです。前席は快適でした。
【燃費】
まだ判りません。アプリによると15.7km/l とのこと
【価格】
試乗車上がり(2000?)のファッションスタイル(ナビ、マット、ETC、コンフォートパッケージ)を175万で買いました。
【総評】
全てにおいて、良いといいたいのですが、ブレーキの遊びの多さだけは何とかしたいです。ブレーキが疲れる…初回点検で直して貰えるといいんですけどね。
較べること自体が間違いだけど、フォレスター、いい車だということを再認識。デカいけどね。
トヨタも日産もホンダもない、加速の強さを設定できるのはスバルの強みだと思います。前車が消えた瞬間強めの加速を始めるのは勘弁願いたい…
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年6月16日 00:09 [1969004-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 1 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 2 | 
古いコンパクトカーから乗り換え
【エクステリア】
キープコンセプトながら、より洗練されたデザインになった。
【インテリア】
先代車に比べ、所々コストカットした箇所が目立ちます。
【エンジン性能】
NAですが街乗りなら充分。人乗せたり上り坂になるとちょっと重いかな。
【走行性能】
走る、曲がる、止まる、の基本性能がしっかりしていると思います。
【乗り心地】
試乗でスペーシアも乗りましたが、乗り心地についてはこちらの圧勝ですね。
スペーシアは言葉悪く言うとリアカーに乗っているよう。
【燃費】
ほぼ街乗りですが、大体15km〜18km/L
【価格】
高すぎ。だけど装備も充実しているので良しとしよう。
【総評】
基本的に街乗りしかしませんが、遠乗りでも充分走れると思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2025年1月16日 09:53 [1925800-1]
| 満足度 | 3 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 2 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
【エクステリア】
かわいい!かっこいい!
【インテリア】
少しチープかな。でも許容範囲!
【エンジン性能】
街乗りは問題無し!高速は80キロだと安定!
【走行性能】
カーブだとかなりの遠心力がかかります。車高の高さからだと思います。
【乗り心地】
前の座席はまあまあいいと思います。
【燃費】
14くらい
【価格】
1番安いグレードを142万
【総評】
結果6年半乗ってリセールは55万。38%の値段であらました。
その間の故障はすべて保証でやってもらえましたが、オートマなのにエンストすることがあり正直なところがっかりです。ホンダはもう買わないかな。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル (モノトーン)
よく投稿するカテゴリ
2025年1月9日 15:14 [1844108-2]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
※再レビュー
首都高〜東名と走ったので改めての感想をレビューします。
一般道のSTOP&GOからアクセルを少し踏むだけで、必要十分な加速をします。
かなり低回転域からトルクが立ち上がるので非常に楽に走れます。
普段はエコモードで十分です。エコモードでも扱いやすい設定になってます。
エコモードを解除すれば、かなり機敏に走る事も可能です。
まあ、言うても軽自動車なので、多人数乗車の時はノーマルモードが丁度良いと思いますけどね。
高速の合流もかなり速く加速するので、楽に合流出来るし、追い越し車線を走っていても普通車に遅れを取る事も通常ではほとんど無いです。
ステアリングは少し重めの味付けなので、直進安定性にも繋がっており、高速道路でも非常に安定してます。HONDAならではかな。
高速走行時の運転支援も軽自動車でこのクオリティかと思う程出来が良いです。
ファーストカーのBMWほどとは言いませんが、直進及び緩めのカーブ程度であれば不足無しと感じました。
あくまでもサポート的な考えで有れば、必要十分で疲れも半減します。
街乗りから高速までかなり快適に走れるので、不満を感じる人は少ないと思います。
オプションの頭上コンソールBOXもサンシェード付いてるし、カッコイイし、かなりお薦めの車両だと思います。
再レビューここまで※
N-BOXカスタムターボコーディネートスタイルを納車したのでレビューします。
エクステリア ★★★★★ 先代のスタイルをそのまま継承しているが、各部微妙に変更が加えられていて、ちゃんと新型している。
インテリア  ★★★★★ 先代より若干、小物置きスペースは減ったのが唯一の欠点ではあるのだが、品質の良さで全てがALLGOOD! イヤイヤ、本当に質感高いです。軽自動車でこれは反則だろう。
エンジン性能 ★★★★★ 文句無しです! 市街地の普通の街乗りならエコモードでも充分に加速する。まあ、言うても3・4名乗車ともなれば別ですけどね。キッチリスピードも乗るし文句無しのエンジンだと思います。
走行性能   ★★★★★ 割と柔らかめな乗り味。ここは先代から変化ないかな。ロールは普通にします(グニャグニャではありません)。ただ、先代モデルで感じた運転席・助手席の閉塞感は薄れていて視界がクリアになったと思う。
明るく感じるって言った方が合ってるかな。勿論、BLACK内装なので、内装の色によるものでは有りませんよ。多分視線とグラスエリアが良くなっている成果だと思います。
特筆すべきはアイドリングストップ! エンジンstop〜始動まで、まったくと言って良いほど振動が無くてとても静か。ホンダの技術に脱帽です!!
トヨタヴォクシーのアイドリングストップなんて音と振動半端ないから!!
私が知りえる中では、BMW7シリーズ(かなり静か)と同等の感覚です。
乗り心地   ★★★★★ 足は結構柔らか目。15インチだが、55扁平タイヤなので、そこまでのそこ突感は無く、ゴツゴツ感は少ない。シートはフンワリ柔らか目なので座り心地も悪くない。まあ、軽自動車なので、大きさは小ぶりだから身長178?の私の場合は、もう少し座面の長さが欲しいかも!
スライド量はかなり長く、MAX後ろに下げると足が届かなくなるほどなので、座面がせめてもう2〜3?長いと理想かな。言うても女性や年配者の方が運転する比率が高いのでしょうがないですけどね。贅沢は言えません。
勿論トップグレードなので装備に抜かりなし。アームレストの高さや後部座席の座り心地もALLGOOD。ステアリングやシートの触り心地もサラサラしていて気持ちが良い。
燃費     ★★★★★ セカンドカーなので、高速走行はまだしておりませんので、街乗りに関してですが、1L辺り15?前後程度かなぁ。気にして乗れば20?はゆうに超えると思います。
価格     ★★★★★ いつの時代からか、軽自動車も200万円を軽く超えるのが当たり前の世の中になってしまった。そんな時代なので令和になった今、オプション込みでもはや300万円。
高っけーなぁとも思いますが、正月セールやら何やらでディーラーさんが頑張ってくれたので、1グレード落とした金額と同等で購入出来ました。最高!
総括
いやはや、「もう普通車は要らないやぁ」って思ってしまう程のクオリティ。
内外装の見た目・乗り心地・走行性能の全てが一回りも二回りも上でしょうか。時代は違うけど、初代セルシオの開発陣がこの車を見たら目が飛び出る程の衝撃が有るんだろうなぁ(笑)
軽自動車好きで、他の車種もレビューしており毎回言わせてもらってますが、本当にコンパクトカーの必要性がなくなるよね。マジで!
内装に関してもデザイン優先なのか?小物置きスペースは減ったが、頭上BOXや、コンソールBOX等がオプションで有るのでそれを気にする事は皆無です。
小さいのに、シッカリと人を運べ、荷物も積める。はたまた運転も楽しい。非常に満足のいくモデルです。
やはり軽自動車は、HONDAのモデルがお勧めですね。
N-BOX、軽自動車 ?1は伊達じゃないです。天晴!!
  
参考になった53人(再レビュー後:27人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ファッションスタイル (モノトーン)
よく投稿するカテゴリ
2024年8月30日 22:07 [1878864-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
本来連れ合いが実家の両親の買い物や通院送迎用途で購入しましたが、慣らしでひと月乗り回しました。
【エクステリア】
嫌味なくすっきりした感じに好感が持てます。
ファッションスタイルはちょっとおしゃれで、街にあふれるN-Boxでも個性を出せてうれしいです。
【インテリア】
外観の個性を出したくてファッションスタイルを選ぶと、なんとなく内装がチープになってしまうのが残念です。室内の広さやスペース効率は断トツだと思います
【エンジン性能】
これも本来ならターボで余裕を持たせたいのに、ターボを選べないのが残念です。
【走行性能】
取り回しのしやすさや視界の良さでどこでも気楽に入って行けるのは素晴らしいと思います。
【乗り心地】
軽スーパーハイトなので仕方ありませんが、ユラユラする乗り心地は長時間の運転だと厳しい感じです。
【燃費】
郊外路で17〜18Km/Lというところ。街中ノロノロだと13〜14Km/L。
【価格】
安全装備が充実しているので仕方ないけど、およそ軽自動車とは思えない価格にたじろぎます。
軽という名前の先入観を捨てないと買えない。
【総評】
半径20〜30Kmの範囲で使う分には、取り回しのしやすさやスペース効率の高さなどベストな選択だと思います。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2023年モデル > ベースグレード
よく投稿するカテゴリ
2024年6月19日 21:04 [1854744-4]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 4 | 
新型N-BOXに乗り換えて2ヶ月目の今日、思っていたことをコメントします。(長文お付き合い下さい)
乗る前はJf3のEX(NA)に乗っていました。
とても気に入っていて乗り続けるつもりでした。唯一コロナ禍に会社まで毎日120kmの道のりを走り続けて走行距離が7万km直前。。。になってしまったところが気になるところでした。
新型JF5のヘッドライトはJF3より好みでしたが、グリル部分が家電みたい。。。と思いました。
迷ったのですが乗り換える決め手は、金利がキャンペーンで安くなったことと5年の車検間近であること、試乗してこの5年での進化に素直に感動したからです。
【エクステリア】
ヘッドライトがワンコ目でウィンカーもおしゃれ☆デイタイムランニングライトも気に入っています。
私はバイク乗りのためバイクも昼間からライトオンが必須です。自分の存在を他に知らせる安全装備ですね。外回りはオールLEDで綺麗です。
JF3のヘッドライトも好きでしたが、目がちょっと牛乳瓶の底みたいです。
JF3のテールライトはウイング(羽)のようでJF3のテールの方が好きです。
フォグランプをJF3と同様にイエローフォグを装備しました。
【インテリア】
多くの方が感じているように素材自体が違うのでチープに感じるかも。私はこれはこれで好きです。
ドリンクホルダーは残して欲しかったかな。運転席側は大きめなので細い飲み物は揺れます。要注意です。
タコメーター必須派でJF3のメーターが好みでした。慣れてくると「見やすくてありかな」と思います。そのおかげで前がフラットでとても見やすいのですから。
前も今もオーディオディスプレイですが、Android Autoが使えてとても便利☆
ディズプレイが大進化! 8インチで綺麗、ナビ・ミュージック・電話等快適です。
Aftermarket品のツールで動画も観られます。
シートベルトも茶系でおしゃれです。
【エンジン性能】
Jf3と同じでHONDAの技術がぎゅっと詰まっている本当に最高のエンジンです。
(私はHONDAのエンジンが大好きでバイクも全部HONDAです。)
【走行性能と乗り心地】
出足は穏やか、足回りは確かにJF3よりコーナーでも踏ん張ってくれます。
会社までの道のりは都内を突き抜けなければならず、大通りをNAでも普通に加速してくれます。
ターボだともっと初速が出るのでしょうが、NAで十分走れます。(山登り除く)
また静粛性にびっくり。音楽を聴きながらドライブが快適です。
これからのドライブが楽しみですね。
シートについては主人も話していましたが、JF3より身体を支えてくれます。
【燃費】
毎日往復20kmの市街地の道のりで16〜18km/lです。
会社まで往復120kmの道のりで19〜21km/lです。(どちらもエアコン使用)
JF3と同じですね。
【価格】
原材料費が上がり、企業としてどこを削りどこは維持していくか大変だと思います。
値上げはして欲しくはないのですが、その中で安全性を重視し頑張っていると思います。
考え方を変えて、自分が思う必要なものは付けていくと良いですね。
自分好みにカスタマイズすると素敵です。
私はコンフォートパッケージを付け、Aftermarket品車速ドアロックを後づけしました。
【総評】
JF3が素晴らしい車体だったので別れが悲しかったことと、JF5が変化のない車と言われがちで心を痛めていました。
でも言わさせて下さい。「いいものはいい。キープコンセプト、その通り!」です。
いいものは残すべき。そして進化するところは進化していく。
2ヶ月をともにしてきて、JF5はJF3の良さを残しつつ確実に進化しています。
細かいところまでよく考えられています。
この部分は「試乗しました〜」と辛口レビューをされている方には感じられないでしょう。
所有して毎日ともに走って気付いていく感動です。
NAはシルバーメタリック部分がないところが大好きです。(元々オラオラ感嫌いで。。。)
全く個人の感想で申し訳ありませんが、私は大満足です☆
JF5これから色々なところを走って行こうね!
参考になった58人(再レビュー後:54人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G
よく投稿するカテゴリ
2023年8月29日 21:06 [1752064-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 3 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 2 | 
| 走行性能 | 3 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 4 | 
これまでずっとトヨタのセダンタイプに乗ってきたのですが、人生初の軽自動車を購入しました。
【エクステリア】
セダンやSUV、スポーツタイプに比べれば外観的な制約が多い分、決してスタイリッシュなデザインとは言い難いのですが、軽自動車としてはまとまったデザインに収まっているかなと思います。
【インテリア】
外観とは裏腹に、黒でまとめられたシンプルで洗練されたスタイリッシュなデザインです。高級感というほどではないにしろ、それに近い印象を持てます。
【エンジン性能】
特に登り坂や高速道路ではやはり非力さは感じます。あとは停止状態からの加速性能も重いというか、よっこらしょっ!って感じの立ち上がりですね。ですが、普通の街乗りでは全体的に非力さを感じる場面は意外とありません。
【走行性能】
車高が高いぶん、高速道路走行中のコーナリングや強風時の運転で、ややよれる感じというか(実際にはよれてはいないのですが)、やや不安定さを感じるというか、怖さは感じます。コーナリングであまり無理はできないなという感じです。
【乗り心地】
サスペンションやダンパーの設定がいいのか振動も少なく、意外と乗り心地はいいと感じました。そして、やはり特筆すべきは居住空間が上に広く取られているので、圧迫感がないのがとてもいいですね。軽自動車に乗って一番驚いたのはこの部分かもしれません。
【燃費】
燃費はやはりいいです。人口密集地域なので街乗りだとリッター15?程度ですが、少し田舎に遠出などすると燃費は20?を超えます。エアコンつけず、エコ運転を心掛ければ24?を超える時もあります。ガソリン代が高騰し、これからも下がることが考えづらい今後を考えれば、これは非常に大きいかなと。
【価格】
父があちこちぶつけがちで、使い捨てのつもりでほぼオプションなし(ETCやコーティングなど)の166万円で購入しました。
【総評】
実際に乗ってみてN−BOXが売れる理由が分かった気がします。走行性能は決して高くはありませんが、街乗りではまったく問題にならないレベルですし、居住空間の快適性と燃費性能、本体価格、税金、車検費用の安さを考えると抜群にコスパがいい車種だなと思いました。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2023年5月9日 17:10 [1712813-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 4 | 
![]()  | 
![]()  | 
![]()  | 
|---|---|---|
画像は加工しています  | 
ちょっと小さく感じるが見やすい  | 
|
![]()  | 
![]()  | 
|
スライドシートは色々使える  | 
FITハイブリッドから乗り換えです。(添付画像は一部加工しています)
N-BOX EX,2022年式,ターボ,4WD
【エクステリア】
流行の細目オラオラ系は苦手なので,カスタムではなくノーマルにしたが,丸目でも存在感は有る。四角いボディは見切りが良く,取り回しも楽。
【インテリア】
プラスチックの内装だが,奇をてらったところが無く落ち着いている。最初メーターが遠く感じたが,慣れるとこのほうが見やすい。またEXはスーパースライドシートということで,色々なシートアレンジが楽しめる。
【エンジン性能】
ターボなので,その気になれば早いが,当然のことながらエンジン音はうるさい。普段は2,000回転ぐらいで十分な加速を得られる。高速でも十分な力を持っている。
【走行性能】
納車してすぐに実家に行く用事が出来て,雪の山岳道路を往復したが,4WDということも有り,まったく心配いらなかった。
【乗り心地】
FITからの乗り換えなので,ホンダはこんなものかとは思う。しかし標準のサマータイヤは良くない。荒れた舗装路はかなりのノイズが発生する。とはいってもオーディオが使えないとかということは無い。
【燃費】
街乗り15~16km/L,郊外20km/L前後,月平均では17~18km/Lくらいなので,4WDということを考えると良いほうではないか。
【価格】
装備全部付なので仕上がり240万と感じだった。200万くらいだと満点なのだが・・・
【総評】
・四角いボディは取り回しが良く,運転しやすい。周りが良く見えるということは事故防止にもつながる。デザインに凝りすぎて後ろが見えにくいような車はどうなんだろうと思う。
・HONDAセンシングは優秀。高速をアクセル踏んでガンガン飛ばすのが馬鹿らしくなる。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G L ターボ Honda SENSING 4WD
よく投稿するカテゴリ
2022年8月24日 19:06 [1613562-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 3 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 3 | 
| 価格 | 3 | 
フィット3からの乗り換えです。ノンカスタムのターボL四駆です。パールホワイトです。
【エクステリア】
 正面はともかく、リアからの眺めが商用バンみたいで少しがっかりしました。
【インテリア】
 ステアリングの細さが気になりました、ターゲット層が女性や年配向けと思われますので仕方ないとは思いますが、巡航時の安定性に寄与する部分ですので、少し太くして欲しかったと思います。
【エンジン性能】
 やはり3気筒の660ccですので、ターボでも唸ったりします。普通車並みと期待しては酷です。ただ、軽自動車の範疇ならば一番といっても過言ではない出来の良さかと。
【走行性能】
 背が高いのでカーブは振れます。フィットよりもカーブに突っ込む速度-5~10km/hってところでしょうか。仕方ないです。
【乗り心地】
 運転せずに乗る分には意外とふらふらしていないですし、穏やかな乗り心地かと思います。申し分ないです。
【燃費】
 街乗りで14-15です。ターボの四駆です。もうちょいタンク容量が欲しかったです。給油回数が倍になりました。
【価格】
 200万円ポッキリでした。軽の値段ではありませんが、フィットよりもロードノイズは控え目で、安っぽさもなかったので仕方ないです。日産あたりの下手な普通車よりも質感高いですね。
【総評】
 普通車からの乗り換えユーザーの方は、普通車と同等とは決して思わないでください。ただ、軽自動車範疇ではこれが最善のように思います。販売台数が証左です。 
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2021年10月
 - 購入地域
 - 愛知県
 - 新車価格
 - 187万円
 - 本体値引き額
 - 35万円
 - オプション値引き額
 - 20万円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった33人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX ターボ Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2022年6月24日 00:03 [1468140-2]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 3 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
平成20年式のモコからの代替えです。
70歳の親メイン使用。
【エクステリア】
今風のLEDが随所に使われていて悪くないです。
カスタムは少しやりすぎって人は多い気がするのでこれで良いと思います。
【インテリア】
個人的には着座位置がもっと低い方が安定する感じがします。
タントやルークスのように着座位置が低いとヘッドクリアランスが広く、旋回時のロールも気にならないと思います。
初代のN-BOXも乗ったことがありますがとにかく内装がチープ(特に後部座席下)でロードノイズがよく入ってきた印象ですが、今回は収音材が増したのか結構静かになっています。
ただ、運転席のシートがあまり後ろに下げられないのが気になります。
後席の広さを確保したいのは分かりますがシートはもう少し下げられるようにしてもらいたかった。
もう一つ気に入らないところがナビゲーションの取り付け位置の角度が少し上向き過ぎて背が低い人だとモニター画面の下から覗くような感じになり画面が暗く見えます。
パネルの問題ですが安いナビゲーションは正面からしか綺麗に見えなく上や下から見ると黒く見えてしまいます。
この角度だとフローティングタイプのものじゃないとしっくりこないかもしれないです。
後部座席からも子供だとあまりいい角度では見れないと思います。
ダッシュボードの制約から仕方ない面はありますが後発車のルークスは9インチのナビゲーションも付けられるのでこの部分は直してもらいたいです。
【エンジン性能】
これはピカ一です。
低速域からかなり軽い感じでしかも力強く回っていきます。
一番驚いたのはこれだけの出力を出しながら燃費が非常に良いです。
初代のN-BOXは確かあまり燃費が良くなかった印象があります。
高出力高回転燃費今一ってイメージで購入しましたがあっさり裏切られました。
まず普通の軽自動車や1000cc辺りの乗用車(登録車)からの代替えでエンジンに不満を感じる人はいないと思います。
【走行性能】
これは慣れだと思いますがあまり乗っていないので旋回時のロールというか不安定感が若干あります。
個人的に着座位置が高いのと高出力過ぎて少しバランス悪いかなって感じです。
まぁそれほど飛ばす車ではないですし、ホンダセンシングもあるので心配するようなことはないです。
【乗り心地】
良い意味で柔らかく、悪い意味でふわふわです。
当たり前ですがアイドリングストップがまるでエンストするような感じでちょっと気持ち悪い止まり方をします。
エンストすると言えばエンストですが古くから軽自動車を乗っている人なら分かると思いますが、信号待ちで急にブルブル回転数が落ちてエンストしそうになる感覚に近いアイドリングストップです。
ダイハツや日産のアイドリングストップと何か違う気がします。
【燃費】
3年で22000k走ってメーター読みでリッター16.5kです。
燃費に限っては住んでいる場所によって全然変わってきますが都下でこの燃費であれば非常に良い方だと思います。
運転自体はかなり大人しいです。
【価格】
わずか100kの新古車を購入しましたが総額で200万円でした。
軽自動車に200万は高いと思う人も多いですが、ホンダセンシングを含め全部入りで納得のいく価格だと思います。
【総評】
何年も連続で販売台数1位になるのかよくわかる車です。
金額こそ200万超えですがこれだけの装備なら納得いくでしょう。
ターボ車でこれだけ燃費が良ければ満足です。
【追記】
購入後3年が過ぎて初めて故障らしい故障が起きました。
高速道路で追従走行中前に車両や障害物がないのに急ブレーキが掛かる症状が2回出ました。
近所のホンダカーズ東京中央に持ち込んだところメーカーの担当者とお客様相談室の人達が車を見たいとのことでしたが結局その人達が現車を見に来たのが車を最初に持っていってから1か月近く経ってからでした。
その間車を乗っていいのかとディーラーのサービスの人に聞いたところ高速道路以外なら平気といことでした。
結局代車も出してくれないまま車にはほとんど乗らず1か月してやっと原因を特定。
ABSのアクチュエーターの故障でそれがカメラに影響をもたらせたというよくわからない説明でした。
まぁ日本一売れている車なだけにリコールなど出すと相当の損害をもたらすために慎重になっているのかもしれないですがそれならまず代車を出してユーザーの不安を取り除くのが最優先じゃないでしょうかね・・・。
結局車は良いけどメーカーの人間もサービス工場の対応もお粗末としか言いようがないです。
どう見てもメーカーのお偉いさんがわざわざ販売会社に出向いてやるから待っていろみたいな対応でした。
すぐに対応してほしいとお客様相談室に連絡もしましたが確認してすぐに連絡すると言ったまま一度も連絡はなかったです。
ほんと酷い対応でした。
参考になった79人(再レビュー後:62人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > EX
よく投稿するカテゴリ
2022年6月8日 13:26 [1589948-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 無評価 | 
| 走行性能 | 無評価 | 
| 乗り心地 | 無評価 | 
| 燃費 | 無評価 | 
| 価格 | 4 | 
それまで乗っていた旧式の車には、安全装備が不十分なので先日、両親用の車として新車を納車した。
中間グレードながらに、ホンダセンシングは充実しており、最新のモデルなので、サイドブレーキはスイッチ式になっており、ブレーキホールドまで付いている。驚きだ。
エクステリアは、中間グレードなので、カスタム等に比べれば見劣りするが、それでもまずまずのカッコ良さが有る。
もはやアルファードですよ。これは。
十年一昔と言うが、正にその物。私自身も10年以上前にゼストスパークを購入し未だ健在であるが、車自体の質感、装備は比べ物にならない。
価格自体も上がってはいるのだが、この充実感には代えられない物が有る。
中間グレードのノンターボ車だが、年配の両親が乗るには必要十分であり、逆に機能が有りすぎて使いこなせないであろう(笑)
折り畳みの歩行器を常に持ち歩いており、車に常備しているが、室内が広いので使い勝手に非常に重宝している様だ。
買って良かったし、人気が有って当然とも思えるモデルである。
もはやコンパクトカーは要らない存在になってしまうのでは?
試乗車でカスタムグレードも見てきたが、完全に小さな高級車、ハッキリ言って素晴らしくカッコ良かったです。私が欲しいと思ってしまいました(笑)
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > L ターボ
よく投稿するカテゴリ
2021年7月16日 14:21 [1473005-1]
| 満足度 | 4 | 
|---|
| エクステリア | 4 | 
|---|---|
| インテリア | 4 | 
| エンジン性能 | 4 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 4 | 
| 燃費 | 4 | 
| 価格 | 3 | 
【エクステリア】
カスタムではないので、おちついた外装です、嫁さん好みと申しましょうか、女性向けに振った感じが否めませんが、マイナーチェンジにて、フロントグリルに一本、メッキ部分が追加されました(言われないと分からないかもしれません)
【インテリア】
カスタムではないので、明るい内装です、嫁さん好みと申しましょうか、女性向けに振った感じが否めませんが、マイナーチェンジにて内装色に変更があり(実際色合いは一緒で配置を変更し、ベージュ系の部分を上部のみとした)随分と落ち着いた感じがします。汚れ防止の観点からも、良い印象です。
また、運転席・助手席シートバックに、待望の?シートバックテーブルが標準装備されました。
【エンジン性能】
これは、ターボ車なので、とても良く走ります。まだ若干ターボ車特有の「ボコボコ音」は感じますが、これも随分と抑えられた感じがします(恐らく遮音材を、マイナーチェンジにて多く使用している感じがします)
【走行性能】
これも、ターボ車なので、通常走行、高速道路、坂道、山道、含め全く問題なく走れますね。
トルクフルで、アクセル開度が少なく快適です。
【乗り心地】
これも、ノーマル車なので、柔らかくて良いですね(タイヤが14インチなのも関係していると思います)
【燃費】
これに関しては、都内も走行するので、皆さんほど、あまり良くは在りません・・・
街乗り14位ですね。
【価格】
これは、ターボ車と考えたら、許容範囲ではないでしょうか?
【総評】
純正OPをかなり削っての商談でしたので、値引きも少なく、また半導体不足をモロに受けてしまい、通常納期の倍以上かかりましたが、ようやく念願のN-BOXオーナーに慣れて、毎日通勤がラクになりました。
あまり、遠出はしませんので、軽自動車をメインとした車選びから始まり、やはり最終的に日本一売れているN-BOXに辿り着きましたが、購入して正解でした。
同乗者や、初めて乗る方からも、毎回おほめの言葉(軽自動車とは思えない)を頂き、嬉しい気分です。
やはり、ホンダが本気で作った軽自動車は、乗ってからも満足度が高くなって好い気分でいられます。
- レビュー対象車
 - 新車
 - 購入時期
 - 2021年6月
 - 購入地域
 - 千葉県
 - 新車価格
 - 175万円
 - 本体値引き額
 - 10万円
 - オプション値引き額
 - 0円
 
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった25人
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G Honda SENSING
よく投稿するカテゴリ
2021年4月17日 08:39 [1299489-5]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 5 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
![]()  | 
||
|---|---|---|
約12000kmの燃費データの追加です(オイルは1年点検で1回交換してます)  | 
【エクステリア】若い世代だったらカスタムがいいかも?でも還暦すぎたのでノーマルで十分です。丸目のヘッドライトもLEDでロービーム・ハイビームも自動で切り替わります。大変便利になりました。色はモーニングミストブルーにしましたが案外汚れも目立たないし気に入ってます。本当はホワイトパールにする予定でしたが、在庫が無かったのでしょうがないですね。でもさわやかで案外いい色です。
【インテリア】ベージュの内装が落ち着いていてこれも気に入ってます。これからワンコ(ジャーマンシェパード)を乗せて家族で旅行に行く予定ですのでカミさんにリヤシートのカバーを作ってもらっています。
【エンジン性能】法定速度を守って走るには十分でしょう。そんなに急いで走ることもないので交通の流れに乗って走るのにはNAでも十分です。CVTの特性もあり、発進加速でアクセルをベタ踏みしてもエンジン回転だけが上がって加速しないし燃費も悪化するだけです。自分で購入した車なら大切に扱うはずですから燃費もそんなに悪くならないはずです。
【走行性能】軽スーパーハイトワゴンのカテでNAのエンジンですからそれなりの走行性能でしょう。パワー感・加速感・コーナーリング性能・強力なストッピングパワーなど求めては酷というものです。
【乗り心地】乗り心地はいいですね。ソフトで安全運転したくなります。ゆったりと安全運転が一番です。
【燃費】買って1週間通勤(片道10Km、信号は8個、少し坂道あり、エアコンON)で今のところメーター読みで20.3Km/Lです。遠乗りしたら伸びると思いますが、それはまた後日報告します。この車は50Km/hぐらいの速度でエンジン回転が1500rpmぐらいでCVTがロックアップしているあたりが一番燃費が伸びるような気がします。ロックアップしている感覚をつかんでそこの領域を使えばかなりエコに走れるとおもいます。また前方の信号が赤になった場合はアクセルオフで惰行させる癖をつけるだけでも燃費は伸びます。
【価格】価格は一番ベーシックなGホンダセンシングでオプションはAftermarket品のフロアマットとドアバイザー、選択制希望番号、ストラーダのカーナビ(CN-RE06 取り付け工賃込み)およびETCセットアップです。R1年10月の新古車を買うつもりで注文したのですが、たまたまR2年1月生産の車が入ってくるということで、+10000円で新車になり、ラッキーでした。Aftermarket品のフロアマット・ドアバイザーでもしっかりしていて純正品と比較しても遜色有りません。カーナビも他で注文して取り付けることもできましたが、親切な店ですのでそのままお願いしました。以上オプションと諸費用含めてもGホンダセンシングの新車価格(141万)よりも4.4万ほど安かったのでかなり良い買い物でした。初回の車検は購入店で車検する約束で5年保証もついています。
【総評】ハンドルについているスイッチでカーナビも操作できるし、メーター内に速度表示も出ます。またACCも前の車に賢く追従するので本当に楽です。カミさんも軽にこんなのがついてるのって驚いていました。今のところ値段と安全性能を考えるとコスパはかなり良いとこ行ってると思います。
燃費の件です。
新車納車後1回目の給油以降の積算ですが1745.9km走行して24.6km/L
箱根から三重まで新東名で帰宅した際は317.5km走行して29.1km/Lとなりました。
新東名を走行してるときはACCを速度85km/h、車間距離はACCでセットできる最長で走行してきました。左側を走行しているのはほとんどパネルトラックなどの車体が大きい車なので、それのスリップストリームに入ってるようなときもありました(瞬間燃費計が50km/Lを指していた)乗車人数は大人二人と犬1匹で旅行の荷物等も積んでました。
満タン法との差異は大体0.6km/Lをマイナスしてもらえば良いと思います。
ACCの効果は絶大でした。
走行距離が5500kmほどになったのでトータルの燃費データを追加しておきます。
実燃費が23.67km/L メーター燃費との差異が0.73km/Lとなりました。
詳しくは画像を参考にしてください。
走行距離が12000kmほどになったのでトータルの燃費データを追加して
おきます。実燃費が23.42km/L メーター燃費との差異が0.78km/Lとなり
ました。14ヶ月乗った感じ的には夏タイヤと冬タイヤの燃費差はあまりなく、
冬場の燃費が悪いのはエンジンが完全に温まるまでの時間の長さによるものだと
考えられます。詳しくは画像を参考にしてください。
参考になった93人(再レビュー後:25人)
このレビューは参考になりましたか?![]()
自動車(本体) > ホンダ > N-BOX 2017年モデル > G EX Honda SENSING
2021年3月8日 23:58 [1430828-1]
| 満足度 | 5 | 
|---|
| エクステリア | 5 | 
|---|---|
| インテリア | 5 | 
| エンジン性能 | 5 | 
| 走行性能 | 4 | 
| 乗り心地 | 5 | 
| 燃費 | 5 | 
| 価格 | 5 | 
先日初めてホンダ車に乗りました。軽No.1の呼び声高いN-BOXを1日乗ってきました。正直「素晴らしい」の一言に尽きるドライブでした。
タイムズカーシェアでお借りしました。走行距離28000kmの元気なクルマでした。
【エクステリア】
見た目はさすがにハイトワゴンらしく「ハコ」という感じ。しかし、N-BOXのいいのは、最近のクルマにありがちな尖ったデザインでなく、丸みのある親しみやすいデザインであること。普段尖ったデザインのクルマばかり目にしているので、このデザインの丸さは目の保養か。
【インテリア】
デザインでなく、機能性。インテリアにおいて本当に大事なこととは何かを思い知らされた。本来、車内空間というのは乗員が快適に過ごせるのが第一。デザインはその後だ。しかし、最近のクルマは殆どこれがひっくり返っている。
だが、N-BOXは違った。程良い握り加減に作られたステアリング、スイッチ類や小物入れの使いやすさ、長時間運転しても疲れにくかったシート…。大袈裟だが、ここまで機能性第一に考えられたインテリアは今までになかった気さえした。
【エンジン性能】
軽自動車のレビューを書く度にここで溜息が出る。やっぱりホンダは悪くない。いつまでも64馬力規制なんてものがあるからいけないのだ。
だが、ホンダは偉大だ。停車中、静かだったのでアイドリングストップをしていると思った。しかし、タコメーターは0を指していなかった。エンジンは動いていたのだ。なのにエンジンが止まっていると思わせた。これはエンジンマウントの剛性が高いということ。その為、エンジンから伝えられる回転振動が少なく、静かに感じるのだ。これはスゴい。このエンジンは非力ながら、持つポテンシャルは高い。さすが、エンジンのホンダ。
【走行性能】
これも素晴らしかった。まず、走りがしっかりしている。ボディ剛性が高く、そしてサスペンションもしっかり造り込まれていて剛性があり、それがタイヤの運動性を活かしている。
逆を言えばこれらがヨワいクルマは走りに差が出る。同じ軽なら、例えば以前乗ったハスラーとなら月とスッポンみたいなもの。もちろん月はN-BOXだ。
ステアリングインフォメーションもしっかりあって接地感も掴みやすい。背の高いハイトワゴン系にしてはロール感も程良く、重心もそこまで高くは感じず、乗りやすかった。
ただ、1つだけ気になったことがあった。衝突安全装置:Honda SENSINGだ。そういう装置が付いていることやステアリングのスイッチで簡単に操作できるのはいいことなのだが、どうやらセンサーの感度が少し強過ぎるようだ。赤信号での減速などでもセンサーが反応したりしたので、もう少しセンサーの感度を弱めてもいいかもしれない。
【乗り心地】
これも非常に良い。考えてみれば、このクルマはクルマの快適性を評価する基準:NVHを見事にクリアしている。
ちなみにNVHとは、Noise(騒音), Vibration(振動), Harshness(突き上げ)の3つの頭文字を取ったものだ。
遮音材を効果的に使ってエンジン音やロードノイズを減らし、エンジンの回転振動を抑え、サスペンションをしっかりつくって運動させることで路面の凹凸を吸収し、乗員に不快な突き上げを与えない。ホンダさん、お見事です。
【燃費】
なんと1日乗って19km/L台!時には20も超えた。ハイブリッドでもないのに何故そこまで出来る?ホンダさん、ほかのメーカーに教えて下さい!…といっても教える訳ないですよねえ。
【価格】
軽としてはちょっと高いかと思うが、これだけのクオリティーを見せられたら僕は納得する。値段を見て迷ったら是非一度試乗すべきだ。
【総評】
僕は長らく軽自動車というのには否定的な立場の人間だった。しかし今回、このN-BOXという素晴らしく良くできた軽自動車に乗り、考えが少し変わった。これなら軽でもいいんじゃないかと。まるで昔からのFR派が良くできたFFに唸るかの如く。
軽というのは、あくまで狭い日本の道路事情に合わせた特別規格のようなもので、それ以上でもそれ以下でもない。あとは非力だし、狭くて人数も多く乗せられないしといいとこなし。いや、維持費は安いな。でも、黄色いナンバープレートはダサい…。
しかし、N-BOXはそんな僕の中にあった愚かともいえる先入観を見事に打ち壊した。軽もしっかり作れば普通車に負けないようなクルマになるんだぞと教えてくれたのだ。こりゃ売れる訳だ。今回のドライブで、このN-BOXに軽の底力を見た。そして同時に僕が軽で初めてイイと思ったクルマになった。
- レビュー対象車
 - 試乗
 
参考になった45人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
NBOXの中古車 (全3モデル/12,715物件)
- 
- 支払総額
 - 152.9万円
 - 車両価格
 - 144.0万円
 - 諸費用
 - 8.9万円
 
- 年式
 - 2024年
 - 走行距離
 - 0.3万km
 
 - 
N−BOX G/L package 4WD フルオート・エアコンディショナー ナビ装着用スペシャルパッケージ◎アイドリングストップシステム◎親水/ヒーテッドドアミラーフロントドア撥水ガラス
- 支払総額
 - 35.0万円
 - 車両価格
 - 29.0万円
 - 諸費用
 - 6.0万円
 
- 年式
 - 2012年
 - 走行距離
 - 12.0万km
 
 - 
- 支払総額
 - 139.8万円
 - 車両価格
 - 124.9万円
 - 諸費用
 - 14.9万円
 
- 年式
 - 2020年
 - 走行距離
 - 1.8万km
 
 - 
- 支払総額
 - 99.9万円
 - 車両価格
 - 87.9万円
 - 諸費用
 - 12.0万円
 
- 年式
 - 2021年
 - 走行距離
 - 4.1万km
 
 - 
- 支払総額
 - 57.7万円
 - 車両価格
 - 49.8万円
 - 諸費用
 - 7.9万円
 
- 年式
 - 2014年
 - 走行距離
 - 6.9万km
 
 
この車種とよく比較される車種の中古車
- 
6〜222万円
 - 
18〜319万円
 - 
14〜285万円
 - 
13〜238万円
 - 
17〜310万円
 - 
13〜196万円
 - 
20〜230万円
 - 
24〜169万円
 - 
44〜503万円
 































