Kakaku |
スバル インプレッサ スポーツ 2011年モデルレビュー・評価
インプレッサ スポーツ 2011年モデル
659
インプレッサ スポーツの新車
新車価格: 155〜263 万円 2011年12月20日発売〜2016年10月販売終了
中古車価格: 29〜166 万円 (639物件) インプレッサ スポーツ 2011年モデルの中古車を見る

モデルの絞り込みグレード別にレビューを絞り込めます。モデルの絞り込みを解除すると全てのレビューが表示されます。
選択中のモデル:インプレッサ スポーツ 2011年モデル 絞り込みを解除する
グレード | 発売日 | 発売区分 | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
1.6i | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
1.6i 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
1.6i 4WD (MT) | 2011年12月20日 | ニューモデル | 1人 | |
1.6i-L | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.6i-L | 2011年12月20日 | ニューモデル | 10人 | |
1.6i-L 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.6i-L 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 3人 | |
1.6i-L 4WD (MT) | 2011年12月20日 | ニューモデル | 5人 | |
1.6i-L EyeSight Proud Edition | 2015年10月14日 | 特別仕様車 | 2人 | |
1.6i-L Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 1人 | |
1.6i-S | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
1.6i-S 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
1.6i-S EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 4人 | |
2.0i | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
2.0i | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
2.0i | 2011年12月20日 | ニューモデル | 6人 | |
2.0i 4WD | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i 4WD | 2011年12月20日 | ニューモデル | 2人 | |
2.0i EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 8人 | |
2.0i EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 5人 | |
2.0i EyeSight | 2011年12月20日 | ニューモデル | 26人 | |
HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
HYBRID 2.0i EyeSight | 2015年7月10日 | ニューモデル | 1人 | |
2.0i EyeSight Ivory Selection | 2013年5月31日 | 特別仕様車 | 2人 | |
2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年10月14日 | 特別仕様車 | 3人 | |
2.0i EyeSight Proud Edition | 2015年4月14日 | 特別仕様車 | 3人 | |
2.0i EyeSight アクティブ スタイル | 2014年11月25日 | 特別仕様車 | 2人 | |
2.0i-S | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i-S | 2011年12月20日 | ニューモデル | 6人 | |
2.0i-S 4WD | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i-S EyeSight | 2015年10月14日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i-S EyeSight | 2014年11月25日 | マイナーチェンジ | 1人 | |
2.0i-S EyeSight | 2013年11月12日 | マイナーチェンジ | 2人 | |
2.0i-S EyeSight | 2011年12月20日 | ニューモデル | 16人 | |
HYBRID 2.0i-S EyeSight | 2015年7月10日 | ニューモデル | 4人 | |
2.0i-S Limited EyeSight | 2014年2月4日 | 特別仕様車 | 4人 |
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.14 | 4.32 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.79 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.23 | 4.11 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.42 | 4.19 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.24 | 4.02 | -位 |
燃費![]() ![]() |
3.68 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
4.18 | 3.85 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「重視項目:快適性」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2021年6月7日 22:33 [1365990-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
【エクステリア】スバルらしい飽きのこないデザインで気に入ってます
【インテリア】ハザードスイッチの位置がしっくりこないのを除けば質感もいいし違和感無しです。
【エンジン性能】低速でもたもたしますね。ecoモードを解除すればとてもスムーズに加速します。
【走行性能】レガシィほどどっしり走らず、高速でハネ気味ですが慣れれば問題ないかと
【乗り心地】上下の動きさえ気にならなければ良いです
【燃費】街中で8から9高速使っての郊外で15くらいですか
【価格】中古なのでわかりませんが妥当かと
【総評】6年落ちで5800キロの中古を見つけ買った次第です。これから自分色に染めていくつもりです。でもインプからレガシィに乗り換えたほうが感動はあるかもです。特にステータス、落ち着き、燃費は別途として格上に乗ってる優越感があると思います。先日タナベのタワーバーをつけて車体の剛性を上げ、タイヤをピレリP6に替えました。クルマはしっかり、タイヤは たわみ をつけることで峠道もレガシィに近付いた感じがします。コーナーリングスピードは別として とても良いクルマに仕上がったと思います。さすがスバルだと思いました。16インチは乗り心地もいいし同乗者も良いクルマだと言ってくれてます。いい買い物でした。オススメです。
再レビューです。 1年乗って気づいた事
小回りは効きます。燃費も遠乗りなら良い。1番違うのはシート! レガシィの倍は疲れるかも… 良いクルマですが 距離を走るほどに違いが出るのがレガシィとの差ではないでしょうか。
参考になった29人(再レビュー後:9人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2020年6月27日 18:56 [1017592-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
実用車として高いレベルの車です。中古で購入される方の参考になればと思います。(追記)4年間ノートラブルで駆け抜けてくれました。手放したため、感謝の気持ちを込めて追記します。
【エクステリア】
リアが寂しいという意見も聞きますが、可愛らしくて好きです。
(追記)フロントは2016年モデルよりクリッとしてかわいい感じです。私は基本電飾光物は好きではありませんが、この後期モデルのアクセサリーライナーはいい味が出ていてかなり好きです。
【インテリア】
『前席・メーター』
proud editionのため本革巻きステアリングやピアノブラック加飾がされたシフトレバー周辺など落ち着いていて良い感じです。高級感はそれほどありませんが黒を基調にまとまっています。メーターも見やすいです。アイサイト付きなのでハンドルのボタンはゴチャゴチャしてますが慣れれば問題ありません。
ダッシュボードの収納が少なすぎて、取説類や点検ノート類がギリギリ入るくらいで他のものが入りません…
『シート』
シートは東レのウルトラスエードで通気性の良さを謳っていますが確かに良いです。ホールド感もあって長距離運転も疲れません。
『後席』後席の広さは普通です。足を組む余裕はないです。頭上は170cmの人が座って拳2個分の余裕があるので必要十分です。
『荷室』2〜3人使用なら必要十分と感じました。4人で2泊〜3泊の旅行用の荷物も難儀することなく積めます。
(追記)後席の大きい方を倒して、3人+キャディバック3セット+海外旅行用スーツケース+機内持ち込みスーツケースが余裕で入ります。
【見切りの良さ】
車選びの際に一番重視したポイントです。
空気抵抗低減のためにAピラーが寝ているため前方視認性の悪い車が多い中、それほどAピラーが寝ておらず、さらにミラー付近の三角窓の柱?が細く前方視認性に優れています。
後方視認性も、後席窓が広く開放的なため悪くないです。
(追記)国産車のライバル、アクセラ(mazda3)、シビック、カローラツーリング等と比較しても断トツでよいです。
【エンジン性能】
・出足はチョンと踏むとグッと出る味付けです。ただ全体的にはモッサリしています。Iモードで走行してるとどうしてもダイレクト感は感じられません。Sモードにすると、常時0.5段キックダウンしているような感覚でレスポンスが良くなりますが、個人的に普段使いはIモードで十分です。
・山道などでは擬似有段シフトモードで2速固定すると3000ー4000回転のトルク感を味わえて楽しいです。
・スバル車特有の燃料カット終了時のガクガク感(船漕ぎ現象?)はありました。アクセルオフ後20km/h程度からの再加速はガクガクします。(エアコンをつけてコンプレッサーが回っていると、燃料カットされずにガクガクしなくなります。)
・スポーツ感を優先するならCVTはオススメできません。stiや1.6lのMTモデルを購入した方が幸せです。ただ、運転次第で同乗者はかなり快適に感じられるので快適性は抜群です。
【走行性能】
・当時アイサイトは四駆とセットなので、要不要に関わらず四駆が付いてきました。インプレッサのFF車を運転したことがないので比較はできませんが、少なくとも他社のFF車と比較して直進安定性は素晴らしいと感じました。カーブなどでも、地面に吸い付く感触がします。いつも高速道路で前車の軽やミニバンがフラフラしているのをみて初めて「風が強いんだ」と気づきます。
・ハンドルは結構重めのように感じます。重目が好みなので気にしませんが、気になる方はいるかもしれません。
【アイサイト】
・オートクルーズ機能は高速道路の渋滞ではかなり重宝します。ただ、もう1段階車間距離を長く設定できたらいいのにと思います。
(100km/h走行時で50〜60m程度なので、前車よりも少し遅い速度で設定して車間を調整することがあります。このようなとき、1km/h単位で調整できるのは利点です。)
・よっぽどの大雨でない限り機能停止しません。運転者が危険なので運転するのをやめようと思う時でないと停止しませんでした。
・ただ、何度か誤作動がありました。急なカーブに設置されている赤い矢印マークを障害物と認識して注意表示が出たことがあります。ブレーキを踏むかアクセルを踏むと解除されます。
ブレーキはごく自然で、違和感ありません。
・前車が車線変更し消えると、設定速度までの加速が結構強烈です。前車の走行速度と設定速度はかけ離れないようにした方がよいです。
・障害物を避けるため車線をはみ出すと、ある程度の速度では警報がなります。(ウィンカーを出せば警報はなりません。
【乗り心地】
硬いですが、不快ではありません。16インチタイヤなのでちょうどいいと感じられます。この硬さに慣れたのでカローラなどに乗った際のボヨンボヨンした感じが気に入りませんでした。
【燃費】
街乗り(信号多い)〜10kmで7〜9km
〜20kmで9〜12km
郊外を流して13〜17km
高速道路を流れに乗って15〜18km
程度です。
★中央道談合坂SAから都内までを走行したところ、下り坂だったこともありメーター23km/lを超えました。
★80〜100km/hで走行車線のみを50km、40〜50km/h信号で15回ほど停車で20kmを走行でメーター17.6km/lでした。
街乗りしかしないとリッター一桁になってしまうこともありますが、もっと悪いかと思っていたので意外とデキるじゃん、と感心しています。(笑)
・燃料タンクが60Lあるのは◎。高速道路だけ走れば満タン1000km走れます。
【こんな方におすすめ】
・コンパクトカーは荷物の積載性や衝突時の安全性が気になるが、かといってワゴン車は必要ない、もしくはサイズ的に厳しい
・使い方は長距離がメインで、快適なグランドツアラーが欲しい
・雪道、山道などを通行することが多く、その際の安定性が重要
【総評】
バランスの取れた良い車でした。人と荷物がある程度積める実用性と、ワインディングでのちょっとした楽しさを味わえる貴重な車だと思います。
参考になった63人(再レビュー後:34人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i 4WD
2018年11月28日 14:08 [1177769-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
レンタカーで試乗しました。
自家用車で軽自動車のミラ2012(5MT)所有です(すべて星3)としてこれとの比較となります。
【エクステリア】
特に目を引くこともなくオーソドックスに思います
【インテリア】
ミラと比べてこれいいなって感じではないです
値段なりのインテリアという印象。
操作はしやすいです
【エンジン性能】
アクセル踏んでからのレスポンスが悪くCVTの問題だとは思いますがいまいちな印象でした
【走行性能】
ハンドルの剛性感があってよいと思いました
ハンドルとタイヤのきれ角がリニアな感じがします
ミラはワンテンポ遅れてタイヤが曲がる感じ
【乗り心地】
ロードノイズがミラより良くなってる感じ。
【総評】
普通に良い車です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった6人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2018年3月21日 20:02 [1114154-1]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 2 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
エクステリア:無難
インテリア:シートは快適。メーターや操作系はゴチャゴチャしていて使いにくい。
エンジン性能:Eモードではレスポンスが鈍い。Sモードだとトルクが出ていて走りやすい。
走行性能:AWDで安定感は秀逸だが、ステアリングフィールが鈍重で運転する楽しさは乏しい。
乗り心地:快適。空調は冷房暖房ともすばやくきいて快適。
燃費:それなり。
価格:妥当。
満足度:クルマの性能は満足した。しかしスバル保険はお盆休みに故障して電話したが受付だけで修理対応は連休明けだった。365日24時間対応は受付だけだったのでがっかりした。ディーラーのアフターサービスは営業は世間なみだがメカニックが不親切でがっかりした。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年2月27日 23:44 [1107900-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
インプレッサスポーツ2.0i-S EyeSight(DBA-GP7)に乗って2年になります。
通勤で片道33キロ、約1時間ほど毎日ドライブをしていますが、かなり燃費がいいのでレビューを書こうと思いました。
トータル走行の燃費で12.3キロです。
現在約43000キロ走ってます。
通勤は一般道で、遠出したり、高速道路なんかを走る時は17キロくらい走ります。
2000CCの4WDのレギュラーガソリンでこれだけ走ってくれれば、経済的にもかなりいいと思います。
走りもかなりいいですし、めちゃくちゃ気に入ってます。
参考になった24人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight
2018年1月22日 17:46 [1098219-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
購入後6年目のレビューです。
値引き額など覚えていないのでレビュー対象車を”試乗”にしてますが新車で購入してます。
【エクステリア】
可もなく不可もなくだと思います。
パッと目を引く車ではないですが未だに古臭さはさほど感じません。
スバルとしては垢抜けていると思います。
【インテリア】
ソフトパッドを使用しており高級感があります。
エアコンのスイッチなどの操作感も良いです。
sモードの位置がサイドブレーキ横、とかなり使いにくいですがマイナーチェンジで変更されたようです。
【エンジン性能】
デフォルトのエコモードだとかなりもっさりしてます。
踏み込んでも低い回転数を維持しようとするため遅いです。
sモードにするとかなりキビキビ走ってくれます。
これだけ違いがあるのですからsモードスイッチの位置はなんとかしてほしかった。
【走行性能】
比較的高い速度域でゆったり快適に走るようなセッティングになっていると思います。
左右を気にしながら細い道を通るときは微妙にフラフラしてかなり気を使います。
中立付近の操作性というか応答性が良くないです。
リアのドロースティフナーを入れるとかなり改善されました。
カーブが続く道ではハンドルがダルく、操作量が増え気持ちよく走れません。
これもマイナーチェンジでステアリングのギア比が変わりクイックになったようです。
【乗り心地】
路面の凹凸もかなりうまくいなしてくれると思います。
特に後部座席に座った人からはかなり好評です。
運転席シートは腰回りのサポートが弱く腰痛持ちには辛いです。
【燃費】
cvtのおかげか信号の少ないある程度の速度を維持できる道では18くらいは出ます。
街中では10を超えるくらいです。
【価格】
2LでAWD、アイサイト付きと考えるとかなり妥当だと思います。
【総評】
スバルとしてはかなりの意欲作ですがA型ということもありかなり荒削りです。
あからさまにアメリカを意識して作った車という感じがします。
次にスバル車を買うときはC型以降を買うと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2017年9月3日 20:20 [1059127-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
フロント |
2012年式の2.0iダークブルー、アイサイト無し、
走行4.0万キロを中古車で購入。
用途としては、妻使用(買い物や子供の送迎)が7割、私の週末のドライブ3割。
スバル車の購入は初めてで、納車後2週間、走行200kmのレビューです。
【エクステリア】
新型のインプよりもこっちの方がカッコイイと思ってます。
ヘッドライト形状、サイドからの眺め、リアの厚みなど、とても良いデザインですね。
ルーフエンドスポイラーも良い感じです。
【インテリア】
配置に慣れるまで時間かかるかも。
前がミニバンだったため収納場所が少なく感じてます。
純正ナビのバッグモニター画像はちょっと粗い。
【エンジン性能】
最初、軽の新車を考えていましたが、4人乗車時(特に曲がりながらの上り坂)に余裕があるので、こちらで正解だったと思ってます。
同クラスでは、前にディーゼルのアクセラ1.5を試乗しましたか、それよりも自然な感じです。
水平対向エンジンの楽しさはこれからたくさん味わう予定です。
【走行性能】
低速時にアクセル戻すとすぐにエンブレがかかります。ここがまだ慣れないところ。
でも交差点を上手く曲がれた時は結構快感でした。
あと、直進安定性は高いのですが、ハンドルのあそびが少ない分、轍を通過した時はハンドルへの影響大きいですね。こちらも慣れの問題ですが。
【乗り心地】
ちょっと固めかな。
後部座席の広さ快適さは◎
【燃費】
これから
【価格】
中古車価格がこなれてきていて、とてもおトクな感じですよ。
【総評】
デザインも走りも価格も満足しています。
前のオーナーの方が丁寧に乗られていた(と思われる)のと、
販売店の納車前整備が良かったこと、
あと元々の車のデキがいいのとで、
中古車感があまり感じられず、良い乗り換えが出来たと思っています。
参考になった17人(再レビュー後:17人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2017年1月29日 12:14 [904777-5]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
12年間乗ったトヨタ・ラウム(二代目)からの乗り換えです。
前車は子育てに大活躍してくれました。子育てにスライドドアは本当に便利で重宝しました。
しかし下の子供が小3になり「そろそろスライドドアでなくても大丈夫だろう。次は絶対に走って楽しい車を買うぞ!」と車選びをはじめました。
検討したのはインプレッサスポーツ・アクセラスポーツ・オーリスの3車です。
家族4人でファミリーカーとして使えることと、妻も運転するので運転のしやすさもポイントでした。
アクセラは後部座席が狭い(窓が小さくて圧迫感がある)ので躊躇。後部座席に小学生2人乗せて埼玉から奈良まで年二回帰省します。アクセラでも実用には耐えられると思いますが、あの後部座席をインプレッサと比較してしまうとアクセラには決められませんでした。
オーリスは後方視界が悪すぎる。ルームミラーもドアミラーも小さくてロクに後ろが見えない。
あれでは妻から文句を言われそう。
また、どうも欲しいという気持ちが沸いて来なかった。
結局この中ではインプレッサスポーツが後部座席が一番広く、視界が広くて妻も無理なく運転できるだろうと決めました。
【エクステリア】
重視したポイントではないのですが、なかなか格好いいです。気に入ってます。
【インテリア】
シンプルで良いのですが前車と比較して小物入れが少ないのが不満点。
アナログメーターのインパネは気に入っています。
広い視界と後部座席などパッケージも秀逸。
【エンジン性能】
いい音です。5000回転まで回しましたがクォオーンと軽快に吹き上がります。
前車がトルコンATだったのでCVTのダイレクト感のなさは否めませんけど。
峠の登りもグイグイ登ってくれます。
【走行性能】
ロールが少なく、首都高やワインディングを軽快に駆け抜けてくれます。
高速道路など定速巡行ではIモードにすれば低い回転数で静かに走れます。
首都高や都心部、ワインディングなどアクセル操作の多い場面ではSIモードでキビキビ走るのが良いですね。
(7月30日追記)
先日、アクセルペコペコを行いました。
イグニッションオンでECUに学習させる裏技?です。
結果、低速でのレスポンスがかなり良くなり、Iモードで市街地を普通に走れるようになりました。
それまでほぼSモードで走っていましたが、これならワインディング以外はIモードで問題なさそうです。
【乗り心地】
前車は子供が酔いましたが、この車では大丈夫です。走り重視といいながらもファミリーユースにも充分使えます。
【燃費】
前車ラウム(1500CC、4速AT、FF)よりもカタログ燃費で上回るので期待していました。(ラウム14.6キロ、インプ16.2キロ)
カタログ上は良くなっても排気量が大きくなるし、でも少なくても同じくらいは走ってくれるかな、と。
今まで21000キロ走って11キロくらいです。ラウム12.8キロよりかなり悪いので、これは「購入前に自分で思い描いていた」よりは
悪かったですね。走って楽しいので別に良いんですけど。
【総評】
要望をほとんど満たしてくれて満足しています。
子供たちにも好評です。
(2017年1月追記)
新型にフルモデルチェンジしましたが、エクステリアが劇的に変わった訳ではないので、
旧型になってしまっても特に気になりません。
新型の直噴エンジンもスペック上は大差ないですし。
埼玉から奈良への帰省の際、航続距離が結構気になるタチなので、新型インプの燃料タンクが小さくなったのを見て
「別に新型でなくてもいいんじゃね?」と思っています。
参考になった65人(再レビュー後:33人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル
よく投稿するカテゴリ
2016年12月21日 18:44 [886454-5]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
納車されて1か月走行距離1000キロ超えたところでの再レビューです。
【エクステリア】
あくまで主観ですが、そこまでクセの強いデザインではないと思うので飽きないです。
色はホワイトパールですがとてもきれいだと思いますし気に入ってます。
【インテリア】
これまた主観ですが、可もなく不可もなくといった感じで飽きのこないデザインだと思います。
それとオプションでステアリングリモコンを付けたのですが、これがヒジョ〜に便利です。前車のプリウスにも付いていたのですが、有ると無いとでは
大違いです。私は基本ナビをディーラーオプションでは付けないのですが(高いので・・・)、今回は量販店よりも安くしてくれるということだったので
初めてオプションでリヤカメラ、ナビ、ステアリングリモコンをセットで付けましたが大正解でした。ナビは楽ナビ(AVIC-RZ09)です。
量販店で付けたナビで全てのリモコン機能が使えるかどうかはわかりませんが、ディーラーオプションなので全てのリモコン機能が使えます。
またリモコンが付いてるだけでステアリングの見栄えもよくなります。これ超おすすめです。交渉次第でそこそこ値引きもしてくれると思いますよ。
【エンジン性能】
FB20型ですがSモードを使えば結構なトルク感で力強く走りますし、Iモードでも不足はありません。ただ前にも書きましたがEJ20型には
とうてい及びません(当然ですが)。しかし過激すぎないので扱いやすいエンジンだと思います。
あとEV走行にはほとんどなりません。なったとしても通常走行ではほんの一瞬です。モーターはエンジンの補助的役割だと思ったほうがいいです。
プリウスのようなハイブリッドとは全く違うので、燃費を気にする方は別な車を買ったほうがいいと思います。
【走行性能】
総体的にみるとハンドリングはいいです。コーナーでもぶれないしハンドルを切ったら切った分だけちゃんと曲がります。
ソフトスポーティといった感じでしょうか。パドルシフトが付いてますが、所詮CVTなのでATのパドルシフトのようなダイレクト感はありません。ちなみにパドルシフトは6速です。
鋭いハンドリングではないので、それを求めるなら間違いなくレヴォーグやWRXのほうがいいでしょうね。
でもこれはあくまでもスバル車だけに限った話ですのであしからず。
あとブレーキのタッチがハイブリッド車に乗ったことのない方には違和感があると思いまブレーキのせいだとは思いますが、ブレーキを
踏んだ時のヒューンという音と時々ですが少しカクンとくる感じ。言葉ではうまく表現できない独特の感覚があります。
私はプリウスに乗っていたので慣れてはいますが、慣れてない方には不自然な感じがすると思います。
【乗り心地】
最高です。高級サルーンみたいではないですが、シートの造り、サスのセッティングが絶妙で路面の凸凹は拾いますが、それを見事にいなしてくれて路面状況は伝わってはきますが全然不快ではないです。同乗者にも好評です。
前車がプリウスだったせいもあるかもしれませんが・・・。
【燃費】
渋滞ありの通勤距離5キロ程度で7〜9程度。流れのいい市街地走行10〜12程度。
平地のみの郊外走行ACC使用で17弱といったところでしょうか。まぁこんなもんかなって感じです。
(全てエアコンONの状態で燃費計での数値です。)
【総評】
扱いやすいいい車だと思います。こういうハイブリッドもありかな?というか燃費だけではない新しいハイブリッドの形を教えてくれた車なのかな?
売れてはいないみたいですけど((+_+))
1か月経ちましたが今のところ不満はないです。
参考になった32人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 2.0i EyeSight Proud Edition
2016年12月18日 23:30 [986871-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
11年23万キロ乗ったプリウス20型からの乗り換えを考えて、1年くらいに渡って、いろいろな車に試乗したので半忘備録として残していきます。自分の忘備録なので、満足度=総合評価点は個別の項目に関係なく4点にしています。満足度の平均は4点が相場のようなので右に倣え、です。
なお、最終的には新車で満額出したい車が見つからなくてT_T、レビューしているorしようとしている、いずれかの中古車になりましたが、、、。現状それで満足はしております。
【試乗形態】
ディラーにて。いろいろ事情ありディーラー変えながら1.6、2.0、HVそれぞれ1回づつ。忘備録なので代表でこっちに感想残します。
【エクステリア】シンプルですっきりした嫌味のないデザインです。若干ぽてっと間延びした印象も持ちますがいざ乗ってみると着座位置からの見切り、視認性、死角を重視している結果であることがわかります。自由に設計して格好いいデザインにするのも才能が要るとは思いますが、実用性、機能性は限りなく損なわないでデザインを設計するのはもっと難しいのではないかとも思うので、スバルのデザインに対して、いろいろいう人もいますが、私はスバルさんのデザイナーさんは大変頑張っておられるなぁと感じております。
【インテリア】シンプルですが直感的に操作性の良い大人の上質感を感じます。安っぽいとよく言われるスバルさんの内装ですが、この価格帯の主要国産メーカーのなかで個人的にはスバルさんが一番上質な印象を持ちました。
また上でも書きましたが見切り、視認性、死角は私が試乗した限り、スバルさんが圧倒的に秀でています。OEMの車種は除いて、スバルさんのどの車種に乗っても、その方針は貫変えているようで、ボディサイズはだんだんに日本向けとは言い難いサイズが中心になってきていますが、いざ乗ってみると、むしろ5ナンバーの他メーカーの車よりもずっと運転しやすいのは御立派としかいいようがございません。だからこそ、この思想で日本に合ったサイズの車も残して欲しい、、と思う次第ではありますが^^;
個人的に残念なのは、以前はBPレガシィに乗っていたこともありますが、そのときから伝統的に?シートの造りはイマイチな気がします。今回も、スバルさんの何種類かに試乗or展示車に座ってみましたが、いずれも似たり寄ったり。どこがどうというのは専門家ではないのでよくわかりませんが、どう調整しても、どこかが窮屈になるんですよね、、、。アメリカ重視のはずですが、かの大柄なアメリカのみなさんはこのシートで大丈夫なのでしょうか?
【エンジン性能】エンジン自体は良くも悪くも一昔前から変わらない伝統の水平対応。等長エキマニのおかげで上質になったボクサーサウンドは今も健在です。サウンドもけっこうチューニングされているとみえて、その気にさせるようなエンジン音を奏でてくれます。
CVTはC型を境にスムーズ差が各段に向上しました。それ以前のはとくにちょっと反応が悪く、とくに発信時にカクカクする印象でした。ディーラーに言っても「たまたまですかねぇ?」「学習のせいですかねぇ?」とか、あんまりちゃんと相手してくれないのですが^^;(愛想がないのもスバルの営業さんの伝統ですね)、インプレッサ、XV、さらにはそれらの複数回乗っている身としては個体差とかではなく明らかにC型境に各段に良くなってます。初期型はどうしても!の理由がない限り避けるべきなのはスバルの伝統ですね。。。
動力性能ですが普通に走る分には1.6でもまったく問題ありません。むしろまったり走るなら1.6のほうがちょうどいい塩梅です。いざというときの余裕が欲しい人は2.0がいいですね。2.0により力を入れて設計されているような気がするので、実燃費はそんなに変わらないと思いますので初期費用だけの問題でしょうか。
初期や前期はアイサイトやスタビライザー等わざと省略されていた1.6ですが後期は2.0とほぼ同等になりました。今度出た新型でも同じ傾向があり、わざと年度改良のネタを残しているような印象を受けるので何とかほしいです、、、。グレード間で無理矢理差をつけるのはスバルさんだけではありませんが、、、。
あ、、、ハイブリッドはちょっと期待外れかな。低速時のエンジンとモーターの制御がいまひとつトヨタのようにはスムーズではないので、ちょっとイラっとする感じです。ストップ&ゴーに強いはずのハイブリッドですが、こいつはあんまりストップ&ゴーには向いて無さそう。むしろストップがない中速以上の巡航ではモーターのアシストが入って気持ちよいです。なぜかタイヤが大径になって乗り心地、最小回転半径、ともに悪化するのもマイナス。
【走行性能】↑同上
【乗り心地】硬めですが、からっとした硬さで、荒れた路面でも不快感はないです。直進の安定性、カーブの安定性も大変優秀です。
【燃費】短期試乗利用のため未回答。ですが燃費優先で選ぶメーカーではないことは確かです。
【価格】車の出来からのコストパフォーマンスは大変に良いです。
【総評】スバル流の哲学ですごく真面目に作られた車です。新型に移行しておりますがコストパフォーマンスや普段使いというのであれば今でも十分に素晴らしい車だと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > HYBRID 2.0i EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年8月28日 00:12 [955916-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
今更、インプレッサのレビュー書いても参考にならないかもしれませんが、走行距離は3000キロを超えてきました。
アイサイト、水平対向エンジン、AWDおまけにハイブリッドとなんかハイテク詰め合わせ、ガンダムっていうか
メカゴジラみたいな車ですけど、それを意識したのか色はアイスシルバーです。
ハイテクの威力は半端ないです。それまでずっと日本車に変な偏見もっていて、BMWを乗り継いできたんですけど
3シリーズが直4ターボになったり、1シリーズが3気筒になったり、ミニバン売りだしたりちょっとBMWが変わってしまったので
仕方なく他社に転向っていうのが購入動機ですかね。それまでBMW120に乗ってたんですけど、それがなにこれこの
ポンコツって思えてしまうぐらいハイテクの威力は凄まじいものがありました。
[エクステリア] まあほんと子供の頃に見たメカゴジラです。ごつごつしててヘッドライトが吊り上がっててロボっぽい。
エレガントとかそういう感じはないです。Cセグの2ボックスというよりちょっとしたステーションワゴンというか
よくあの銀色のステーションワゴンって言われます。ホイールのデザインがいいですね。一つ上のグレードは
ホイールが黒だったので気に入らずこっちにしました。
[インテリア] 自光式の青いメータと不思議な感じの青い加飾パネルが感じいいです。落ち着く感じで癖になりますね。
他社のディーラーに飽きますよって言われましたけど、飽きるどころか癖になりますエコな感じっていいですね。
シートは上級グレードのアルカンタラ風の方がよかったかな。黒一色のファブリックはちょっと色気にかけるので
グレーのシートカバーを検討中。あと革巻きハンドルの質感のみは唯一BMW120に劣るところ。
[エンジン性能] ここでハイテクを実感しました。エンジンがアクセルに反応する前にモーターが即座に反応して
希望のトルクを用意してくれます。実際にはトータル出力170馬力に届いていませんが
レスポンス最強、、街乗り最強です。高速合流などでアクセル踏みこんでもグワッときますが
とても静かで室内は実に平和ですモータ―アシストのせいで常にエンジンは低い回転のままです。
[走行性能] 異次元の直進安定性です。FRやFFとは車音痴の私でもはっきりわかります
全く違います。欧州車の直進安定性とかいってたのあれなんだったんでしょうか?
コーナーではロールがほとんどなく、とても安定していますが、あんまし安定してると
車好きの人は退屈に感じてしまうかもしれない。
[乗り心地] 上記を満たしているので乗りここちはいわずもがな。ここまで静かで、平穏な車が250万ってまたこれ
アイストで停車中にセミの声とか入ってくるのは衝撃です。従来技術でここまで仕上げたらいくらかかるだろうか?
[その他] なんといってもアイサイトです。VER2ですけどね。車間が危ない時はMFDが真っ赤になってメカゴジラ君が怒りだしま す。そこで普通はブレーキ踏みますけどね自動停止まではいかないですよ。高速でグワッと加速して合流したら
前の車をロックオン、アクセル、ブレーキ操作いりません、ハンドルに手を添えているだけ。
[燃費] ここはハイブリッド車にしては弱いんです。街乗り10、高速で18ぐらいまで伸びれば上出来。
悪くはないとはおもいますけど、よくできた日本車ならハイブリッドじゃなくても出しそうですし
プリウス乗りからみたらなにそれって笑われるレベル。
[満足度] というわけで、この車のモーターはあくまで水平対向エンジンをアシストするのが仕事ですので
燃費重視のエンジンと協同して車を引っ張っていくわけではありません。
よって燃費はイマイチって言われても仕方ありません。
ただそのことが快適性や走行性能を異次元レベルに高めていて満足度は高いです。
燃費に文句ばっか言ってるようですけど、エコカー減税ももらいましたし、なにより
外車はハイオク指定ですからね、かなり燃料代は浮いたんですよ。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年1月
- 購入地域
- 大阪府
- 新車価格
- 250万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i 4WD (MT)
2016年7月31日 18:23 [949360-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
巷ではアイサイトをはじめとした安全対策デバイスが進化中ですが、私のようなアナログ派の古典的な堅物にはこの手のデバイスが不自然で気持ち悪いです。今後、スバルがアイサイトを標準装備せずに、メーカーオプションとして扱ってほしいですが時代の流れは止められそうにないため、新型発売前に取り急ぎレビューします。
【エクステリア】
シンプルで好き嫌いが別れない無難なデザインですが、足回りを中心に力強さを感じます。カラーバリエーションがもう少し欲しいですね。
【インテリア】
エクステリア同様にシンプルで誰もが見やすい配置で運転がし易いです。質感も傷が目立ちにくい作りで好感が持てます。
【エンジン性能】
特筆すべき性能はありませんが唯の直4とは違い、振動も少なく滑らかです。
【走行性能】
低重心の水平対向エンジンに四駆、MTで電子デバイスの無いクルマにこそ、素質の良さを感じます。馬力はありませんがとにかく素直で実直なクルマ、ボディ剛性も充分で雪道や悪路も安定していて楽しいの一言です。
【乗り心地】
コンパクトカーにありがちなリア周りの足が突っ張った感は全くなく、四輪がしっかり動き挙動が穏やかで安定していて、自然で心地良い乗り味です。
【燃費】
雪の山道を4名乗車エアコンありでも15km/l程度と必要充分。MTで最適なギアを選べば四駆でも燃費は良いですし運転が楽しいです。リニアトロニック推しのスバルですが所詮CVT。走り始め、雪道や悪路でのギアの節操感の無さは恐怖すら感じます。
【価格】
スバルの特徴の水平対向エンジンの持つ低重心とシンメトリカルAWDを素で味わえる数少ない安くて楽しいクルマです。モデル末期で値引き大ですし最新電子デバイスがないのでトラブルも少なく安心です。次期モデルはMTも消滅しそうですしアイサイトも標準装備となると素のスバル車を味わえる最後のモデルと言えます。電子デバイスてんこ盛りのクルマはこれから先いくらでも買えますが素のクルマは今しか買えません。いつ買うの?今でしょ!
【総評】
アイサイトもリニアトロニックもいらない、MTの素のクルマこそが真のスバルの持ち味です。この良さを知らずしてスバルを語って欲しくないですね。特にこれから初めてクルマを買う若い方に、クルマはこう動くんだ!と知ってもらいたい。そんなクルマです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった26人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-L EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2016年6月8日 12:59 [935272-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
サイドにウインドウメッキモールを装着 |
リアにはメッキリアガーニッシュを装着 |
HUDユニットを装着するも少々視界の妨げに・・・ |
![]() |
![]() |
|
本革ステアリングは決して安っぽくありません |
グラスコーティングでボディーも艶やかに輝きます |
マツダのプレマシーからの乗り換えで2016年2月に購入しました。
購入時には他にマツダのアクセラスポーツとトヨタのオーリスも検討しました。
オーリスは車両本体価格こそ差はありませんが、標準装備が充実しておらず、オプションを含めるとかなり割高感があり、また、試乗の際には加速時にモッサリした感覚があったため検討対象外としました。
アクセラスポーツは、今までマツダ車に乗っていたこともあって、運転感覚はしっくりくるものがあり、エクステリアも好みだったので、最後まで迷う状況になりましたが、都内の路地を走るには車幅の広さがストレスになることや、後部座席の乗降がしにくいことが大きな理由となり、インプレッサスポーツの購入を決めました。
インプレッサスポーツを購入した決め手はEyeSightの安全性能技術の高さと取り回しの良いボディーサイズ、そして販売店の営業さんと店長さんの人柄の良さです。
【エクステリア】
正直なところ、アクセラスポーツのほうがデザインは好みでしたが、インプレッサスポーツもなかなか素晴らしいデザインだと思います。
1740mmという3ナンバー車としてはコンパクトな車幅ながら、サイド部がのっぺりとしない工夫が上手く施されています。また、フロントデザインも2014年のビッグマイナーチェンジによって、より精悍な顔つきになり、存在感のあるクルマになったと思います。
個人的に物足りなさを感じたところは、フロントグリル周りはメッキなどの加飾がされていながら、サイドおよびリアがフロントと比較すると少々地味に見えるところでしたが、それについては、サイドウィンドウ下にメッキモール、メッキリアガーニッシュを取り付けました。
また、アンテナもドルフィンアンテナに着け替えました。
パーツの装着は個人的な好みにはなりますが、これらの装着でフロントの存在感に対してサイドもリアもバランスが良くなったような気がします。
【インテリア】
スバルのインテリアは安っぽいなどという意見も見受けますが、購入前に乗っていたマツダ車のほうがよほど安っぽいです。
インフォーメーションパネルもオシャレに見えますし、エアコンの操作パネルもメッキが施されていて悪くないと思います。
また、Proud Editionの場合、ステアリングボイールとシフトレバーのカバーが本革になりますが、十分に高級感も感じられます。
本革が安っぽいという方もいらっしゃるようですが、レクサスや高級欧州車などと比較するのは大きな間違いです。
200万円台のクルマのステアリングやシフトレバーのカバーに大きなコストをかけられても、逆にエンジン性能や走行性能が不安になります。
ナビはパイオニアの楽ナビを装着しましたが、HUDユニットも取り付けてみました。なお、HUDユニットはアクセサリーとしてオシャレな感はありますが、あまり役に立つというものでもありません。視界の妨げにもなり、「いらなかったかな?」というのが正直なところです。
【エンジン性能】
まだ750km程度しか走行しておらず、まだまだエンジンの性能を評価できるほどではありませんが、思った以上に静かです。
かつてのスバル車といえばエンジン音を鳴り響かせて走るやんちゃなイメージがありましたが、ある程度の高速走行時でもおとなしいクルマの印象です。
【走行性能】
ミッションがCVTながら、踏めばダイレクトに加速してくれます。4速ATからの乗り換えのため、最初はシフトチェンジによるショックがないことに違和感がありましたが、今はそのほうが快適に感じるようになりました。
AWDも素晴らしいです。もともとFR車から乗り始めたおじさんですので、FFの前から引っ張られる感じに少々の抵抗感がありましたが、このクルマは後ろから押し出してくれるような感覚も得られ、とても1.6リッターエンジンとは思えない力強さを感じます。
【乗り心地】
1.6i-L EyeSight Proud Editionは、16インチアルミホイールを履いており、また、スタビライザーも装備されます。
サスペンションは固くもなく柔らかくもなく、丁度いい感じです。大きなカーブでもふわりと浮く感覚もなく、大きくは低重心の水平対向エンジンとスタビライザーのお陰だと思いますが、常に水平を保って走ってくれる感じです。
高級車のような乗り心地とはいきませんが、少々の段差で跳ね上がるようなこともなく、安心して乗れるクルマだと思います。
また、EyeSightの全車速追従クルーズコントロールは運転がラクです。仕様上は自動車専用道路で使うため機能になりますが、0km/h〜114km/hまでの全車速追従のほか、カーブでの減速機能や赤信号を認識して加速を抑制する機能もあるため、一般道でも十分使えます。アクティブレーンキープも大きな国道などでは有効です。もうこの機能なしのクルマには乗りたくないとさえ思います。
【燃費】
街乗りで10〜12km/L前後です。AWDかつ渋滞も多い街乗りでこの数字が出るのはアイドリングストップのお陰だと思います。
【価格】
車両本体は税込みで212万円ほどですが、ナビやその他のオプションを含めて税込み280万円くらいでした。
値引きは本体約20万円、オプション約25万円と、キャンペーンによるキャッシュバック5万円で、総額で約50万円の値引きをしていただきました。
ちなみに、まともな値引き交渉はしていません。EyeSightやクルマのデザイン、試乗時の乗り心地などをベタ褒めし、予算オーバー分のオプションを減らす旨を伝えたところ、「ここまで気に入ってくれたなら、気に入った色や装備でぜひ乗ってもらいたい」と、その場で店長さんの決済でオプションを削らずに10万円ほどの予算オーバー分も値引きしていただきました。お店にもよるとは思いますが、無理な値引き交渉で押すよりも、何より心証が大事なのだと思いました。
【総評】
安定した走行性能や安全装備などを含め、充実した装備を考えると、ここまでコストパフォーマンスの良いクルマは滅多にないと感じることのできるクルマです。200万円台のクルマを求める方にはとてもオススメです。
参考になった22人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-L EyeSight Proud Edition
よく投稿するカテゴリ
2016年5月13日 06:19 [930046-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 無評価 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
コンパクトカーからの乗り換えです。現車はコンパクトで乗りやすく、特に不便は感じていませんでしたが10年以上乗ったので、興味のあったスバルに乗り換えました。
検討したのはインプレッサスポーツ・アクセラスポーツの2車。それぞれ長時間、試乗車を借りてみました。
アクセラは外観がかっこよく、運転操作もしやすい良い車と思いましたが、車幅が1795mmと長く(現車は700mm以下の5ナンバー、インプレッサは1740mm)、感覚がずいぶん違いました。車幅のわりに運転はしやすいと思いましたが、狭い道路では常に幅を気にしてしまいます。要は運転技術が高くないわけですが、車幅になれるまでは、狭い道や駐車に難儀しそうと思い撤退。
インプレッサスポーツは1.6i-L eyesight proud editionが試乗車。アクセラよりも力強さがありつつ、安定感があって「乗りやすい!」と思いました。車幅も気にならずアクセラとの車幅5.5センチの差を物理的に感じました。
見積は、試乗車と同じ1.6i-L eyesight proud editionで出してもらい、それなりに値引もしてもらいましたので、試乗日に契約しました。
【エクステリア】
アクセラの方が好みでしたが、インプレッサも良いです。10月からフルモデルチェンジで車幅が数センチ広がるとスバルの営業担当さんに聞きましたが、それなら現行モデルの方が私には良いです。
【インテリア】
これはスバルのせいなのかどうかわかりませんが、試乗車についていたP社のナビは見づらい...と思いました。絵はきれいでしたが、○○m先を右折とか、到着予定時間とか一番知りたい情報の文字が小さく目立たないように思いました。現在納車待ちですが、ナビはパイオニアにしました。
【エンジン性能】
詳しくないので無評価とさせてください。
【走行性能】
高速も試乗しましたが、特に問題ありませんでした(スムーズで快適でした)。
【乗り心地】
よかったです。座席シートには低反発の素材が部分的に使われているそうで(最近の車はそういうものなのかもしれませんが)、確かにあまり疲れないように思いました。腰痛持ちの私にはありがたく、契約を決めた理由の1つになりました。
【燃費】
試乗したのみなので、不明。
【総評】
新車の納車前に心配するのもなんですが、次に車を買い換えるときには、同じぐらいの車幅の車がスバルからなくなっているのかもしれません。どの車も1800mm前後になってしまうと、実質的に選択肢はなくなってしまいます。幅広の方がトレンドなのかもしれませんが、1740mmぐらいの車を1車種だけでも残しておいてほしいように思います。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2016年4月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 212万円
- 本体値引き額
- 20万円
- オプション値引き額
- 10万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
自動車(本体) > スバル > インプレッサ スポーツ 2011年モデル > 1.6i-S EyeSight
よく投稿するカテゴリ
2016年2月25日 23:36 [908122-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
妻用の軽を1.6i-S EyeSight に乗り換えました。
私が レガシィ ツーリングワゴン2.5i B-SPORT EyeSight Gパケに
乗っていることもあり、馴染みのディーラーにふらっと入って、たまたま
その日置いてあった1.6i-S EyeSightに試乗したら 1.6Lとは思えない
走行性能にビックリ。
妻は運転のしやすさに惹かれたのと、軽でのペチャンコになった
死亡事故映像を見る度に、スバルのEyeSight車だったらこんな事には
ならなかったのでは? と思っていたらしく、試乗後直ぐに商談になって
ました。
納車後、2週間。私は1日だけ乗り回した感想です。
ちなみに妻的には、オール5に近いかも。
【エクステリア】
どこから見てもかっこいいです。私のレガシィの後ろ姿が尚更もっさりして見える。
妻的にはLEDライナーが どっかのお兄ちゃん車みたいで余計だったと言ってますが。
【インテリア】
車格から言うと普通では?
ただマルチファンクションディスプレイは私のレガシィより綺麗で情報が見易い。
最近の車は雰囲気作りもうまい。
【エンジン性能】
試乗したとき、営業さんが2.0Lと勘違いしているのかと思って何回も聞き直したほど
走り出しからスムーズだったし、室内も思ったより静かだった。
街乗りから高速まで制限速度内なら全く問題ない。
【走行性能】
エンジン性能とも絡みますが、1.6Lの車のイメージが変わりました。
よく言えば高速でも重厚感のある安定した走りですが、操作感が重たく
感じる事があります(うまく表現できませんが、決して不快な感じではないのですが。)
私の2.5Lレガシィのほうが良い意味で軽く感じます。
この車のベストなパッケージングは2.0Lなのかもしれません。
【乗り心地】
硬すぎず、思ったよりゴツゴツ感なくいい感じです。子供達もお気に入り。
私の B-SPORT Gパケに似てます。
【燃費】
妻はチョイ乗りを繰り返す事多く、表示は8km/Lぐらい。
又、軽の癖が抜けないのか坂道で余計にアクセル踏んでいることもあり
現在エコ運転教育中。インパネのエコ表示の±表示がアナログメータ
なので、妻には分りづらく、これは私のレガシィのイルミメータのほうが
分り易い。
燃費を期待して購入したわけでは無いのであまり気にしない事にしてますが
もう少し行ってくれると良いなぁ。
【価格】
スバルは、新型は値引きも厳しいが、モデル末期になると、オプションの標準化をしたり
オプション値引きも含め値引きも大きく、お得感が出てきます。新型にこだわらないので
今が買い時かもと思い購入。レガシィも同様な時期に購入してます。
でも、冷静に1.6Lと考えると高い気もするが。。。安全装備、その他装備のお得感から
納得済。。。としている。
【総評】
インプレッサは、1.6L・2.0L、AWD・FF、アイサイト有り無しと選択肢が多く、状況にあった
車選びができる車です。
私自身 初代フォレスターからレガシィを3台乗り継ぎ、今回初めてインプレッサを
運転しましたが、間違いなくスバルの車で、運転して楽しい車でした。
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
インプレッサスポーツの中古車 (全2モデル/1,488物件)
-
- 支払総額
- 230.4万円
- 車両価格
- 214.5万円
- 諸費用
- 15.9万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
-
- 支払総額
- 163.0万円
- 車両価格
- 149.6万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 116.5万円
- 車両価格
- 105.6万円
- 諸費用
- 10.9万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 6.7万km
-
- 支払総額
- 149.8万円
- 車両価格
- 142.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 158.0万円
- 車両価格
- 142.6万円
- 諸費用
- 15.4万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
26〜192万円
-
39〜448万円
-
29〜535万円
-
30〜516万円
-
39〜292万円
-
70〜1202万円
-
34〜218万円
-
59〜606万円
-
111〜715万円